難病持ちですが、横浜でゆる〜く節約投資ポイ活する話

難病持ちですが、横浜でゆる〜く節約投資ポイ活する話

2024.01.29
XML
テーマ: 横浜散策(59)
カテゴリ: 【横浜】お散歩
生まれも育ちも横浜(*^ω^*)

新しいくて素敵なスポットがたくさんあるし、
長い歴史を感じるスポットも盛りだくさん!


伊勢佐木モールの入り口、
吉田橋には関門跡の碑があります。
関内という名前の由来となった重要な場所です!




(書き起こし)
横浜市地域史跡 吉田橋関門跡
平成五年十一月一日 登録
所有者 横浜市
 安政六年(一八五九)六月二日、横浜が開港となって
交易場、貿易港として栄えるにしたがい、幕府は、
開港場の施設の充実にあたり、陸路である東海道からの
横浜路を開設するとともに、当時、伊勢山下から都橋付近まで入海であったことから
木橋を架け、その後、本橋が吉田新田から架橋されたことより「吉田橋」と呼ばれました。
 吉田橋が設置されてからは、当地は交通の中心地となり、
その治安を図るため橋のたもとに関門を設け、武士や町人の出入りを取り締まりました。
 関門は、当初港町側に設けられましたが、
文久四年(一八六四)「二月に吉田町側に移設されました。
 関内、関外という呼び名はこのとき以来で、
関内は馬車道側、関外は伊勢佐木町側を指し、その関門は明治四年に廃止されました。
平成二十四年三月 横浜市教育委員会



QRカードを読み込むと
明治150年の歴史を振り返る30秒ムービーが見られます(*^ω^*)
https://youtu.be/Kcgp83_55rg?si=4eVJJG3iSJ8t14kd


現代の吉田橋から
明治の吉田橋にオーバーラップ!

-----
馬車道のお菓子、馬蹄パイ、美味しい(๑´ڡ`๑)

ガトー ド ボワイヤージュ 幸せを呼ぶ馬車道馬蹄パイ32枚入 「 プレゼント 洋菓子 ギフト お中元 お菓子 おかし 横浜 ケーキ マカロン おすすめ ミルフィーユ 内祝 御礼 御祝 ホワイトデー お返し 御中元 贈り物 お祝い 馬車道 」HP(A)-C 【 熨斗(短冊) 可能 】

入院のお金の話を こちら でしています!
2021年の医療費(入院あり)はこちら こちら
2022年の医療費は こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.29 18:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: