たいらんの道 neo

たいらんの道 neo

PR

Profile

たいらん357M

たいらん357M

Comments

aki@ Re:最初の50枚(04/24) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ありがとうございます。@ ありがとうございました。 たいさんさん 以前削除依頼した者です。先…

Free Space

1223466556992.jpg

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

トイぷらサーチ トイプラ調査員さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん
ウルトラ怪獣の時間★… futasasさん
人形回廊HeroT… たけとむ二十八号さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2021年07月21日
XML
カテゴリ: アウトドア
今年も実家の庭のシマトネリコの木に奴らがやってきた・・・。

(;^_^A




元来、カブトムシが好むのはクヌギなどの樹木が一般的だけど、最近増えてきたシマトネリコ、沖縄や台湾、フィリピンなどの自生する木だけど、昨今、丈夫で手間もあまりかからないためか、街路樹や家庭の庭にけっこう植えられるようになり、日本でもポピュラーになってきたけれど、どうも、本来、沖縄以外の日本では存在していなかったシマトネリコの出現が、日本のカブトムシに生態に影響を与えたみたい。

本当なら夜行性で、夜にクヌギなどの樹液を求めて集まるカブトムシが、昼間でもシマトネリコの集まることから、シマトネリコから、カブトムシをその場に留まらせる成分かなにかが出てるのではないかとも言われているけれど、まだはっきりしたことは判明してないんだよね。

そもそも、カブトムシを捕まえに行くのは昔は早朝とかまだ薄暗いうちに行ったもんだけど、シマトネリコのとこに行けば、昼間でもいるからね。

ホント、不思議。




おまけにこいつらは、樹液を求めて、木の樹皮を平気でバリバリとはがすので、正直、庭木的には害虫なのよね。

最近は、森や林が少なくなり、カブトムシが取れる場所もないから、子供たちは手軽に庭で取れるので、喜んでるから複雑・・・。

(((( ;゚д゚))))アワワワワ



【中古】特撮Blu-ray Disc 仮面ライダーカブト Blu-ray BOX 3BOXセット(全巻収納BOX付き)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年07月21日 20時00分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[アウトドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: