全50件 (50件中 1-50件目)
1
2018/09/30 配信夢窓疎石・没(1351年・天正6年/観応2年)菅原道真・遣唐使廃止(894年・寛平6年)
2024/09/30
コメント(0)
先日、裏千家準教授と共に竹中工務店 東京本店に行った。かなりゴージャスなつくりのビル。その中には、実物大の茶室、構造模型や大工道具各種、また、茶椀などもあり、二人とも上機嫌。帰り際、私は受付のお姉さん(二人とも並んで大きく座っている。本店受付だけあり、二人とも美人である)に、「素晴らしいですね。流石、清水建設です!」というと、お姉さんは目を見合わせ、小さな声で「うちは竹中です…」と、小さな声で言った。「失礼しました!やはり竹中工務店は素晴らしい」と言い直し、トイレの場所をきき、戦線離脱!ただ、二人ともかなり上機嫌だったので、二人とも努力して、茶室を持ちたいねと語り合いながら帰った。そんな一日であった。日本の文化と匠の技は、すごい。
2024/09/30
コメント(0)
2018/09/29 配信織田信長・長島一向一揆・平定(1574年・天正2年)本居宣長・没(1801年・享和元年)
2024/09/29
コメント(0)
★本居宣長「古事記伝」をおもふ。今日は本居宣長の死んだ日です(1801)。国学の大成者。古事記の研究者です。今度「古事記の宇宙~古神道的考察」を書くにあたりなんども読み返しました。鈴の音を愛し、塾の名前も「鈴の屋」でした。伊勢松坂の人ですね。僕の本はアプローチをかなり変えてみました。日本人は日本の神話を知らない人が多いです。真の日本人ならば、日本神話をある程度走っておくべきです。海外に出て質問されるのは日本の歴史、文化です。そして神話もでます。国際派日本人であるのならば、必要な知識です。ただ、よくわからないというのが実際ですね。解釈の仕方によって見方も変わってきます。今日は窓をあけて虫の音を聞きながら、寝ようかな。********* ********* *********→ 真・古事記の宇宙2016年 サイン風景→ YouTube 古事記の暗号シリーズ1~15(サンプル)→ 古事記の暗号DVD全15巻
2024/09/29
コメント(0)
2018/09/28 配信後醍醐天皇・笹置落城(1331年・元弘元年)伊達政宗・家督相続(1584年・天正12年)
2024/09/28
コメント(0)
今日は授業終了後、高田馬場「マーベル」に行く。炭火焼のお店なのだが、馬刺しをハーフで頼む。日本酒は「磯自慢」。瑞穂さん、黒滝さん、あゆみんさんとトーク。日本酒を1杯だけでからっと移動。中野沼袋の沖縄料理屋「ちゅらや」でお茶漬け300円。のぶちゃん、まぽさん、みかさん、船見さん、海上保安庁さんと飲む。そのあと今日仲良くなった船見さんとかるく1杯、「上海人形」赤ワイン600円!西村さんごめんなさい!今日はいつも行く漫画喫茶がきつかった。夜3時過ぎなのに1つのブースに男2人で入って大きな声で延々話している人達がいて寝ることができなかった。いま4時を回ったがぜんぜん全開。ねれないよーー!!企画書を書いているらしいが、空気が読めない人たちの企画書は問題あるよーー!常識がないんだもん。漫画喫茶の夜は静かにが不文律!男二人で盛り上がるならほかにあるだろーー!!ワタミにいってくれ!!睡眠不足は仕事に影響が出るので夜の沼飲みは控えないとと反省。明日の仕事がきつそう。まいった。今、午前四時半だが大笑いしているよーー。声でかーーい!!目がさえたのでお買い物。5時前に消えてくれたのでようやく寝ることができた。ふぅーっ、まいった。やはり引越しか?でも、こんなことはいつもあるわけではないしね。ここは深夜の沼、憩いの場。仕方ないかな。ああっ、いま、ヘッドホンを発見!これか!とりあえず平和の森公園へ移動してまったりとしよう。公園の緑が僕を癒してくれるはず。今日は昼間が空いているので誰かに会いたい気分ですが昼間空いている人というのは意外といないのです。そういえば昨日の表紙の感想を生徒に聞いたところ40:2くらいの確立で決定稿よりも原案がいいという反応だったのでショック!!でも、でも、でも、シンプルなほうが書店では目立つかも・・・希望的観測?昨日は古文、現代文、現代社会の授業。パワフルなのだ!現代社会の授業開始の呪文はモーゼ、キリスト、マホメット。孔孟、老荘、釈迦、神道。カルテル・トラスト・コンツェルン高齢少子化、エコロジー********* ********* *********2019年 神州にて
2024/09/28
コメント(0)
2018/09/27 配信日独伊・三国同盟(1940年・昭和15年)昭和天皇・マッカーサー訪問(1945年・昭和20年)
2024/09/27
コメント(0)
今日は新宿南口サザンテラスにあるトラベルカフェ(お気に入りです★)のオープンエアで日記を書いています。毎週、火曜日は夜の10時に授業が終了。茨城県の土浦から東京へ戻るのですが帰って寝るだけでは寂しいのでついつい、飲みに行ってしまいます。火曜の夜は沼袋「上海人形」でオーナーの西村さんと常連の弥生さんと3人でなんと朝まで語ってしまう。秘密結社やキリスト教、女性の職場における地位から京極夏彦などトークが尽きなかった。二日酔い状態で原稿を執筆していると世界史の田中拓雄先生から電話。「もう飲み会始まっているよ!」「えっ!?」・・・・・昼の2時である。兄貴分の講師の呼び出しだ!速攻で神楽坂に駆けつける。事務所に行くと「むっちゃん、こっちこっち!」あれれ、そこは英語の奥山晋太郎先生の事務所のはず。「いやー、こっちのほうがひろいからね~」いつもどおり兄貴は轟沈。人の事務所で寝てしまった。・・・・・そして今日は午前中、近くの公園でいつものように缶コーヒーでモーニングタイム。ここは大きな木が多いので、樹の<気>をもらうことができる。古神道的にはいい場所である。その後、新宿の中央図書館に移動して執筆。執筆に疲れると美術のコーナーで画集を眺める。最近は日本の明治期の近代美術に凝っている。日本画の改革と西洋画の導入。画家達の苦悩。そういったものかな。後はどうしても仏画を見てしまう。神主のくせに仏教絵画ファンなのです。自分でも描いたりします。まあ、よく行くバーは中野にある「坊主バー」ですから(笑)。マスターは本物のお坊様。神主と僧侶のまったり宗教トークは楽しいものです。今度<草の根・宗教者サミット>に神道代表で出ることになりました。憲法問題についてのトークライブみたいね。そうそう、日本画でしたね。今度手がけるのは今までにはない神道曼荼羅で細密祝詞を画中に入れる予定。現在習作中です。「そんなことやってないで、情報商材の原稿を書け~!!」と叫んでいるイノキイズムのK先輩の姿が眼に映るのでそろそろ執筆に戻りますね。********* ********* *********2019年 神州にて自家製食パンとモーニングコーヒー
2024/09/27
コメント(0)
2018/09/26 配信天誅組・大和挙兵(1863年・文久3年)安倍晴明・没(1005年・寛弘2年)小泉八雲・没(1904年・明治37年)
2024/09/26
コメント(0)
★陰陽師・安倍晴明の没した日。今日は陰陽師・安倍晴明の没した日です(1005)。映画「陰陽師」は野村萬斎が好演しましたね。今年は「シン・ゴジラ」でしたが。僕の今度のバスツアーは11・12に決まりました。晴明神社にも行く予定です。あとは山鹿素行没(1685)。「中朝事実」。乃木希典の愛読書。殉死の前に昭和天皇に贈っています。学習院院長でしたから。そして小泉八雲没(1904)。ラフカディオ・ハーンですね。日本好きで、内村鑑三事件の時には「天皇陛下に拝礼しないとはけしからん」と発言しています。国立大学の教授らしいですね。ハーン先生が辞めた後、英文学の担当になったのが、夏目漱石。おかげで最初は不人気でした。ハーン先生は自分の家の家紋を日本風に変えて円形の鷲紋にしました。かっこいい紋章です。全然、関係ないけれど、「風呂の日」(26日だから)。昼風呂してしまいました。本当は近くにある露天風呂やサウナもある温泉ランドに行きたかったのですが、明日は重要な仕事がありますので、その準備のため諦めました。今週末を狙っています。********* ********* *********2019年 “ゆ”でゆっくり!
2024/09/26
コメント(0)
2018/09/25 配信慈円・没(1225年・嘉禄元年)和気清麻呂・大隅配流(769年・神護景雲3年)
2024/09/25
コメント(0)
昨日は「せごどん(西郷隆盛)の自刃した日(1877・9・24)。上野の山に銅像があるが、奥さんによればあまり似てないらしい。というのは西郷は写真嫌い。明治天皇に頼まれても撮らない。で、天皇の側近で西郷の側近である村田新八が西郷の部屋に奇襲!(西郷は家に鍵をかけない)。すると・・・全裸!「顔だけとれ」と村田は命じたが無理。西郷はよだれを垂らして寝ていた。さすが<せごどん>。西南戦争の時、明治天皇が帝王学の「君主涙を見せるな」の禁を破った。「本日、元宮内省・村田新八戦死」。背を向け窓を見て、涙が枯れるまで観ていた。ぬぐってはいけないから。敵も味方も愛していたんだね。********* ********* *********2018年
2024/09/25
コメント(0)
2018/09/24 配信西郷隆盛・城山に散る(1877年・明治10年)豊臣秀吉・朝鮮出兵決定(1591年・天正19年)
2024/09/24
コメント(0)
★写真一枚目薩摩・島津家第32代当主島津修久氏と(中央大学法学部の先輩)真田幸村伝説について口伝を聞く。お父上の一番好きな武将が真田幸村だったのがびっくり!真田日本一!!!お母様は近衛文麿首相の息女。★写真二枚目高田馬場『清』ランチムトゥーと昼の武藤はなかなか見れない。お勧めは<豆乳の小鍋立て>池波正太郎先生の世界である。うむ。★写真三枚目裏馬場<S3>といつも一緒にのむ女子。主婦3人なのでS3。みんな元気だ!旦那様がいい人!僕はなれなさそうだけど結婚したら変わるのかな?謎。
2024/09/24
コメント(0)
2018/09/23 配信北条早雲・伊豆征討(1491年・延徳3年)頼山陽・没(1832年・天保3年)ローマ字のヘボン来日(1859年・安政6年)
2024/09/23
コメント(0)
昨日は、秋分の日であった。寺院は五色で飾り付けをする。僕の横を通った学生達が「なんだあれ、おまつりかなぁ」と語り合う・・・もはや日本の常識すら知らない状況だ。法律や英語を学ぶのも良いがせめて秋分の日くらいは知っておきたい。実は日本の休日では春分の日と秋分の日は数少ない仏教系の休日なのだ。最近の日本人は国内でも海外でも外国人に日本文化について質問され答えることが出来ない人が増えている。また海外に行ってもその国の習慣やタブーを犯してしまい国際問題になることもある。僕は香道をやっているが日本の香道に使われる一部の香木はワシントン条約により輸出入禁止なのである。(許可を取れば別)もっとも国内でも非常識はある。天皇陛下が体調を崩され葉山のご用邸に静養中に大臣認証式ということで帰京し、また静養先に戻るというハードスケジュール。これにはさすがに宮内庁長官も「日程を2日くらいはずらせないのか」と苦言を呈した。いくら国事行為とはいえ日程の調整はしてしかるべきだろう。内閣総理大<臣>の<臣>は「臣下」の臣。あくまでも部下なのだ。象徴の体調を考えるべきだと思う。われわれ神主はあまりしないがむしろ陛下が春分の日」・秋分の日に神事を執行している。日本および世界の宗教や習慣の常識を知ることの方が今の日本人に必要なことではないのだろうか。タイで少年の頭をなでたり、シンガポールでガムやつばをとばしては有罪判決も当たり前。パスポート習得には海外旅行認定試験が必要な気がする。いいすぎかな(笑)別に英語が話せるとか法律を覚えるとかではなく最低限のルールは知っておくのはお互いが気持ちよくつきあっていくうえで必要だと思う。私は以前、「世界の宗教 知識と謎80」(ブックマン社)という本を出版したが、知らなかったことが多かったという意見が大勢ををしめた。自国の歴史や文化、他国の歴史や文化は学んでおきたいね。********* ********* *********2019年 神州にて
2024/09/23
コメント(0)
2018/09/22 配信会津藩・降伏(1868年・慶応4年/明治元年)
2024/09/22
コメント(0)
生姜がなかったのですが、甘口でおいしかったです。芥子をいれると味が芥子になってしまうので、いれませんでした。やはりブリ皮が最高!美味!ブリは刺身もいいよね。もうすぐ寒ブリ!富山に行きたいな。さんまは蒲焼が好き。さばは味噌煮かな、でもしめさばも好き。食欲の秋ですね。英語では「ごますり」のことを「リンゴを磨く」といいます。僕は料理に胡麻も使いますが、カレーにはリンゴも入れます。ことわざは国によって違うから、風土論の観点から興味深いです。日本の「タヌキ寝入り」は英語の「キツネ寝入り」ですから。だいたいスリッパは日本が発祥です。彼ら西洋人が土足で家に上がるので靴カバーとして作られました。中国料理の回るテーブルも日本発祥です。さて、スタバにいってコーヒーでも飲みますか。メルビルの「白鯨」に出る一等航海士の名が、スターバックなんだよね。明日は古事記の暗号の講演の最終回。東京芸術劇場で待っています。********* ********* *********2018年 猿田彦珈琲 恵比寿本店
2024/09/22
コメント(0)
2018/09/21 配信石田三成・捕わる(1600年・慶長5年)宮澤賢治・没(1933年・昭和8年)
2024/09/21
コメント(0)
★今日は裏千家のお茶会でした。和菓子が美味しかった。やっぱり秋は栗だね!
2024/09/21
コメント(0)
2018/09/20 配信山内一豊・没(1605年・慶長10年)元正天皇・養老の滝発見(717年・霊亀3年/養老元年)
2024/09/20
コメント(0)
昨日は中野駅に向かう途中にある刑務所作品販売所に立ち寄る。かなり綺麗で新しい建物だ。作品には木で作った金閣寺や鎌倉彫、象嵌等の伝統工芸、中には焼き物もあった。出所後に職人さんに弟子入りして工芸を継いで行くのならば素敵だけどね。うん、もし自分が刑務所に入るなら岡山刑務所がいいかな。作業が備前焼なのである。あの北大路魯山人が絶賛した備前焼。陶芸を始めたい今日この頃です。もちろんまな板などの単純なものもあります。昨日は池袋でランチ。北海道から進出してきた「心」のスープカレー。うん、美味しい。満腹。上野から常磐線で土浦に移動。桜川をお散歩。コスモスが綺麗だね。今日の授業は日大統一国語、イージス現代文、現代社会テストゼミ。生徒が明るく真面目なのが感動もの。現代社会のテストはの時はびっくり!みんな勉強してきてた。受験生だから当たり前かもしれないが、なかなかこうしっかり全員とはいかないよ!うん、いい感じ。国語も現代文も教室はいいムード。この2回はテクニックでなく実力で解く問題。このタイプの問題に向き合う事が重要。今が我慢の時。この後の早稲田の問題が簡単に思えるようになるからね。僕は昔からいい生徒に恵まれている。幸運だ。感謝だね。さらなる授業のレベルアップで恩返し。結局、昨日も家に辿りつけずにコムコムに泊まる。嘉兵衛に立ち寄るも満員で入れず。最近、満員が多い。早い時間にこないとね。予定調和なのかちゅらやに向かう。最近、気分は沖縄料理!PCは修理不能みたい。バイオ購入だね。文筆業にとってパソコンは必須アイテム。料理人の包丁と同じです。今日は何にするか真剣に検討しないとね。今日は午前中、古神道本庁の会議の後、後南朝関係の会合。今度、ブックマン社から出版する「オトナの常識・これだけは知っておきたい! 日本・中国・韓国の歴史と問題点80」(な、長いタイトルだ・・)をみんなが購入してくれることに。よかった。出版後は右派系のパーティーにも久しぶりに顔を出して宣伝活動しないとね。隠者(世捨て人)になると本を書きたくなるものだね。そしてだんだんステージ(世俗)に戻ってくる。いい作品、いい授業。 雨上がりの小鳥のさえずり 曇り空から青空への変化。大丈夫!僕は生きている。********* ********* *********2019年 むっちゃん先生作 スパゲッティ「魯山人の美食手帖」を添えて!「オトナの常識・これだけは知っておきたい! 日本・中国・韓国の歴史と問題点80」
2024/09/20
コメント(0)
2018/09/19 配信正中の変(1324年・正中元年)平民苗字許可令(1870年・明治3年)正岡子規・没(1902年・明治35年)
2024/09/19
コメント(0)
葉山の竹田宮家で(竹田恒泰邸)会議。撮影はドッキー。(木戸寛孝氏)目が開いていない(泣)。ドッキーはまぐろとカワハギのことで頭がいっぱい。食欲を満たしたら天才に戻った。良かった。途中からバトンタッチ。町田の仲間の結婚式。いい歳して泣いてしまった。ともちゃん、おめでとう!
2024/09/19
コメント(0)
2018/09/18 配信満州事変(1931年・昭和6年)正長の土一揆(1428年・正長元年)徳冨蘆花・没(1927年・昭和2年)
2024/09/18
コメント(0)
昨日は昼に町田のメキシカンカフェ「ジャミング」で打ち合わせ。その後、ダイソーでお買い物。しげくんにばったり会い「今日、待ってます」プールで泳ぐが、肩がさらに悪化。平泳ぎが出来ないほど激痛。普段は何ともないのに・・・。自然治癒力に期待する。今日は日本酒の試飲会があったがやめておいた。あれはかなり飲むからね。夜はざっちゃんと飲む。焼酎についていろいろと教えてもらう。僕は何かについて知りたい時は軽く本で知識を入れた後、詳しい友人にレクチャーしてもらうことが多い。そのほうが広がるからね。焼酎はざっちゃん。今度、前のホームページ担当の松本君にも会わせたい。焼酎好き同士話が合うと思う。気ぶん屋に2時までいたが、「もう1件!」ということになった。が、なんと日曜の夜にはお金が下ろせない。コンビ二も無理。結局、3時ごろにわかれた。で、そのあと20分強で帰ることのできる道なのに、夜のお散歩!しーんとして誰もいない公園で虫の音を聞いて楽しんだりして、気がつくと夜明け。日本人は他の民族と違って風の音や虫の音を言葉として脳に入れるんだってね。古代人は星のささやきまで理解したらしい。********* ********* *********2019年 神州の夜明け
2024/09/18
コメント(0)
2018/09/12 配信比叡山焼き討ち(1571年・元亀2年)日蓮上人・滝ノ口の法難(1271年・文永8年)塙保己一・没(1821年・文政4年)********* ********* *********明日から17日(火)まで日記の更新はお休みさせていただきます。次回は18日(水)です。またお会いしましょう。2017年
2024/09/12
コメント(0)
昨日、1か月ぶりにゴミ出しに行った。山登りである。片道1時間。途中にコンビニはない。山の上にもコンビニはない。延々と登り坂が続く。汗が出てきた。汗をぬぐう余裕はない。台車から手を放すことができないからだ。木々の緑を楽しむ余裕もない。ただ、前へ、前へ、前進あるのみ!ようやく下り坂に来た。そしたら、これも地獄だ。台車が重いのでどんどん前に進んでしまうので、必死に台車を支えるために無駄に筋肉を使う。踏ん張りすぎてトイレに行きたくなったのだが、この辺りにトイレはない。私は人間としての尊厳を守るために頑張った。そして、ゴミを出した。頭からは汗。目からは涙だ。やり遂げたという感動があった。途中にあったサルビアの花の蜜を吸った。空は広いなと思った。いい風が吹いていた。
2024/09/12
コメント(0)
2018/09/11 配信稲荷山古墳・鉄剣銘文発見(1978年・昭和53年)空也・没(972年・天禄3年)平田篤胤・没(1843年・天保14年)
2024/09/11
コメント(0)
山田風太郎の「人間臨終図巻」を書見。自分の年齢に近い人。数え49から見てみると、●聖徳太子●上杉謙信●織田信長●真田幸村●淀殿●渡辺崋山●大久保利通数え50でいくと●始皇帝●加藤清正●藤田東湖●島津斉彬●夏目漱石●坂口安吾●山下清などがいる。それなりのことをしたので名前が残る。今年僕が死んでも、●竹内睦泰にはならない(笑)。名を成したいわけではないですが、いっそう奮励努力せよと思いました。20代では●楠木正行●沖田総司●樋口一葉●橋本左内●石川啄木●護良親王●高杉晋作●吉田松陰など早く死んでいますね。若くても生ききれるし、老いても死にきれない。自分は何をしたいのか。それをはっきりしなくては。それを思いました。一応、<今>は決まっています。が、これからも・・・。現在、日本は100歳以上が6万5千人います。100歳である。これは年金制度は破たんする。早く対策しないと。30年前からわかっていたことなのに。それで、「人間50年」の織田信長を思ってみたのです。今まで自分は何をしてきたかと。「人間100年」時代の未来はどうなるのかと、今の自分を。********* ********* *********2019年 善光寺 聖徳太子碑
2024/09/11
コメント(0)
写真1は高田馬場のベンズカフェでの甚平姿。はい、寝ぼけてますいつも高田馬場では甚平でマウンテンバイクで疾走してます。僕のマウンテンバイクは片山右京デザインなので<右京>と名前をつけてます。ドラマの「相棒」も大好きです。<右京>さん好き。旬を過ぎてもかっこいい男になりたいな。カッコイイもん!!写真2は【ベタ】一目惚れして・・・当日・・・自分のものに・・・しちゃった!きゃわいいのっ!!!写真3は無花果と柚子いちじく&ゆず。重陽の節句が過ぎたので次は冬至の柚子風呂。重陽の菊見酒はいいよね。9月9日は曲水の宴。この日の和歌は秋だけど毎年言の葉にわざと<緑>をいれている。意味は内緒。神主としてはその前に新嘗祭があるけどね。自分で作ったコシヒカリを神様に献上する喜び。江戸前寿司の人がデパートの企画で福岡に行くと人気がない。福岡の人は塩が強い方が好き。そこで味を変えるのもあり。かえないのもあり。客の要望にこたえるのもプロ。自分の信念基本もプロ。どちらがいいのか。答えはない。ただ・・・女心と秋の空。変わりやすいよね。妥協したことに後悔はしたくない。だから信念を貫く。江戸前は江戸前。四条流は四条流だ。創意工夫は必要。だが・・・無国籍料理になってはいけない。四条流は四条流なのだ。奥馬場の【角家】でお刺身を二品注文した。角家は高級割烹ではないですよ。二品ですよ。それで、五雲盛り。できるか!バンビーノじゃないんだよ。職人は職人なんだ。角家はいいお店だ。サービスもいい。いい仕事がしたいね。五雲の一つはほおずきでした。和食の職人は日本画を見なくては。日本画は余白の美。授業なら本当は余談が重要。人生ではね。受験人間には無用な時間だけれども、僕の創りたいのは国家有為の人材である。空間を宇宙を感じたい。別に僕の意見が正しいと思っているんじゃないよ。でもね・・・僕は僕の信念で生きる。だって僕の人生だもん。気持ちのいいのが好き。気持ちのいい人に会いたい。<氣>は重要。シックとジレット男子には重要だ。猪木イズムのK先輩はジレット派だ。僕はシック・クワトロ。 振動なんかいらない。シングルモルトでもグレンリベット派とマッカラン派がある。おれはマッカラン。人と違ってもいい。仲いいもん。僕は自分があるひとと付き合いたい。あと、『超速!日本史の流れ』のオーディオブックはこちらのサイトからDLできます。「実用・趣味」のなかの「歴史」コーナーに入っています。どうぞよろしくお願いいたします。→オーディオブック
2024/09/10
コメント(0)
2018/09/10 配信川中島の戦い<第4次>(1561年・永禄4年)
2024/09/10
コメント(0)
2018/09/09 配信天武天皇・崩御(686年・朱鳥元年)正午砲・制定(1871年・明治4年)
2024/09/09
コメント(0)
9月9日は重陽の節句。数にも陰陽(プラスマイナス)がある。陽数(奇数)最高値は9。9が重なるから重陽の節句。この日は菊の花びらを浮かべたお酒を飲みます。3月3日が桃の節句ならば9月9日は菊の節句です。おいしいお酒を飲みました。蒼空。蒼い空。あおいそら。そうくう。最高です。絶品でした。酒菜家常連四天王の内田さんが「竹内さんが好きなラインだ」と野沢さんに飲む順番まで指示していたらしい(笑)。美味しかったです。つまみはお好み4点盛り1800円。カンパチのトロ!(コリコリ感がたまらない!)マグロのタルタル(魚タルタルの頂点!)つぶ貝の刺身(この食感もコリッって!日本酒に合う)雲丹(うに~って!うに、うに、うに!)満足!楽天日記が30万ヒットですが、本当は100万ヒットのときに何故かゼロに戻ったんで実際は130万ヒットです。もっとも前のホームページも100万ヒットを記録したことがあります。数。不思議ですね。1=1なんて絶対にありえないのに(笑)。あると仮定するらしい。1+1=2。これを勝手に決めてしまった宗教教団がピタゴラス教団。このドグマ(教義)は数学という名前となり世界に広がった。もとは宗教の教義のひとつである。違う教義もたくさんある。カバラ数秘術。7は孤独な数字だね。2でも3でも割り切れない。ラッキーセブンの言霊で復活したけど孤独だね。日本にも数霊がある。八百万神。八幡神。八王子。内宮の千枝(ちえ)。外宮の五百木。ひふみやいむなやこと。ももちよろず。八幡神は神託した。「父は住吉宮。母は香椎宮」。第73世武内宿禰としてこの扉は閉じたままにするべきか。言霊、数霊、音霊は表裏一体 陰陽の道の柱の 鏡と剣よ 第73世武内宿禰今日は南朝天皇家に伝わる密教<皇密>の修法。後南朝小倉宮家の人間としては立川流が誤解されているのはつらいけれどね。いまから東の比叡山に行ってきます。すこし援護射撃です。いまごろドッキー(木戸侯爵)は出羽三山で月夜見(ツクヨミ)神業。真言密教即身仏結界は強力だから心配です。ミイラだからね。古神道では<水>の力を送ります。丹生の瓜を飛ばします。ふぁいと~★丹生の宮 羽ばたく鳥が 空に舞うみどり美わし 水も美くし 小倉宮睦泰
2024/09/09
コメント(0)
2018/09/08 配信日本再独立(1951年・昭和26年)明治改元の詔(1868年・慶応4年/明治元年)
2024/09/08
コメント(0)
僕の一番好きな食べ物は卵かけ御飯である。ただ朝はお茶漬けが食べたい。平安京に代表されるように四神相応に配置する。北は山<玄武>黒である。ごま昆布だ。東は川<青竜>青である。海苔を添える。南は池・海<朱雀>赤である。梅干しであろう。西は道<白虎>白である。個人的にべったらにする。真ん中にウズラ卵をいれて五味五色を楽しむのもいいですね。********* ********* *********東日本大震災のための無料動画日本史講座→チノポス 竹内睦泰竹内睦泰講演会 DVD&動画 → 宇宙歴史自然研究機構2018年 むっちゃん先生作 卵かけ御飯
2024/09/08
コメント(0)
2018/09/07 配信木曽義仲・挙兵(1180年・治承4年)泉鏡花・没(1939年・昭和14年)
2024/09/07
コメント(0)
★新車、購入!!!!愛車の名前に悩む。といっても自転車(1万円台)です。黒い服に軍用的なカーキー色のにくいやつ!前の相棒は黄色のマウンテンバイクでした。黄色と黒は勇気のしるし、24時間戦えますか?!ジャパニーズ・ビジネスマンです。阪神色!<右京>という名前です(片山右京デザイン)。今度の愛車は色が軍用的緑色なので、戦艦の名前にしたいが、大和、武蔵は沈没。シルバーか白だったら、絶対沈まない駆逐艦<ゆきかぜ>にしたかったが。むっちゃんの愛車だから<陸奥>も考えたが、戦後の原子力艦<陸奥>は消息不明。旗艦<長門>は水爆実験でゴジラ誕生!(ちなみに長門は水爆に耐え、雷撃のはず)。もうすぐ自衛隊の護衛艦「しらね」も、標的になるうわさが・・・。やはり・・・「三笠」か・・・。記念艦内の講堂で旧軍関係者、自衛隊員を前に講演をしたことがあります(当時、大学生)。でも、三笠は戦場以外で火災で沈没。官名だと<左馬頭>。でもこれは征夷大将軍になる前の官。緑色だから<みどり>というのも無理。元彼女の名前ですから。失います。家紋をシールで貼るのも無理。菊と桐です。政府専用自転車ではありません。横文字にはしたくないので漢字二文字がいいですね。「北斗」は僕の会社名ですし。。。あくまでも相棒の名前なので。どうしましょうかね。********* ********* *********2号機は「機龍」と命名したようです。こちら2019年神州にて「3号機はこれにしたい」と言ってました。
2024/09/07
コメント(0)
2018/09/06 配信安藤広重・没(1858年・安政5年)北政所・没(1624年・寛永元年)
2024/09/06
コメント(0)
国体は護持された。女系天皇というのは民間人男子・女子が天皇になる制度。女性天皇は過去10代8人存在するが全員、男系天皇(父方が天皇家)である。つまり皇族から天皇を出すという制度。女系天皇は母方が天皇家出身ならば天皇になれるという論。この場合、民間人男子の子供が天皇になる。かつて男系以外から天皇になった例はない。西洋の政治学をもって、また男女平等をもって女系天皇賛成論を唱える論客がいるが<愚>である。天皇とは単なる統治王ではない。神道の祭祀王でもある。そして天皇とは天皇霊を受け継ぐ連続体、つまり霊的には同一なのである。くどいがもう一度いおう。神道を知らずに天皇を語るな!歴代天皇もいえずに天皇を語るな!それは九九を知らずに掛け算を語るようなもの。それが日本のマスコミと大学教授、知識人というやつである。昨日は朝から銀座で元グッドウィル・キャリア代表取締役(現ジェイブレイン代表取締役)の修行憲一氏と会談。「人間力を持つ人をつくりたい」という内容。僕と同じ年齢でここまでの実績を上げた人物だけに目に力がある。その後、画家の加東和さんの個展に行きそのまま半蔵門で会食。加東さんの即断即決の筆のラインとカラフルな色に魅かれる。午後は「日本文化を世界に発信しよう!」というNPO法人「日本の風」の西邑桃代さんとトーク。同じような運動をされている方がいて勇気が湧く。その後、イノキイズムのK先輩と打ち合わせ。11月11日の歴史トークライブと情報商材「超・講師力」の台割り。「日経新聞」と「R25」による情報収集。高田馬場に戻りベンズカフェのオープンエアーで白ワインを飲みながら思考タイム。R25・・・あなどれない。日本のアニメオタクなのにアメリカUFC(何でもありの格闘技)最年少王者、ジョシュ・バーネットが載っている。かれは日本のプロレスオタクでもある。<北斗の拳>のテーマ曲で入場し、「オマエハ、モウ、シンデイル」と相手に言う。ジョシュはいかしたいい男。鉄道ファンについての記事もいい。銀座の鉄道バーのコンセプト「秋葉原ウロウロ系ではなく、銀座のお店に出入りできるステイタスを持った<大人の鉄道ファン>のためのお店」大人の鉄道ファン・・・・・・深い・・・・何?何でも<鉄チャン>(鉄道マニアのこと)には五大派閥があり撮り鉄(鉄道写真を撮るのが楽しみ。カメラは絶対、手放せない)乗り鉄(とにかく乗る。全線制覇が夢。かばんにはいつも時刻表)収集鉄(標識からつり革まで集めている。制服は必須アイテム)模型鉄(鉄チャンの中のブルジョア。銀座派)食べ鉄(駅弁派ともいわれるが、車窓も楽しむ)があるそうな。僕の知っている鉄道ファンのイメージは収集ファンで鉄道の放出品の特集をテレビがやっていたとき「僕は鉄道ファンじゃないですよ。たまたま通りかかって面白そうだから来ただけです」アナウンサーは笑顔で「今日は何時から並んでいらしたんですか?」彼は即答「朝の5時です」・・・・・・・・でも一度、隠れプチ乗り鉄の女の子と付き合っていたんだよね。「青春18切符が好き!」(うん、若い!って思ってた)。なぜかかばんから時刻表が!(用意のいい娘だな!って思ってた)一緒にローカル線に乗ったとき「素敵な景色ね!」(感受性の強い人だな!って思ってた)彼女の書棚に「鉄道ファン」を見つけたときに僕は冗談で笑いながら「鉄道研究会にでもはいったら(笑)」「私なんてまだまだ・・・」・・・・・・・・・・・・・・・・・・▼写真は田園都市線を眺めながら ワインの飲めるカフェ 二子玉川「PEACE」
2024/09/06
コメント(0)
2018/09/05 配信日比谷焼打事件(1905年・明治38年)
2024/09/05
コメント(0)
今回の安倍改造内閣はテーマはバランス。右派の安倍さんと、左派の谷垣さん。次の総理候補の二人を中央党本部に谷垣さん。地方・内閣に石破さん。面白い。地名でも戦いはありましたが、バランスは重要ですね。たとえば大森区と蒲田区との地名の争奪一揆も起こりました。結果・・・バランスをとって大田区(一字づつ採用)。別に太田道灌とは関係ありません(笑)。国立も合体策。国分寺と立川の間だから(笑)。鉄道でも常磐線は常陸の国と磐城国の合体。僕は土浦の予備校の校長をしていたことがあるが、寝過ごして仙台駅に立っていた・・・常陸は日高国に行く道の略。うまくいったのは神田区と麹町区の合体。絶対お互い譲れないが、江戸城=皇居の別名が千代田城!千代田区に決定!皇居の住所は千代田区1丁目一番地。これもバランスですね。日本橋区と京橋区ももめた。どちらも橋があり伝統と誇りがある。そこで・・・中央区にした。一応、日本の五街道の起点なので中央!中央大学は八王子という山奥にある。実は僕の母校なのだが(泣)昔は神田にあったのだが、校名変更には都市伝説がある。寺院の場合は年号寺院は格が高い。延暦寺や寛永寺みたいな感じ。しかし・・・慶応大学はある。明治大学もある。大正大学もある。昭和大学もある。まだ昭和も平成も年号はない。じだいがだめなら空間だ!神田外語学校はある東京大学もある。日本大学もある。亜細亜大学もある東洋大学もあるじゃあ、世界か?ある教授が言った「では宇宙大学は?」・・・・・「時間と空間がだめなら点で行こう!」司法の中心ということだがら<中央大学だ!>という都市伝説。もちろん、時系列は違っています。ただ、宇宙大学説があったのは結構面白いですね。都市伝説というのは。********* ********* *********→ 宇宙歴史自然研究機構 竹内睦泰 講演会DVD・講演会動画明日はやる 唱えるやつに 明日はなし己に克ち、運命を創れ!
2024/09/05
コメント(0)
2018/09/04 配信大村益次郎・刺される(1869年・明治2年)伊能忠敬・日本地図完成(1821年・文政4年)
2024/09/04
コメント(0)
「天災は、忘れたころにやってくる」といったのは、寺田寅彦(夏目漱石門下)だが、江戸時代でも「怖いもの」と言えば、「地震、雷、火事、おやじ」であった。天災が一番上にやってくる。気象庁の予報があてにならない以上、地震の情報は、haarpからとり、天候情報は、ウェザーニュース社から取るのが僕のスタイルである。神主のくせにそのような科学に頼るのかと言われそうだが、私の考えは違う。僕は、精神は神主であるが、肉体は物体としての竹内睦泰である。神主はただ、神に祈るのみである。科学は、真理を求める。精神文明と物質文明は、相反するものではなく、最終的には、融合、結合するものだと思っている。僕たちが精神と肉体をもって生きているように。もちろん、神道によるインスピレーションと太占は神主として行っています。しかし、山岳にこもり仙人になる道もあれば、都会に降りて、一般人になることも重要だと思います。つまり、二つを分けることではなく、二つは最終的に一つになるということです。世界中の川が、最後、海に行きつくように。瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の われても末に あわむとぞ思ふ 崇徳院********* ********* *********2017年
2024/09/04
コメント(0)
2018/09/03 配信藤原広嗣の乱(740年・天平12年)藤原泰衡・没(1189年・文治5年)折口信夫・没(1953年・昭和28年)
2024/09/03
コメント(0)
北野武監督「HANA-BI」を観る。一言、よかった。賛否両論あるけれど、才能は絶対ある人。小説にしたら当たり前のストーリーかも。映像の美しさと絶妙の「間」。「間」がすべてだね。来週、昔ビートたけしのマネージャーだった慈プロの社長の八木さんと飲むので楽しみ。いろいろ聞けるかもね。芸能界の裏話とかね。何かコマーシャルのエキストラで出してもらおうかな。今日は町田のベローチェで打ち合わせ。その後、ジョルナの地下のカレーを食べる。結構美味しいね。汗をかいた後は温水プール!泳ぐよ!今日は空いていた。よかった。潜水していると正面から底を平泳ぎで泳ぐ人が!回避!と思って浮上するとクロールの少女!おもかじ一杯!げっ!シンクロ少年軍団!!結局、25メートルをノンブレ(息継ぎ無し)でいくはめに。まいった。夜は軽く気ぶん屋へ。しげくんとしみじみとトーク!********* ********* *********2019年 むっちゃん作 牛タンカレー
2024/09/03
コメント(0)
2018/09/02 配信岡倉天心・没(1913年・大正2年)戦艦ミズーリ号・終戦調印(1945年・昭和20年)
2024/09/02
コメント(0)
松本零児さんの「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」に影響を与えた本の復刻版が出たらしい。子供のころ読んだ絵の付いた本って印象に残ってるよね。立風書房のジャガーブックスの世界妖怪図鑑や日本妖怪図鑑とか地獄大図鑑、「世界の拳銃」の本とか、「拳銃画報」っていう写真の本も持っていた。ほとんど暗記していたなぁ。全然、実社会で役に立たないんだけどねでも、英語も外人と話さなければあまり役に立たないからね(笑)。日本人の場合は英語を話せるようになるのに精一杯で、英語で何を話せるかという中身がある人がほとんどいない。日本人なのに日本文化について語れない人がどれほど多いことか・・・・。自国の文化もわからないのに他国の文化なんて語れないよね。何気なく酒屋に入るとたくさんの日本酒が並んでいた。まず、目についたのは陰陽道の影響を受けたラベルの「剣菱」!赤穂浪士が吉良邸討ち入りの前にそば屋の2階で飲んでいたお酒である。どんな気持ちで飲んでいたのであろうか。このお酒は漫画の「こち亀」の両津勘吉巡査長の愛飲酒である。横に僕のよく飲んだ池田のお酒「呉春」がある。大阪教育大学付属池田中学校に通っていたころなぜか酒蓋を集めていた。呉春の蓋は淡い色で綺麗なのでお気に入りだった。味は辛口だけどね。谷崎潤一郎の愛飲したお酒。「細雪」「刺青」などの芸術至上主義の人が愛したお酒。作家が愛したお酒は興味がある。夏目漱石が愛したお酒が「小鼓」と知って買いにいったもの。だって、きっと「吾輩は猫である」の<猫>はこのお酒を飲んで酔っ払って水甕に落ちてご臨終だったはず。西洋に目を転ずると文豪ユーゴーやディケンズは「マドンナ」を愛飲していた。あの「マドンナ」だよ!で、結局、何も買わずに出てきたんだけれど酒屋で文学を感じて結構時間を楽しみました。そういえば今度、ぼくのマイミクの画家・加東和さんの個展が半蔵門のギャラリーで開かれます。僕も見に行くつもり。会場で会えるかもね。加東和作品展「~観音~おかげさまでありがとうございます」東京・半蔵門 「江戸の風」2006年9月4日~9日加東さんは下書きなしで絵を書くスタイル。即断即決で線を引く。神主には直観力が必要だけれども、画家には即断力が必要なのかも。経営者にはきっと両方必要なんだろうけれどね。トップがいつまでもダラダラと決定力がなければ下は離れていく。戦場だったらそんな上官についていたら死んでしまう。直観力、決断力、洞察力・・・・たくさん身につけたいものだね。9月からは守りに入らず攻めに行くぜ!
2024/09/02
コメント(0)
2018/09/01 配信関東大震災(1923年・大正12年)竹久夢二・没(1934年・昭和9年)
2024/09/01
コメント(0)
色というのは心に影響する。部屋の壁が白いものと木目のものとは違う。人間でもTシャツの色が黒であったりオレンジであったりピンクであったりすると雰囲気が全く変わってくる。このことは西洋ではゲーテ、フロイト、ユング日本では空海を初めとした色彩認識論が古く平安時代から唱えられていた。空海は色彩論を「光の行為」であるとした。勿論その中には心理学以外に宗教学、歴史学も含まれている。たとえば中国では<黄色>は黄金色であり皇帝しか着用できない色であった。しかし日本では既に600年代、聖徳太子が<冠位十二階>において<黄色>を中級官僚の色と定めた。日本において、トップは神主の袴を見て分かるように<紫>である。紫といっても、端から見ても区別が付かない違いがあるのだ。まず紫、次に濃色(こいいろ)紫、さらに鈍色(にびいろ)紫とある。更に襲ね(かさね)色目もある。紫でいえば<藤>が有名である。紫苑ならば、中は緑である。これらの色の配合は四季折々との調和が重んじられた。民族によって色の意味は違ってくる。赤を<純血の色>とするのか、<戦いの色>とするのかまた、<犠牲の色>とするのか、その国々の歴史や文化によって変わってくる。ただ、色は人に勇気を与えたり美しさを与えたりする。四季折々に多くの花を愛でることの出来る日本で生まれて良かったと私は思っている。私の趣味はガーデニングである。実は西洋の花に色彩を加えたのはシーボルトが日本の花々の種子を持ち帰ってからなのだ。日本は奈良時代以来、シルクロードの終着駅として<色彩の王国>であったのだ。<超速!日本史の流れ>50万部突破!!<夏からの日本史対策>予備校では古代、中世はもう終わってしまっている。また、遠隔地の人々は予備校に通うのが困難な人も多いだろう。そちらはDVDの講義で補ってほしい。********* ********* *********2018年むっちゃん先生のDVD&動画のご案内ご購入はこちら→宇宙歴史自然研究機構これまで一日3本の記事をアップしていましたが、本日より2本とさせていただきます。
2024/09/01
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1