わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 24話(06/17) 乙丸、いい従者だな。 一条帝、なんだか暗…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 8話(06/14) 千菊丸2151さんへ 「飯はまだか?」は積…
千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2016.01.27
XML
カテゴリ: ガーデニング

1月22日の記事

本日、無事に開花しました~~~~(88888888

胡蝶蘭一番花

去年よりは小さ目の10センチ弱
肥料をやる頻度の問題かなぁ
明るい日陰に置いていたけど、日照量が足りなかったかなぁ
成長期は液肥を水代わりに毎日やってもいいのか、
木漏れ日が当たる場所で育てた方がいいのか、
条件を変えてみるのが、次の課題です。
ま、奥に見える次の蕾もほころびかけていますし、あと三つ蕾があるので、
全部が開花したら、もっと見ごたえが出ると思います。

やっぱ、白は清楚でいいわ~デンファレの紫ピンクと対照的で、すごくいい!

何にせよ、室内に花があるのはいいですね

ところで、この胡蝶蘭、植え込み材なしで育てています

根っこはこんな感じ

2016胡蝶蘭根

先端が枯れかけてるので、もうちょっと暖かくなったら、手入れをしないといけません。
根っこは白っぽいもので覆われてますが、水をかけたら、さっと緑色に変わります。
白(肉眼では銀)から緑に変わっていく様子が、本当に綺麗なんですよ~
夏場は屋外の明るい日陰に出して、朝に底1センチくらいに水を入れて、夕方に捨てますが、
今の季節は、レースカーテン越しに光が入る場所に吊るして、
一日おきに、部屋が充分に温まってから、根っこ全体の色が変わる程度に霧吹きしてます
肥料は春~秋だけ、規定量の倍に薄めた液体肥料を水やり代わりに、週一回やってました
毎日、ちょこっとお世話で、綺麗な花を見せてくれるので、バラより楽かも。

植え込み材なしで育てる利点は、根っこの状態がすぐに見えること
蘭を育てるときに一番難しいのは、水やり加減蘭は乾燥には割と強いけれど、根腐れしやすいんですよね。
だから、根をむき出しにしておいて、乾燥気味に育てた方が、冬は安心です

実際、デンファレを最初に育てた年は、冬の間、一度も水やりしなかったけど、
すべての株が無事に冬を越したくらい、乾燥には強い!
……まぁ、高芽がたくさん出て、蘭的には生き延びようと必死だったみたいですが(反省)
この高芽も全部植えて、デンファレが増殖したので、結果オーライですw
あ、デンファレは6株中5株は水苔栽培ですが、こっちも順次、植え込み材なしにする予定です

洋蘭を衝動買いして後悔している人に、ぜひおすすめしたい

植え込み材なしの洋蘭栽培

鉢に苔も生えないし、
それどころか、鉢がなくても大きめのガラスコップや百均のプラ容器でいいし、
植え替えの時に、鉢に根っこが張り付いて、抜けなくて困る >< なんてこともない
植え込み用の水苔やバークや軽石もいらない、買わなくていい
根腐れの心配もないし、植え替えも必要ない
可愛い容器で栽培したら、お部屋のインテリアにも最適!

いいことづくめの 植え込み材なしの洋蘭栽培

いかがですか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.27 23:54:38
コメント(0) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: