わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:Believe 最終話(06/20) New! 千菊丸2151さんへ ねー!あの弁護士、絶…
千菊丸2151 @ Re:Believe 最終話(06/20) まさかの弁護士が味方! 碓氷峠のシーンは…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 24話(06/17) 乙丸、いい従者だな。 一条帝、なんだか暗…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 8話(06/14) 千菊丸2151さんへ 「飯はまだか?」は積…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2022.05.16
XML
カテゴリ: 大河ドラマ
​​​
見る前から憂鬱な今回
頼朝と義経の仲違いは、後白河法皇の策か
そこに絡む行家
絶対に信じたらいけない人たちに包囲されたら
その先には破滅しか待ってないよなぁ


<義経>
頼朝から鎌倉入りを拒否された義経
京都に戻って来て、奥さんと虫の音を肴に飲んでたら
奥さんから「離縁してください」
理由は、義経が鎌倉に入れないから、自分も帰省できない
両親や祖母に会いたいのに会えないの、辛い!
鎌倉に帰る時は義経と正妻だけか、静御前も一緒か
難しい問題です
正妻 vs 愛妾(ただし妊婦)なんだもの、
一勝一敗で引き分けって感じ
     ☆
義時がやって来て、義朝の供養に招待されたよ
供養の後は?の質問に
義時「鎌倉に残り、頼朝に仕える」
行家「鎌倉に入れば殺される」
だーかーらーーーーー!
法皇も老獪な芝居で義経を都に足止めするし、
静御前も「本物かどうかわからしまへん。
急に(髑髏が)出てくるっておかしくない?」と
京都に居させようとするし、
正妻は興福寺の元僧兵を使って、
静御前は殺していいけど、義経は痛めつけるだけと襲わせる
まぁ、義経の野生の勘と腕前&弁慶たちの応援で勝ったんだけど
正妻が頼んだ襲撃なのに
行家は「頼朝が送った刺客だ」だなんて言うから
義経が疑心暗鬼で追い詰められていくじゃん!
止めてーーーーー
挙兵とか、頼朝追討の宣旨とか、止めてーーーーーーー
いざ挙兵したら、兵が集まらなくて、行家裏切る!
自分は悪くない、義経が全部悪いと、責任全被せして逃げる!
京を離れるにあたって、静御前は妊娠中だし戦から遠ざけ、
正妻は比企の娘だから、取引材料として連れて行く
それを正妻は自分が選ばれたと喜んでるけどね
     ☆
義時と時政が京に来たと聞いて
二人の宿に登場、いつの間に!
ぼろを着て、蓑を来て、顔も汚れて……でも美しい
今からでも頼朝と仲直りをしたいのに
法皇が義経追討の宣旨を出したと聞いて
「無駄だったか」
「私の何がいけなかった?」
そうだよね、平家を滅ぼして、法皇さまに褒められて
何も悪いことしてないもん
その答が
義時 「人をお信じになりすぎるのです」
時政 「策に長けたものは、返って騙されやすいものだ」
義経が行く場所に戦が生まれるから、奥州にも入ってはいけないって
じゃぁ、どうすればいいの
どこに行っても殺されるんだよ?
「戦のない世で、どうやって私が生きて行けばいのか」
義時 「あれだけの知恵があれば、どこでも生きていけます」
簡単に言うなーーーーーー!
北条家が匿ってくれるわけでもなく、
頼朝に取り次いでくれるわけでもないと悟った義経の伝言が
​「御台所の膝の温かさは生涯忘れない」​
もーーーーー死ぬ覚悟じゃないのーーーーー!
時政 「あなたはおっしゃった、経験もないのに自信もなかったら何もできぬ
   では自信をつけるには何がいるか……経験でござる
   まだまだこれからじゃ」
振り返った義経の笑顔……(号泣)
義時 「九郎殿は真っすぐすぎたのです」
鞍馬山においで!
鞍馬山で天狗になろう!


<源行家>
いきなりやって来て、
義経に 「頼朝の首を取れ」
行家……お前……
「あやつに勝つにはそれよりほかにない」
って、 ​自分でやれやーーーーーーーーーー!​
お前が関わると、ろくなことにならんのだよ!
義経に 「鎌倉に入ったら義仲父子のように殺される」 って
変なことを吹き込むなって!!!!!
自分一人の力でやれよーーーーーーー
甥っ子たちを巻き込むんじゃねーーーーー
炊きつけておいて、兵が思ったほど集まってないのを知るや否や
「お前の戦には義がない」
「挙兵は止めて置けといったのに」
ナレ「彼を味方につけた者は必ず負けるという死神のような男
鎌倉方に捕まり、首を撥ねられるのは、これより少し後のこと」
はい! ナレ死きた!
​誰も悲しまないナレ死!!!!​
<頼朝>
義経を鎌倉に戻す方法として
受領にする策を義時が提案
「己の非を認めて詫びてくれれば」
そもそも何が非なのか、わかってないと思うよ
頼朝も何に対して腹を立ててるか、伝えてないじゃん
伊予の守になったら、検非違使を兼任できないから
京にいる必要がなくなったら帰って来られると思ったら
法皇は検非違使を兼任しろと言ったんだよ
義経が断らなかったと勘違いして、キレてるなよ
そこが頼朝の悪いところ!
相手の話をちゃんと聞いて!!!!
武士中心の世の中を作りたいから、法皇から離れろって
はっきり義経に言ってあげればいいのに
     ☆
ブチ切れて、行った先が八重のところ
困ったら女のところに行く癖が抜けてないんだ、こいつ
「手を差し伸べた、だが奴は裏切った」
​いや、裏切ってないって!!!!​
八重曰く、 ​子供が仲直りしたいけどどうしたらいいかと同じ​
「相手を信じる気持ちが勝れば仲直りできる」
八重の言葉を素直に受け入れられないのは、頼朝が義経を疑っているから
「俺もつれぇんだよ~~~~」と八重相手にペラペラ喋ってて
「義高も殺したくはなかった」 と言ったのを
​大姫に聞かれたよ!​
「何でいるかなぁ」 じゃないよ!
​殺さなかったらよかったんだよ!​
     ☆
文覚が持って来た怪しげなしゃれこうべを怪しみつつ
頼朝が本物と言えば本物になると言われて
「父上、お帰りなさいませ」 と泣きながら平伏
これで、法要のメインができた
     ☆
「再三にわたって救いの手を差し伸べたのに」って
義経のそばから行家を剥がせ!
御家人たちで、義経の鬼神っぷりを知っている人は嫌がってる
けど、梶原はやる気満々


<北条家>
義経と頼朝がぶつかることを懸念して
北条家の面々に協力を仰ぐ政子
頼朝は最近、政子の言葉に耳を傾けないんだって
……そういう時は、他に女がいるんじゃ?
頼朝と話をしてもらおうにも、
範頼は壇ノ浦で剣を探して戻ってくる気配もない
「もう一人、弟がいます!」
「この人だって頼りになることがあります」
と実衣が推薦したのが全成
……まぁ、自分の旦那に活躍してもらいたいよね
全成のアイデアは 「10月に行われる父義朝の法要」
父親の法要だから、義経が来ないのもおかしい
いい感じの理屈ができました
     ☆
義経が蜂起して、頼朝が応じるとなれば
義時も反対できない
でも、御家人たちは乗り気じゃないので
義村に目で縋って、言い出しっぺになってもらったら
最初から戦う気マンマンだった畠山が乗っかり
調子こきの和田も乗っかって、流れは戦う方向へ
なのに、義経が姿を消したら
頼朝から、法皇の力を借りて義経を探し出せと言われたお父さん
義時が 「父には荷が重い」 と助け船を出したのに
頼朝は 「いざと言うときの胆力がある」
「法皇様と渡り合えるのは舅殿だけ」 とゴリ押し
これが北条家の正念場でもあるから、失敗は許されない
しらばっくれる法皇に
「頼朝は法皇の言葉を疑っている」
「法皇は日の本一の大天狗、言葉を信じてもいいのかと」
「義経と行家を捕まえ、法皇を支えるために、われらが西国を治める」
法皇との謁見が終わって、犬の遠吠えが聞こえて来て
外を覗き込んだら、室内に義経!
汚れて、農民のような風体で、疲れ切った顔の義経が!
「九郎義経は九州に逃げ落ちたと聞いている」
「かようなところにいるはずがない、偽物であろう」
お父さーーーーーーーん(号泣)


<後白河法皇>
頼朝が義経を伊予の守にすると言うので
それを認めつつ、検非違使と兼任という
「未曽有のことながら」
「義経の献身に応えるには、受領と検非違使の両方じゃ」
この狸がーーーーーーー!
     ☆
義経が帰省を申し出て、許可したと思ったら
失神したよ……この狸め!!!!
意識朦朧となりながら 「行かないで」 だって!
​お前、メンヘラ女か!!!!​
これ(毬)で脇をぎゅっと締めると脈が止まる
ナレ「真似をしてはいけない」
     ☆
頼朝と義経を鍔迫り合いさせるのが目的だったのに
義経が京から逃げたら、さっさと手のひらを反す
「義経に与えた頼朝追討の宣旨は取り消す」
「頼朝に義経追討の宣旨を与える」
「頼朝追討の宣旨は義経に脅されたから」
こんな奴のために義経は…… 義経はーーーーーー!

<文覚>
胡散臭い奴がここにもまた……
今度は、頼朝の父・義朝のしゃれこうべだって
義時に「本物と言う証は?」と言われて
「真偽に何の意味があるのか」と開き直り
「大事なのは平家が滅んだこの年に、義朝の物と言うしゃれこうべが現れて
 源氏ゆかりの土地で供養すること」
「頼朝が本物だと言えば、この髑髏は本物となる」
つまり、イワシの頭も信心
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.17 00:14:37
コメント(0) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: