わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 23話(06/10) 国際ロマンス詐欺案件な大河は、初めて観…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 7話(06/07) 千菊丸2151さんへ 小日向さんですからね…
千菊丸2151 @ Re:Believe 7話(06/07) 社長、最後に裏切りそうですね。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2023.09.18
XML
カテゴリ: 大河ドラマ


「争いを失くすのは殿でなくていい」

「秀吉がやるなら任せよう」

ということになって、

家康は秀吉に臣従の礼を示すために上洛し

その代わりに、秀吉の母・仲が岡崎へ


新たに石田三成が登場したし

真田家と家康の絡みもあるし

ガラッとメンバーが入れ替わった感じでした



<井伊直政>

美しきものは良きかな、良きかな

自称・三河一の色男大久保をすっ飛ばして

後ろでつまらなさげにたたずんでいる直政に、大政所ズッキュン!

美しい顔の使いどころを知ってる直政の微笑みは危険!

完璧に推しを見つめるファンの顔になってる大政所

可愛い孫みたいなものだもんね

大政所もかいがいしく世話を焼きたくなるわ


殿の上洛について行くはずだった直政を

鳥居殿とチェンジするほど、大政所のお気に入り

娘の旭殿がチェンジを言い出さなかったら、大政所の機嫌最悪だったろうな

けど、大政所の部屋周囲にソダや薪を積み上げて

「殿に何かあれば、これに火をつけて大政所を焼き殺す」って!

ダーク直政!!!!

焼き魚の身をほぐされたり、団子をあーんされたり、

まるっきり小さい子供みたいな扱いされて

プライドの高い直政は内心、イライラしてるんだろうな

これだけベタベタされて、嫌気がさしてるのも、過激に走らせる一因だったり



<家康>

上洛して、秀吉弟の屋敷に来たら

秀吉が急襲

「よぉ来てくれたのぉ……」からの泣きに

冷静に「さような芝居はなしにしましょう」

泣き落としは通じない

だって、散々このやり口を見てきたからね

でも、障子を開けたら、縁側に寧々を中心にずらりとおなごが!

岡崎から上洛して、ゆっくり休みたいのに

秀吉が宴会を始めたら逃げられないし

秀吉の陣羽織を巡る茶番もやらされる


石田三成と出会って、夢中で星の話をする殿を見て

「家中にあんな話ができる奴がいないから」と微笑ましく、寂し気な家臣たち

戦と関係ない話ができるなんて、いつぶりよ


岡崎から駿府に移ることになって

城下の民に餅をふるまうことに

家康の悪口を散々言いふらした婆さんも健在



<秀吉>

この人、自分以外の誰も道具としか思ってない

いや、寧々ちゃんと茶々殿は別か?

宴会で寧々ちゃんに家康の家臣を紹介する形をとって

家康の家臣を品定め&先制ジャブ?

「人を知るには下から見上げるべし」

猿と言って、尻を蹴った奴は、あとから容赦なく潰してるもんなぁ

秀吉のやりすぎをフォローする寧々ちゃん

「秀吉が心から信用するのは信長殿と家康殿、裏表がないから」

寧々ちゃんと秀長が収拾をつけようとしてるのを

狸寝入りで聞いてるの、バレてるし~~~~

笑ってないムロツヨシと笑ってるムロツヨシ、どっちが怖い、どっちも怖い

家康が「陣羽織は着させません」と言ったら

「一同の前でそれやってちょぉでぇ」

あぁ、有名なあのシーンは家康の即興ではなく、打ち合わせした芝居ってことにするのか

家康が「殿の陣羽織を頂戴いたしたい」

「なーーーーにーーーーーーー!」

あ、クールポコがいたwww

家康に返事をしながら、軽快なムロさんのステップwww

「二度と、二度と、にどーーーーーーと!」

などと言ってる間に、小姓がちゃんと陣羽織を衣桁から外してスタンバイしてるw


陣羽織の誓いの通り、「戦なき世」を家康が言ったら

一人になってから

「戦せずにどうやって民を食わせていく」

「この世から戦がなくなることはねぇ」

「切り取る国は日本の外にまだまだあるがや」

あぁ、この時から朝鮮出兵からの大陸進出を考えていたのか

確かに戦があったから農民が足軽大将になり、関白までなれたんだもの

戦がなかったら、身分は固定化されてしまうし

高い身分を手に入れるにはお金が必要

貧乏人はずっと貧乏人のまま

という江戸時代になるんだよな


<大政所>

百姓であくせく働いていたら、10年ぶりに帰ってきた息子が出世してて

気がついたら、大きな屋敷に綺麗な着物を着せられて、

自由に出歩くこともできなくて、

屋敷の外に出るのは人質になった時だけ


「関白って誰じゃ」

「あれはわしの息子なんかのぉ」

「わしはあれのことは何も知らん」

「ありゃ何者じゃ」

「わしゃ何を生んだんじゃ」

「とんでもねぇ化け物を生んでまったみてぇでおっかねぇ」

「誰かが力づくで首根っこを押さえてやらんと、えれぇことになるんじゃないかの」

実母に化け物と言わせる脚本

実母だからこそわかる、息子の本質って感じで

ますます秀吉の恐ろしさが強調されてる


<稲ちゃん>

新たなおなご登場

「あなたの父上に言いつけますよ」

と言うと殊勝な態度になるから、誰の娘?と思ったら

本多忠勝か!

暴力的な父親に怯える娘にしては、お転婆奔放お嬢さんだなぁと思ってたら

対等に忠勝に文句を言える強い子じゃん


<石田三成>

七之助さん!!!!!!

野村萬斎さん退場から久しく、ようやく現れた立ち居振る舞いが優雅な方

家康の横で、夢中で星を語っている横顔が美しいよ

つか、松潤と七之助さんの親友コンビ、尊い!!!!


<真田親子>

今回は父と長男ですね

自分たちが取った沼田を北条に与えると言われてこじれてる

正信から「徳川の家臣になったら殿の命に従うこと」と言われても

武士にとっては土地は命

土地を渡す代わりに、家康の娘か重臣の娘を養女にして嫁がせろと





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.19 00:03:59
コメント(0) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: