のんびり・ゆっくりダイエット

のんびり・ゆっくりダイエット

2024/06/29
XML





室町年間の天文11年(1542)には山名菅豊時代に
銀鉱脈の本格的な採掘が始まりました・・

織田・豊臣の各時代を経て江戸時代にに幕府が「銀山奉行」を設置
その後「生野代官」が置かれ
やがて生野銀山は最盛期を迎えます・・





明治元年(1868)政府直轄鉱山となった生野銀山に
フランス人技士ジャン=フランソワ・コワニェが着任し
軌道や巻揚機の新設など数々の先進的施策ににより
まざましい近代化を成し遂げました・・

明治22年(1889)には宮内省御料局の所管へ移され皇室財産に・・
次いでめ宇治29年(1896)に三菱合資会社へ払い下げられ
国内有数の大鉱山として移行しましたが
昭和48年(1973)に閉山し長い歴史に幕を閉じました・・





その間に掘り進んだ坑道の総延長は350キロメートル以上
深さは880メートルの深部にまで達しており
採掘した鉱石の種類は70種以上にも及んでいます・・

平成29年(2017)日本遺産「播但つらぬく銀の馬車道石の道」に認定され
近代化の礎となった鉱山の歴史を伝えています・・





生野銀山観音岩・・
観音様の横顔をわかりますか?

この観音岩は調査の結果
自然の力で造られたものであり
落石防止として張った金網が幸いして浮き出てきたものと推測されるようです・・





金香瀬坑

入口の抗口は明治・鉱山の近代化のためフランスより招聘された
ジャン・フランソア・コワニェが築造した
フランス様式のアーチ型の抗口です・・






中に入るとヒヤッとするくらい涼しいというより寒いくらいでした・・














江戸時代の手彫り穴を使って日本酒とワインを熟成していました・・














光栄立杭ケージ(エレベーター)
最深部は地下730メートルまで坑内員などをのせて昇降していました・・













外にでるとメガネが曇って真っ白に・・


続く・・


FC2・・はこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/06/30 10:39:23 AM
コメント(13) | コメントを書く
[ちょっとおでかけ・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: