One of my favorite things is ...

2019.07.11
XML
カテゴリ: Tips_Windows


 Windowsパソコンの初期設定時にローカルアカウントでセットアップする際には、アカウント名に漢字やひらがななどの日本語を使ってはいけません。後で、困ることがあるかもしれません。実際に、困ったことがあったので、調べてみました。

 これは、初期設定をした時のアカウント名の情報が、「ユーザーフォルダのフォルダ名」になってしまい、日本語のフォルダ名だと、アプリによっては動作しない場合があるからです。例えば、「R言語」関連などは、エラーになります。

 Windowsは、米国発祥の英語圏のものなので、ユーザーフォルダに日本語などが使われていることを想定せずに、アプリが開発されることがあるからです。これは、英語圏で作られたアプリでよくあることのようです。

 ユーザーフォルダの記号になるだけなので、アカウント名に自分の名前をローマ字で記入するといったことも不要です。「admin」「owner」「user」といった一般名詞などで、分かりやすいものがいいと思います。

 そのほか、Microsoftアカウントの名前の設定で、姓名が日本語で登録されていたら、不具合の種をなくしておくために、日本語名をローマ字表記に変更しておきましょう。例えば、「ビル ゲイツ」を「Bill Gates」に変更します。

 この場合、Microsoftアカウントの名前は、サインインしたパソコン上の表示名に反映されるものですが、実名にする必要はありません。古いですが、姓は「Tange」、名は「Sazen」(仮名)やニックネーム、一般名詞で構いません。

 私は、Windows8.1の初期設定の時に、設定画面に漢字の名前が記入例としてあったので、何も考えずに漢字の名前を入力してしまいました。漢字の名前の記入例が だったとも知らずに。新しいパソコンを買った時には、早く使いたいという気持ちが強く、このような失敗をしがちです。

 しばらくは何の問題もなかったのですが、新しく英語のアプリを導入した際に、アプリが動作せず、原因を探し回った結果、ようやく漢字のユーザーフォルダ名が原因だということがわかり、シンボリックリンクを作成したり、レジストリを変更したりしてアプリが動くようになったことがありました。本当は、アプリの作り方が悪いのでしょうが、そんなことを言っていても始まりません。

 当該アプリ用のローカルユーザーを追加作成したり、OSを再インストールして初期設定をやり直したりする方法もありますが、OSの再インストールとかは時間がかかります。

 少なくとも、英語のアプリを使う可能性がある場合には、パソコンの周辺では、日本語表記を極力避けるような習慣をつけるようにしておくとよいと思います。パソコンには、英語しか通じないという心構えが大事です。

 なお、Windows10のユーザーアカウント名で使えない文字や文字列があります。それは、以下の通りです。

​ユーザーアカウント名に使用できない文字、文字列​
\ / " [ ] : | < > + = ; , ? * % & @
ピリオドまたはスペースだけ
CON、PRN、AUX、CLOCK$、NUL、COM1~COM9、LPT1~LPT9
全角2バイト文字
そのほか、ピリオドで始まる文字列も不可だったように思います。

​​--------------------------------------------------------------------------

​--------------------------------------------------------------------------
★おすすめの記事 ​​
◆過去11年間の週別のインフルエンザの「定点当たり報告数」の推移のアニメーション・グラフです

◆インフルエンザの流行が始まったようです:今年は流行の始まりが早いようです

◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか?

◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。​

◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です

◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る

◆Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から:Reasons to turn on Windows Sonic

◆やっぱり、Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から(その2)

◆How Windows Sonic looks like.​​:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました








​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.08 06:15:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space











Rebatesお友達紹介キャンペーン

​​ ​​

Comments

digital_21 @ Re[1]:◆【新型コロナ】やっぱり、PCR検査(08/02) 背番号のないエース0829さんへ すてきな内…
背番号のないエース0829 @ Re:◆【新型コロナ】やっぱり、PCR検査 「日本一遅い成人式が、無事終了 !!」に、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: