One of my favorite things is ...

2022.06.20
XML
カテゴリ: 家電・ガジェット
hp MicroserverにWindows 8.1を入れてファイルサーバーとして利用していますが、時々、勝手に電源がOFFになってしまいます。

リモートデスクトップ接続での利用が主なので、リモートデスクトップ接続ができないことに気付いた時に電源ボタンを入れ直しに行くのですが、できればリモートから電源を入れられた方が楽です。

外出先からも電源のON、OFFができた方が便利です。シャットダウンはリモートデスクトップのコマンドで可能ですが、電源ONは リモートからは できません。



というか、リモートアクセスカードは取り付け済みでしたが使っていませんでした。


リモートアクセスカードにLANケーブルを挿して、リモートアクセスカードに設定したIPアドレスにブラウザでアクセスするだけで、電源のON、OFFがリモートで可能になります。

リモートアクセスカードは常に待機電力を消費しているわけですが、サーバーを利用する時だけ電源をONにすれば節電になると思います。



リモートアクセスカードによって、電源のON、OFFが外出先からもできるようになりました。電車の中から電源をONにできた時は少し感動しました。とても便利です。

電源がONになってさえいれば、リモートデスクトップ接続することができます。


KVM機能が使えないのですが、使えるようにするためには、Javaのバージョンダウンなどが必要なようで、設定も難しそうです。

なお、シャットダウンする場合は、リモートデスクトップ接続のコマンドプロンプトの画面で shutdown /s のコマンドでシャットダウンします。

とりあえず、 リモートデスクトップ接続ができなくなる、ということはなくなりました。

主に録画ファイルのバックアップ用のファイルサーバーとして利用していて、24時間稼働させる必要はなく、使いたい時だけ電源をONにする使い方で支障はありません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.08 08:40:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space











Rebatesお友達紹介キャンペーン

​​ ​​

Comments

digital_21 @ Re[1]:◆【新型コロナ】やっぱり、PCR検査(08/02) 背番号のないエース0829さんへ すてきな内…
背番号のないエース0829 @ Re:◆【新型コロナ】やっぱり、PCR検査 「日本一遅い成人式が、無事終了 !!」に、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: