まいにちが、しあわせ。

まいにちが、しあわせ。

PR

Profile

楽天楽天♪

楽天楽天♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

楽天楽天♪ @ Re[1]:半額クーポン出てる!日テレ7さん。(07/05) まさもえさんへ おはようございます〜 コ…
まさもえ @ Re:半額クーポン出てる!日テレ7さん。(07/05) こんばんは🌇 さすが楽天楽天♪さん、お仕…
楽天楽天♪ @ Re[1]:先月の有休で立ち寄ったグルメ。(07/03) うっかり0303さんへ こんばんは~ コメン…
うっかり0303 @ Re:先月の有休で立ち寄ったグルメ。(07/03) こんばんはー お忙しそうですが週末はリ…
楽天楽天♪ @ Re[1]:【マラソン】こんにゃく屋生田目屋さん。(06/22) うっかり0303さんへ こんばんは~ コメン…
2024年02月11日
XML
カテゴリ: おでかけ・旅行。

アフィリエイト広告を利用しています


こんにちは~


ようやく旅レポします。
先日、遅い夏休みをいただきあちこち出かけてきました。
オープンしたばかりのホテルに限定プランで宿泊してきたり
温泉旅行に行ってきたり。
夫が3日しか休みを取れなかったので、その3日間は台湾へ行きました。

実にコロナ後初、4年ぶりの海外旅行です!
本当は2020年の2月に台湾に行くつもりでホテルも飛行機も予約してあったのですが
その頃は日本より台湾の方が感染者が出だしていて
部長から全体にやんわり海外自粛勧告が出て泣く泣くキャンセル。
(実際にはイタリアとか行ってた人もいたんですけどね・・・)
なので、コロナ禍後1発目の海外は絶対台湾が良かったのです!


基本、私はLCCに安宿の貧乏旅行です。
2度リスケ後の休みもホントに取れるか微妙だったので、
予約取ったのが出発日の3日前。
2日に羽田で飛行機の衝突事故があって、一律20万円の補償という大手の対応をみて
LCCで本当にいいのかと自問自答しましたが結局LCCに・・・
というわけで始発で成田へ(羽田より成田発の方が断然安いのよ~)



桃園空港に到着。
閑散期だったので、入国もびっくりするほど並んでなくてスムーズ。

台湾好きの私は、常に次また行くことを考えてるので
台湾専用のお財布があって、中に十分な台湾ドルを維持したままにしており
今回、レートが凄く上がってて驚きましたが、1円も両替せずにすみました( _´ω`)_ホッ
SIMカードも両替してあった現金で購入。
(2/10現在で1台湾ドル=4.75円です。私が両替した時は3.5円くらいの相場でした・・・)



桃園空港MRT(150元)で台北へ。
ちなみにMRTカードもずっと前から使っており、数千円分チャージしてありました。
快速で35分で着くのであっという間。
MRTができるまでは高速バスで移動してたので本当に便利になった。
バスの方が安いけどね。


今回は、翌日に早朝台北駅集合のオプショナルツアーを申し込んでいたので
台北駅にほど近いところのホテルにしました。
シーザーパーク台北(台北凱撒大飯店)(CAESAR PARK HOTEL TAIPEI)

古いホテルだと思いますが
室内はキレイにリフォームされています。
インテリアはごくシンプル。




目の前が台北駅。
窓ガラス、きったな~w


ちなみに、廊下はうすら下水臭く
初日にお風呂のカランからお湯を出した時ビックリ。
最初、砂と赤い水が出ました・・・
閑散期だったので、しばらくお部屋使われてなかったのかな。
しばらくすると綺麗な水が出て、特に臭いもなかったですが。2日目以降も問題なし。
今回は台北駅前で絞ったのでここにしましたが、
次回以降は泊まらないかな・・・激安ホテルとかでもなかったし。
台北駅から地下街を通って、外に出ずにホテルに行けるのは超便利でしたけどね。
今回は気温がとても低く、傘はギリギリ要らなかったけど霧雨ぎみの曇り空だったので尚更。


最小限の荷物だけ持ってすぐGO!

夫婦でこのボディバッグで。
ペットボトルのお水も入る絶妙な大きさで、便利でしたよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンバース ヒップバック 【17】10007682-A02 ピューター55 ヒッ...
価格:1,240円(税込、送料無料)  (2024/2/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンバース ヒップバック 【16】10006947-A02 オリーブカモフラ37...
価格:1,240円(税込、送料無料)  (2024/2/11時点)


歩いて西門(シーメン)へ!台北から10~15分程度です。
MRTでも1駅。



私は、台湾でお気に入りグルメがいくつかあって
それらは行くと必ず食べるんです。
今回の旅行記でご紹介していきますね~






はい、ガイドブックにも載ってる有名店です。
阿宗麺線さん。
いつも台湾は年末年始とか週末とか、割とハイシーズンに行くことが多いので
すごく並んでるのですが(進むのも早いけど)、
今回オフシーズンだったのでだ~れも並んでなくてビックリ。
到着した時に受付に1人もいなかったのは初めてです。

大と小があって、いつも小を2人で分けっこします(この後もあれこれ食べるからw)
小で60元。
小といってもカップに目一杯入ってて、十分な量です。


これこれ~~!
かつおだしがもうガツンと聞いてて、めっちゃ美味しいんです。
アツアツで少しとろみがあって、冷めにくい。
中にはホルモンが沢山入ってて、
過去にそのホルモンに臭みを感じて食べきれなかった時があったのですが
今回は臭みゼロ!なんだか美味しくなってる。
背景にあるように、味変ができるようお酢が3種類あります。
まあただあんまり清潔感はない・・・潔癖な方は無理かな。

そして、これも鉄板グルメ。
有名すぎる、豪大大鶏排。
士林夜市の脇にもお店はありますが、私は大体線麺の流れでここのショップで買っています。
渋谷にも鶏排(ジーパイ)のお店が出来たよ!と夫に言われて
以前一緒に行ったのですが・・・って今食べログ見たら既に閉店してた。えぇ・・
1枚100元。線麺もそうだけど、レートが上がっただけじゃなくて物価が上がってる。
前回は70元だった記憶が。
それでも渋谷のジーパイのお店よりは安いんだけど。


この通り、めっちゃ大きいです。
スパイシーかノンスパイシーかを選べます。
私はノンスパイシーにしました。ノンといっても辛くないだけで
スパイスは効いています。
まあ懐かしの味だったのですが・・・
何だか粉っぽさを感じたのと、タイミングが悪かったのか
いつもの火傷しそうなアツアツさじゃなかったんですよね。
記憶で美化しすぎてたかな・・・これも2人で1枚を平らげました。

この後、いっちばん食べたかったものを求めて移動。
それは宜蘭葱餅。
葱餅は色々なところで色々なものが売っていますが
ただ1つ、ここのお店は別格で美味しいんです。
水源市場の傍に出現する屋台。
リヤカーを引いてやってくる時間に合わせて到着したのですが
いつまで待ってもお店が来ない。
夫が近くの屋台に聞いてくれたんですが、来ないと言われちゃって。
台湾、沖縄よりも南にあるので冬でもとても暖かいのですが
大寒波が来ていたとのことで、すっごく寒かったんです。
外の温度計を見たら9度だって。その時の東京より寒いwだからかなあと。
翌日はそもそも定休日、今回食べられるチャンスが無くなりました。ショック。

その後、寧夏夜市へ。
お気に入りの葱餅が食べられなかったので
代わりのものを。人が並んでいて美味しそうかなと。


作っているところ。



葱油餅卵乗せ。75元。



卵乗せは作り置きがあったみたいでそれを出されてしまい
ちょっと後悔。卵乗せにしなければ作りたてを出して貰えたのに~
といっても冷めてたわけではないけど。
ぱりっとしててこれはこれで美味しいです。葱は少ないけど。

寧夏夜市はあれこれみたけど、買ったのは↑の葱餅だけ。
この後は、これまた私が台湾に来ると必ず寄るお店に!

ところがこれまた、住所を元に行くけどお店が見当たらない。
でも「ここに間違いないみたいだよ」という夫。(夫は来た事がないお店です)
以前貰ったお店の名刺をよく見ると・・・店名が一緒だった。



以前は看板から何から真っ赤で
いかにも中華系の店構えだったんです。
厨房が外から見える感じの。
それがいつの間にかこんな洋風な小綺麗なお店になってて・・・


ここも普段は店の外に待っているお客さんがいるくらいだったのですが
閑散期だからか数席空いているのが見えて。
すごく入りにくい雰囲気でしたが、意を決して入店。

日本語メニューは前からあって、紙のメニューに1と書いて店員さんに渡す
サイゼリアみたいなシステムだったんですw
それがフレッシュネスバーガーみたいに
QRコードでメニューを読み取ってスマホから注文する方法に変わってた。

こんな感じ!もちろん新システムでも日本語メニューを選べます。



既にあれこれ食べていたので
まずはさっぱりときゅうりのピクルスを。

しっかり漬かっています~
これはいくつでも食べられる。
結構数があって嬉しい。


一番の目的はこれ!
じゃこチャーハンです。
これ、じゃこがもうカリッカリサクサクでたっぷりすぎる量で
チャーハンと相まってものすごく美味しいんです。
じゃこ好きの人にはぜひ一度食べて欲しい一品。



乗っけるとこんな感じ!
夫は半信半疑だったのですが、「これ美味しいねー!」と。
おススメを気に入ってくれて嬉しい。



ただ、このじゃこチャーハン。
最初メニューから見当たらなかったんです。
過去のメニュー表でも「じゃこのチャーハン」とあったのに。
お店の方に聞くと↓コレですと。


アンチョビ??と思ったけど、食べてみたらコレでした。
ちなみに以前はじゃこ別盛ではありませんでした。

最後はこちら。
オリジナル小籠包を。
ちなみにお隣のヘチマ小籠包も過去に食べたことがあります。



こちら。



小籠包はフツーに美味しいです。つゆだくです。
美味しいんだけど取り立ててこのお店じゃないと!っていう特徴はないです。
ここはとにかくじゃこチャーハンが一押しなので。
いつもそれだけではなんなので、ついでに頼んでしまいます。
ピクルスは気に行ったけど、小籠包はいいかな~
(前回もそう思った気がするけどまた頼んじゃった)
店員さんがとても感じがよくて、嬉しくなりました。

お腹いっぱいになり、翌朝早いので
ホテルへ戻ることに。
帰り道、夫が「あれは買わないと」と言って買ったもの。


そう、タピオカミルクティーなのですが。
私たち、あれこれ飲み比べた結果、結局このお店で落ち着きました。
「50嵐(ウーシーラン)」です。
台北駅地下街にあってよかった。
東京では原宿と池袋に「KOI The(コイティー)」という国外ブランド名で展開していますが
行ったことない・・・お味は同じなのかな。

ここで頼むものも決まっています。
「ウーロンタピオカミルクティー」一択です。60元。
初めて、このウーロンミルクティーを飲んだ時衝撃でした。
普通の紅茶のミルクティーよりずっとずっと美味しい!
50嵐はカスタマイズできるのですが
氷なし、微糖、タピオカ大(粒の大小を選べます)で頼みます。
たっぷりの量。日本で飲むよりずっとお安いですね。

明日の朝食もあらかじめ買っておきました。
セブンイレブンでw
台湾ならではのおにぎりですね。



シャワーを浴びて(ここで砂と赤い水が出て悲鳴をあげるw)
22時台には就寝。


2日目に続く。
書き始めるとどうしても長くなっちゃう~。
あ、あれ忘れた!と思ったら追記修正していくかもしれません。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年02月11日 20時11分11秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: