天然センス舎 ありきたりの日々

天然センス舎 ありきたりの日々

PR

Calendar

Comments

935うさちゃん @ Re:センター試験1日目(01/19) お久しぶりです。お嬢さん、センター受験…
もめん0014 @ Re:センター試験1日目(01/19) 初めまして^^ お嬢さんどうでしたか? …
灰紫 @ Re:いい季節(09/03) 935うさちゃんさん そうなんですよ~毎年…
935うさちゃん @ いい季節 夏から秋にかけては、ブドウ・桃・メロン…
灰紫 @ Re:無事で何より(08/09) 935うさちゃんさん 最初は座っていたとの…

Freepage List

Favorite Blog

笛吹市八代ふるさと… New! K爺さん

ほっこり ふぁーましすとももよさん

Garden 花 水 季 *asako*さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

SQ Life 木精占い
2010.05.18
XML
カテゴリ: ガーデニング
西武ドームで行われていてる
国際バラとガーデニングショー最終日の昨日、
見てきました。

バラってほぼ、豪華な花。
っていうのを再認識。

綺麗でした。

うちの庭にも、今、2本のバラが地植えして
あります。1種類は、玄関先の花壇に植わっている
バレリーナ。ピンク。
日本古来の種からできている
一重咲きの強い子です。

もう一種類はドイツ産のピース(平和)という
品種で、紅いバラです。その子は、手を掛けて
ないので、細々と地味に、咲いてくれています。

バラは、病気に弱く、虫がつきやすく、
肥料をたくさん必要とする花です。

でも、日本では山の自然に咲いている花なので、
土地にあった、強い品種はたくさんあるのです。

私の場合、日本にあった手入れがあまり必要と
されない種類を、ほっぽりっぱなしで育てる
っていうスタンスだなぁ。。

ってショーに行ってキモチを新たに
したのでした。

たまに、豪華な花々を鑑賞するのは、素敵です。
そして、帰りに「ジョイフル本田」という
広くて大きなホームセンターに寄ったのですが、
そこではいろいろと参考にできそうな
庭のつくりを見てきました。

すごく大きくて、びっくり。
でもまだ、神奈川にはありません。
早く進出してね、「ジョイフル本田」

待ってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.18 10:22:06
コメント(2) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


豪華で強い  
灰紫さん、ガーデニングに強い関心をお持ちの上に、バラまで関心が広がりましたか!
日本原産のバラは強いですが、一重咲きの地味なもの、あるいはモッコウバラのように小輪の花が多いようです。もちろん、それも可愛いとは思いますが、豪華で強いバラもありますよ!
うちにたくさんあるのはモダンローズと呼ばれる、剣弁高芯咲き(いかにもバラです、という形の花のことです)ですが、地植えにして2月8月の剪定と時々の施肥をしておけば、毎年豪華に咲きそろっています。アブラムシがよくつきますが、オルトランを根元にまくか、ガーデンドクターという名前のスプレーをかければ退治できます。赤、白、ピンクといった色の花は強く、薄紫やミルクティーのように微妙な色の花は弱いようです。
ピースを植えていらっしゃるなら、強い種類だと思いますから、ぜひ剪定と施肥をなさってみてください。今より立派な花が咲くと思いますよ♪ (2010.05.19 20:50:06)

Re:豪華で強い(05/18)  
灰紫  さん
バラとガーデニングショーを見に行ったのは、
ハンギングが見たいからだったのです。
バラは、前にいくつか手に入れたことが
あるのですが、虫がつくのがいやで、
あまり手入れをしなくなってしまいました。

オルトランは、犬が心配で。
ガーデンドクターが良いですか。
最近、バラのために支柱を立てたので、
ちゃんとしてあげたいと思っています。 (2010.05.19 21:23:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: