天然センス舎 ありきたりの日々

天然センス舎 ありきたりの日々

PR

Calendar

Comments

935うさちゃん @ Re:センター試験1日目(01/19) お久しぶりです。お嬢さん、センター受験…
もめん0014 @ Re:センター試験1日目(01/19) 初めまして^^ お嬢さんどうでしたか? …
灰紫 @ Re:いい季節(09/03) 935うさちゃんさん そうなんですよ~毎年…
935うさちゃん @ いい季節 夏から秋にかけては、ブドウ・桃・メロン…
灰紫 @ Re:無事で何より(08/09) 935うさちゃんさん 最初は座っていたとの…

Freepage List

Favorite Blog

さかいがわ農産物直… New! K爺さん

紫陽花 New! ふぁーましすとももよさん

Garden 花 水 季 *asako*さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

SQ Life 木精占い
2011.01.01
XML
カテゴリ: 犬と猫と子供
年賀状出してますか?

断捨離など、はやっていたり、
PCメールに変えた人などがいて
紙の年賀状はやめてしまった人も
多いのかもしれませんね。

私の場合は、
他のばたばたありすぎて、
あまり25日までには出せないんですけど、
掃除が落ち着いて、元旦辺りに
年賀状をやっつけることが多いです。

長年遭遇っていなくても
年賀状だけで繋がっている人たちがいて、
そういう人のことを考えると
廃止する気にはとってもナレナイノデス。

あと、
独身の場合、家族の写真が入っている
年賀状を貰うとわずらわしい、
っていう人もいますけれど。

私は独身のときも、
家族の写真が入っている年賀状は
毎年の成長がわかったり、
活躍が見てとれたりして、
とても楽しかったのです。

だからまあ、
押し付けと感じる人がいても、
家族の便りになってもいいかな、
と、リスクを含みながらも、
確信犯です。

っていうか

今は多様性の時代などと
言われますけれど、
やっぱり、人生において、
家族を作り、子供を育て、巣立って、
また夫婦二人になって、親を看取る
っていうルートは、基本形だと
思うのです。

生きることを大きなスパンで、
動物として考えれば、”命の再生産”って
いうのは、大事でしょう?

また、物理的な”再生産”にはかかわらなくても、
年を重ねれば、後の世代に何を手渡すことが
できるか、というのは、誰でも
考えざるを得ないと思ってます。

いろんな理由があって、
やむをえない場合もあって、
社会の仕組みも変わって、

いろいろな生き方を
許容するようになっているけど、
自分で選んだ生き方が思うとおりに
しっかりできる人は現代になってさえ、
稀なのかもしれないです。

やはり、ヒトとヒトは、
タイミングや、出会いって、ありますから。

年賀状印刷プレミアム 20枚郵政年賀はがきへ印刷します。(お年玉付年賀ハガキ代込み)【年内最終出荷12月30日10時受付分まで】【年始出荷開始1月5日より】

さてさて、
子供たちが大きくなると、
自分のプライバシーを主張してくる
可能性が高まり、(今でも写真には
駄目だしを良く食らいます。。)

後何年、家族の写真の入った年賀状を
送ることができるありましょう(笑)


・・・・・生きてる限り人生は続き、
    お正月はまた来るのですが(苦笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.02 02:55:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: