花と緑と…それから時々トラ

花と緑と…それから時々トラ

2004.11.12
XML
カテゴリ: 教会の花壇


↑プランターに寄せ植えしてあるビオラ

レモンスワールってラベルがついてたような気が…


花壇用には、たいていバーゲン品を買うので、パンジーもビオラもラベルなんかついてへんのですが…。
これだけは、寄せ植え用に自分の好みで買ってみたです。
株が大きくなるまで泣く泣く蕾を切って切って切って切って…。
もうそろそろよかろうと、咲かせてみた♪
う~ん、いい感じちゃう?

でも切り戻しは苦手。
種まき→発芽後の間引きはもっと苦手。
きれいな花を咲かせるため、丈夫な株を育てるため、やらにゃ~ならん…てわっかってんねんけどね。
今抜いちゃったのが一番将来性のある苗だったら…とか考えると、も~ダメやねえ。
子どもの頃小さくてガリガリで頭痛持ち(子どもなのに!)だった私、植物ならまっさきに間引き対象…な~んて考えると感情移入してしまって抜き辛い!!

…私に関して言えば、縦は小さいままだが、横は人並み以上になったぜ…

いや、それはさておき、いつ行っても間引きは感傷的になるです…。

でも種まきはやめられない!
この秋、もう種まきは打ち止めのはずやったのに、今日ついワスレナグサを買ってしまった…。
11月中旬まで発芽するって種袋に書いてあって、さっきまで種まきやってました!
ああ、間引きの苦しみが待っているというのに、こりんヤツ!

そうそう、実家から夏に引っこ抜いて来た秋明菊、蕾は付くのに固くしまってて咲く気配がなかった。
今朝見たらほころびはじめてました!

明日は咲いた姿をUPできるかも♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.11.13 00:42:13
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:種から蒔くクルシミ(11/12)  
きらら7849  さん
間引きの辛さ解るわ・・・
でも人間の子供には例えなかった・・・
たぬきさんは優しい人なんだねえ・・・

うちのワスレナグサは毎年こぼれ種であちこちに生えてくるので、それを集めてプランターに植えてますが、だんだん花の色が薄くなってきました。
もう10年近く経つんだもの、そろそろ新しい種(又は苗)に買い換えかなあ。

これも辛いんだよね。
折角生えてきてるのに・・・
チューリップの球根でも何年でも捨てられません。 (2004.11.13 13:43:46)

きらら7849さん♪  
たぬき星人  さん
きららさんのところも、とっても自然に近いお庭作りをしてるもんねえ。
だから目白もひよも雀も安心して寄って来るんだろうな~。
ワスレナグサ、株を更新しないと色が薄くなるんや~。初めて知ったわ!!
チューリップね~、玄関横の花壇だと目立ちすぎて、球根が太るまで葉っぱを伸ばしたままにしておけないので、毎年花が終わるとすぐ抜いて処分するしてます…。
もったいないっちゅうより、ごめんよ~っ(涙)て感じです!!
(2004.11.13 14:56:23)

Re:種から蒔くクルシミ(11/12)  
ぱぐテン  さん
う~~~ん此処に来ると色の花に誘惑されそう~
綺麗な色のビオラちゃん!
今日も誘惑に負けずに白のシクラメンと白の桜草と白のペチュニア 買ってきたよ~
間引きは苦手だから私は苗ばかりです
わすれな草は毎年こぼれ種 桜草もこぼれ種なんだけど今年は気候のせいか余り出てきていません
毎年恒例の夫婦喧嘩しました・・・イルミネーションの付け方で・・・主人曰わく芸術なんだそうです 私は???
(2004.11.13 18:01:44)

ぱぐテンさん♪  
たぬき星人  さん
>今日も誘惑に負けずに白のシクラメンと白の桜草と白のペチュニア 買ってきたよ~

う~ん、すごい意志の力だ!(笑)

>毎年恒例の夫婦喧嘩しました・・・イルミネーションの付け方で・・・主人曰わく芸術なんだそうです 私は???

あはは、どうぞ仲良く♪仕上がりを楽しみにしてます。
ウチは月末に桜の木に電飾を絡ませる作業があります。あとカイズカイブキに少し。
これは毎年同じ作業なのでけんかにはなりません。
手伝ってくれる人も決まってるしね♪
…でも白すぎ花壇のライトアップは…ちょっと白熱した議論になるかも???
(2004.11.13 18:51:35)

Re:種から蒔くクルシミ(11/12)  
micra  さん
こんばんは(^O^)
きれいな色だね♪

教会の敷地平面図、トップにも持ってきたのね♪
これでいつでも観察できる( ̄∀ ̄)にやり
本当に、水やりだけでも、重労働そう。
お猫さまも侵入し放題ですな(〃´o`)=3 フゥ
その後、被害はいかがですか?

お子様の時から頭痛持ちだったとは(ノ_・。)
間引きの対象っていう表現が…(^^;;;
(2004.11.13 20:27:42)

Re:種から蒔くクルシミ(11/12)  
こんばんは♪やっと落ち着いてPCの前に
座れました(笑)

忘れな草 わたしも蒔いたの 適当に
ぱらっぱらっとね だってこぼれ種でも芽が
出るんなら簡単かな?って

今 大量に発芽してるわ・・・・

ね~発芽した後が大変だよね・・・
わたしもそれが苦手・・・

でもたぬきさんて ジフィーとか
使って すごくセレブな種蒔きよね!
あたしはあんな高価なもの使えないよ~~
ばら蒔き最高!!! (2004.11.13 21:01:11)

micraさん♪  
たぬき星人  さん
>お猫さまも侵入し放題ですな(〃´o`)=3 フゥ
>その後、被害はいかがですか?

最近、物体はないのに土ネコ○○臭い~(泣)
なんでだ???
園芸店で活性炭買ってきてばらまいてます。

>お子様の時から頭痛持ちだったとは(ノ_・。)

はいな…学校から「いて~よ~」って帰って来るなり目半開きで寝てたそうで…こ、こわい子ども!(笑)よく育ったと思いますわ~。 (2004.11.13 21:30:05)

ゆうたよめちゃん♪  
たぬき星人  さん
>こんばんは♪やっと落ち着いてPCの前に
>座れました(笑)

おつかれさんでした~。れおっちかわいいね。
母が貴重な昼休みを費やして選んだジャケット、よく似合ってたやん♪

>忘れな草 わたしも蒔いたの 適当に
>ぱらっぱらっとね だってこぼれ種でも芽が
>出るんなら簡単かな?って

>今 大量に発芽してるわ・・・・

うん。そうらしいね。来年うまく増えたらばらまくぞ!

>ね~発芽した後が大変だよね・・・
>わたしもそれが苦手・・・

極小種ほど間引く本数も多くなるよね~。

>でもたぬきさんて ジフィーとか
>使って すごくセレブな種蒔きよね!

んにゃ~、あんなんちょっとだけやって(笑)
スイートピーが移植を嫌うって書いてあったから勢いでまとめ買いしたけど、もう使ってない~!
高いもん(笑)
ゆうたよめちゃんとこいった黒ポットなんて、HCで苗買ったの洗って使い回したやつやし!…でもちゃんと洗ったよ~(爆) (2004.11.13 21:39:37)

Re:種から蒔くクルシミ(11/12)  
たっそむ  さん
間引き、できないです!
決心して抜いたやつをまた植え替えてみたりして・・・。
地植えにしたネモフィラとかも間引かないとダメなんでしょうか?
なんか、たくさん出てきてうれしいのに、間引けないよ~。 (2004.11.13 22:59:12)

たっそむさん♪  
たぬき星人  さん
>間引き、できないです!
>決心して抜いたやつをまた植え替えてみたりして・・・。

あ~、たっそむさんも?お仲間だ~♪

>地植えにしたネモフィラとかも間引かないとダメなんでしょうか?
>なんか、たくさん出てきてうれしいのに、間引けないよ~。

込み合って、お互いに栄養や根を張るスペースを取り合うようなら抜かなきゃ、とは思うんですが…。
地植なら多少込み合ってもなんとかなるかなあ?
ネモフィラはよっぽどうまくやらないと移植できないもんねえ…(泣)。 (2004.11.13 23:10:47)

Re:種から蒔くクルシミ(11/12)  
ぷ~たん  さん
かわいいビオラですね。私も昨日買いましたが
小さくて可憐なビオラに胸キュンです(*^。^*)

昨日ベランダの手入れしたんですが間引くってのが
苦手。というかもう枯れかけていてもちょっとでも
葉が緑だったり、元気そうだと、、、
結局朝顔もポーチュラカも処分できずそのまま。
今朝朝顔咲いてました 寒いのに~けなげ・・・ (2004.11.14 09:41:31)

ぷ~たんさん♪  
たぬき星人  さん
>もう枯れかけていてもちょっとでも
>葉が緑だったり、元気そうだと、、、
>結局朝顔もポーチュラカも処分できずそのまま。
>今朝朝顔咲いてました 寒いのに~けなげ・・・

ガーデニングの雑誌なんかにあるような、いつでも綺麗な花壇やベランダを保つのって、いろんな意味でたいへんだよね~。
抜く勇気や間引く勇気のない私らは、傍目にはちょっと貧弱な、でも自分なりのガーデニングを楽しむことにしましょうか(笑)
(2004.11.14 23:28:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: