遅すぎるコメントで申し訳ありません。
Qさん風に(微笑)
「我々のグループが落札した05HdBのエルヴァージュを確認したくなった。というのも EleveurがPatrice RIONだという事を最近知ったからだ。」

検索しますとPatrice RION は2000年頃、独立したようです。評判も良いようなので一安心でしょうか。 我々のワインは白1、赤1。赤はVolnay ですが、期待が一層高まりました。
(2006/09/21 09:01:35 PM)

Terroir

Terroir

2006/09/11
XML
カテゴリ: Degustation
rion.jpeg

この作り手も最近余り聞かない。税金の関係で別名になっているがDaniel Rionであると理解している。畑は1級ではなく村名級。(理由が判らない人もう一度ワイン教則本を見直すこと)畑名の由来はCrai(現在仏語はCras)から来ている。この辺もブルゴーニュ好きなら押さえるべき。

閑話休題、さてこの作り手だが決して悪くない(褒め言葉である)のだが何故かあまり琴線に響いたことがない。少し粗を感じるからである。このワインも例外ではなく、厚みのある果実を感じるのだがどうも香りに華やかさが欠ける。タンニンが少し多めで果実やエピスをマスクしていてニュアンスに乏しい印象を受ける。彼の作りもあるだろうが95のVTの悪いところ。熟成の度合いはフレッシュでもなく、古酒のように渾然一体でもなく、丁度その中間で濁りが感じられる中途半端な状態。割りと低温で保管していたので通常よりも遅めなのだろう。フィニッシュは割りと長い。1時間ほどでタンニンは溶けた感じだがUnderlyingなフルーツのフェードが気になる。今後熟成するかどうかは判らない。

Clive Coatesは同じ作り手であるがこのワインだけは「Extra Refinement」を感じるとCote D’Orに書いているが私には判らなかった。近日中に別のVTを飲んで様子を見る事にする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/11 09:08:11 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Chambolle Musigny Les Cras 1995 (D. Rion)(09/11)  
こんにちは。
いいですねぇ。ダニエルリオン大好きです。極端な言い方ですがルソーのようなクラシックな造りが好きでよく飲んでいました。最近のVTはあまり見かけませんが息子さんのパトリスと奥さんのミシェルが独立?引継ぎ?して最近手広くやられているようですね。近々飲もうとは思いますがパトリスはまだ飲んだことがありません。どんな感じでしょう? (2006/09/12 10:32:50 AM)

Re[1]:Chambolle Musigny Les Cras 1995 (D. Rion)(09/11)  
Q_  さん
KONA9113さん
>こんにちは。
>いいですねぇ。ダニエルリオン大好きです。

地味ですが中々良いつくり手ですよね。

>極端な言い方ですがルソーのようなクラシックな造りが好きでよく飲んでいました。

物にも依りますが確かにRousseauと共通するクラシックな所がありますね。値段的にはこっちの方が遥かに安いので良いですね(笑)。

>最近のVTはあまり見かけませんが息子さんのパトリスと奥さんのミシェルが独立?引継ぎ?して最近手広くやられているようですね。近々飲もうとは思いますがパトリスはまだ飲んだことがありません。どんな感じでしょう?

私の知る限りでは同じ作り手だと思います。スタイルも共通していましたよ。 (2006/09/13 03:02:49 AM)

Re:Chambolle Musigny Les Cras 1995 (D. Rion)(09/11)  
古酒鳥  さん

Re[1]:Chambolle Musigny Les Cras 1995 (D. Rion)(09/11)  
Q_  さん
古酒鳥さん
>遅すぎるコメントで申し訳ありません。
>Qさん風に(微笑)
>「我々のグループが落札した05HdBのエルヴァージュを確認したくなった。というのも EleveurがPatrice RIONだという事を最近知ったからだ。」

お言葉ですが、私はそういう事は言わないです。一般的に言って落札前にネゴシアン免許を持つ幾つかの生産者を当たって事前に了承を取り、引き取りをその生産者に頼むのです。先週、丁度06のEleveurを丁度決めた所です。古酒鳥さんはクルチエに一式頼まれたのではないかと推察します。

>検索しますとPatrice RION は2000年頃、独立したようです。評判も良いようなので一安心でしょうか。 我々のワインは白1、赤1。赤はVolnay ですが、期待が一層高まりました。

多分エルヴァージュそのものは問題ないと思いますが彼は白の作り手ではないのでちょっと心配もありますね。キュべはムルソーかCChだと思いますがOuillage(目減り充填)分を何を入れるのか確認されましたか?彼は白は持ってなかったはずですからどこかから買われたのではないでしょうか?。赤は私の憶測ではNuitかこのChambolleが入るでしょう。税法上問題になることもあるのでこちらも確認された方が良いでしょう。

ご存知のようにHdBは樽が数種類あり、トランセの取り合いになります。確認されましたか?

私自身、落とした樽はMLF中と終了後最低2度は様子を見に行きます。05は赤2白1と有りますが11月のHdBの際に2度目(入札前を入れると3度目)のテースティングをしてくる予定です。 (2006/09/21 09:32:19 PM)

Re[2]:Chambolle Musigny Les Cras 1995 (D. Rion)(09/11)  
古酒鳥  さん
Q_さん、有難うございます。エルヴァージュとEleveurを教えて頂き、上手く使用したつもりだったのですが、くだけすぎたコメントでした。

>古酒鳥さんはクルチエに一式頼まれたのではないかと推察します。
全くその通りです。

>多分エルヴァージュそのものは問題ないと思いますが彼は白の作り手ではないのでちょっと心配もありますね。キュべはムルソーかCChだと思いますがOuillage(目減り充填)分を何を入れるのか確認されましたか?彼は白は持ってなかったはずですからどこかから買われたのではないでしょうか?。赤は私の憶測ではNuitかこのChambolleが入るでしょう。税法上問題になることもあるのでこちらも確認された方が良いでしょう。

こういう問題は、正直初めて知りました(といってもQ_さんの日記から少しは分かっているつもりでしたが)。仰る問題点を確認してみます。

>ご存知のようにHdBは樽が数種類あり、トランセの取り合いになります。確認されましたか?
>私自身、落とした樽はMLF中と終了後最低2度は様子を見に行きます。05は赤2白1と有りますが11月のHdBの際に2度目(入札前を入れると3度目)のテースティングをしてくる予定です。

毎年一樽ですから、無理があるのは承知していますが、入札前に我が舌で選択し、購入する日が来れば良いのですが。
(2006/09/22 12:01:23 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Free Space

メールアドレスはq_terroir@yahoo.co.jpです。

糖尿病闘病ブログ始めました(笑)
最新のHb1ACは5.8です。
http://mydiabetes.exblog.jp

Comments

Q__@ Re[1]:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) みりんさんへ お久しぶりです! そうな…
みりん@ Re:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) こん○○は、Qさん こういう出会い、発見が…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) みりんさんへ バタバタしていてコメント…
うまいーち @ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) エントリーありがとうございます。楽しま…
みりん@ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) こん○○は、Qさん 既存のブランドや権威(…

Profile

Q_

Q_

Keyword Search

▼キーワード検索

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: