Terroir

Terroir

2007/01/29
XML
カテゴリ: monologue
stupa.jpeg

ワイン道を極めるのは難しい。大抵のワイン道修行者は悟りを開くまでに至らず仏教でいう六道の呪縛に陥っている。六道のその一は餓鬼道。即ち美味しいワインを飲めば飲むほど、或いはレア物を買えば買う程もっと飲みたく、買いたくなる。常にレア物に対しての渇望により感情が支配され、強欲により恥じらいや感謝の気持ちを忘れている。

呪縛の二つ目は間違いなく阿修羅道である。ワイン会に出かける度に人とどちらが知識があるかを争ったり、どちらが持ってきたワインが美味しいか、そしてどちらが高かったかを闘争し、心休まる間もない。私のブログにも時々この阿修羅道に陥った人が来るようである(苦笑)。

三つ目の呪縛は人道。これは一般の人なら判るだろうが、愛するレアワインを開ける苦しみ(即ち愛別離苦)、素晴らしいワインの筈がブショネだった時の悲しみ、そして一寸クリックが遅れた為に好きなワインを買えなかったやるせなさ、或いは原資不足で折角の掘り出し物を指を加えて見過ごすしかない不甲斐なさ。即ち人間がワインに接する時に起きる執着心に依る苦しみにもがいている状態である。

(この項続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/29 01:35:44 PM
コメント(14) | コメントを書く
[monologue] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
みりん さん
須らくこのような側面があるのでしょうね。
業の深い方にも時々出会いますが、確かに感謝と言う言葉とは無縁の気がします。 (2007/01/29 02:09:44 PM)

Re:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
hirozeaux  さん
“餓鬼道”、“阿修羅道”には陥ってないと思うのですが、“人道”特に原資不足・・・にいつも悩まされています(涙)めげずに修行に励みます(笑) (2007/01/29 05:52:11 PM)

Re:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
みゅじにい さん
なんか餓鬼道、阿修羅道、人道の全部に当てはまっているようでドギマギしてしまいました^^。
でこの写真は何処の何の景色ですか? (2007/01/29 06:18:07 PM)

Re:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
hidepx  さん
108つと数えられた煩悩の数は、現代人には何割も増してあるのではないでしょうか。
そんな、あたしも150でも足らないのでしょう。
浮かれた気持ち引き締めないといけません。。。




(2007/01/29 06:23:48 PM)

Re:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
aoao さん
昨日、ある方のHPで「泣いてるワイン」を見た後なのでより重く深く感じます・・・ (2007/01/29 07:23:32 PM)

Re:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
koichi さん
Qさん、こんばんは。
この先が楽しみですが、私は3つは少なくとも当たっています。というかそういう時期がありました。改めて置き換えてみると言いえて妙で感心させられます。ところでこの写真はタイとかですか? (2007/01/29 08:48:30 PM)

Re:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
KIYO さん
私もどれもあてはまりました。今、ようやく抜けていこうとしているところで、人がレア物ワインの話をしていてもそれほど羨ましくはなくなりました。
たぶん、この呪縛を逃れるにはそれなりに飲むことしかないのかな、と思っています。。。 (2007/01/29 09:21:55 PM)

Re[1]:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
Q_  さん
みりんさん
>須らくこのような側面があるのでしょうね。

人間とは業が深く、何事にも序列をつけたくなりますね。ワインだけではなく、ワインを飲む事の出来る人や知識を持っている人は他の人より優れているとか。。。

>業の深い方にも時々出会いますが、確かに感謝と言う言葉とは無縁の気がします。

正しく私もそう思います。
(2007/01/31 09:12:11 AM)

Re[1]:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
Q_  さん
hirozeauxさん
>“餓鬼道”、“阿修羅道”には陥ってないと思うのですが、“人道”特に原資不足・・・にいつも悩まされています(涙)めげずに修行に励みます(笑)

大輪の花を愛する人よりも路傍にひっそり咲いている花の美しさが判る人の方が心優しく素晴らしいと思いませんか?
(2007/01/31 09:13:12 AM)

Re[1]:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
Q_  さん
みゅじにいさん
>なんか餓鬼道、阿修羅道、人道の全部に当てはまっているようでドギマギしてしまいました^^。

因業から抜けるには解脱して出家するしかありませんね(微笑)。

>でこの写真は何処の何の景色ですか?

今私が悟りを開こうとしているところです。私を探さないでください(微笑)。 (2007/01/31 09:14:36 AM)

Re[1]:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
Q_  さん
hidepxさん
>108つと数えられた煩悩の数は、現代人には何割も増してあるのではないでしょうか。

そう思います。現代、心を病んでいるとしか言えない事件が幾つもおきていますね。

>そんな、あたしも150でも足らないのでしょう。
>浮かれた気持ち引き締めないといけません。。。

そういう事を少しでも感じれば悟りへの道が開けますよ。
(2007/01/31 09:16:23 AM)

Re[1]:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
Q_  さん
aoaoさん
>昨日、ある方のHPで「泣いてるワイン」を見た後なのでより重く深く感じます・・・

あの9本のワインですね。確かに可哀想でした・・・
(2007/01/31 09:17:14 AM)

Re[1]:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
Q_  さん
koichiさん
>Qさん、こんばんは。
>この先が楽しみですが、私は3つは少なくとも当たっています。というかそういう時期がありました。改めて置き換えてみると言いえて妙で感心させられます。

多分ワイン歴5年以上の方ならある程度思い当たる節があると思います。私もこれを通ってきました。

>ところでこの写真はタイとかですか?
今、極秘に修行中です(微笑)。
(2007/01/31 09:24:24 AM)

Re[1]:ワイン道に於ける悟りについての考察(01/29)  
Q_  さん
KIYOさん
>私もどれもあてはまりました。今、ようやく抜けていこうとしているところで、人がレア物ワインの話をしていてもそれほど羨ましくはなくなりました。

レア物を羨ましいと思わなくなるまで来るにはかなりの修業をされたことと推察します。

>たぶん、この呪縛を逃れるにはそれなりに飲むことしかないのかな、と思っています。。。

そうですよね。やはり飲む事が修業の第一歩だと思います。でも餓鬼道に陥らないように程ほどに(微笑)。
(2007/01/31 10:48:46 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Free Space

メールアドレスはq_terroir@yahoo.co.jpです。

糖尿病闘病ブログ始めました(笑)
最新のHb1ACは5.8です。
http://mydiabetes.exblog.jp

Comments

Q__@ Re[1]:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) みりんさんへ お久しぶりです! そうな…
みりん@ Re:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) こん○○は、Qさん こういう出会い、発見が…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) みりんさんへ バタバタしていてコメント…
うまいーち @ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) エントリーありがとうございます。楽しま…
みりん@ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) こん○○は、Qさん 既存のブランドや権威(…

Profile

Q_

Q_

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: