全28件 (28件中 1-28件目)
1
ひさびさに「本日のお昼は、…」シリーズ。一部の方に、絶大な人気を博しているこのシリーズですが、「ソファーに寝ている写真」は残念ながらなし! すみません…(笑)限られたお昼休みの時間で、同部屋の4人分のスパーゲッティーを作るなんて!とても上品な仕上がりで、美味しくいただきました。(笑) 部屋の明かりがイマイチで、うまく写真が撮れてないのが残念ですが…。 と・こ・ろ・が…、 別角度を写真で見ると、ラーメンどんぶりだったりします。 N田用は、超大盛りです(笑) 本当は、月曜日でしたが、ブログの都合上?、今日アップです(笑)。
2012.02.29
コメント(10)
出品者のコメントKEFのiQ30 メープル ペアーの出品です。外観はスピーカースタンドにセッティングし大事に使用していましたので、外観は目立つ傷もなく(美品に入ると思います。KEFのラインナップではローコストのランクですが、特許のUni-Q点音源ユニットの使用と後部がラウンドしたエンクロージャーの使用など非常にCPの高い内容です。Uni-Q使用のためフルレンジのユニットのように位相の狂いがなく、音場感がとてもよく出ます。 このラウンドした形状と、同軸ユニット?の変なレイアウト! 発売と同時にその年のベストバイに選ばれたスピーカーだったと記憶しています。 2年前?くらいの製品だったかな。ベストバイって言っても、もちろん「ハイエンド」ならぬ「エントリー」クラスですが(笑)。新品でも決して高いスピーカーじゃありませんが、もう製造していないモデルで、発売時「聴いてみたいなぁ~」と思ったモデルでしたので、1分前に入札、延長延長...バトルの末になんとかゲット!?古いアンプに古いプレイヤー、古いスピーカーと、車に限らず古いモノばっかりですが、今のスピーカーの音を聴いてみたくて...。 古いBMWばかりですが、新しいBMWも欲しいかな みたいな...(笑)
2012.02.28
コメント(2)
昨日は、近所のKキヨが彼女を連れて遊びに来てました(笑) 車庫で、春になったら、ああして、こうして...、悪巧みです(笑)。 車庫に行ったついでに、写真を撮ってきました~~。 3速AT 5速(クロス)MTナルディー レカロLS モモ レカロLXハンドルの角度、たまたま同じだったりする...(笑) ウェーバー 40×2 ソレックス 44×2フラット ピストン(ノーマル) ハイカム + ??ピストンセミトラ CDI 「HKS ツインパワー」 75年式 角テール 72年式(多分) 丸テール同じように写真を撮れないもんですね~。 あっ、Kキヨの彼女ですね!(笑) イブ嬢 遊び盛りのワンコです(笑)。 じっとしていろってのが、無理な話です(笑) シルバーの02のフォルザのエアクリーナーが、懐かしいでしょ(笑)
2012.02.27
コメント(4)
オークションで手に入れたノロジーを持って、車庫へ。 コードの長さが、短いってことはないよなぁ~と思いつつも...、確認(笑) 一気に取り付けたいところを、ぐっと堪えて...。 一応ビフォー&アフターを体感したいし(笑)意外に、「トルクが上がった」とかのインプレッションって、前のプラグコードが経年変化でレスポンスが落ちていたところに、新しいのに取り替えて「こりゃ~凄い!」ってことも、実はあるんじゃないのかな?(笑)。02は、一応ウルトラのコードなので、純正品のように劣化が著しいなんてことはないから、取り替えても効果のほど全く「なし」なんて事もありえるかも...(笑)。 まあ~、N田のインプレは後のお楽しみ! 車庫に行ったついでに、E30 325ガブリオレもバッテリーはOKそうなんで、久しぶりにエンジンを掛けておこうかと。 ホコリっぽい車内に潜り込み、クランキングを数回、何ごともなく目覚めました。 が、燃料ポンプがジージーいってますし、燃料計も動かない...、きっと他もあるだろうなぁ~(笑)復活には金かかるなぁ~。 車庫の中でそのまま暖気! クラクラする前に止めました(笑) E30を暖気したのなら、E21もしなくちゃなぁ~ってことで...。こちらは、クランキング2回目で勢い良くお目覚め~~(笑)。 流石、アルピナC1!「そんな早くかかるかってかいっ(汗)」って実は焦ったのでした...。 車庫の中、シャッターも開けずに暖気! クラクラしてきて止めました...(笑) 早く春よ来い! って気分です。 イマイチ体調不良~~(泣)。 念の為、排気ガスのせいじゃ、ないよ(…汗)
2012.02.26
コメント(6)
昨日、「雪から雨に変わった」なんて書いたのに、今日は再び「雪」です。間もなく3月だって言うのに…。 さて、金欠で自粛中だったオークションの話です(笑)。 今回はこんなモノを…。ノロジーホットワイヤー サン自動車では、このコードのように火花を大きくするプラグコードを商品化しています。定価35000円、実売価格も結構高い! オークションでも半額ってのはあまり見かけません。 車種はフランス車のルノーか何かの品番でしたが、多分2002でもOKだろうということでカチカチっと(笑)ず~~とウオッチリストに入っていて、12000円から9800円、6800円ときて、しばらくぶりで見たら遂には4980円になっていましたので、金欠でおとなしくしていたのですが、入札してしまいました。まあ~、効果の程はどうなんでしょうか? 春にならないことには...(笑)それより、コードが短いなんてこと、ないでしょうかね~~。 いまさらながら不安です...(笑) ホットイナズマ(コンデンサー)や、アーシングなどの製品を出していますが、私「電気オタク」なもので、ついついあれこれ装着しています...(笑) サン自動車 ホットワイヤー BMW M3(E46)【在庫処分】 サン自動車 ホットワイヤー BMW 318TI/CI/I(E46)
2012.02.25
コメント(2)
空から降ってくるものが、雪から雨に変わり、秋田もやっと雪解けに向かってます。歳を取るにつれて、雪が億劫になってきましたが、子供の頃は「今朝は、静かだなあ~と眼が覚めると、一面真っ白な雪でおおわれた景色~~(笑)」好きでしたね。 今でも、冬嫌いじゃありません。たいへんですけど…。雪国の冬、まんざらじゃないよ! と言うことで みちのく小京都「角館」 四季折々の美しさがあります。http://kakunodate-kanko.jp/index.htmlかまくらの「横手」 「はいってたんせ~(お入りください)」「甘酒」が振舞われます(笑)http://www.yokotekamakura.com/01_event/04_winter/kamakura_setumei.htmlhttp://www.yokotekamakura.com/01_event/04_winter/kamakura_kaisai_h24.html 毎年この時期、仕事のピークで、しばらく行ったことありませんが…。 今年なんかは、気がついたら終わってた…(汗)どうせなら、冬を楽しまなきゃね! とは言うものの、日暮れとともに凍ってきました…(汗)
2012.02.24
コメント(6)
しばらくぶりで、03ワークス店主さんより、何枚か写真が添付されたメールがありました。s氏改B氏のブログ 「BMW e12 first fives adds e3」http://sugasuga.de-blog.jp/e12/でも取り上げられていましたが、03ワークス「M10の完全等長タコ足」が、遂に商品化決定! 本日ゴー・サインが出たとのこと! (すみません。 写真借りました~~。)昨年、9月にお邪魔した際に乗せていただいた2002tiiに、試作品が装着されていたのですが、完全に調整されたクーゲルフィッシャーと相まって、気分を高揚させるに十分なパフォーマンスを見せてくれていました。 更に試作を重ね、2012年2月遂に完成。今後は、センターマフラー、リアマフラーも開発を予定しているとのこと。お申し込み・お問い合わせは、 03ワークス秋田営業所 N田まで ←(一応念のため、営業所って、デタラメですから…(笑)。) 古いBMWを、今によみがえらせる。 当時のアルピナを凌駕するなんてことも…、ロマンじぁ~~(笑)。
2012.02.23
コメント(6)
2002に納まったA4ユニット。 ホームベースのようなインダクション・ボックス?がカッコイイ~~。こちらは、E21。 何がなんだか分からないけど、アルピナって文字だけで、クラクラする(笑) 現代版 A4S エンジンな1台、欲しいっス!
2012.02.22
コメント(2)
クーゲルフィッシャーって機械式燃料噴射装置が、2002のスポーツバージョンの2002tiiに装着されているのですが、ソレックスのツインのtiからtiiになって10PS馬力が上がっているのですが、70年代国産スポーツ車がツインキャブからEFIやEGIに変わって馬力が上がってもマイルドな味付けになったように、tiiもインジェクションになって、マイルドなフィーリングのエンジンになったものだと勝手に思ってました。確かにソレックスのような吹け上がりとは異なりますが、きちんとセッティングされたクーゲルフィッシャーは、これまた迫力がある吹け上がりを見せます。 谷間のないような、一気に登りつめるような感じと言いましょうか...(笑)。知らないというのは、 情けないですね~~。 今更ですが、昨年体験して2002tiiを見る目が変わりました(笑) クーゲルフィッシャーな1台が欲しいですねぇ~~。
2012.02.21
コメント(2)
米国コロラド州パイクスピークで開催された「第89回 パイクスピークインターナショナルヒルクライム」のアンリミテッド(改造無制限)クラスに出場し、モンスター田嶋選手が、スズキ『SX4』をベースにした3.1リットルV型6気筒(ターボx2)、最大出力910psの「SX4ヒルクライムスペシャル」を駆り、自身の持つコースレコード10分01秒408を破る9分51秒278を叩きだし、6連覇を達成しました。 凄いですね~~。車載カメラによる映像ですが、コースレコードの9分を追体験してみてください。高所恐怖症のN田は、画像に映る景色で縮み上がってしまいます(汗)
2012.02.20
コメント(4)
国政久郎氏の走行シーンを探して、やっと見つけた動画です。 応援団に「元祖」って? モロ、時代を感じさせるなぁ~~(笑)。80年代初頭の510ブルーバードやTA22セリカなどのトライアル車から、83年くらいになるとセリカターボやジェミニZZRや、その後GTOやスカイラインなど(短期間ではありますが)を経て、ファミリア4WDなど4駆に主力が移り変わっていきます。80年代後半~90年代になると、飛躍的に戦闘力を増したDクラス車両が台頭してきます。モンスター田嶋氏のカルタスなども、この時期で毎年毎年バージョンアップして、戦闘力を高めていったと記憶しています。 パイクスピークへの出場など海外進出していくのも、80年代後半です。 この丸和オートランドは走ったことがありますが、映像の2分30秒くらいのところで出てくるゆるいRのカーブは、その前の直線でKP61でも楽に時速100キロに届いていますから、オールスター戦の車両であれば、優に100キロを超えるスピードからのアプローチのコーナリングです。 奥で更に回り込んでいる嫌らしいコーナーだったと記憶しています(笑)。 ヘタレなN田は、慣熟走行のような走りでしたとさ(笑)
2012.02.19
コメント(6)
http://blog.goo.ne.jp/suspensiondrive国政氏のブログです。 少しなりともラリーやダート・トライアルをかじった事がある諸氏には、馴染みのあるお名前です。マニアックな内容がお好きな方へ、お薦めです。その名も「サスペンションを中心に毎日がまわっている、国政久郎のブログ」TE27 TA22ヒストリックラリー・モンテカルロ参戦のブログがアップされてました。
2012.02.18
コメント(2)
2000CC 4気筒 KKK製ターボチャージャー 170PS 最高速210キロ73~74年に1672台が生産されたとされる。 2002は、シングルキャブの100PS。 スポーツバージョンの2002tiは、ソレックス40PHHツインキャブにより120PSを発生させ、その後71年2002tiiのクーゲルフィッシャー メカニカル・インジェクションによる130PSへと発展する。そして遂には73年ターボにより170PSを搾り出すモデルをラインナップする。 私的には、02ターボに傾倒した時期もありますが、今は、1トンをきる車重の2002のボディで、ノン・ターボで170PS近いパワーのエンジンを積んだのが理想です(笑)。 もとい夢です。外見は、もちろんノーマル然としていながら、5速クロスミッション、LSDで武装し、足回りは若干下がっているかな程度でいきたいですね~(笑)
2012.02.17
コメント(0)
やっぱり、これでしょ…(笑)。何度が手を出そうとして…、 仕事が一区切りついたら、風邪気味に…。 トホホ…1日半、寝ました。 寝れるもんですね~(笑)。
2012.02.16
コメント(7)
アクロス・ザ・ユニバース、アルバム「レット・イット・ビー」に入っている曲を題名にした映画です。 遠くを見つめる男女が抱き合っている、いかにも安っぽいポップなパッケージに、チャラい映画だろうと…、手にとって見たものの、棚に戻しました。(笑) まあ~結局、ビートルズの楽曲をモチーフにしたミュージカルだってことで、580円で売っていたこともあって買ってきましたぁ~。 3枚買うと更に500円引きになるというので、数合わせで買ったのですが、2時間強の作品でしたが、じっくり見入ってしまいました(笑)。予告編。 ストーリーを書くと、薄っぺらなんで割愛しますが…(笑) 見終わって、見たなぁ~って充実感のようなものが(爆)U2のボノ、ジョー・コッカーなどが出ている(笑)。 ボノについては、濃~~いなぁ、この役者。ジョー・コッカーについては、似てる人だなぁ~、歌い方まで似せなくても…って、最初見てたんですけど、本物でした(苦笑)。 60年代末だったらジョー・コッカーは、正にはまり役だわな!ビートルズの曲を知っていると、その歌詞にそのストーリーを付ける!(笑)みたいな感じで、なるほど、そういう解釈ですかぁ~(笑)みたいに結構楽しめます。何より、役者が吹き替えなしで歌っているのが凄い。 折角なので、主人公のジュードの歌をじっくり聴いてみてください。主人公や配役の名前が、ジュード、ルーシー、セディーだったり、ビートルズの曲出てくる名前になっています。 なかなか凝った作りで、感心しました。 ビートルズ聴きたくなりました(笑)。 サントラCD 買っちゃおうかなぁ~。 BD 2000円。 N田は、中古DVD580円で買ったんですけど...。デラックス・バージョン2枚組 ミュージック・シーン、メーキングを見てみたい気がする(笑)。
2012.02.13
コメント(4)
今日も仕事でした...。 気温が上がらず寒い1日でした…。帰って来て、ストーブの前で暖を取っていたら、寝てました。 今起きました…。E24 BMW-ALPINA B7 Turbo/S Coupe と、E21 BMW 323i ・・・。ポール・フレールに ニキ・ラウダも(笑) NEW3シリーズのスームズな走りもいいですけど、よれながら走る?E21も素敵ですね!(笑)
2012.02.12
コメント(4)
今日は、5時起きの6時前には出発で、にかほ市まで出張でした。今朝の路面状況は、結構注意しなければならないタイプの路面でした!氷の上に、サラサラの雪がのった状態で、スタッドレスが噛みません。 雪の下の氷。私みたいに用意周到だと、車に乗り込む前に、このように想定される路面状況は確認済みです!まあ~、確認済み!といっても、実は油断して歩いていて、危なく転びそうになったというのが本当ですけど…(笑) 仕事が思いがけず早く終わったので、行けない旨ご連絡していたのですが、急遽「NEW3シリーズ、デビューフェア」に行ってきました。 実車は、カタログ以上にカッコいいですね~。実は眠くて、まっすぐ帰るつもりだったのですが、出張の帰り道の普段通るルートが、(理由がわかりませんが)パトカーがいて通行止にしていて、ディラーのある方向へ迂回させられました。 これは、「行け」という啓示なんだろう~と言うことで、寄ってきました(笑)。5シリーズがいいのか3シリーズがいいのか迷うと思っていたのですが、実はもっと3シリーズに気持ちが振れるものと思っていたのですが、それほどでもありませんでした。思いのほか、5シリーズ程のインパクトは、感じられませんでした。 少し慣れたのかも…(笑)チョコレートをもらって帰って来ましたとさ…。
2012.02.11
コメント(6)
私の尊敬するネッツボン師匠が、ノイエクラッセからアウディーのガブリオレに乗り換えたので、弟子のN田としても、ここは1番ガブリオレで! (とは言っても、ブログの話で、乗り出す話じゃないのですが...)友人Y田の預かりモンのE30 325iです。所有した台数は、決して多くはありませんでしたが、ファースト・カー?は「屋根なし」でした。それでいてバイクは、サイドカー(笑) 当の本人は良いのですが、どこに行っても目立って、子供が辛かったでしょうね~。奥さんは、そんなヤツを好きになった自分が悪いのですから、まあ自業自得?ですね(笑)。 その当時の携帯電話で撮った写真ですので、残念ながらサイズが小さいのですが、冬の「寒風山」。 男鹿半島に向かうと見えますが、名前からしてお分かりのとおり、寒い風の山です。幌を下げて(上げて?)、冬のドライブ。 まあ~友人としては、こんなおバカ! そうそうできる訳じゃありませんから、ヤツと過ごした時間は最高の時間でしたね~。初めて買った車は、10年落ちのVWポルシェ。 ハチャメチャな車でしたね(笑) それよりは、ちょっとマシなN田の爆音仕様のBMW2002でしたね~~(爆)。 思いっきりバカやっている時の写真って、無いんですよね~~。
2012.02.10
コメント(2)
『Different Kind of Truth』スタジオ録音アルバムとしては「VAN HALEN III」以来14年ぶり。 デビット・リー・ロスが、ボーカルとして復帰! ずっと前に予約で注文していたのを、すっかり忘れてました~~。 金欠のこのタイミングでの代金引換は、きつい...(笑)。エクストリームのゲイリー・シェローンが参加した唯一のアルバム「「VAN HALEN III」って、とかく酷評されてますが、決して悪くないと思うんですけど...。 というか好きです(笑)そうそう、アマゾンで発売を記念して? 過去作品991円で売ってます。先般、ファーストアルバム「炎の導火線」を、中古で500円で買った身としては、新品991円の方が良かったな~と(笑) 大多数が「BMWは6気筒だ!」って言ってるのに、「4気筒が良い」って言ったり、酷評されているアルバムを「好きだ」と言ったり、へそ曲がりなんだ、きっと!(笑)そう思われる方は、 をクリックしてください(笑)。 なんてね! ア・ディファレント・カインド・オブ・トゥルース デラックス・エディション [SHM-CD] [DVD付初回限定盤] / ヴァン・ヘイレン
2012.02.10
コメント(2)
「ニャ~ゴ」 「ニャ~ゴ」、なにやら鳴き声が近いと思ったら、サッシの縁の部分を歩いています。どうやら、「遊んでくれよ~」ということなのでしょうが…(笑)そう、悟られたくないところも半分…。この微妙な距離感が、たまらない~~(笑)。この後、ネコ落ちます(笑) 寒いと、呼んでも出てこないのに…(笑)。
2012.02.09
コメント(6)
先日のディラー訪問で、いろいろ分かった事を、少しばかり...(笑) 今日は、まず1点目。 全国的に見ると、昨年一番売れたのは5シリーズだったらしい。皆さんは、ご存知でした~?BMWとしては、3シリーズが売れてなんぼ! 3シリーズでシェアを拡大していきたいと考えているのでしょうが、5シリーズがバンバン売れているらしい。3シリーズがモデル末期であったことも、理由のひとつかも知れないとのこと。 しかし、そのせいじゃないと、私は思う...(笑)。それにしても、今のBMWってラインナップが多いですね~。 その辺にも3シリーズの台数が5シリーズに逆転された原因がある気がします。過激な1シリーズクーペの存在や、3シリーズの5シリーズに均衡した乗り心地や、各シリーズの値段設定のオーバーラップなどにより、3シリーズのキャラクターが埋没して、3シリーズじゃなきゃ、M3じゃなきゃっていう人が減ってきている気がします。「いつかはクラウン」じゃありませんが、BMWに乗るなら3より5みたいな気風があるのかも…(笑)かく言う私自身も、前ほど3シリーズに拘らなくなった気がします...(笑)。それより、そもそも、新しいBMWに興味の全くない私が、なぜ現行のBMWに? それも5シリーズに興味を持つ?、理由が分からない!?...(笑)。 (いやいや、理由はあります!)F30 3シリーズにも目が行きます…。 でも、5シリーズですね(笑)。 N田のこれまでの趣向からして、3シリーズ、1シリーズはあっても...、5シリーズは、ありえない(笑)。でも、今回触手が動いたのは5シリーズ4気筒モデル(笑) それも523!(笑) 不思議ですね~~。最初は、自分自身、訳が分からないでいたのですが、あれこれ考えていたら、それらしい理由がわかりました(笑)。いろいろあって、心境の変化といいますか…。 まあ~、その理由は、また後ほど~(笑) 担当者さん曰く「素晴らしいエンジンなんですが、やはり、4気筒を気にする人が多いんですよ」とのこと、私の「4気筒だから興味が沸いたんですよ~」の答えに、「多くの人とは逆なんですね~」って、笑ってました。
2012.02.08
コメント(4)
今日は、気温が上がって 「雨」 です。うちの敷地の雪寄せを、ずっとせずにいましたので、この雨で解ける気がします。しかし、中途半端に解けると、これがまた「ザクザク」で難儀なんです...。下手するとスタックします(泣)。それに水分を含んだ雪は、半端でなく重くて、雪寄せに骨が折れます...。土日休みが無くて、また平日夜帰ってからやる気力もなくて、やらずにいたのですが。せめて車庫の前だけでも寄せて、中に入れるようにしないと...。 しばらく車庫の中がどうなっているか、見てもいない。土曜日、試乗に行かずに雪寄せをしなければならなかったんだ、本当は...(汗)敷地内で埋まるより何より、「ここの家、雪寄せもしないで…。」って、眉をひそめて見られるんですよね~~(笑)。 本が欲しいけど、今月懐具合が、大ピンチです(泣)。 多分、1/10も理解できないだろうけど...。 お勉強~~(笑)。
2012.02.07
コメント(4)
買ってしまいました~~(笑)。 「武道館完全版」! 金欠で随分悩みましたが、だんだん7557さんの強力なお奨めがあり、購入!はあ~、時間を忘れて聴き入ってしまいました~。 確かに良いですね!「その時、その場所に確かにいた...。」が、空気感を伴って、感じることができたような気がします(笑)。いいボーカルでしたね。ショーケンの、柳ジョージと「酒と泪と男と女」のサビの部分でハモるとこが聴きたくて、それだけで買ってしまいました(汗)今月はピンチだというのに...。これで来月もピンチが確定です!(爆)正直、今聴くと時代を感じさせますね~~。 その時代だったから、いいと思ったのでしょうか? それともベスト盤ってのが良くないのかな? スタジオありライブありのベスト盤ですが、切り貼りしたことによって、折角のライブの臨場感を台無しにしている気がします。
2012.02.06
コメント(4)
昨日は、午後から「アキタBMW」へ旧名の「オリエンタル自動車(1968年設立)」の方が、私には馴染み深い(笑)ディラーを訪ねるのは、20数年ぶり(笑)当時の役員や工場長など、もちろんいるはずもなく...。 ここは、全国でも結構古い部類の(歴史のある)正規ディラーで、その昔は02やCSの外装パーツや様々な古いパーツがあって、倉庫を拡張する際に処分されたとも、どこぞの業者がまとめて買い上げて行ったとも、言われてました...(笑)。ご担当の方に丁寧にご説明をいただき、有意義な時間を過ごさせていただきました。欲しくなりますね~~(笑)雪道の試乗は、523ハイラインで約1時間くらい。でも、残念なことに吹雪で前が見えず、どこが道路かもわからない始末...。エンジンが、どうのこうの言えるほど踏めませんでしたが、雪道における安定感、これが今のBMW!なんですね。 絶対的な走破性では、4WDには及ばない思いますが、思いのほかその走行性能は、FRでもあっても、雪国の冬道でも通用しそうな感触を得ました。お許しいただければ、もう少し挙動がでるような運転をして、車がどのように制御しようとするのか、見てみたい気がします(笑)。試乗から戻ると、F30 328が積載車から降ろされたところでした。 カタログより数段よく見えますね~。F10 523Mスポーツとパワー・ウエイト・レシオで勝るF30 328、プライスも均衡して、どっちを選ぶか悩むところですね~(笑)。
2012.02.05
コメント(0)
1月9日から連続勤務でしたので、くたびれていますね~(笑)。 曜日感覚が無くなってきてました。 メリハリがなくて、効率もいい事ないんですが...。 朝、目を覚ますと「今日って休みだっけ??」みたいな...(笑)。 体が休みを欲している(笑)この後も、2月の3週まで土日勤務が入っているのですが、今日(土曜)だけ休みです。昨夜、「明日は、久しぶりの休みだ~~」 と思っていたところに、AKITA BMWからNEW5シリーズの試乗のお誘いの電話がありました(笑)。今日意外に休みがないその日に、「試乗されませんか?」の連絡があるなんて...(笑)という訳で、午後からディラーまで行ってきます! 今日も、もしかしたら代役で出張に出ることになるかも。 電話が来ることになっていますが、そうなれば、試乗は却下ですね(泣)。 どうなるN田...(笑)。
2012.02.04
コメント(4)
大雪も一段落し、昨日は久ぶりに良い天気になりました。 今日は、晴れ間が見えるものの、曇り空! 曇りでも、ここ数日に比べたら、全然いいですよ~。気持ちが全然違います。 そんな、気持ちが楽になった今日の午前中…。 事務室から、ブラインド越しに外を見ると、「あれ!」 「あれれ…(笑)。」この写真じゃ、よく分かりませんね。もうちょっと、寄ってみると…、 木に登って、猫が部屋の中を覗いてます(笑)賢いモンです(笑)。 いくつか部屋がある中から、この窓を見つけ出して、来るんですから(笑)「にゃ~~」、「にゃーぉ」 訳: 「ご飯くれ~」 「遊んで~ょ」 絶対に、猫に飼い慣らされている気がする…(笑)。
2012.02.03
コメント(6)
NEW3シリーズ F30 発売記念! N田による3シリーズの変遷 (勝手な)解説~~(笑)これまで3シリーズは、 7年~8年のスパンでモデルチェンジをして、NEW3シリーズF30 は6代目のモデルになります。これまで、3シリーズは、2世代ごとにビッグ・チェンジを行ってきた経過があります。(まあ~、勝手な考察ですが...(笑))まず、初っ端のE21からしかり、3代目のE36 そして5代目のE90がそれです!E21(75~83) スポーティ2ドア・コンパクト・セダンとして登場しますが、02のスポーティさを惜しむ声もあり、スムーズなバトンタッチとは言い難いチェンジだったと記憶しています(笑)。E30(83~90)は、前モデルE21のエンジンなどは継承する形で進化。 ツーリングやガブリオレや、サーキットで勝つためのモデルM3などがラインナップされ、充実が図られました。 爆発的なヒットにより、日本におけるBMWの認知度を高めたモデルであることは周知のとおり。E36(90~98)は、室内スペースを拡大する為にホイールベースを延長させ、セダンをよりスマートにしたボディが与えられます。エンジンも6気筒DOHC化が図られ、M3は、サーキットというよりGTカーというキャラクターに舵を切ったように思えました。この方向性の変更とシフトの未成熟が、E36も出たときに、賛否が飛び交った原因だったと記憶しています。(すぐに収束しますが...(笑))今になってみれば、このホイールベースの延長というビッグチェンジが、その結果フロントのアクスルが前寄りになり、相対的にエンジンの搭載位置が後ろに下がり、その結果 前後重量配分が最適化されることになりました。 このときを境に、現在のBMWのパッケージングの基本となる50対50が実現されていくことになります。E46(98~05)は、E36の正常進化としてさらに居住性を確保、乗り心地や静寂性を改善し、ラグジャリーなプレミアム・セダンの方向を強めて行くことになります。E90(05~12)は、E46が5ナンバーのサイズを超えたとはいえ、まだコンパクトセダンとしてのカテゴリー枠にあったのに対し、全長が50ミリ伸びボディーサイズも確実にひと回り大きくなり、3シリーズのコンパクトさに価値を見出していた方には受け入れ難いものがあったと聞きました。N田自身は、猛禽類のようなフロントマスクや、サイドビューのウェッジシェイプが強調された天才的なデザインに、これまでとは違う新たな時代に突入したのだ!と思わされました(笑)。 天才というのは、ほしかつさんの受け売りですが...。F30(12~ )は、どうなんでしょ? デザイン的にはE90のシェイプを継承し、時代が求めるエコも考慮した進化型? 4気筒ターボが、どのように評価されていくのでしょうか(笑)。 2世代ごと順番の法則?によると、割とスムーズに受け入れられていくモデルチェンジの番になります...(笑)ただ、何やら、重量がアップしているのが...、気になります(汗)。E90は、E46よりボディーを大きくしましたが、重量を軽くしてきましたから評価が高いところですね!N田の守備範囲は、2002からぎりぎりE36までです。 E46からは、乗ったことありませんので、見聞きした内容で書いてます...(笑) 実は、しばらくぶりで新しいBMWに興味があります(笑)。 4気筒ターボのNEW5シリーズとNEW3シリーズF30は、試乗してみたいと思ってます。 4気筒フェチは、きっと5より3が良いと思うんだろうなぁ~(笑) 昔は、「初期ロッドは買わない」ってのがありましたが、どうなんでしょ?。この頃の、BMWの売り方って知りませんので、なんですが...、1年後にパーッケージングを追加してスポーツバージョン?を出してくるとか、あるんですかね?(笑)
2012.02.02
コメント(4)
昨日に引き続き、NEW3シリーズF30販売開始を記念して、初代3シリーズE21についてあれこれと...(笑)。 E21の真骨頂は、何といってもシルエットフォーミュラー?での活躍です。1977年、3.2CSL-TURBOの後継機として登場した320i-TURBOは、F2用のM12ユニットにターボを装着して650hpを発生!。 こうなっては、3シリーズと言うより、まあ別モノですが...(笑) わずか2.1Lの排気量で650hpは他社には無かったハイスペックっだったと記憶します。後に、このエンジンを1.5Lにスケールダウンした、M13ユニットがF1で活躍します。 まさしく、史上最強の3シリーズであったのです。 なんてね(笑)!
2012.02.01
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1