全15件 (15件中 1-15件目)
1
●「ウォルト・ディズニー」推薦図書が漫画!娘が小学校からもらってきた推薦図書のリストで学校から購入した本。届いてみたら、中身、漫画でした~。ちょっとビックリ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウォルト・ディズニー [ 中祥人 ]価格:1,026円(税込、送料込)学校の授業で「伝記について勉強するので本を持ってきて下さい。」と先生が言うと・・・大多数の子が持ってくるのは漫画の偉人伝なんだそうです!もっとビックリ。 ← 今日は何位かな ← クリックありがとうございます Happy Valentine's Day ! バレンタインの絵本
2016.02.12
シマウマだけどウサギ 本信公久:作/絵 (幼児から)トラからそらへ そらからトラへ ぐるぐる ぐるぐる ひとまわり ・・・私が読むとサー(娘・6歳)は、ウサギが、カモメが、どうなっているのか?やかましく実況中継みたいにおしゃべりしながら聞きます。だまし絵やかくし絵がいっぱいの楽しい絵本です。1990年度ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞作品。全国図書館協議会選定図書。<くもんのすいせん図書から> くもんのこどものたから箱 ← 今日は何位かな ← クリックありがとうございます HAPPY HALLOWEEN!ハロウィンの英語絵本(洋書)・日本語絵本
2010.09.15
てがみをください 山下明生 (くもんの推薦図書)ユウ(息子・小2)の学校の国語の教科書に載っていた「おてがみ」(アーノルド・ローベル著『ふたりはともだち』から)を読んだときに、以前ユウが読みたがっていた本を思い出しました。前に公文(KUMON)の国語の教材で出てきた「てがみをください」という物語の「続きが読みたい」と言っていたのです。かえるが出てくるお話で「てがみ」っていうのもダブるから、ふと思い出したわけです。探して読んでみたら、(私にとっては)なんと!なつかしい~!子供の頃「コロボックル」シリーズでワクワクした、村上勉さんの絵でした。(くもんの教材では大抵オリジナルの本とは違うイラストが添えられています)今、幼稚園で「おてがみ」のやりとりにはまっているサーも、喜んで聞きました。ところで、ユウが楽しみにしていた「続き」はありませんでした。くもんの教材には全文、最後まで載っていたらしいのです。ユウが勝手にこのお話には続きがあるに違いない、と思っていたようで。。。(「てがみ」を残して去っていったたかえると再会する?とか)それほど、終わり方はドラマなら「つづく」と出てきそうでもあり・・・いやいやそこで「完」だからちょっぴり切なくじんと来るのかも。 (絵・村上勉 佐藤さとる「コロボックル」シリーズ) ← 今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2010.01.29
みどりいろのたね「絵本」というよりは、「幼年童話」という括りになるのかな。でも、ページのほとんどが絵だよ。かわいい緑色のたね(+メロンあめ)の絵。子ども達と先生の絵。ひらがな読み始めの子どもにもぐいぐい読めちゃう。でも、まだまだ、お母さんにも読んでもらいたいよね。もちろん、読んであげる。何分とかからず、読み終わっちゃうから。なんだかメロンあめがなめたくなってしまったりする。※「くもんのすいせん図書」 ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2009.08.15
「ヘンなのぉ~、傘が濡れるから使わないなんて、面白いねぇ~」とサー(5歳)「なんか、ケチじゃない?」とユウ(7歳)とってもりっぱな傘をもっている「おじさん」は、いつも傘をもって出かけるのに、雨が降っても傘をさしません。「雨が降っても傘はささないロンドンの紳士」ってのを私は連想しました。ところで英国(や欧州)の男の人が、雨降りでもあまり傘をささないらしいのは何故? ・男が多少の雨で傘さしてるのはダサイ。ささないのが「粋」だという説。 ・湿度が低くて少しぐらい雨にあたってもすぐ乾くから問題ないという「気候の特徴」説。 ・単に持って歩いていない。 ・いつも持って歩いているのに使いたくない・・「吝」説。 ・傘は美しく巻かれている姿が命なので、使わけにはいかない・・「美意識」説。などなど・・・諸説聞いたことがあるけれど、どうなんでしょう?傘、さしてますよね。イギリスだってヨーロッパだって。でも、ちょっと傘さしてる人の割合が少ないような・・・。片手に傘持って自転車に乗ってはいけません、っていう法律が無くても、外国ではあんまり見かけないような・・・。私にはよくわかりませーん。話が横道にそれましたが、「おじさんのかさ」のおじさんは、最終的には、傘をひろげます。男の子と女の子のおかげで、雨の日の楽しさも知っちゃったりする、おじさんなのでしたー。どんぐり母・子は、梅雨の時期には読みたくなって、実際、雨の中で「あめがふったら ポンポロロン あめがふったら ピッチャンチャン」って、絵本のフレーズを口ずさんでしまうんですが。梅雨が明けるとそろそろ今度は「ポンポロロン」「ピッチャンチャン」なんて優しい音じゃ済まないゲリラ豪雨の季節になるのかな。。。 おじさんのかさ 作・絵:佐野 洋子 ※「くもんのすいせん図書」 ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2009.07.10
あいうえおうさまサー(4歳)が、ひらがなに、かなり興味を持ってきました。女の子って、幼稚園でのお手紙のやりとりなんかもさかんで、急速に、まるで必要にせまられてるように吸収していってます。本棚からこの絵本を持ってきては「読んでぇー!」攻撃。何度か読んであげていると、そのうち。。。ひとりで絵本を開いてブツブツ呪文のように自分で何か言ってる(読んでる)よ!そして「しまじろうのひらがなマシーン」も操れるようになってきてるし!「しまじろう」でいえば妹の「はなちゃん」のような位置付けから自分を脱却させる試み?「みみりん」への思い入れが多少強くなってきてる?最近もう「こどもちゃれんじ」はとってないんだけど。。。。※「くもんのすいせん図書」 ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2009.02.06
なんだかもう、最近、ユウの「くもんのすいせん図書」が、読んでも読んでも、次から次へと押し寄せて来て、なかなか追いつきません。一冊をゆっくり何度も読むより、いろんな本をいっぺんに沢山読むのがいいのかしら?もともと公文はかなりゆっくりペースでやらせてもらってるユウ。そんなのんびり屋さんなりに、ではあるけれども、次々と消化していってます。ユウにとって読むことは苦ではなく、楽しみにしているようなのが、なによりうれしいです。 あひるのバーバちゃん 神沢利子/山脇百合子圧倒的に絵がメインの絵本から、文字のほうが主役の児童書へ。初めて自分で読む本としても、たとえば「ぐりとぐら」の好きな子どもだっりしたら、親しみのある絵を見ながら無理なくすぐにサラリと読めちゃうのがいいです。あひるのバーバちゃんはおかいものに行きます。途中で会ったひよこたちやねずみの子供たちの面倒を見てあげるバーバちゃん。ほのぼのしたおはなしです。※「くもんのすいせん図書」 ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!! Happy Valentine's Day ! バレンタインの絵本
2009.01.27
おばけのアッチが、辛いカレーライスを食べてこわい顔になろうとします。出てくる双子のねずみの兄弟の名前はチとキ。女の子はエッちゃん。かわいい絵を見ながら、初めての読書でもすんなり文を読めちゃう感じです。 カレーライスはこわいぞユウももう小学生なんだから、少しぐらいスパイスの効いた食べ物も食べてほしいと思うけど、相変わらず、からいものが嫌い。こわい顔になるなんて聞いたらますます食べなくなるんじゃない?・・・って、心配は要らなかったようです。この本のかわいい登場人物たちのお話はお話として楽しんで、ユウはユウなりに、新しいものにも挑戦しはじめてるようで。給食で(あまりからくはないようだけど)「キムチチャーハン」が出ることがあるらしくて、「全部食べたよ」って言ってたな・・・。※「くもんのすいせん図書」 人気ブログランキングへ ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!! Happy Valentine's Day ! バレンタインの絵本
2009.01.20
『さかなにはなぜしたがない』が、くもんの「すいせん図書」になっているのがきっかけで読み始めたくまの子ウーフのシリーズ。くまの子ウーフ改訂新版 教科書にもとりあげられているし、(見たことないけれど)NHKの番組もあったんですね。1年生のユウが自分で読んだり、読んでもらったりするそばで、4才のサーも、だんだんウーフが好きになってきました。絵がメインの絵本でなくても、児童書の挿絵を見ながらお話を聞くのにもずいぶん慣れてきたサーは、最近、『きかんぼのちいちゃいいもうと(その1)』のお話もお気に入りです。 人気ブログランキングへ ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!サンクスギビング の読み聞かせ絵本~THANKSGIVING PICTURE BOOKS クリスマスCHRISTMAS PICTURE BOOKS
2008.11.18
くもんのすいせん図書になっていたので、読んでみました。 さかなにはなぜしたがない主人公はくまの子ウーフ。ウーフのキャラクターや物事のとらえ方、疑問のもち方は、ちょっと妙で、素直で、面白い。それで子どもは夢中でお話聞いたり、自分で読みすすんだり出来るのかな。そのほかのウーフのお話も、どんどん読んでみることにしました。 サンクスギビング の読み聞かせ絵本~THANKSGIVING PICTURE BOOKS クリスマスCHRISTMAS PICTURE BOOKS 人気ブログランキングへ ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2008.11.17
むしたちのうんどうかい 得田之久 / 久住卓也「推薦図書」というわけではないのですが、ユウ(小1)の国語の教科書で紹介されていたので読んでみました。ミイデラゴミムシのおならが、スタートの合図!はしりっこ競争、とびっこ競争、玉入れ、ダンス・・・・。虫たちが一同に集まって、運動会を開きます。お昼の時間は、花の蜜を吸う虫、樹液をなめる虫など、みんな好きな所で食事をして来ます。食事から帰ったカマキリに、オンブバッタが何を食べてきたのか聞くと「ナイショ」と答えるブラックジョークのところは、子ども達、特にひっかからずに聞き流してましたね・・・。いきいきとした虫キャラたちの運動会を覗いて来ちゃった感じの楽しい絵本です。 人気ブログランキングへ ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2008.08.29
かわいいこねこをもらってください (ポプラちいさなおはなし 12)女の子が捨て猫を拾って来たけれど、自分の家では飼えないので飼い主を探す、という、タイトルと表紙の絵から想像がつくとおりの内容の児童書ですが、子どもは主人公の女の子の気持ちの描写や物語の進行にすっかりひきこまれてました。青少年読書感想文全国コンクール低学年の課題図書になっていたので、図書館で借りて来ました。一年生のユウよりも、4歳のサーの方が、表紙のかわいい猫の絵を見て興味津々。パラパラッと見ると、文中の絵は少なく、お話の分量はけっこうあります。ユウは、自分で一冊読みきるつもりはないらしく、私が読んであげることに・・・。(水辺の生き物の本なら、漢字だらけでも自分で読もうとするのにねぇ。)サーにはお話が長すぎて、途中で飽きたり、眠くなったりするんじゃないかと思いましたが、大好きな猫のお話だけあって、最後まで、2人とも、主人公に感情移入しながら、最後までしっかり聞いてました。読み終えてからのサーとユウの感想は・・・「映画みたい。ながかったねー。」「感動した。」 人気ブログランキングへ ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2008.08.25
小学1年生の親として、初めて「青少年読書感想文全国コンクール」というものに出くわして、この夏、子どもと一緒に何冊か読んでみました。見たところ「課題図書」に選ばれている本は、名作とか定番とかロングセラーとか言われている児童書はほとんどなく、わりと最近出版されたコンテンポラリーものが多いよう。そして、必ず、何かわかりやすいテーマや、伝えたいことがある本が多いという気がしました。そんななかで、この「ふしぎなキャンディーやさん」だけは、まだ文章の多い本の読書に慣れていない低学年の子どもにも取っつきやすいように、あまり明確なテーマの無い面白い絵本なのかな・・・?と一瞬思いました。でも、やっぱりこれも、こんな事が伝えたいのかな?と頭に浮かんだことがあります。 ふしぎなキャンディーやさん青少年読書感想文全国コンクール課題図書(小学校低学年の部)ストーリーは・・・出版社の内容紹介によると・・・タヌキのおじさんが売っているふしぎなキャンディーをなめると、すごいことが起こります。キャンディーを買ったブタくんは、いたずらを思いつきますが…。ページをめくるのが、楽しいコメディー絵本。 子どもは甘いものが好き。空腹な時でも、そうでない時でも、あめ一粒なめれば少しの間、自分を楽しませる事が出来る。でも、食べ過ぎれば虫歯になったり栄養が偏ったり肥満を招くこともある。誰だって、甘い話は好き。大人ならたいてい「でも何かウラがあるんじゃ・・?」と考えるかもしれないけれど・・・。不思議なこと、大好き?好奇心旺盛なら、試してみたくなるでしょ。インスタントに、思い通りの自分になれる、甘いキャンディーがあったら。でも気をつけないと、たくさんのオオカミに囲まれて、怖い思いをしたりする・・・。ひょっとして、1990年代前後にアメリカで行なわれていた“JUST SAY NO”キャンペーンみたいな意図とか、目新しさに惹かれて詐欺や誘拐等あらゆる犯罪に巻き込まれないように、というような意味があったりして? 考えすぎ?そういえば、息子の小学校の図書室に行った時、高学年向けではあるけれども、自分が子どもの頃の学校の図書館には無かったような、社会問題を扱った色々な本やポスターを目にして、驚いたことがあったけ。6才と4才の子ども達はもちろん、単純に面白がったり怖がったりしてこの絵本を楽しんでます。 人気ブログランキングへ ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2008.08.16
この題とラーメン食べてる男の子の絵の表紙を見て、誰がこの内容の絵本を想像できるでしょう?ぼくがラーメン食べてるとき、となりのみっちゃんは、なにしてる?となりの国の子は、何してる? そのまたとなりの国の子は?遊んでる? 働いてる? 倒れてる? えっ!倒れてる?!美味しいラーメンの話や、楽しい、或いは、ほのぼのした内容の絵本かと思いきや、同じ風の吹いているアジアの国や世界の現実を目の当たりにしてしまうような展開に、軽く頬を撃たれて目が覚めちゃったような気分です。寝転がってテレビ見ながらおせんべ食べてる子のページが、最も身近な現実の我が家!子ども達には、倒れてた子が裏表紙では立ち上がっているのが救いだったようです。ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川義史 作/絵 (教育画劇)青少年読書感想文全国コンクール課題図書(小学校低学年の部)ユウは夏休みの自由課題で、この絵本の感想文を書きました。何冊か読んだ課題図書の中で、「ラーメンが好きだから」これを選んだそうです。ユウの学校の自由課題は、何かのコンクールへの応募と兼ねる形で、学校に提出することになっています。絵やポスターを募集しているコンクールもあるけれど、絵は学校の絵日記などで何点か描いたからもういい、絵よりも感想文を書いてみたい、と本人が言うので挑戦することに。といっても、1年生にとって、はじめての原稿用紙で、はじめての感想文を書くのは結構たいへんな作業のよう。ひとりで放っておいても、何も書き出せないようなので、とりあえず、色々ユウに質問してみました。 ・どうしてこの本を選んだのかな? ・どんな人が出てくる本? ・面白かったところは? ・すごいなあと思ったところは? ・どんなことを考えた? 等々・・・・ その答えを、ユウ本人が箇条書きのように書き出して、そこから文章を組み立ててみるように勧めて、やっと出来上がった感想文は、400字詰め原稿用紙、ちょうど1枚になりました。 人気ブログランキングへ ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2008.08.15
「ミッフィーはどこに出てくるの、ママ?」「だから、、、、、ミッフィーのご本じゃないって言ったじゃない。」ディック・ブルーナの絵を見れば、何でも「うさこ(ミッフィー)ちゃん」が出てくると思ってしまうのは年少のサー。しかしこれは、「Dick Brunaの絵本」というのとはちょっと違います。 ちいさなあかちゃん、こんにちは!―未熟児ってなあにリヒャルト・デ・レーウ/作 マーイケ・シーガル/作 ディック・ブルーナ/絵 野坂悦子/訳 未熟児で生まれてきたイザベルちゃんとその退院を待ちわびるきょうだいのロッテちゃんとタイスくんのお話が、家族の写真や、ブルーナのイラストとともに書かれています。タイトル通り、未熟児について子どもに理解してもらうのに良い児童書です。青少年読書感想文全国コンクール課題図書(小学校低学年の部)なので読んでみました。絵や写真よりも文章の量が意外とありますので、個人差はあるとおもいますが、1年生だと、ひとりで全部読むのはちょっと疲れてしまうかも。うちの1年生君(ユウ6歳)は、結局ほとんど私に読んでもらって聞いていました。「ミッフィーちゃんが出てくるかもしれない効果」で、サー(4歳)も最後までよく聞いています。うちの子達は未熟児ではなかったけれど、2人とも生まれたあと一晩ほど保育器に入っていました。その時の話などをして、読んだあとも子ども達の「生まれた時の話」で盛り上がりました。 人気ブログランキングへ ←今日は何位かな? ↓ クリックありがとうございます!!
2008.08.14
全15件 (15件中 1-15件目)
1