PR
Freepage List
その中で、ふと思ったのが、新規参入予定のクラブ名称が〇〇都市or地域名の多い事。
初めに名称を決めた時はいろいろな案から考えたんだろうが、個人的には音の響きにあんまり強さを感じない名前だなぁ。
カターレ富山
の カターレ
は
愛するチームを共に“語れ”、“歌え”(イタリア語の「カンターレ」[cantare])、そして“勝て”(富山の方言である「勝たれ」) という意味を込めて名付けた。
併せて、頂点を目指して、富山県民(サポーター)と肩(カタ)を組んで共に「行こう」(フランス語の「アレ」[aller=行く])というチームの姿勢をあらわしている。と 公式サイト
に載っている
ガイナーレ鳥取
は
ガイナーレの『がいな』は、鳥取県米子(よなご)地方の方言で『大きな』という意味。
勝利を掴み続け、更なる大きな世界にはばたくような『大きなチームになれ』という願いと夢を込めて『ガイナーレ』となりました。 公式サイト
ファジアーノ岡山
は? 公式サイト
が凝り過ぎてて由来がわからなかったので
ウィキペディア(Wikipedia)
で見た。
チーム名のファジアーノ(fagiano、ファジャーノ)はイタリア語でキジ(雉)の意。おとぎ話・桃太郎に登場する動物で、上に羽ばたいて行こうという意思をあらわしている。
と言う事だ。
確かにどのクラブも色々な思いを込めて付けてるので外野だどうこう言う問題じゃないけど、個人的には先に都市名が来るほうが好きだな。
もっとも浦和レッズなんて浦和レッドダイヤモンズだからねぇ。
確か京都とか名古屋とかも短くしたんだよね?
で、Jリーグと準加盟(予定もかな?)のクラブを分けてみた。
各カテゴリーの順位も入れといたが、ビミョーな結果になってしまった。
とにかく、富山と鳥取と岡山、J2目指してガンバレ!
ついにG大阪の遠藤もリタイア Nov 22, 2008
秋春制賛成のオシムは秋春制反対の札幌に… Nov 22, 2008
秋冬制に北海道協会も軟化 Nov 10, 2008
Shopping List
Calendar