羅臼ゲストハウス 旅人の宿  とおまわり ななめブログ

羅臼ゲストハウス 旅人の宿 とおまわり ななめブログ

PR

Profile

ナナメチャン

ナナメチャン

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

ナナメチャン @ 了解👌 かんちゃんさんへ 大事にね〜
かんちゃん@ Re:夏網開始(06/21) きぬよさんに宜しくお伝え下さい♪こちらは…
ナナメチャン @ へ〜 偶然か・・・ ムロ似のTさんへ それはきっと赤い糸で結…
ムロ似のT@ Re[2]:羅臼特有の天気(06/12) ナナメチャンさんへ 今朝、ウトロからカム…
ナナメチャン @ コメントありがとうございます ムロ似のTさんへ 俺も楽しくて飲み過ぎち…
2020年08月01日
XML
カテゴリ: 斜里岳登山
昨日のお客さん

 とおまわり4年目のテル (左前) が昨日から3連泊です ^^


絵面が汚い事をお詫びします m(_ _)m 笑







 環境省のSちゃんとM を誘って斜里岳の沢登りに行って来ました ^^

2014年の8月にも環境省のウッチーと斜里岳の沢登りに行っていました ^^
   その時のブログは こちら から



 曇り空の中を朝5時羅臼出発 ε=ε=ε=(o- -)oブーン

 知床峠を上って間も無く雲の上に出れました ⤴︎⤴︎⤴︎


知床横断道路6.5合目からの雲海 ^^


 清里町に近づくにつれて雲が出て来たけど

 標高700m弱のスタート地点の秀岳荘に着くと雲の上に出れて青空 ⤴︎⤴︎⤴︎


 駐車場から登山口までダート道を10分位歩きます C= C= C=┌(; * *)┘


秀岳荘7時前にスタート!

 さっきまで青空だったけど、あっという間にガスが・・・┐('~`;)┌

 今日は曇ったり晴れたりの繰り返しでした (^◇^;)


Sちゃん! ヘルメットの中の日除け帽子が怪しい 😅


日頃仕事で山登りをするけど、今日はプライベートです ^^

 斜里岳は沢と平行に登山道が付いていて

 通常は、沢を渡りながら靴は濡らさずに登れます

 そこをあえて沢靴を履いて沢の中を登ります

 登山道を行くと大抵の滝は巻いてしまうけど

 沢を行くと楽しい滝が次から次に現れるんです ♪


 スタートから順番に写真を載せませす ^^


















お腹まで水に浸かる事もあるんです

Sちゃんはなかなかのお転婆娘でした (笑)



最初の難関

水蓮の滝 (名前が分かるのはこの滝だけ ^^;)







ほぼ垂直の滝に挑戦したM

もう少しの所で、この後落下 ┐('~`;)┌



ザイルでは無く漁師のロープです (笑)











垂直上り、10年以上前に付けた漁師ロープがまだ残ってました

ロープが擦れていない事を確認してGO!!





















だいぶ水が少なくなって来ました





11:19、上二股到着!

胸突八丁、上二股で沢靴からトレッキングシューズに履き替えて頂上へ

馬の背から頂上へ



ゴ〜ル!!!

12:20、斜里岳頂上は一瞬青空が見えたけど ┐( -"-)┌

 20分ほど待ったけど、晴れないので下山開始!


13:59、熊見峠

     下二股を過ぎた辺りでシマリス発見

警戒心の強いシマリスが逃げませんでした W(`0`)W

自分は見つかっていないとでも思ったのでしょうか?笑 

15:17、お尻が泥だらけになったけど無事に下山



 1人ではなかなか行く気になれなれなかったので

 2人を誘って行ったけど、やっぱり斜里岳の沢登りは楽しい ⤴︎⤴︎⤴︎

 頂上は真っ白だったけど、今日のメインは沢登りなので100点満点です ^^


 俺は宿があるので先に帰路につきました ε=ε=ε=(o- -)oブーン

 斜里岳は午後から晴れる事が多いので「きっと帰りは斜里岳が見えてるよ」

 って話をしていたら・・・


案の定、斜里岳の山頂が見え始めました ┐('~`;)┌



そして、またまた熊、餌を取れないのか痩せていました



今日の羅臼岳

 ウトロから知床峠に登る途中の羅臼岳

 でも、嫌な雲がかかってます




やっぱり知床峠はガスで真っ白 ┐('~`;)┌





今日は連泊のテルだけです





夕食、朝食の時に今が旬のトキシラズの塩ふり焼きが
700円 で食べれます!!

 前日までに予約をして下さい!



4.5kg〜6.0kgのトキシラズです



 毎年10月と11月に鮭の山漬けを作りに行っている

 『知床 三佐ヱ門 さんざえもん 本舗』(桑原商店)でトキシラズの説明がありました

 知床三佐ヱ門本舗のトキシラズの説明は こちら から


とおまわり水産 でも販売しています





とおまわり営業再開のお知らせです

 北海道の緊急事態宣言解除を受けまして
 規模を縮小し、新型コロナウイルス感染防止の対策をして
 宿を再開します

 当面の間は以下の協力をお願いします

  ① 12人の定員を7人とします

    ※ 学生さんと20歳代の割引は、しばらくの間は不実施とします
    ※ 伝い歩きができるお子様も料金が発生します

  ② ペア (2人組) の個室 (6畳と8畳) 料金は頂きません (1人での個室料金有り)
新コロナウイルス感染拡大が終息するまでの宿料金は こちら から


  ③ とおまわり名物の飲み会の中止、消灯22時

  ④ 入館時はマスクの着用と手の消毒 (宿に用意しています) をお願いします

  ⑤ 入館時の検温のご協力をお願いします


※ 中標津保健所からの通知により、37.5℃以上の発熱や体調不良のある場合
   (宿泊者の同意を得た上で)保健所に連絡して指示を受けます
   また、他の宿泊者と接触しない様に個室での待機をお願いします




8月の予約状況
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT

1  /
2  〇
3  〇
4 ×
5  〇
6  〇
7  〇
8 ×
9  〇
10 ×
11 ×
12
13
14 ×
15  〇
16 ×
17  〇
18  〇
19  〇
20  〇
21  〇
22  〇

23  〇
24  〇
25
26  〇
27  〇
28  〇
29  〇
30  〇
31  〇

9月の予約状況
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT

1  〇
2
3  ◯
4  〇
5  〇
6  〇
7  〇
8 ×
9 ×
10
11  〇
12  〇
13  〇
14  〇
15  〇
16  〇
17  〇
18  〇
19  〇
20
21 ×
22
23  〇
24  〇
25  〇
26  〇

27  〇
28  〇
29  〇
30  〇
31  〇
〇…とおまわり存続の危機  …あと1~2人、急げ !!  × …満員御礼m(_ _)m





とおまわり水産からです (全ての商品は税込/ 送料 別)


 タラバガニの足入荷しました

 茹で上がりを急速冷凍しています



タラバガニの足 (2L/2kg)・・・ 17,000円

《ボイルしたカニの解凍方法》
流水で手早く薄氷 (グリース) のみを取ります
  そして、水分をキッチンペーパーなどで拭き取り
  ラップをかけ冷蔵庫でゆっくり解凍します
  ※ 解凍すると水分が溜まるので、溜まった水は捨てて下さい
    乾燥が気になる場合はキッチンペーパーを塩水(3%程度)で湿らせ
    カニの上に乗せてからラップをして下さい
  ※ レンジでの解凍はお勧めしません、冷蔵庫でゆっくり解凍がお勧めです

クロネコヤマトの冷凍便/100サイズ (1つ) での発送になります




仙鳳趾 せんぽうし 産の牡蠣の販売もスタートです




殻付き牡蠣 20個入り ・・・ 3,500円

殻付き牡蠣 30個入り ・・・ 5,000円
賞味期限は発送日から生で2日,加熱で5日になります(要冷蔵)

※ 発泡容器代が別に300円かかります

クロネコヤマトの冷蔵便/80サイズでの発送になります


 30個以上欲しい人は相談して下さい

 また、少し小さいサイズで20個入りが 3,200円 、30個入りが 4,500円 も有ります



カバノアナタケ





500g 2,000円

1kg ……… 3,500円


 採った物を乾燥させての発送です、皮や木が付いている場合があるので
 相場より安く設定しています

カバノアナタケ については こちら から



注文方法並びに各種問い合わせ

メール toomawari.suisan★ezweb.ne.jp (★を@に代えて下さい)
  電話 (0153)87-2808
  FAX (0153)87-3913 にてお願いします


とおまわり水産その他の商品 こちら から





 知床の各情報 『知床情報玉手箱』 こちら から





宿について こちら から (夕食の量を減らせます)
※ めんめ(キンキ)の湯煮は1,500円の別料金になりました

知床ネイチャークルーズ+宿泊プランについて こちら から

宿のツアーについて こちら から

送迎について こちら から

羅臼と周辺のお楽しみについて こちら から

リンク集 (交通情報、協賛) については こちら から





2016年に歯医者さんで歯石を取ってから使っているけど
 その時から、歯石が全くついてないんです (^^)v
 2年に1回だけ見えない所の歯石を取っているだけです
 もちろん個人差はあると思うけど、お勧めです ^^









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年08月02日 07時03分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[斜里岳登山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: