気になるモノ~デジモノ・バイク・ゲームなど~

気になるモノ~デジモノ・バイク・ゲームなど~

2021年10月25日
XML
カテゴリ: 政治関係
トヨタ労組がカーボンニュートラルとかサヨク政策に偏重したことから、立民の支援をやめて自民に支援先を変更したというニュースが政治関係者には結構な衝撃だったと思います。


トヨタ労連、立民離れ…共産共闘に拒否感「もはや敵だ」と反発も。巨大労組の方針転換に対し、党内からは「愛知11区だけの問題にとどまらない/麻生氏「立憲共産党になっている!」/ネット「全労組に広がるのでは」「共産主義と一緒にはできるはずがない」
http://totalnewsjp.com/2021/10/25/rikkenkyosanto-3/


労働組合は連合の参加にあって、立憲民主というを支持するのが当然というこれまでの常識が覆された瞬間です。
まあ、当たり前と言えば当たり前。
もっと言えばなんで立民というか民主党時代から支持していたのか全く理解不可能です。
円高放置して自動車関連企業に大ダメージ与えたし、国内空洞化させたし、いいことまったくしていないのに支援し続けたトヨタ労組は頭悪過ぎでしょう。
恐らくは当時のトヨタ労組指導部が高齢者ばかりで相当いい目を見ていたんでしょうね。
だんだんと世代交代して、「なんでトヨタにとって悪いことばかりする政党を支持しないといけないのか」と当たり前のことを考えた結果かと思います。
さすがトヨタの社員というべきかもしれません。

…他の自動車会社の労組も追随すべきでは?
…他の業界も追随すべきでは?(防衛、造船、重工業、エネルギーも全部そうでは?)
…というか、日本が資本主義でないと自由に商売できなくなるんだから、会社を維持したいと思っている労働組合はすべて立民と共産とれいわは支持しちゃだめでしょう。
かれらが連立でも政権取っちゃったら、企業はすべて政府の言いなりですし、そもそも選挙制度廃止されて独裁政権になるので、労働組合は政治参加できません。(というか労働組合は解散させられます)
なので、なんで労働組合が立民を支持しているのか、正直よく分からないんですよね。
労働組合も立憲共産党なんて支持していたら、組合員が抜けちゃうんじゃないですか?本気で大丈夫か心配になります。大企業ほど共産主義になったら介入がすごくてヤバい気がしますが…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月25日 22時06分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[政治関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

MAK7361

MAK7361


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: