全4372件 (4372件中 1-50件目)
少し前の話になりますが今年は蛇年という事で、出掛けたついでにパワースポットに寄ってきました。知る人ぞ知る?分かる人には分かる?武蔵一宮にあると言われるパワースポットです。蛇の池と宗像神社の蛇の穴。神社には美人で名高い三女神が祀られています。この神社の裏にパワースポットがあるというので、お参りして帰ってきました。少しでもパワーを体に取り入れて、リフレッシュ………出来たのかなぁ?いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/02/17
コメント(0)
ある日の帰宅後。天気も良かったので庭の手入れをしていた妹。一時間ほどして部屋に入ってくると、「今、驚く話を聞いちゃった」と笑っていました。何の話かと聞いたら、丁度庭の前を中学生が話しながら通り過ぎたそうで、そろそろ本命の受験があるとのこと。これに落ちたらどうしようと担任と話していたところ、「今は子供の数が少なくて学校が余ってるから大丈夫」と言われたそう。さらに、「五教科で五〇点取れば入れるところもあるから安心しろ」と。えっ? 五教科で五〇点?それでも落ちる子はいるとか。そのあと歩きながら友達と、「学校無償化なんて言ってるけど意味ないよね」と話しながら去っていったとか。毎日国会で寝ている者より、中学生の方が余程しっかり考えていますね。それにしても五教科で五〇点には驚きました。今は赤点は無くなったのでしょうか。さて人気の漫画?「悪役令嬢転生おじさん」主人公は屯田林憲三郎52歳。妹がアニメを見ていたので、何気に一緒に見てしまいました。彼はある日子供を助け、悪役令嬢へと転生します。死んだのかな?と思いましたが、彼は入院していて目覚めないだけで、意識はゲームの中にあるというお話です。ゲームの中に入ってしまった父親を助けるためには、娘がゲームをしてラストまで進めなければならない。この物語の面白い所は屯田林憲三郎が、アニメオタクだという事。転生しても驚くことなくその世界で生活しています。屯田林憲三郎は公務員だと思うのですが、今の時代にこの年齢の方が計算するのにそろばん?色んな意味で、バーコード頭のオタクな中年男性を主人公にしたというのは、転生ものの中では面白いのかもしれませんね。いつもテディに会いに来てくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/02/02
コメント(6)
少し前に話の流れで、「若い人は知らないんだって」という話題に。TVで取り上げられていたそうで、SNSで話題になり、そのメーカーがトレンドになったらしい。それが「紀文」そうか。昔はCMでもよく見かけた気もしますが、最近は見ない❓若い方はこれを『のりふみ』『きもん』と読まれたことで、話題になったんです。紀文と言ったら私ははんぺんや竹輪を思い浮かべますが、恐らくメーカーを見ずに購入されて、食べているんでしょうね。竹輪の焼き印を見て、『のりふみって誰?』とXにアップされたんだとか。あ~と笑ってしまいました。確かに知らなければ、このように読んでしまうのかもしれませんね。紀文の話題が出たのでその日は竹輪を買って、炒め物にしました((´∀`*))ヶラヶラ紀文オンラインショップ楽天市場店いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/01/15
コメント(4)
あけましておめでとうございます。小さなことでもつぶやきながら、続けられたらいいのかな?今年も宜しくお願いします。いつもテディに会いに来てくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2025/01/06
コメント(6)
今年も1年有難うございました。我が家は変わらずの年末で年を越そうと思っています。皆さんもよいお年をお迎えください。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/12/31
コメント(0)
最近思うのが家が大きすぎる?狭い家なんですが、家族が少なくなれば大きく感じ、更に年をとれば動けなくなるので、小さくてもいいかな?と感じるようになります。古い家なので建て替えるのがいいのでしょうが、そんなお金もないですからね~で、今年は両親の部屋のゲーム機を片付けていたら、妹が暇な時にまたやろうかなというので、少しだけ処分しました。ファミコンから始まりスーファミ、プレステ、ニンテンドーと、昔はやっていたんですよね。セガやメガドライブもあって、懐かしいなぁ~と思いました。父が使っていたのはスーファミ。母はDSなどのニンテンドー。高価買取の店をネットで探してお願いしました。近所の買取店より高かったので、結果オーライです。父は主にパチンコソフト。パチンコのコントローラもありました。母はポケモン、ゼルダ、ドラクエ、FFなど。私もやりましたけど、母はニンテンドーを持ち歩いてやっていましたからね。ただ、人気ソフトは高価買取にはならず、妹が私がやるからいいよと棚に再び並べてあります。今はダウンロードが主流で、パッケージ版は人気がないですからね。でも、中古ショップで安いの買って、遊ぶことはできるので、老人になった時にでもやるのかな?少しは片付いているんですが、やはり捨てずに残しているものもあるので、片付いているのかいないのか微妙です。皆さんはゲームってされますか。いつもテディに会いに来てくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/12/29
コメント(2)
クリスマスイブですね。我が家は何もせずに飲兵衛さんとこたつに入って、ゴロゴロなクリスマスの予定。皆さんはどんなクリスマスをお過ごしでしょうか。そういえば、Twitterから✕に変わり、✕やってないからと言ったら、インスタやれば?と言われました。周りを見れば、お年よりもインスタされていたりするんですよね。で、そんな話をしていたら、今はスレッズだよと。若者はTikTokやBeReal、 Blueskyなのかと思いきや、スレッズ?アナログ人間なので、次から次へとSNSがやってきて、既にアップアップと溺れています。友人は仕事にインスタは欠かせないと言い、確かにこの世の中、SNSがないときついかもしれませんね。皆さんは何かやられていますか?いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/12/24
コメント(4)
中国発の話題のショートドラマ。TikTokなどで、去年あたりから大ヒットしていて、スマホでちょこっと空いた時間に見れる、一話が一分位の連ドラです。これ上手いこと考えられているな~と感心してしまいます。バスや電車を待っている数分。スマホでゲームや動画などを見ている方多いですよね。そこをピンポイントで狙った手法です。内容も笑ってしまうような、くだらないと言ったら失礼ですが、きちんとした物語ではないんです。皆さんはご覧になった事ありますか?見たことのない方は是非一度体験してみてください。一話が短いのでつい続けて見てしまいますよ。YouTubeやTVでも最近は5分くらいのショートドラマ、流れていたりしますよね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/12/11
コメント(6)
ライティングをしていて、今更ながらにふと思ったことがありました。それが「責任転嫁」責任転嫁とは自分の追う責任を他人のせいにする。簡単に言うとそんな意味の四字熟語です。気になったのが転嫁という文字。嫁が転がる。転嫁とは元は再婚を意味する言葉だったようです。責任を他に移す。要するに嫁に行った娘が出戻り、他の相手に嫁ぐ。嫁を見る責任を他の者に移す。そこから責任転嫁という言葉になったそうです。今の時代には問題になる言葉だと思いますが、そういう時代を越えて今があるので、漢字からその当時の日本をうかがい知ることもできます。そんな事を言っていたら、「今の時代なら責任転夫という言葉もあっていい気がする」という話になり笑いました。専業主夫もいる時代。男性が出戻って新しい妻に嫁ぐ。これはこれでありですよね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/11/25
コメント(6)
11月11日はテディの命日です。ワンワンの日に亡くなったので忘れられない日でもあります。早いものでもう4年。私にとって動物は子供の頃からそばにいた、いて当たり前のような存在でした。それは父が動物が好きという事もあったのでしょうが、犬、猫、インコ、ニワトリ、ハムスター、モルモット、金魚、カメ、ウサギなど、その時々で何かしらがそばにいたので、学校に行く前はご飯を用意して登校していました。亡くなったばかりの頃、妹が犬と暮らそうかと言ったので、当時は介護もあったし、テディのように長生きすると大変だよと、私も自分の年を考え、そんな話をしました。妹も、「そうだよね。この先50代、60代となった時、世話が大変かな」といって考えていました。友人も従兄妹達も犬より猫派が多いです。保護犬、保護猫の話もありましたが、この先何かの縁があれば考えるのかなと思います。淋しいですが、最近やっと犬のいない生活にも慣れました。そういえば妹が、「老害って言葉があるけど、反対語は若害? 」と言っていました。老害も若害も紙一重。道徳を重んじていれば、そんな言葉は生まれなかったと思います。私は若い人には、リスクヘッジの距離を保つようにしています。40を過ぎれば初老。それでいったら、みんなおばあさん、おじいさん?自分の若い頃を思い出せば、目上の人の話はウザかったりしましたから、あまり変わりませんよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/11/10
コメント(6)
毎日選挙演説が白熱してますよね。いつだかXで、「選挙演説を聞いていると、ちゃんと宿題するから~ちゃんと散歩するから~犬が欲しいと駄々をこねた子供を思い出した」というような親の投稿があったそうで、うまい事言うな~党首のルールを守るという言葉はこれに通づるな~と笑ってしまいました。さて、話変わって、私の住む地区はアジア系を中心に、いろんな国の外国人が住んでいます。これと言って大きな揉め事は今のところありませんが、時間にルーズだったり、ゴミ捨ての説明が伝わりづらく、もめている地区もあるようです。そんな田舎に住む私の周りでも、最近は田舎移住に憧れる、子育て世代が増えています。都会から越してくると、田舎はのんびりしてていいと感じる様です。ただ、その方達でもあわてる出来事があります。それが英語。この地域の英語教育は徹底しているので、小学生で英語をしゃべるのは普通。都会から越してきても、英語が喋れないと授業が大変だといいます。そういえば幼児からの英会話教室も多く、喋れない親は子供と一緒に英会話教室に行く。そんな姿も見かけます。街を歩いていて、英語で話す子供を見かける。振り向くとアジア系。日本人なのかな?反対に日本語が耳に入ってきて振り向くと、外国人だったり。生活様式の変化に戸惑う事も増えました。英語は喋れた方がいいのは分かっていますが、私は喋れないので、町中が英語になるとちょっと住みにくいかも?これからどんどん年を取るので、地域の顔も変化します。年寄りはついていけなくなりますが、それでも少しずつ生活を、変えていかないといけませんね。皆さんの地域はどうでしょう。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/10/26
コメント(4)
この日は区役所に行って、帰りにお参り。私がお参りしている後ろで、関西弁の会社員らしき方がお賽銭を入れようとして、「ここでケチったらいかんな。神さんやさかいな」お金を入れていました。幾ら入れたかは分かりませんが、小銭の私はケチった事になるのかな?(*`艸´)ウシシシさて、夜中に一階に行くと、妹がTVを見ていて、何気に私も見てしまいました。その番組が、「もし言葉を持たないものに、1分間だけ話ができるとしたら?」みたいな話でそれぞれがいろんな話をしていました。犬と話したい、腎臓と話したいなど、色んなことを言っていました。私はそれを見ながら、「私はお札にお金を増やすなら、どうしたらいいか聞きたい」と話していたら、同じような人がいたので、考えることは一緒かと笑ってしまいました。でも、ここで私が更に思ったのが、果たしてこのお札は正しいことを言っているのか。もしかしたら嘘を言ってるかもしれないし、この株は上がるよと言われても、全面的に信用していいのかな?と、裏を読んでしまいます。いつもそんな風に思うわけではないですが、何かを決めなくてはいけない時には、考えすぎてしまうので、性格が悪いのかもしれませんね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ皆さんは話すことのできないものに、聞いてみたいことってありますか?いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/10/10
コメント(4)
この日は久しぶりに、セキネの肉まんを買って食べました。子供の頃から肉まん、シューマイと言えばセキネ。浅草と赤羽にしかないので、知ってる方の方が少ないのかな? 私にとっては懐かしい思い出の味です。肉まん一つの値段が高いので、気軽に食べることはないですが、ふと食べたくなるのでふらりと立ち寄り帰ってきます。この日はシューマイも買って、夕食に頂きました。皆さんにとって子供の頃から食べている、懐かしい思い出の味ってありますか?さて、作業中に調べなくてはならないことがあって、ネットを確認している時に、ふと気になる言葉が出てくると、ついそちらを見てしまう。そんなことありませんか。私は結構多くて、二時間で終わらせようと思っている事が、そんな誘惑に負けて、気が付いたら数十分経ってる!いつも慌ててしまいます。そんな時にYouTubeで見かけた、「最悪の平和」と「マシな戦争」これは岡田斗司夫さんという方が発信されていて、中学生にこの究極の選択を問いかけたものでした。私でも悩んでしまいますし、抑々正解はないので、答えなど出せません。日本は年間二万人以上、失業、飢え、悩みなどで、自殺者が出ていると言われています。これを「最悪の平和」と位置付けています。そしてもう一つは、二つの国の境界線に貴重な資源が出てきて、その資源を取り合う事で戦争が始まろうとしています。戦争が始まればまず、確実に一万人以上は死に、戦争が何年続くか分からないけれど、年間千人ほどの死者が出ます。80%は勝てるという計算で、戦争という国の事業なので失業者がほぼいなくなります。これが「マシな戦争」現在の日本という訳です。あなたはどちらを選びますかというものでした。この講義を聞いていたのは四百数十名の中学生。国会議員の数と変わりません。国はあなた達と同じ人数で、未来を決めていると言われました。だからこそ、選挙で選べる候補がいないとしても、真剣に考え、一票を投じなくてはいけないんですね。これを言われたとき、本当に何と残酷な選択肢なんだと思うのと同時に、これからの未来を生きる子供達に、真剣に考えてもらいたいとも思いました。現在の日本は暗闇が深すぎて、多くの事が規制され、表面に浮かび上がる事って年々減ってきていると感じます。表に出せない政治の闇は深すぎて、誰もが不安の中を泳いで生活して、息をしているような気がしますね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/09/22
コメント(4)
毎日TVニュースは総裁選と知事問題。このニュースを見てふと感じた事。国民の話を聞かないのではなく、話は聞いてるけど理解していないから、通じないだけなんだと納得しました。幾ら話しても通じないと疲れるから、誰も何も言わなくなります。糠に釘。暖簾に腕押し。これが手だとしたら、政治家とは本当に狡猾な人間がなる、職業なんだなと感じました。この先少しでも住みやすい世の中になることを、期待しているんですけど、難しいのかな?戦前に戻るのだけは回避したいです。さて、皆さんはどのような格好で、足の爪を切っていますか?私は昔から壁ドンなんです。目線の高さまで脚をあげて切るので、初めて見た人は驚かれると思います。最初はそれをおかしなことと思わず、自分が楽だからそうしていたんですけど、ある時家族から、「えっ?」と言われて、やっぱ変?と思いました。壁は平らだし、足を目線まで上げて膝を曲げれば、しっかりと爪が見れて、私的には楽なんです。キャッチャー爪切りを使っていますが、ハンディ掃除機も用意して、準備万端でパチンパチンと切っています。皆さんはやはり座って切っていますか?いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/09/06
コメント(6)
どこでも話題になっている新札。とはいえ、一ヶ月以上も経てば、普通に新札使ってます。世間では新札に沸く店の近辺では、現金NGの完全キャッシュレスのお店も。偽造を防ぐために、二十年ごとに新札は作られるそうですが、世の中、現金を嫌がる人も増えてきたので、この先現金が消えるらしい?私は自動精算レジでも現金で支払うことが多いので、完全キャッシュレスのお店は避けています。でも、現金NGのお店が増えてますよね。入り口で確認せず、入店すると………えっ?スマホ決済?電子マネーもダメ?スマホ決済してないので、結局クレジット………大臣も紙はNGでエコエコ言ってるので、この新札が最後になるのでしょうか。最近思う。矛盾の中で生きている私達は、どこへ向かって生きているんでしょうね。そんな紙幣で騒ぐ日本ですが、貨幣博物館では一億円の重さを体験できるそうです。妹が、「持ったことあるよ」と。仕事でジェラルミンケースに入った一億円を、持った事があるそうです。「重さなんて怖かったから覚えてないな~」と言ってました。重さ以上に気持ちの重さがキツイとか。確かにこの手に責任がと思うと怖いです。皆さんも一億円の重さを知りたかったら、貨幣博物館へ出かけてみてはどうでしょう。お金の重さは人それぞれ。ある方は二十万以上の指輪を、ティッシュに包んで置いといたら、間違えて捨ててしまったそう。気に入っていたものなので悔しかったから、もう一度購入したとか。二十代の月収分をさらりと買いなおせる。暮らしによってお金の重さは違うんですよね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/08/23
コメント(6)
今年の土用の丑は過ぎてしまいましたが、7月24日と8月5日。先日知人から、『鰻のかば焼きがあるから取りに来ない?』との電話を頂き、喜んで取りに行きました(*`艸´)ウシシシ今年から火災保険が変わり、二束三文の家と土地なのに、土地価格も上がっているので値上がり。同じく固定資産税も値上がり。一つじゃないのに………きついですね………光熱費も高いし、『鰻なんて贅沢!』と言っていたからか、天使が舞い降りてきたのかもしれません(〃艸〃)ムフッで、この鰻、美味しく食べる方法を以前TVで見た記憶が………そこでもう一度確認してみたら、皆さん工夫されているんですね。早速我が家もやってみましたよ。!!美味しいです。ふわふわ~と身も柔らかく、蒸してから焼いたので表面もカリッとなって、これはやってみるといいですね。以前、そのままレンジで温めて、骨も口の中に残り、食感も悪かったんです。・お湯をかけ浸して、余分なたれをとる。・キッチンペーパーで水分を取ってから焼く。私はこの後レンジで一度蒸して、お酒とみりんを付けて、油でたれを付けながら焼きました。ひと手間なんですけど、鰻の骨問題も解決できて美味しくいただけました。老舗の鰻でも食中毒問題は起きてしまうご時世。物価高騰。安い鰻でも美味しくいただける知恵。レシピを乗せてくださっている方々に感謝ですね~皆さんは鰻頂きましたか?いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/08/10
コメント(6)
夏なのでちょこっと怖いお話。SNSの中で幽霊の話があり、私は霊感がないので、有難いことに旅館に泊まっても、経験したことはないです。で、その幽霊話。タクシーに乗ると幽霊を連れてくるお客がいて、それがカメラには映っていたりするらしい。一人で乗車して、シートベルトをしてもブザーが鳴るので、全てのシートベルトをしたら、鳴りやんだそう。つまり、幽霊も一緒に乗り込んで、シートベルトをしたという事です。別の監視モニターには、映っていたりするとか。運転手と客には見えていなくても、機械は人と認識した。私はその方が怖いなと感じました。これでいくと、お家のカメラ付きインターホンや防犯カメラも、幽霊を人として認識する可能性がある、という事ですものね。知らぬ間に幽霊を連れて歩いているのも嫌ですが、幽霊が家を訪ねてきた………そう考えると怖くないですか?皆さんはどうでしょう。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/07/27
コメント(6)
今年も暑いですよね~たまっている仕事を終わらせようと、朝早くから机の前にいても、集中力も途切れて、全く作業が進まないです。世界的に見て気候変動は起きてるから、酷暑、極寒がこれから増えると言われています。四季が無くなるのか………地球が後戻りできないなら、一年通して過ごしやすい季節になってほしい……さて、ニュース番組を見ていたら、ある県では一日一回笑う事という、笑顔条例なるものができるとか。呆れて笑ってしまいましたよ。この話に笑ったあなたは、これで一日一回の笑顔条例の努力義務は、OKという事になるかもしれませんね(⌒▽⌒)アハハ!この笑顔条例。他県でもあるそうですが、罰則はないけど努力義務だという。この条例の為に印刷物やらなにやら、お金が流れるようです。笑顔は病気のリスクも減らすとか、なんたらかんたら説明していましたが、笑顔なんて社会が良ければ自然と浮かぶものなのに。そんな条例を作る前に、県が笑顔で過ごせる場所であることの方が、大切なような気がします。最近こんな話が多いので、これこそ裏金条例?(*`艸´)ウシシシ条例作れば組織もできて、多くの事が動き出すのでお金を生みますものね。努力義務っていい言葉。強制ではないけど努力してください。何かあっても強制ではないから、責任取りませんけど、努力してください。皆さんやってますよ~と圧力。努力足りてますか?でも強制ではありませんよ。あくまでも努力義務ですから。う~ん、いい言葉~(*-ω-)ウンウン♪流行語大賞取れそうな予感がしませんか?いつもテディに会いに来てくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/07/14
コメント(4)
妹が選挙ポスターを見ていて、「これこそエコじゃないじゃん」と文句を言っていました。森林環境税もあり、今は何かにつけ、エコの為ご協力をがスローガンの様になってますからね。ニュースでも裏金問題が毎日のように流れ、「いっそのこと○○党payとか作って、支持者にそのpay使うと党に献金出来て応援できますよ。なんてものを作ればいいじゃん」と言ってました。確かに堂々としたお金の流れで資金が集まれば、裏金パーティー券より、支持者はみんな使ってくれるしいいんじゃないかな国が何かをゴリ押しするときには、そこには国民に言えない裏があるんですよね。街中の選挙ポスターにイラついたら?暑いけど空を見て深呼吸かな。まぁそんな話はおいといて、皆さんはエブリングって使われてるんでしょうか。時々見かけるようになりましたが、若い人は使われている方多いみたいですね。世の中便利になり過ぎて、個人情報守るのは難しいです。TVにも情報打ち込まれてるので、映らなくて来てもらった時に、ケーブル局の人も、「個人情報がうるさいわりに、こういう事でも情報出さなきゃいけないのって、おかしいですよね~」と言いながら設定されていました。知人がNHKの受信料の事でも聞いたら、TVを見ないので払わない場合、家に来てTVがあるかないか、部屋を全部見て押し入れも確認されるのだとか。そして売ったり処分した場合はリサイクル料金の証明書を提示、更にジモティーや知人に譲った場合は、その相手に確認するため、氏名と住所を言わないといけないらしい。今はワンセグのスマホなどですから、TVがないと言ってもスマホやカーナビがあれば、略払わないといけない状況です。あ~面倒。だから嫌でも受信料を払っているお家が多いのかもしれませんね。便利な世の中ですが、自分を守る知識がないと、使いこなせてもこなせなくても、かえって不便で生きづらくなりました。若い方は生まれて気が付いた時には、この世界が広がっているので、別に苦でもないのでしょうが、おばさんにはキツイ世の中です。便利がかえって不便………(´Д`)いっそ生まれ変わってリセットしたい。皆さんはどうでしょう。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/06/28
コメント(6)
梅の時期ですね。キッチンを片付けている時に、冷蔵庫に幾つか仕舞われていた瓶。それが梅と梅酒。母がぎりぎりまでこの時期になると、漬けていたものです。私はそういうものが苦手なので、作ることはしなかったのですが、妹が最後の母の味だと、チョビチョビつまんでます。梅干しが好きなのだから、母に教わって覚えていれば、自分で漬けられたのに、妹もそこまでは面倒だったようで、この味はもう作れません。今考えたらレシピを残してもらえばよかったと思うんですが、以前聞いた時にも、「目分量だから分かんないわよ」と言われ、母が作るものは母にしか出せない味なんですよね。もしおふくろの味が皆さんにあるのなら、元気なうちにレシピを聞いておくといいですよ。皆さんにとってもおふくろの味ってなんでしょう。私の好きなおふくろの味はスープです。母が若い頃に朝鮮の方に教えていただいたものだそうで、韓国のワカメスープに近いのかもしれません。唐辛子と豚肉、ワカメ、ゴマ、生姜などが入った、醤油ベースのスープで辛いのですが、後引く美味しさなんです。これもちゃんとレシピを聞いておけばよかったのですが、母もうろ覚えだったから、「いい加減なのよ」って言っていたので、再現してもあの味にはなりませんでしたいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/06/14
コメント(6)
友人から季節の便りが届き、可愛らしいミニうちわが入っていました。こういうお手紙は嬉しいですね。そんな郵便がお値段が上がってしまうとか。今は手紙よりラインですからね。私はラインは使っていないので、従兄妹達からなんで使わないのさと文句が((´∀`))ケラケラ用があったらメールか電話なので面倒なのでしょう。皆さん連絡とるのに+メッセージより、ラインなんですよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハさて、この日は用事で出たついでに、少し散策してきました。音無親水公園。暑さが増す中では、気持ちのいい場所なので、この時期のお散歩にはいいですね。ここは渋沢栄一が晩年過ごした地という事で、お札パンが売られています。帰りに買ってこようと思って忘れてしまいました。御用で訪れた際にはぜひ覗いてみてくださいね。音無親水公園からすぐの場所にお店がありますよ。いつもテディに会いに来てくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/05/22
コメント(2)
先日叔母の遺品整理を手伝いに出かけて、叔父や伯母、従兄弟たちと、たわいのない話をしながら片付けてきました。いらないというものでうちで必要なものは貰って、ああだこうだいいながら仕分けして、やっぱ母の妹だなと笑ってしまいました。それは、買っているもの、取っておくもの、未だ我が家はそのままなので、その遺品を見てまた同じ片づけをしなくてはと、伯母たちと笑いながら話してきました。でも………ということは?私と妹も似てるという事か~今のうちに少しずつ片づけないといけませんね。さて、皆さんはGWは大型連休なので、海外や国内でも旅行に行く方が多いと思います。そんな中、どこも行かないという人もいるかな? 友人もコロナからお出かけしていないと言っていましたが、連休中は混むから普段の日でいいとのこと。私もマルシェに参加しようかと思っていましたが、個人的なことで落ち着かなかったので、今回は止めました。最近は連休に限らず、普段から観光客が多いですものね。そんなお休みですが、ワンちゃんがいる方は一緒に入れる、ムーミンバレーパークもいいかもしれませんよ。ムーミンバレーパークのメッツァビレッジは、犬も一緒に楽しめます。行ったことありますか?いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/05/02
コメント(6)
4月のはじめ、区役所に出かけた帰りに、ふと辺りを見たら人の波が。あぁ~そうか、お花見だ~と飛鳥山を見ました。まだこの時は満開ではなかったですが、それでも人の多さはこの時期ならではでした。混雑していたので、私は王子神社だけ寄って帰ってきました。桜の季節限定のお守りを購入した際、ふと目に留まったのがペットのお守り。今は多くの神社で売られていますよね。肉球の小さなお守りだったので、気になった方は、近くにお出かけの際にのぞいてみてくださいね。そういえば、妹が宝くじの抽選番組を見ていたので、「クジだけはいまだに昔の抽選方法なんだね」と言ったら、「デジタルだと不正が行われるから、クジだけは抽選なんだよ」と。ん?デジタルは不正があるから危険?なのに今はデジタル推進。安全便利と謳っています。まあ、人間のやる事ですから、都合のいい解釈になるんでしょうね。とはいえ、機械くじ。デジタルではないけど、不正があってもおかしくない気はしますよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハそこでふと思い出したのが、セカイノオワリの「Eve」という曲。この中に出てくる歌詞の、「時代が合わなくなるからよ」宝くじもいずれ時代に合わなくなり、抽選方法も変わるのかな?いつもテディに会いに来てくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/04/18
コメント(4)
最近知った政治家には偽証罪はないという事実。ええ~嘘つき放題じゃん。新しい法律も政治家には適用されず、国民だけとか。考えたら法律を作っているのは自分たちなのだから、都合のいい法律しかできるわけないですよね。そんな事を考えながらTVを見ていたある日の事でした。そういえば、クドカンのドラマ「不適切にもほどがある!」今年話題になったドラマです。昭和世代には懐かしく面白くもありました。ただ、設定は86年というが、それよりもうちょっと古い感じがします。コンプライアンスが叫ばれる現在。ニュースを見ていたら、何かあれば部下に会社を辞められてしまうので、会社でも講義を受けられているという中高年の皆さん。大変な時代になりました。セクハラ、パワハラ………大昔からあったのですが、私の若い頃は、セクハラが嫌でも大人の対応で、いなすことが普通でした。その時代から考えると長い時間を得て、NOと叫べるのは、問題は色々あれど、少しはいい世の中となったのかもしれませんね。以前から話題になっているおばさん構文。文章が長く、ウザい文章を嫌がるZ世代の方も多いようで、はっきり言って私もウザいと思われている一人でしょうでもそんなZ世代も、下からウザがられる時代が来ています。日本は世代の中で、細かい区切りがされていますよね。団塊世代とかゆとり世代とかでも大まかな世代分けは、マーケティング戦略として必要なので、1965年生まれから、X、Y、Z、α、β世代で区切られています。それでいくとZ世代は若者代表ですが、それももう古い世代に入ってきました。ただこの世代、国によってZ世代に違いがありました。1995年~とするものもあれば、1998年~とするものもあります。世代は大体15年区切りなので、Zの前のY世代が1980~1995年ということは、Z世代は1996年~2011年、ということになります。あくまでも目安ですけどね。考えてみたら、13歳~28歳がZ世代。マーケティングで見ても開きがあり過ぎて、あまり参考にはなりません。現在は0~14歳のα世代。2010年~2024年生まれをさすそうです。25年~40年はβ世代。来年からはβ世代Z世代も古参の仲間入りかこうやって人は自分と向き合い成長していくんだろうな~そしてXとYは化石になっていくのか泣けてきますちなみにα、βはギリシャ文字なので、それでいくと次の2041年~はγ世代なんでしょうか気になります。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/03/31
コメント(6)
最近話題………んもう古いのか「BBBBダンス」が流行ってますよね。老いも若きも踊って楽しんでいます。これは「マッシュル」というコミックがアニメ化されて、そこで使われている曲で耳に残るんですよね。うちでは妹がこの漫画が好きで、アニメもハマって見ているので、二階から降りてきてこの曲が聞こえると、「マッシュル見てるんだ」と分かります。手を左右に振って踊るんですが、昔のダンスの動きの様で真似しやすいこともあるのかなこの漫画は、ハリーポッターのオマージュと言われるように、パクリのようで面白いです。主人公は魔法も使えないのに魔法学校で、魔法使いとして生活しています。で、この歌とダンスが海外でもヒットしていると知って、ふと思い出したのが、「Dubidubidu」という歌。こちらもヒットしてるのでご存じの方も、多いかもしれません。猫ミームで動画サイトでも流れているので、猫好きの方にも話題になっていました。もう何十年も前にチリの子役がヒットさせた曲だそうで、これもBBBBと同じで耳に残ります。聴いたことのない方は、可愛らしい曲なので聴いてみてくださいね。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/03/13
コメント(4)
去年から再び小さな問題が起こり、バタバタしたままもう2月も終わり。1月は行く。2月は逃げる。3月は去るとはよく言ったものですね。この日は朝から早稲田のお寺に向かい、葬儀に参列してきました。一度ですべて済ますという事で、納骨まで終わらせ帰ってきました。年を取ると、どんどんと人が亡くなっていき、久しぶりに従兄妹たちとも会い、色々と話をしてきました。四十を過ぎると体が昔の様にはいかないとか、体力がガクッと落ちるとか、みんな年を取りました家族葬だったので、焼き場の時間に叔母が、「女性同士で女子会したい」と、叔母と従姉妹達、叔父と従兄弟達でテーブルを分けて、食事をしながら話してきました。叔父も叔母も従兄妹たちも元気で何よりです。数日前、叔母が死去したとの電話が明け方にあり、嫌な予感は当たるものだなと感じました。というのも、夢の中で、母から迎えに来てという電話をもらったんです。「えっ? 今から? ヤダよ」なんて会話があり、「待ってるから」で目が覚めました。去年叔母と電話で話した時に、母が死んだことでずっと泣いていたので、「私達がいるんだから泣かないでよ」と言ったのを思い出しました。叔母にとって母の死は、気持ちがガクッとくるきっかけに、なってしまったんだなと思うと、なんであの時すぐに会いに行かなかったのだろうと、後悔してしまいました。葬式の日も母の月命日。「もう頑張ったからこっちにおいでよって、呼びに来たのかも」死人とは自分勝手なものなのかもしれませんね。そんな早稲田を通りながら、テディがいた頃を思い出しました。楽しそうに歩いていたな~と。思い出ってふとした瞬間にあらわれますね。そして東京の街並みも日々変貌しており、工事の音でご住職の話がよく分からないまま、終わってしまいました。こんな賑やかなお葬式も場所柄だと思うと、不謹慎ですが笑ってしまいました。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/02/23
コメント(6)
先日話題になっていた、新しいヤン坊、マー坊。近未来化したカッコイイ双子になっていました。昭和世代はこの歌は御存じだと思うのですが、このニュースとともに歌が流れ、懐かしいな~と感じました。🎵ぼくの名前はヤン坊 ぼくの名前はマー坊 二人あわせてヤンマーだ 君と僕とで ヤンマーだ~🎵子供の時に聞いた歌は、今も歌えたりするのが不思議ですね。皆さんはどうでしょう。そういえば今話題になっている漫画原作。原作漫画のドラマ化などは、その出来上がりはいつも賛否両論で、なんでこんな話になってしまったんだろう、と思う事も多かったのですが、今回の事件でその理由が分かりました。私達読者からすると、曲でも絵でも小説でも漫画でも、その権利は作った人にあると思っていました。二次的著作物について、多くのメディアで説明されていましたが、その中で驚いたのが、日本での原作者の位置づけが最下位であるという事。そういえば昔の話になりますが、赤川次郎さんが、原作者は何もできないというようなお話を、されていたのを思い出しました。全てを原作通りにというのは、確かに難しいのかもしれませんが、それを第三者が好き勝手に変更し、第三者の代表作となるのには違和感を感じました。多くの作家さん達がSNSでこの問題に触れ、原作者の辛さを吐露されていました。これをきっかけに原作者への改善が進めば、いいと思いますし、反対にだったら原作なんかいらないというのであれば、オリジナル作品が増えていくのだろうと思います。そんな中、少し面白い話がありました。それが漫画「銀魂」作者のある質問コーナーの返しでした。質問者の母が銀魂がヒットしてるから、ヒルズに住んでると言われたある読者。それに対し、「映画はどれだけ観客が入ろうと、興収をあげようと、作家には何も入ってきません。最初に原作使用料が支払われるだけ。全体の興収からいえばハナクソみたいな額。殆どの金は集英社、サンライズといった、薄汚い悪徳企業の懐に入ります。単行本を発売したほうがよっぽど儲かる。なのに血尿垂れ流してまで映画に協力するのか。世の中にはヒルズより素敵な物件があり、それはお母さん、あなたの心です。皆さんの心に銀魂を届けられるなら、僕らは段ボールヒルズに住んでも構わない。作家だけはそんな切実な気持ちで、作品作りに取る組んでおります。なのでお母さん、僕らを哀れと思ったら映画だけじゃなく、単行本も買って印税で僕をヒルズに住まわせてください」この先生のユーモアのある質問コーナーが、人気なのが分かります。これだけでも原作者の現状が分かりますからね。芦原 妃名子さんの作品は、登場人物の性格、行動、そこに至る出来事迄、繊細に描ける作家さんで、私は好きで読んでいました。そんな物語を描かれる方だから、悪意ある発信に、心が壊れてしまったんだなと思うと、SNSは殺人マシーンなのかも………マシンガンでどんなに撃たれ続けても、死なないゾンビのような人もいれば、自分の発信に心を痛めてしまう人もいます。便利な世の中は、人も殺せる世の中になってしまったと思うと、悲しい時代です。芦原妃名子先生のご冥福をお祈り申し上げます。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/02/01
コメント(4)
1月中に神社にお参りにと、大きな神社へ重い腰を上げて?行ってきました。いつもの神社は、節分前に行くので、今回はちょっと違う場所へ。【一年の計は元旦にあり】というものの、今年も大まかな目標はあるものの、マイペースに進んでいます。ところで皆さんは神社のお参り、自分の属性に合わせて参拝されていますか? パワーを得たい方は属性を知ってから、お参りされるといいそうです。信じない方は別にどこの神社でもよいと思います。そんな話を知った時、少し気になった私は自分の属性って何? と思いました。属性の調べ方は生年月日を一桁になるまで足していき、最後に血液型の数字を足します。例えば1998年1月1日生まれなら、1+9+9+8+1+1=292+9=111+1=2この2に血液型の数字、A型=1 B型=2 AB型=3 O型=4O型なら2+4=6属性は6になります。属性[地・水・火・風・空]なので、【地】1、6 【水】2、8【火】3、7 【風】4、9 【空】5から自分の属性を知ることができます。この場合は6なので属性は地です。地の属性を持つ神社にお参りすると、相性のいい神社なのでご利益があるそうです。神社にはそれぞれ属性があるので、自分がよくお参りする場所が、自分の属性に合っているのか調べてみるといいですね。信じる信じないはあなた次第ですが、属性には相性の悪いものもあるそうで、地なら 相性がいいのは地・火・風 相性が悪いのは水・空水なら 相性がいいのは水・風・空 相性が悪いのは火・地火なら 相性がいいのは火・空・地 相性が悪いのは風・水風なら 相性がいいのは風・地・水 相性が悪いのは空・火空なら 相性がいいのは空・水・火 相性が悪いのは地・風出来るなら相性のいい神社でお参りして、運気をあげたいですよね。私と妹の属性は水と油。性格が合わなくても当然かと、妙に納得してしまいました(*`艸´)ウシシシ母の持ち物の中にあった御朱印帳。行くたびに集めていたので、結構ありました。皆さんは御朱印されていますか? ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/01/19
コメント(6)
明けましておめでとうございます。今年は年明け早々、地震、事故と、あまりいい年明けではないですが、これ以上悪いことが起きませんよう、祈る年となりました。今年の目標は………色々あるんですが、まずは大きな病気やケガがないようにと、思っています。神社が空いたころ、1月中にお参りに行こうかな?以前は除夜の鐘を聞きながら、近所の神社にお参りに行っていましたが、寒いし………寒いし………寒いし………?行かなくなってしまいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ皆さんはいいお正月でしたか?今年も気が向くまま更新しようかな?と思っています。どうぞ宜しくお願いします。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2024/01/04
コメント(2)
12月ですね。全て値上がり………ため息しか出てきません。インボイスも始まり、土地の事もあり、我が家もお世話になっている事務所に、御用で行ってきました。年末なのでやはり下町と言えど、混雑してきましたね。帰り際、ふと子供の頃を思い出し、もうおやゆびを隠さなくてもいいんだなと、と笑ってしまいました。皆さんは御存じかわかりませんが、私の子供の頃は、「親の死に目に会えなくなるから、柳の下では親指隠せ」とそんな迷信が囁かれていました。でも、そんな話を妹にしたら、「そんなことあるの? だったら夜の爪切りだって、親の死に目に会えないって言うじゃん。私もバチバチ切ってるけど、親の死に目に会ってるよ」恐らくこれは親が亡くなる年に近づく、30代40代は、仕事や子育てなどで忙しくなり、遠方になると駆け付けられないという事も、あるんだと思います。「30代からは親の介護もあったし、そばにいる時間が長かったから、会えたのかもね」妹はそういっていましたが、やはり親がいる間は、私は柳を見かけると親指を隠していました。最近はそんな柳も、ほとんど見かけなくなりましたけどね。一言で迷信と片付けてしまえばそれまでですが、やはりいつもと違う事をして、不幸が起こったりすると、関係なくても気になってしまいます。多くの方が馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれない迷信。皆さんはそんな迷信は気にする方ですか★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/12/26
コメント(6)
朝から呼び出され、慌てて出かけて行った妹。その先は幼馴染のお家。「助けて~家が片付かない~」と泣きながら呼び出されたので、心配になるじゃないと、会いに行って戻ってくるなり、怒っていました。まあ、いつもの事なので、帰りは遅くなるだろうと、気にはしていませんでしたが、夜ご飯買って帰ると言っていたので、支度もしないで私としては楽ちんで、自分の仕事をしていました。そして帰ってくるなり、「ゴミ屋敷だよ。何でああなったのかな~信じられない」と怒っていました。「そんなに凄かったの?」と聞くと、「家を綺麗に片づけないと、金運は来ないって言うけど、彼女は困ってないもん。当てにならないね」と言ってました。我が家も捨てなきゃいけないのに、まだまだ捨てずにいる食器や衣服があるので、他人をどうのと言えませんが、想像を超えていたそうで、さすがの妹も呆れていました。それでも玄関と廊下だけ片付けてあげて、帰ってきたそう。「物は捨てない、あげない、売らないでしょ。足の踏み場がないからゴミ屋敷だって言ったら、あの子なんて言ったと思う。物屋敷だっていうんだよ」私も思わず笑ってしまいましたが、我が家もそれで行くと物屋敷です。古い家ですが、人が通せないほど酷くはないので、まだいいのかな「日用品なんか箱で積んであって、同じものが何十個もあるから、使わないなら頂戴よって言ったら、ヤダって。しかも私が片付けてる横で友達と電話してるし、しまいにはお腹空いたから、ご飯食べに行こうだよ」私だったらとっくに怒って帰っている所ですが、あそこのお家のお母さんにはお世話になったし、妹としても放ってはおけなかったんでしょう。彼女は金運もあり、困るということがないので、「銀のスプーンを銜えたケチンボウ?ね」と私が言ったら、怒っていた妹も笑っていました。まあ、怒っていても長い付き合いなので、また何かあれば飛んでいくんでしょうけどね。世の中にはいろんな人がいますよね。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆いつもテディに会いに来てくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/12/18
コメント(4)
夏は暑く、冬は寒い………マルシェで移動されている方はとても多く、週末の他にも週に何回か参加されたり、こんな世の中ですからね。色んな作家さんがいます。私も今年は何回か参加しましたが、年末に外のマルシェは辛いので、今年は終了。他の作家さんたちは明日は○○、週末は△△と、年末なのでスケジュール一杯に詰めたそうです。若い頃と比べると、フットワークも重くなりました。購入してくださったお客様には感謝です。どの作家さんも、作品を知ってもらうための出店が多いので、場所によっては赤字の方が多いかもしれませんね。でも、生活の楽しみだからと、年配者の参加が増えているのも納得です。お客さんと話したり、お子さんが真剣に選ぶ姿が見られるのも、イベントの醍醐味かもしれません。母がいた時は楽しみにしていたので、連れて出かけていました。色んなものが販売されていますしね。皆さんはマルシェなどでお買い物されたりしますか❓そういえば「おいしい給食シーズン3」が、放映され、我が家は好きでハマってみています。給食を食べているだけのドラマですが、面白いです。教師と生徒が給食の食べ方でバトルする。これも魅力の一つかもしれません。「ただ給食を食べてるだけでしょ」と言われてしまえばそれだけですが、誰もが一度は経験する給食。育った年代や、地域によってもこんなに違うんだな~と、みるのも楽しいです。皆さんは給食の思い出ってありますか❓★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/12/09
コメント(2)
そういえば10年程前に、「ぴ」という若者言葉がはやっていたそうで、今は死語に入るようですが、若い人の間では現在も使われているとか。私も何となくそういう意味なんだろうなと、流して聞いていましたが、聞くのもな~と思っているうちにすっかり忘れていて、最近妹がその話をして思い出しました「好きぴ」「好きぴっぴ」「彼ぴ」「彼ぴっぴ」なんだかぴの五段活用みたいで、どれも同じように思いますが、意味が微妙に違うのだとか。そもそも「好きぴ」って何❓と調べてみたら好きなピープルの略。私の若い頃でも彼ぴと言っていた子がいたので、過去も現在も若者言葉に違いはないようです。「ぴ」という響きが可愛い、甘えてるという感じなんでしょうね。ただ、「ぴ」と「ぴっぴ」違いは❓片思いの人などは好きぴ。友達以上彼氏未満が彼ぴっぴ。で彼氏は彼ぴだそうです。笑ってしまいました。それで行くと彼女ぴっぴもあるの❓と検索してみたらありました。かのぴっぴと呼ぶそうです。そんな事を考えていたら、その昔のりぴー語なるものがあり、マンモスうれぴーと使っていたのを思い出しました。若者言葉は案外古くて、昭和言葉だという事を再認識。古臭いと馬鹿にされる昭和時代は、今でも最先端をいっているのかもしれませんね。だって着物を着崩したファッションだって、中森明菜さんが既に披露して歌って踊ってましたから。流行を追っていると面白いですね。皆さんはどうでしょう。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/11/28
コメント(4)
日本の漫画はコロナから世界に、一気に広がりを見せ、いまや日本文化に欠かせないものの一つになっています。その昔からジャパニメーションと言われ、アニメやコミックは世界で認められています。そんな中で話題に上がるのがオノマトペ。擬音などはどこの国にもあり、日本より多い国もあります。中でもオノマトペが多いとされる韓国の縦式マンガは、世界でトップだと言います。スマホの時代になって、webコミックが人気になり、メディアの中でも、日本式の漫画は時代遅れと表現されることも………これも時代の流れなので、いつまでペンで描くの? という事なんでしょう。もちろんwebに移行されている作家さんもいますし、その流れからなのか、引退された作家さんも見かけるようになりました。ただ、日本のコマ割り漫画は、見開き部分でもオノマトペが活躍しています。種類も使い方も、バラエティに富んでいるからなのか、古い人間の私はやはり縦式は苦手ではあります。そんなオノマトペ。・雨がしとしと降っている。・雨がザーザー降っている。・雨がポツポツ降っている。同じ雨の降り方でも、表現の仕方が多く、ストーリーも違ってきます。マンガの一コマの中でも、水遊びがあれば、バシャバシャ、じゃぶじゃぶなどの言葉が、絵の中に組み込まれることが多いです。この擬音が複雑で海外では訳しにくいのだそう。さらにはこのオノマトペの使い方で、ワンシーンの動きに色んな広がりをもたせられます。これが日本の漫画の面白さであり、多くの言葉を使い分ける日本語の楽しさなのかもしれませんね。あまり気にせず読んでいる小説でも、○○さんがパクパク食事をしていると、○○さんがガツガツ食事をしているでは、想像するシーンが違ってきます。日本語ならではのオノマトペの使い方。文章を書く時には悩みの一つですが、物語が多く浮かんでくる面白さでもあります。皆さんはどうでしょう。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/11/22
コメント(4)
私も20代の若かりし頃は、ガチャの誘惑に負けて、お金をどぶに捨ててしまった苦い経験があります。そんなガチャ。今はカプセルトイだけではなく、ゲームアプリの課金という恐ろしいガチャも………以前TVでもキャスターの方が、何十万も課金してしまったと反省する話をしていました。そんな時、妹が家に戻るなり、「今日さ~隣のカウンターにいた年配者の二人組がね。給料前の数日間を飲み物だけで過ごしたんだって」何の話かと聞いたら、「ガチャでね。十万以上も課金したらしいよ。通帳の残高がなかったから、食事ができなかったんだって。年取ってても課金地獄の沼からは出られないんだから、子供や若者にはやめられない誘惑だよね」そういうことか。確かにガチャ問題は、もう十年以上前から騒がれていましたが、引き落としだから、金銭感覚が鈍っちゃうんでしょうね。最近は推し活ブームもあって、そういうガチャにも夢中になってしまうとか。私がゲームをやったのは30代前半くらいまでかな。両親は特に母は好きで、ニンテンドーも持ち歩いてましたけどね。私はオンラインゲームはやらないし、ラインもやらないので、友人からは面倒な人間と思われてるかもしれませんね。皆さんはガチャってやりますかいつもテディに会いに来てくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/11/07
コメント(6)
そういえば最近読んだ記事の中で、「ペンは剣よりも強し」の本当の意味というのがあり、そうなんだ~と、自分の思い違いに驚いたことがありました。現在は言葉の力は武力に勝るという意味合いで、使われていると思うのですが、本来は真逆の意味だったとか。日本のいくつかの学校では、力ではなく言論という精神を掲げているので、今では本来の意味合いで使うことはないんでしょうね。反対に言葉は暴力になるので、SNSの世の中ではある意味、一番の兵器なのかもしれません。元は戯曲の中で使われた言葉だそうで、権力者はペン一つサインするだけで、どんな人間も処分できるという意味だそうですよ。これって正しく今の世界ですね………………さて、卵も大分値段が落ち着いてきてはいますが、少し前に、「今日は朝から生卵かけご飯だったのよ」「まあ、このご時世に豪勢な朝ごはんね」なんて会話があるとかないとかで、話題に上がっていました。確かに卵かけご飯は質素な食事の印象。ですがこの卵の高騰で、生卵を食べるなんて贅沢だわ~という、会話がされているという事なんですね。こんな時代が来るとは……我が家は以前ほど卵は買わなくなっています。皆さんはどうでしょう。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/10/17
コメント(4)
仕事がひと段落したので、お茶を淹れようと一階に降りると、妹がケラケラ笑いながら見ていた「ポンコツクエスト」ショートアニメで、一話五分くらいなのかな主人公の悪魔❓が毒を吐きっぱなしなんですが、これが笑えるんです。登場人物がほぼポンコツ。ゲーム「ドラゴンクエスト」をモチーフにしてるので、誰が見ても分かりやすいです。あ~イライラする~そんな時はくだらないけど笑える「ポンコツクエスト」は、面白いですよ。YouTubeにも「ポンクエチャンネル」がありますので、気になったら、チェックしてみてください。結構人気らしく、関連商品も販売されていました。嫌なことだらけの世の中なので、笑ってすっきりしたいですよね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/09/30
コメント(2)
ちょっと古い話ですが、7月のお盆の時にある夢を見て、お茶をしている時にその事を話していたら、「それは目が覚めなかったら、連れていかれたんじゃないの? 」と言われビックリしてしまいました。夢の中はそんな感じではなかったんですが、お盆の時期だったので、そう思われたのかもしれません。それが父方の祖母がいきなり玄関に現れ、話があるからちょっと来てと私に手招きしました。「ママは外で庭の手入れをしてるから」と言われ、何だろうと思い玄関を出ようとすると、妹とテディがやってきて、テディも行くと騒ぐので、面倒だなぁ~と思いつつ抱き上げました。それでまた外に行こうとすると、今度は妹が私も行くと靴を履こうとするんです。すると祖母が妹には来るなと言い、私とテディだけが玄関を出て、そこで目が覚めました。確かにこれだけ話すと、連れて行こうとしたのかな?と思いますが、祖母の何か私に伝えたかったことがあるような、そんな表情が気になりました。ここにミルクも父も登場していないので、成仏しているのかなと思いつつ、祖母が登場したことで、祖母はまだ生まれ変われずにいるのか? と、ちょっともやもや。ご先祖様に心配されて連れていかれるより、とりあえずやりたいこと、やらなくてはいけないことを、すべてやり終えてから、あ~疲れたと寝て、そのまま亡くなるのが理想かな。そんな事を考えている時に、ふと思い出したのが、少し前? 数年前? の朝ドラ『半分、青い。』当時母が毎朝、楽しみに見ていました。ここに出てきた主人公の祖父仙吉さんが、眠るようになくなるシーンに母が、「私のおばあちゃんもそうだったのよ。羨ましい」と言っていたんですよね。私にとっては記憶にもない曾祖母ですが、彼女も家族と食事を終えて、「お腹いっぱい。眠い」と言って、コタツで横になったそうなんです。家族が「風邪ひくから」と話しかけたら、もう亡くなっていたとか。で、亡くなった時間とほぼ同時刻、曾祖母は私に会いに来ていました。それが私が生まれて、曾祖母は会いたがっていたそうなんですが、高齢という事もあり、落ち着いたら母が実家に連れて行くという話で、曾祖母も納得していました。ただ、その前に亡くなってしまい、それが心残りだったのではと母は話していました。夢の中で祖母が突然現れ、私に会いに来たといったそうです。母が「こんなところまで一人で来たの? 危ないじゃない」と注意をすると、「タクシーで来たから」と言って、私を見たといいます。その話をお葬式で言ったら、着ていた服も訪れた時も、母が目が覚めた時間と一緒で驚いたそうです。しかも亡くなった夜中の時間、家の前にタクシーが止まったと話し、「じゃあ、それに乗ってきたのかもしれないわね」と、人騒がせなおばあちゃんらしいと和やかな式になったようです。こう考えると、人は成仏しているのかいないのか分かりませんが。亡くなる時はこうでありたいと思いますよね。昔から言われている、ピンピンコロリとは、こういう事なのかな。皆さんはそんな不思議な経験はありますか?おまけ――――今「ミステリと言う勿れ」が映画公開。という事で、ヤフーで「ミステリと言う勿れ」と検索すると、今日から3日間整くんが降ってくる画像が見られます。皆さんはご覧になったかないつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/09/15
コメント(4)
先日庭の手入れをしていた妹が、「なんか、光ってる虹色トカゲを見た」と大騒ぎして入ってきました。あまりそのような生物は得意ではないので、虹色のトカゲなんて半信半疑で話を聞いていました。で、気になったので調べてみたら………ニホントカゲの子供はしっぽが青く輝いているんです。別に珍しいわけではないようです。うちで見かけるくらいですからね。とはいえ、トカゲは幸運ともいうので、幸せを少しでいいから運んできてくれないかな、なんて思いました。皆さんは見たことありますかそういえば若い女性にも人気だという「日本統一」巻数も長く外伝もあるので、まとめてみるのはきついかもしれませんが、面白いです。テディ家は昔からVシネマが好きだったこともあり、この手のストーリーは大好きなんですよね。私はちょこちょこ見ているだけなんですが、妹はハマってます。昔ながらの任侠もの強気をくじき弱気を助ける。内容も笑える部分が多いので、苦手という方でも楽しめると思います。おすすめです。いつもいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/09/04
コメント(6)
見えない聞こえないけ躓く。二重に見えるのでなんでもきれいに見えるこれって老化のサインなんですけど、年を重ねてくると、話をしていてもこんな話題が出てきます。若い方が笑って聞いていましたが、自分もそうだったなと苦笑い。この年になってくると、転ぶだけでも大けがにつながるので、気をつけているんですが、そこに壁があるよと、頭では理解しているのに、肘をぶつけて痣が………まあ、笑って話せているうちはいいですけどね~皆さんも気をつけてくださいね。そういえば、何年か前に見た動画でビックリした演舞がありました。それが大宰府まほろば衆。最近は日本全国にファンがいるほどの、人気集団です。日本の伝統を踊りで表現したもので、一言でいってカッコイイ!! そんなダンスです。覆面和踊り集団とよばれるダンサーたちが、演目を披露しています。式鬼(しき)や封梅(ほうめい)など、その動きは奉納演武を感じさせるインパクトです。日本のサブカルチャーであるアニメが、今や世界の人達を夢中にしていますが、それに近いものがあります。ダークなファンタジーが好きな方にも、この踊りの世界観は惹き込まれると思います。海外でも人気が高くなっているというのも、頷けますね。皆さんはご覧になったことありますかいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/08/17
コメント(2)
我が家が好きで見ている「やりすぎ都市伝説SP」話し半分でSFサスペンスを見ている感覚で楽しめます。今回は到頭AIジーザス?面白い解釈だなと見てました。これからはAIが全てを決めるので、私達がAIを選ぶのではなく、AIに好かれるか好かれないかで、淘汰される世界が来るらしい………それだけ考えると怖いですが、AIに支配されるのも、国に支配されるのも変わらないという事ですよね。そういう時代がいつ来るのかは知りませんが、(近い未来だと怖いです……)自分の年齢を考えても、そんな未来までは生きられないだろうから、あの世からその世界が見れたら愉快かも?なんて考えちゃいました。人間は今解明されている、解明できる中で論争をします。で、思ったのが「チ。」というコミック。地動説を題材にした新たな物語で、異端の科学とされた地動説をモチーフに、描いた漫画です。科学の歴史漫画になるのかな?面白いです。宗教が絶対権力のあった時代。ガリレオ裁判でも有名な地動説を物語にしています。天動説と地動説。宗教という自分たちが信じて生きてきたものが、否定され覆される。まずい事には蓋をする。そんな時代の権力に立ち向かった者たちの物語です。追究の先にあるものは?知りたいと思う事はだれにも止められないですものね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/08/06
コメント(2)
ドラマをあまり見ない私も、居間にいるとずっと見ている飲兵衛さんがいるので、PCの打ち込みがてら流してみています。面白いと評判の朝ドラ。朝から可愛らしい主人公二人を見られるのはいいですね~「ばらかもん」は漫画のファンなので見ています。一階に降りると階段からTVの音が聞こえるので、飽きもせずよく見てるなぁ~と笑ってしまいます。その中で、「VIVANT」は話題になっていたので見たら、ちょっと流れは定番な感じですが、スケールは映画のようで面白いです。ここに出てくる「別班」これは漫画で知っていました。本当にあるのか恐怖の方が強いんですが、アメリカのドラマなどでもモサドなど、登場しているのであるのかも?この物語がどのように進んでいくのか、この先が少し楽しみです。「CODE-願いの代償-」は、アプリをテーマにしています。正規のアプリでも危険が潜むと言われている、無料アプリ。無料で使うという事は、楽天然り、ポイ活然り、何かしらこちらの情報を渡しているわけですから、私達も理解して使っているので、情報漏洩の危険は仕方がないのかもしれません。無料だからとあれもこれもと登録するのは、ちょっと怖いのであまり使用しませんが、便利な世の中なので気にされない方も多いですよね。このCODEアプリは政府が開発しているのか、その辺は分かりませんが、今はAIの時代。もしAIが作ったアプリだったりしたら怖いですよね。どこもデジタルデジタルと騒いでいますが、人間がAIに翻弄される時代が来るのかなぁ~「ターミネーター」やアニメ「サイコパス」のような話もあるので、そう遠くない未来にはやってくるのかもしれませんね。他にも、「最高の教師」「ハヤブサ消防団」など………皆さんは気になって見ているドラマってありますか?そういえば私の場合は、時間がある時にドラマチャンネルなどで、連続放送されたものをまとめてみています。なので評判の良かったドラマを、時間差で見ている感じですね。皆さんは好きなドラマは毎週楽しみに見る派か、録画してまとめて派か、どちらでしょう。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/07/29
コメント(4)
家族の心配事が無くなったので、今年はいくつかマルシェに参加しています。と言っても、中型のイベント中心ですが。コロナからいつの間にか、ハンドメイダーさんが急増。十数年ちまちま活動してきたので、最近のマルシェ事情にもビックリ。今回参加された方とのお話でも、客がこんなに来ないのって初めて~と、皆さん驚かれていました。参加した日のある一日は、同日、最大規模のヨコハママルシェがあったからなんですが、それでもお買い上げくださった方々には感謝です。中型イベントでも夏の日のマルシェは、やはり避けた方がいいんだろうな。アリーナやスタジアムが近いマルシェは、ライブ客も通り過ぎるので、足も止めていただきやすいんですが、目的は歌手ですからね。暑いのでおばさんにはきついです( ̄▽ ̄;)汗さて、唐辛子がなくなったので、帰りにスーパーで買って帰ってきました。我が家は、一味や七味唐辛子をよく使います。なのでそれともう一つ、食べる唐辛子が売られていたので、その瓶も購入してきました。お蕎麦、うどんの他にも、炒め物や煮物、何かにつけ使うんですが、昔は神社などの屋台でよく買っていました。最近はスーパーですが、あの売り口上の中での調合は、見ていても楽しいし、香りも何とも言えず好きでした。辛さも選べるし、たまには調合してもらおうかな皆さんは唐辛子って食べられますかいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/07/23
コメント(4)
優里のビリミリオンが話題になっています。これは若者に向けての応援歌のような歌詞で、お金で何でも買える世の中でも、お金で買えないものが若さ。この歌詞は一つの物語になっていて、プロモを見るとアニメーションで、分かりやすく描かれています。この歌の事で、ある50代の男性が、「50年で50億だろ? もし神様が俺の命を50年あげても、まだ残り5年くらいあって、それが今の健康状態で、体も元気に動いて、美味しく物が食べられて死ねるなら、あげてもいいかな?」と言っていました。まあ、人生半分以上生きてきたら、そういう風に思う人もいるんでしょうね。100歳過ぎても50代の健康な体なら、動くことも苦じゃないでしょうし、50億で好きなことをして死にたいそうです。ただ、私がここで「ん?」と思ったのが、老人はあなたの残りの50年をくれと言ったんですよね。この50代の男性の残りの50年は、いわば50歳~100歳の人生。貰ったところで人生やり直しにはなりません。この歌の主人公は20代くらいの若者。老人は彼と自分を入れ替えたかったのかな?でも若者は、毎日同じことの繰り返しの人生でも、そんな値段では売れないと、老人の申し出を断ります。そこで老人はさらに、100億で家族と豪邸と仕事も付けるから、50年分の命をくれないかと持ち掛けます。それでも主人公はいらないと言います。最後まで歌を聞いた人は分かると思いますが、優里さんの若者へのメッセージがあります。僕らの生きる時間は決して安いものじゃないから、後悔しない選択を選んで欲しい。頑張ろう 頑張ろう 頑張れ頑張っている人に頑張れと言うのは残酷ですが、それでも諦めずに、壁にぶち当たっても乗り越えられたら、きっとその先に小さくても光はあるはずです。誰でも日々、多くの思いを抱えて生活してます。震災の時にも感じましたが、同じような日常でも、それはとても大切な日常で、今が大事なんだと、この歌は思い出させてくれます。アニメーションのラストに、申し出を断った青年の姿に、老人は満足して天に昇っていきます。彼は神だったのですが、この申し出、私には神様ではなく、悪魔の囁きのように感じました。もし青年が50年分の命を売ったら、どうなったんだろう。よく考えたら老人は、「残りの寿命を買わせてよ」と言っているのです。残りの寿命…?ということは、若者の寿命は残り50年という事?ふと、そんなことを考えてしまいました。選んだ時点で恐ろしいことが起こりそうですよね。いい歌なのに、ちょっと見方を変えるとホラーにも思えます。皆さんはこの歌、聴いたことありますか?いつもいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/07/06
コメント(2)
昼間のムッとする暑さにちょっと参っている私。電気代も値あがるし、かといってエアコン入れないわけにもいきませんしね。お中元を頼みに行った帰りに、お昼を作るのも面倒で、パンを買って帰ってきました。これからもっと暑くなると、食欲もなくなるので冷やし中華などが多くなりそうです。皆さんは暑さにやられていませんか?そういえば飲み会の席で、ご返杯の経験がある方もいると思います。これはもともと高知土佐の流儀からきているそうで、土佐藩主に酒豪が多かったから、お酒のイメージが強いのだとか。このご時世で飲み会も少なくなり、酒の席が苦手な人には、ちょっと嬉しいかもしれませんね。そんな話の流れで妹が、「何がきついって、オヤジからのご返杯でしょう」と一言。今はパワハラ、セクハラになるので、こういう事もなくなってはいるでしょうが、妹が若い頃に勤めていた会社では、周りには一番若くて30代という、オヤジだらけの巣窟。酒の席が苦手な私が、「そういう時はどうしてた?」と聞くと、「ご返杯だらけのグラスだよ。指で一番きれいそうなところをちょこっと拭いてさ。『俺のグラスは汚くないぞ~』と騒ぐオヤジを、まあまあとなだめて、酒を飲み干して~」グラスを返すときに、「指にお酒がついちゃったけど、アルコール消毒だし大丈夫ですよね~」と言って、そのグラスを一周指で拭くんだそう。で、「ご返杯~」と言ってなみなみに注いだ酒を渡してやれば、大抵のオヤジは静かになるとか。指はお手拭きであとで綺麗に拭くそうです。なるほど。これもご返杯返しの一つの手かもしれませんね。土佐と言ったらいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/06/25
コメント(2)
この日は車の1年点検パックに入っているので、半年点検へ行ってきました。もう買い替えの時期にきているんですが、エンジンを50万近くかけて交換したので、もう少しもたせたいとディーラーにお話しして、点検に出しています。すると………今回はオイル部分に問題が出て、それの修理とタイヤ交換で20万まではいかなかったものの、十数万の痛い出費が発生。新車が買えるなら新車にしたいです( ;∀;)そういえば先日神奈川の叔母から鳩サブレが届き、「懐かしいね~」と妹が缶を開けて食べていました。この黄色い缶てうちではハンドメイドの道具とか、ちょっとしたものが入れられて便利と使っています。可愛い缶はどうしても捨てられず、お菓子の缶が溜まっていたりします。大きさもバラバラなので、収納も難しいです。ディズニーの缶もそのまま取ってあるし、幾つになっても可愛いものは捨てられないテディ家。皆さんは缶は捨てちゃいますか?それともうまく利用されているんでしょうか。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/06/19
コメント(4)
ドラマの「ソロ活女子のススメ」江口のりこさん主演で放映されている、エッセイ原作の物語です。丁度見ていたら、銭湯がテーマの話だったので、懐かしく子供時代を思い出しました。最近の方は銭湯は御存じなんでしょうか私の子供の頃も内風呂でしたが、銭湯が好きな父に連れられ、通っていました。下町にはそんな景色がまだ残っていた時代です。今はスーパー銭湯が主流ですが、やはり昭和のあの銭湯が懐かしいです。最近の方は銭湯は御存じなんでしょうか。扇風機やドライヤー、健康器具など、最後はフルーツ牛乳かコーヒー牛乳。昭和の風景は知らないけれど、昭和レトロに憧れている若い方も多いです。実際、その時代にワープしたとしたら、恐らく不便で生きてはいけないかもしれませんけどね(*`艸´)ウシシシ皆さんは銭湯の経験はあるでしょうか。いつもいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/06/04
コメント(2)
最近は想像力がないという方が多いのかな?と感じることがあります。私も年とともに思い浮かばないことが増えたり、あれこれが多くなっているので、考える力の衰えから、想像力がかけてきているかもしれません。それでも一つの事柄から、幾つか枝を分けた考え方をするように心がけています。何故そう思ったかというと、ニュースで小さなお子様の万引きが増えているという話から、それは何故という質問になり、キャッシュレス決済が増えたからという話になりました。すなわちキャリア決済で、実際お金を使っている所を見ていないからなんですが、ここまでの説明があっても、意味が分からなかった方もいたので、想像力が欠如しているのかな?と、思ってしまいました。小さな子供にお金のことを教えるのは、難しいと思いますが、お年玉もお小遣いも電子マネーの時代。お金を使ったお買い物も、家庭で教えないといけないんでしょうね。私の子供の頃は、父の靴磨きで○○円、窓を拭いたりお花の水やりで○○円と、小学生の少ないお小遣いに+αで小銭を稼いでいました((´∀`*))ヶラヶラそんな時あるブログで読んだお話に、小さなお子さんにコーヒーを入れてもらい、親がそれに対して、一杯幾らとお金を払うというものがありました。とても面白かったです。まずコーヒーを入れるには、それを仕入れるための資本金が必要になります。それをまず母から借金します。そしてその資本金から、コーヒー豆を買い、それで何杯コーヒーが入れられるのか計算します。これは子供にお金の仕組みを考えてもらうための事なので、単純にコーヒー豆のみが原価になります。母に借金も返さないといけないし、もうけも出さないといけないし、小さな子供が一生懸命考えて、出した答えが、グラムの多い豆で価格が安いもの。お家の中で小さなコーヒー屋さんが始まりました。メニュー表も作られ、値段が書かれ、それに対して両親がお金を払って注文する。コーヒーを運ぶとサービス料がかかり、自分で取りに行くセルフもあり、子供なりに知恵を働かせていることが、読んでいて面白かったです。昔ドラマの中でも、子供に1000円を持たせて、お店で欲しいものを買わせるシーンがありました。これも子供にお金を知ってもらうために、両親が考えたことでしたが、お札がコインに変わり、そのコインがお買い物したら数が増え、その中の1枚を使うとまたコインが増えていく。お財布の中には色の違うコインで膨れていきます。それをお家に帰って理由を説明するみたいな、そんなお話だったと思います。お金の大切さをどのように知り、教わるのかは、育った環境なんだと思います。これからの大人は、自分達もお金を知らない世代になります。お金のある人、ない人、いろんな人がいるので、何が正しいとは言えませんが、もう既にキャッシュレス化で、お金が使える場所も少なくなっています。全てがキャッシュレスになる、という事はないでしょうが、最近多いのは手作り市でも、「ここキャッシュレスじゃないの?現金ならいらない」と言われる方もいて、販売する側もキャリア決済の登録をして、イベントに出なくてはならなかったりします。この先、どんな人間の世界になっていくのか、未来迷子中の私は、グルグルグルグル回っています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ皆さんはどうでしょう。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/05/23
コメント(2)
イマジナリーフレンドという言葉、皆さんは御存じでしょうか。以前より絵本や漫画などで題材にされているので、馴染みのあるものかもしれません。これは想像上のお友達をさします。大抵は幼少期の頃に現れ、大人になると消えていなくなるそうです。タラレバ娘や偽装不倫など、ドラマや漫画でも話題になりました。が、今は大人になっても消えずに、イマジナリーフレンドがいる方もいるそうです。漫画「脳内ポイズンベリー」と映画「インサイド・ヘッド」、どちらも題材が似ていることもあり、話題になりました。イマジナリーフレンドとは少し違いますが、やはり脳内に5人の人格があり、それらが会議をしています。何かの決断の時、誰でももう一つの選択肢に対して、悩んで、考えて、答えを出すと思います。この考える脳がお友達として現れる、それがイマジナリーフレンドなんでしょうね。形はぬいぐるみだったり、人間だったり、その方によって違うようですが、ストレスの多い時代。イマジナリーフレンドとうまく付き合いながら、向き合っていく生活も、選択肢の一つになっているのかもしれませんね。さて、入浴中にボンと音がしたと思ったら、水道栓が壊れてシャワーがでなくなってしまいました。もう、次から次へと壊れ、家の限界を感じるも、リフォームなんて無理なので、次の日に急いでホームセンターへ。蛇口の取り換えは2度目なので、とりあえず自分でちゃっちゃと交換しました。妹からハンドル一つで切り替えられるのがいいと言われたので、お店の人とお話ししながら、安い水道栓を購入。税込み一万四千円ほどでハンドル混合水栓付けられました。可能な範囲は自分で修理。これでものが壊れる負の連鎖が、止まってくれると助かるんですけどね~いつもいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/05/13
コメント(4)
そういえば妹が、「もう、これが出たからいいや」と言ってお菓子を食べていました。一体何かと思ったらカード付お菓子。どうせなら「スパイファミリー」がいいのに。それは、私がアーニャが可愛いと思っているからなんですが(*`艸´)ウシシシ今までにも、「呪術廻戦」や「鬼滅の刃」など、中のカードを集めていましたが、今回は「東京リベンジャーズ」何が欲しかったのかは分かりませんが、買うたびに、お目当てのものが出ないので、あきらめたようです。多分、三ツ谷か、マイキーかタケミチだったのかもしれません。見るとドラケン君。私はドラケン好きですけどね。今ファーストキッチンでも、東京リベンジャーズのコラボがあり、妹は買おうか迷っているようです。そして現在は、「ブルーロック」の漫画にハマっているので、今度はこちらに変わっていくんでしょうね。少し前にカードゲームができる施設の前を通り過ぎ、そこでカードも販売していたので、なんとなしに見ていたら、おばあさんがやってきて、店員さんと何やら楽しそうにお話しされていました。最初はお孫さんの欲しいカードを探しているのかな?と思ったのですが、どうやらカードゲームをされているようで、自分の持っているカードでいらないものを処分して、新しいカードを購入するお話だったみたいです。このカードはこれに弱くて、勝つためにはこれが欲しくて、など真剣に話されていました。最近は年配者も若者と一緒に、カードゲームをされている方が多くなっていると聞きます。脳の活性化にもいいと言いますし、AIが発展している中、アナクロなカードゲームは、手を使い、頭を使い、組み合わせを考えて遊ぶバトルなので、お年寄りにもいいのかもしれませんね。母もポケモンにハマっていましたから、好きな方には認知機能向上に一役買いそうです。ただし、今問題になっているテンバイヤーは困りものですけどね。良い事が一つあれば、悪い事もまた一つと増えていく……世も末ですね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/05/07
コメント(2)
全4372件 (4372件中 1-50件目)