TOM-Uさん
こんにちわ。そうですよね。ビジネスって、ゼロから一を作る人と、一を百にする人では役割が違うということをあるコンサルタントから聴いたことがあるのですが、まさに今回そういう実感をした感じです。(^^)

>いいですね。そんな、仲間が居れば百人力ですね。
-----
(2011.10.24 10:17:42)

うつで仕事を辞めたい、うつの苦しさを解消したい、気持ちを脳科学メンタル心理セラピーで解決するブログ 

うつで仕事を辞めたい、うつの苦しさを解消したい、気持ちを脳科学メンタル心理セラピーで解決するブログ 

PR

Free Space

Profile

jun17914

jun17914

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2011.10.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



Aさんは、私とはビジネス感覚がぜんぜん違うなと思っていました。ものすごく大きな企業相手にどんどん案件を取ってくる方で、すごいのですが私がやっているようなセラピーとかそういうものには、ほとんど興味がありません。


そこが最初不安で、不満だったのですね。一緒に組める相手ではないな、と。


しかし、そう思っていた時、ふたつの声がしたのです。ひとつめは、


「その人は、ビジネスを大きくしてくれるためにいるんだよ」


この言葉は、昔メンターがわたしに言ってくれた言葉です。理念やビジョンは確かに大事だ、でも、こだわり過ぎるとビジネスは大きくならないよ。ビジネスを大きくする、という役割の人がいるんだよ、そういう人とどううまく付き合うかが、結局じゅんじゅんの理想を実現することにもつながるんだよ、ということ。ふとこの言葉が浮かんだのですね。


もうひとつは、「龍馬だってそうしたんだよ」という声。


これは私の記憶であいまいかもしれません。確か坂本龍馬は、新しい国を作るという理念に燃えた人だったのですが、でも現実的に人と組んでいったという点をなぜか思い出したのです。


この間までNHKで「龍馬伝」がやっていましたね。あの主人公の岩崎弥太郎は、龍馬の言う「新しい国作り」など全く興味がないのですね。


でも、確か司馬遼太郎の本の中にこんな一文が出てきます。


「弥太郎。お前は金儲けだけをどんどんやればいい。それでいい」と。で、龍馬はそんな弥太郎から金を借りたり、弥太郎を通じて土佐の重役・後藤象二郎という手を組み、結局、後藤象二郎に「大政奉還」の文書を幕府に提出させたのですね。


理念は大事だ。でも、人って役割があるよな。ようは自分自身の心の持ち方なんだよな。と思ったのでした。


今Aさんは、私ができかなった規模の企業に対してがんがんつながりをつけてくれています。


「自分自身を解放する喜び、そして人とつながる喜びを伝える」


結果的にこの私の思いは伝わっていくのではないかな、と感じています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.20 07:36:29
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ビジネスの規模を拡大させた「心の声」とは。(10/20)  
TOM-U  さん
いいですね。そんな、仲間が居れば百人力ですね。 (2011.10.20 17:45:31)

Re[1]:ビジネスの規模を拡大させた「心の声」とは。(10/20)  
jun17914  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: