PR

Profile

うっかり0303

うっかり0303

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年11月11日
XML
カテゴリ: 二人暮らしへ
時間が開いてしまいましたm( __ __ )m
記憶が薄れてきそう、なところなんですが、今日、叔父さんが撮影してくれたビデオを見てまた改めて2週間前の感覚を思い返したりもしております。


→→→   うっかり結婚式記録(その1 結婚式編)


神殿での結婚式が終わり、また行列を作って披露宴会場に戻ります。
ここでも酉の市に来ているお客さん、七五三で来ている家族連れなどから拍手を受けたり「おめでとう~」「綺麗ねえ」と祝福を受けます。 いやー、あんな風に知らない人から口々にお祝いしてもらったり、褒めていただいたりするのは文字通り最初で最後じゃないかと思いますホント。 不思議と緊張はしなくて、いい心持ちでした~(^^)

さて、お次は披露宴。
花婿・花嫁はそのままの衣装で金屏風の前でお客様をお出迎えします。
私は引き続き、桜色に金糸銀糸の刺繍の入った色内掛けで。 
和装の式の場合、お客様を一人ずつお迎えできるのはいいですね♪
お客様が全員席についてから、主役の入場です。

高砂席までは、母が手をひいてくれました。
我々、高砂席についてからまず相方の挨拶があります。 しっかりと下書を持っていて、相方の慎重なところが笑えましたww 相方はそんなにあがり性ではないのに、しょっぱなだからか随分緊張しているようでした。 私は席の隣にちょこんとハートの風船つきコブタさんがいたので、何だか安らかな気持ちで座っておりましたよ♪ 写真、私の隣に風船がふわふわしてるの、見えますか?!


2007111105高砂にて   高砂席にて。


上司の挨拶があって(あっさり割愛ww)我々としては外せない鏡開き!
ケーキカットしないで鏡開き!
でも我々にはケーキカットより鏡開きの方がずっとしっくり来たので満足★
しかも、名前入の朱塗りの枡も作ったのでこれも満足☆
樽酒はほんのりと木の香りがして、喉が渇いていたのもあって「実に甘露…!」でした。あれは胃の腑に染み渡ったッスねー!!!


20071111-04鏡開き  我々的メイン!鏡開き☆


その後、乾杯の後に食事のサービスが始まり、和やかな歓談となったのでした。
さーて食べるわよっ!と思ったのですが、いやいやいやいや。
ありがたいことに友人、親戚、そのほかゲストの皆さんが続々と前に来てくれて一緒に写真を撮って、話をして、応じている間に、いつしか時間が過ぎていたようで。いやー、体感時間としてはほんの数分だったのですけど。 友人に「披露宴の2時間は体感時間30分だよ!」と言われ、それはさすがにないだろーwwと思っていたのですが、本当ですた…(;´Д`)

介添さんがそっと「そろそろお時間です」と声をかけてくれた時、私は文字通りひとくちしか料理を食べておらず、かなりのはらぺこ青虫状態だったのでした。 …また、隣の相方は結構ぱっくぱく食べてたんスよねー…(-∀ー#) 運ばれてきたままの料理に心を残しつつ、今度は相方のお母さんに手を引かれ、お色直しに出たのでした。

20071111-6煮物  これは煮物

式場のお料理、すごくおいしかったのです。
最初、ランクが一番上ので張り込もうと思ったんだけど、試食会でいろんなのを両家両親と相方と私で食べ比べをしてみて、一番おいしいと思ったメニューに変更したのでした。和食と洋食、両方の料理があるやつにしたんだけど、あたたかい料理は温かく、冷たいものはきちんと冷やされてサーブされたのでとても嬉しかった。 いやー、当たり前だけどできてない店って多いですものね。 あと煮物がおいしかったのが個人的にポイント高かったです! 神社ですからww

式場を選ぶ方は断然、お料理の試食をお勧めします。
コース料金の半額を払って、しかも6人で参加したので結構な出費にはなったけれど、やっぱり一度食べておくことで安心感が違うと思いますです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月25日 23時07分28秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: