The road to the Holy Grail

The road to the Holy Grail

2017年11月04日
XML
カテゴリ: ワイン会
嬉しい嬉しい3連休。
貴公子さんが遊びに来たので、高級ホテルでランチをした後、AKBぷちワイン会を行いました。

まずは僕からウエルカム・シャンパン。
まあ、この銘柄は当てようがないですね。

Berbard Remy NV


続いて貴公子さんご自慢の一品がブラインドで供されました。

こ、こ、この味わいは、、、

僕の答えは、エティエンヌ・ソゼのシュヴァリエ・モンラッシェ 1996。

どうだ!?

正解は、エティエンヌ・ソゼのバタール・モンラッシェ 2002。

う~ん、惜しいなあ。
単純に考えるとバタールというよりシュヴァリエっぽい感じがしたのですが。

酸がかなり強く、温度は低めで飲んだ方が明らかに美味しかったです。
また、数時間経つと一層良くなりました。

またイイやつヨロピク

Etienne Sauzet Batard-Montrachet 2002


3本目は僕からボルドーをブラインドで。
貴公子さんの答えは、ムートン94。

なかなかイイ線いきましたが、正解はそれほどの上モノではなく、ラスカーズ1994。

先日、ワインストーカーTさんがラスカーズ94を飲んだところ、全然パッとしなかったと言っていたので、検証するためにこのボトルを選んでみました。

23年熟成のスーパーセカンド、上手く熟成した香りと味わい。これなら文句なしだと思います。

Ch Leoville-Las-Cases 1994



あ~、飲んだ、飲んだ
またのお越しをお待ちしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月06日 20時15分34秒
[ワイン会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: