全17件 (17件中 1-17件目)
1
茨城県の昔県庁が入っていた建物は、レトロ感いいのか、良く撮影に使われます。日曜日、ロケに出くわしました。なんだかよくわかりませんが、役者さんがすごい大きな声で怒鳴っていました。遠くてもすごい迫力でした。演技ってすごいな~
2009年11月19日
コメント(11)
茨城県の昔県庁が入っていた建物は、レトロ感いいのか、良く撮影に使われます。日曜日、ロケに出くわしました。なんだかよくわかりませんが、役者さんがすごい大きな声で怒鳴っていました。遠くてもすごい迫力でした。演技ってすごいな~
2009年11月19日
コメント(0)
素晴らしい秋晴れの日曜日青空を背景に水戸プリンスさんもとてもきれいです。
2009年11月15日
コメント(0)
すっかり忘れておりましたが、実は昨日誕生日でした。13日の金曜日嫁と子供は風邪で寝込んでおりますので、独りでワインを飲んでお祝いしました。まあ、毎年イベントがなくてもいいかな・・・月末に会社で拡大忘年会を予定しています。私を含めて2人分の誕生日と結婚祝い、送別会、歓迎会それからちょっと早い忘年会です。関係の会社の人たちも呼んで、華やかにとり行いたいと思います。参加希望という方は是非ご連絡ください。
2009年11月14日
コメント(9)
月の例のどっとこむでございます。今回の講師は株式会社オーガランドの野間浩平さんサプリの部門で、いかにして売上を上げてきたかお話し下さいました。けっこうすごいノウハウでした。
2009年11月13日
コメント(0)
ちょっと取材で水戸の元気企業カットハウスひかりを展開する株式会社 エイチ・エス・ケイさんにお邪魔してきました。すごい元気な社長です。茨城を中心に70店の1000円カット店を展開されています。朝礼の様子この日はエリアマスターの方も集まっておられました。とにかくみんな元気大きな声を出すことで、プライベートと仕事の区切りをきちんとする意味もあるのだそうな。うちも朝礼取りいれてみたいと思いました。
2009年11月12日
コメント(0)
プチトンゼミではこんな人も講義をしたりします。デザイナーのこまっちゃんです。けっこういいこと言ったりします。
2009年11月11日
コメント(0)
桜田門外の変映画化支援の会の橘川さんがなんでも鑑定団に出演しました。徳川斉昭公の茶器を鑑定してもらったのですが、120万円でおねがいした鑑定結果がなんと、→http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/20091110/03.htmlす、すごい!橘川さん、さすがは目利きです。この調子で映画化も頑張りましょう!
2009年11月10日
コメント(0)
トントン先生のネット活用講座が水戸で開講しました。こちら、茨城IT人材開発センターの主催ですが、私が企画しました。出待ちでくつろぐトントン先生終了後は懇親会もけっこう参加者も多く、また新しい仲間が増えました。
2009年11月09日
コメント(0)
近頃日立に行くことが多くなりました。結構海がきれいなんです。砕け散る波!海辺の花です。暖かかったので、昆虫が食事しておりました。
2009年11月08日
コメント(0)
お世話になっている茨城フィナンシャルプランナーズの常務さんです。突然の指名にもかかわらずスピーチしてくださいました。実はこの方、話がうまいばかりではありません。こんな特技もあります。なんと、三味線のお師匠さんです。三味線を持つとまるで別人です。Sさん、また演奏聞かせてくださいね。
2009年11月07日
コメント(0)
すっかり忘れていましたが、ご近所の笠間の山の荘さんに泊まってきました。こちらお城みたいな棟があるホテルです。このお城、飾りじゃありません。本当にお部屋があります。いつか泊まってみたいです。▼ホテル山の荘http://www.yamanoso.com/
2009年11月06日
コメント(0)
箱根に行ってまいりました。とても天気がよく、富士山がきれいでした。こちら首都高からみた富士山更に近づいて小田原あたりで見えた富士山雄大ですね~夏にあの頂上まで行ったのが夢のようです。▼その顛末はこちらからhttp://plaza.rakuten.co.jp/umaimonokobo/diary/200908070000/
2009年11月05日
コメント(0)
私が戻ったころには、早いチームはとっくに到着しておりました。三組目くらいに間に合いました。完走賞を一人一人に贈ります。88kmって結構あると思うのですが、皆さん全然平気そうです。何もしていない私の方がなんか疲れておりました。お年寄りも全然元気。また来年も絶対走るとおっしゃってました。私もやってみたいですが、またお手伝いですかね。スタッフの皆さん、やはり自分も走ってみたいそうで、いつかスタッフだけでツーリングするか、という話になりました。私もママチャリで参加したいと思います。まずは皆さん、お疲れ様でした!
2009年11月04日
コメント(0)
次なる任地は巌船夕照です。こちら那珂川と涸沼川が合流し、さらに海にそそぎこむ場所を一望にできる丘の上です。涸沼川に映る夕日が美しかったのだと。続々と参加者がやってまいります。近所の子供です。「写真撮って~」とか言って、乗りのいい子です。最後のチームがこちらを後にし、私もゴールの県庁へ戻りました。
2009年11月03日
コメント(0)
ちなみに水戸八景とは、村松晴嵐太田落雁山寺晩鐘青柳夜雨仙湖暮雪広浦秋月巌船夕照水門帰帆の水戸と近郊の景勝地を言います。水戸藩の第9代藩主徳川斉昭公が定めました。で、私が向かったのが太田落雁という場所。スタートの水戸から20Km以上の場所です。ご年配の方も元気に到着記念撮影などして次なるチェックポイントへ向かいます。颯爽と駆け抜ける自転車そしてお昼、常陸太田の中内田町の集会所をお借りしました。ちょうどこの日は収穫祭。街の皆さんも暖かく迎えてくださいました。お弁当を食べる参加者の皆さんちょっとお休み私もお昼をいただき、次のチェックポイントへ向かいました。
2009年11月02日
コメント(0)
「桜田門外ノ変映画化支援の会」のイベントで、水戸八景ツーリングに参加いたしました。こちら水戸八景を自転車で回るというイベントです。総距離88km。もちろん一日で回ります。朝の県庁6時から準備です。 私は主催側として参加し、設営や各チェックポイントでお出迎えをさせていただきました。出発! 私もチェックポイントに出発です。
2009年11月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1