2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
以前から悩んでいたmp3でしたが、やはりないと困るので買ってしまいました。さんざん調べて、結局アイリバーのお客様センターにも電話をして、商品の詳細を説明を聞いて実物はヨドバシで見て来たのでわかるので音的なものは視聴していないのでしたが、それでも口コミ等で調べたらいい音だということで、後は値段だけ。いつも価格ドットコムで調べているので今回も例に漏れず、ここの通販が1番安いので買おうと思ったのでしたが楽天で・・・と思い(楽天カード持っててポイントためているので)調べたら、いーでじ という会社が評判がよさそうだし楽天でも表彰されている。ためていたポイントも全部使ってしまった!!又新しいおもちゃが増えたわ!!とも思うが、なんせレコーダーがないので仕事にもならないしね。mp3はまだ使った事がないのできて見ないとよくわからないんですが、何とかなるのでしょう。とにかく小さい物が便利だが絶対、なくしてしまいそうだわ。ストラップつけられるというから首から下げてるか?バッグに入れておいてもストラップがあれば探せるわね。楽しみです。早く来ないかな。でもすぐにもっと便利な新しい物が出てくるんでしょうね。時代が変わるのが早すぎだぞ。お金も感覚もついていくのが大変だ。
Jan 31, 2005
コメント(3)
今日は社交組合という夜の商売。。スナックとか居酒屋とかのお店の入っている組合の新年会に演奏を頼まれていってきました。タヌキ君の保育園時代からの同級生のお母さんがスナックをやっていて声をかけてくれました。地元のお店のみなのでいつもより緊張しましたね。それにママさんばかりですのできちんとしていないとこわいのよ~~ん!!それでも会長さんが痛く気を使ってくれて、欠席の人がいるから座って飲んで食べてください。と、席に座らせていただきました。(通常、私達が仕事に行く時は席を設けてくれるか、控え室で食事つき、というのが当たり前なのですが、今回は控え室がなかったので・・ということもあったみたいですがよかった!)ここのホテルは私の会で来月新年会で使うホテルですので、勝手知ったるなんですが、いつも主催者だったり、短時間の仕事だけで行くことも多いのでお客で食事したことあまりなので久々にここのホテルの食事食べたわ。司会をやってくれた人も昔は民謡や三味線を習っていたというひとで、偶然にもうちの母の大ファンだったらしく私が娘だと知るとすごく喜んでくれて一生懸命盛り上げてくれました。三味線の演奏を始めて前をちょっと見ると、なんと、私の家の近くの老舗のお店のママがいるではないか。ここのお店にもよく飲みに行ったんです。このお店はその昔、ビートたけしが売れないころに面倒見てやっていたという有名なお店。テレビの取材も何度も来ていてたけし自身もお忍びでたまにやってくる。ここ最近は値段も高くなってきたのであまり行けなくなりました。それでもママは私のことを覚えていて手を振ってくれたので、演奏終了してからご挨拶に行って来ました。私の後ろに座っていたママも高校生のころに母と店をやっていたころにかわいがってくれたママでした。挨拶すると太ったからわからなかった。といわれたわ。なんせ地元のお店ばかりです、子供のころから私のことを知っている人もチラホラ・・・いいのか悪いのか(苦笑)ただ、私のことはよく知っていても実際目の前で演奏聴いたことはなかったと思うんですよ。今日はいい宣伝と恩返しが出来たと思います。近所で寝起きでジーパンで歩いていたらまずいんだろうなーーーでも、うちの近所は水商売の人多いのでそんなに気にするほどでもないんですがね。でも寝起きでスッピンでは出かけないですね。化粧は必須!!どうしてもスッピンの時はメガネかけていくから私ということはわからないらしい。スーパーで声かけられなくて済む。今度帽子買おうと思ってます。家では用がなければスッピン!!コンタクトもしないでメガネなので誰だかわからない人もいるらしい・・・・
Jan 30, 2005
コメント(2)
ダーリンとタヌキ君が儀母の一周忌で田舎に帰った。その為に朝5:30に起きて(寝たのが3:00過ぎ)お弁当作り。うちでは新幹線等乗るときはお弁当を持参する。2人分だし朝食べていかないので多めに作った。いつも以上に大きいおにぎりを@3個。おかずは昨日作ったハンバーグのミニと手羽の小さい物を焼いた物と、ゆでたまご。あとから気が付いた何か忘れたと思ったら、スパゲッティを作ってあったのに入れ忘れた。しかたないから自分で食べたわ。おいしかった。出かけて行ったあとちょっと寝てからお稽古に向かった。帰ってきてからチャートさんと待ち合わせをして食事。最近彼女はカプサイシンに凝っているそうでテグタンクッパを辛めに注文してもそれにプラスして鷹のつめと一味唐辛子を入れていた。辛くないのだろうか・・・・??????それでもおいしいおいしいと喜んで食べていた。私は何年かぶりにユッケビビンバを注文。先日、夢の中にユッケが出てきた。なんだかわからないが食べろと言うことかもしれないので食べてみた。食事してから家に行き、私の会の仕事。チャートさんにも手伝ってもらったが彼女のオネムの時間はとうに過ぎていたらしく、もうとにかく眠そう。まあ私とは180度生活時間が違うのだからしょうがない。今この時間に起きているのだとおもう。私はこれから寝るのです。生活時間変えないといけないと思いつつも、どうも好きなんだよね。夜中起きているのが・・・よく考えたらせっかく誰もいないのに一人テレビ見てパソコンして起きているのって、いつもの生活と同じだわね。意味ないじゃん!!何時間か寝て、起きたら仕事が待っている。その夜にはダーリンたちは帰ってくるし、あんまり鬼のいぬ間に・・・にはならなかった気がする。。
Jan 29, 2005
コメント(2)
とうとうテープレコーダーが壊れたのでmp3にしようと思い、8時閉店のヨドバシカメラに10分前に到着し、急いで入って調べてあった機種を探してもらった。しばらく店の人もわからなかった。見つかったが、あらーー小さいこと。なくしてしまいそうだわ。これではお店の人も見つけられないわ。情報を知りたくて店員色々聞いたら、わからないせいか、2階にもっと一杯あるからそっちにいってくれという。会社が終わったダーリンと待ち合わせをしていたので3階にいるとメールをしようとしたがこの店電気店のくせに圏外になる。2階に行ってから連絡しようと思い、とりあえす降りて同じ機種等を見ていたらトントンと肩を叩かれた。なんとダーリンでした。もうお店についていて2階で売ってるからここにいたという。色々見たがあまりわからない、というか調べたのである程度知っていたがもう1度確認すると私が調べたことと違うことを言う。私が調べた物はステレオ録音は出来ないんだそうで、これが出来るのは決まったメーカの物でしかないらしい。どっちにしても買うときは秋葉で安く買おうかと思っているから話を聞くだけだったんですが、納得いかないから今回は保留。家に帰ってから調べなおすとやはりヨドバシのお兄ちゃんが当たっていた(当たり前か)ボイスレコーダーは会議や授業を録音するにはいいが音楽は余りよくないらしい。でもこれから新しい物を買うにはカセットレコーダーはもういらない。そのうちにカセットレコーダーは消滅してmp3に変わっていくというので今から慣れておこうというのもあるしね。ただいつ突然カセットレコーダーがなくなるかがわからないので困った物です。mp3は何本もテープ持って歩かなくていいし、長時間聞けるし電池もそんなにかからないのでうれしいかぎりなんですがね。あと少し私が欲しい物に近づいてくれれば・・今週中にはやはり買わないと仕事にならないよなーーでも、音がなーー 悩むんだなーーこれが・・
Jan 27, 2005
コメント(2)
高校の入学手続きと制服&体育着販売会。雪も止んで行くのには楽でしたが、忙しいのでした。帰ってきてから早めにお稽古を急遽して欲しいという人があり、学校から帰ってきたタヌキ君と(時期だけに3時間で帰ってきた)お昼を食べてからでかけることに。。近くの中華料理屋さんでランチ!!入るとちょうど、先日同期会であった中学の恩師と遭遇。校長が終わって定年になり、まだ使えるということで教育委員会の仕事をしているのでうちの近くであってもおかしくはない。一緒にいた何人かの人も定年後の先生方らしき人ばかり、高校入学のことを話すと喜んでくれて、帰りに先に出るので挨拶をして会計に行ったら後ろから他の先生に私の説明をしていたのが聞こえた。そこから急いで駅に向かい学校へ。手続きをすんなり終わり、制服採寸へ。ここで、うちについたお兄さんは私が必要最小限のものしか要らないというと、採寸を他の若造らしき人に代わったのでした。(いやなやつだ!!)もちろん、制服の業者だって多く買って貰ったほうがいいから売り込むのはわかるがあとから購買で買えるのに今から全部買うこともないと思うんだよね。でも、周りのお母さんはバーゲン会場のように4月に着るのにセーターも注文していたし、コートも注文して試着していた。うちは今だって178センチもあって大きいのにこれから伸びたら買い換えなきゃいけない。ましてや冬物なんか買う必要あるかあ????まあ買っていた子供は背の低い子ばかりだった気がするが・・・うちなんかワイシャツも既成でいいというから、ユニクロにするわ!!靴とベルトも買わないか?とかいわれたがそれだけはいらない。うちは靴関係ですからあーーー!!!残念!!でもベストは買ってやった。ブレザーだがベスト着たほうがだらしなく見えないしちょっと寒くてもいいしね。そのあと体育着販売。これも大きくて4Lサイズ。びっくりしてしまった!!!これ以上大きくならないでくれ。でも、部活とかやると締まって細くなる子もいるからあまり大きいのも買えないらしい。小学校の時はトドのように大きくてB体買っていたが、今は細くて逆にA体。ここから体型代わったら許さん!!!帰りにモスバーガーでフォカッチャとジュース飲んで帰ってきた。このときに今の中学の友達の話とかを結構話しをしていた。外に出てからおもむろにタヌキ君が「今日はよく雑談したよね」 ヘーーこんなことも言うんだあ。ちょっと女の子みたいでしょ。あまり男という意識がないんだよね。幼いといえば幼いんです。家に着いて2人で急いで部屋の片づけをしていたらお弟子さんがきて、明日やらなきゃならない太鼓のテープを聞き取って教えてくれとのこと。これが民謡じゃなくて安来節と言う俗に言う(どじょうすくい)の地元の太鼓のテープ。それも前回とって教えた物とまた違って、ややこしいもの。それも昨日の朝電話がありあさってまでに覚えてきて叩いて欲しいといってこられたとのこと。このお弟子さんはプロじゃないからできるわけがない。でもプライドの高い人なのでがんばりたい、と、電話して来た。本来土曜日がお稽古日だが困った時には何とかしてあげなくては・・・持ってきたテープを聞いて譜面に書き込む。。こりゃあ私でさえ当日叩けといわれたら難しそう。それでもひととおり譜面が出来て叩き方を教えて何とかなったみたいで、そのお礼ということで今晩の夕飯はきりたんぽ鍋を作ってくれました。事前に材料も全部切って持ってきてくれてスープもおしんこもうどんも・・・もろもろ・・・持ってきてくれて作ってくれました。そりゃあおいしかったわ!!タヌキ君も大喜び。今日は遅くなるはずのダーリンも、きりたんぽやってるから・・・とメールしたらいつもより早く帰ってきた・・・お稽古しててテープレコーダーがいよいよバカになった。ストップボタンなのに再生するし再生ボタンなのに早送りする。それもその時々で違うことをするから困った。使い勝手がよくてそれでももう廃盤で、ない。ソニーさん同じの作ってよ。前から欲しかったICレコーダー買いたいが、ステレオ録音の物は少ないしあっても他の機能がイマイチ私が思っている機能がない。秋葉原に行って実物見て検討してこようかしら。。仕事に支障をきたすしね。お金がいろいろとかかるわあ
Jan 26, 2005
コメント(1)
今日は母と自民党主催の(永田町bunka村)アメリカ編に行って来ました前回カナダ編ではピアニストに花束を渡してほしいといわれて、大勢の前で渡してきましたが今回は単に聴講するだけ。今回のゲストはハワード・H・ベーカー駐日米国大使&福田康夫前官房長官でした。自民党本部について受付をすると前回のことを覚えていてくれて「前回はありがとうございました。又、今回もきていただきありがとうございました」といってもらえてちょっとうれしかったわ。それに母のことも覚えていて、「お母様は今日は・・・」隣で受付していたのでしたがこまやかな心遣い、一般のお店とかでは出来ない配慮、さすが政治関係。会場に上がると物々しい感じと何台ものテレビカメラ。日テレもいるしTBSもちなみに私の隣はNHKでした。 これはフジテレビのカメラ。ニュースに映ったと思うが自分では見れなかった。誰か見た人いるかな?でも後にいたから私は映らなかったなーーピンクのふわふわの洋服着てたんですがアーーそれととにかくSPが多かった。これは前回では考えられなかったこと。はたしてベーカーと福田さんとどっちのためにこんなにいるのか?と思ったら司会者から説明があり、どうもベーカーさんのようで、アメリカということでやはりテロ対策とのこと。この2人は仲がよいそうでまた官房長官時代の仕事関係者ということでお付き合いがあるので一緒に出たのと、2月17日でベーカーさんは帰国してしまうということで最後のお話ということらしい。まあ、お年も78歳ぐらいらしくもうお帰りの年と言うこともあるみたい。福田さんはテレビでしか見たことなかったから生で見たら、思ったよりもすっきり。テレビでは一部分しか映らなかったしいつも怒ってたイメージあったものね。その当時の話しもしていてベーカーさんが日本に赴任した日に沖縄で問題が起こり、外務省に出向き解決したのだそうだがそれも大モメしたらしく、そのときの外務大臣が例の田中真紀子。この話だけで会場は大うけ!!なんせ、福田さんとは犬猿だったモンね!!大うけさせておいて福田さんマアマアーーとジェスチャーー。なんだ、結構おもしろいおじさんではないか。。。ベーカーさんは写真が趣味ということで実際撮った写真の展示会もあった。それと写真をポストカードにしてありそれを参加者全員にお土産で頂ました。(非売品だそうでこりゃ価値あるかな?)その展示会場で激写。 近くで見たら2人とも結構老けてたわ。ここでコーヒーとクッキーもでて、くつろいでください。といわれたが、私と母は変な時間に出てきてご飯食べないで行ってしまったのでおなかすきまくりだったのでした。トークは終わったので急いで帰り、家の近くで御飯。私は朝&昼&夜御飯になってしまった。時間が遅くなったのでタヌキ君も呼んで晩御飯。家に戻りタヌキ君の高校に推薦をお願いした私の高校の恩師に電話。「ありがとうございました」というと、当たり前ジャン!!という感じ。実は高校お願いしたときから入るのは決まっていて勉強もさせなくていいよ。っていわれていたんでしたが本人のためにもそうは行かないのでさんざん脅していたのでした。それでも全面的に信用していなかったんだが・・・今日の電話でマジに決まっていたことを知った。。「テスト0点だったら落とされると思って心配しちゃったよ」>私「愛倫のところは0点取っても入ることになってたのよ」 >恩師「面接で練習したことと違うこと聞かれたからって怒って帰ってきたよ 笑」>私「ああそう!あれマニュアルで決まってんの。(ここでタヌキ君にお礼を言わせるので電話を代わった)ああ、ごめんね。面接違うこと聞かれたの?でも決まってんのよ。入ったら頑張ってよ」>恩師逆に恩師に何そんなに心配してたの?とかいわれたし、するでしょ普通。電話で話しているのを聞いてタヌキ君が帰ってきたダーリンに、「先生なのにため口なんだよママ」高校のときにすごく仲良かったので向こうもお友達みたいなんで気楽なんでした。ダーリンと高校に話をしに行った時にもこの恩師、ダーリンには敬語だが私と話すときは友達口調。ダーリンが不信感を持っていた。ハハハ・・・タヌキ君の入る高校の先生なんだが今は広報専門にやっているので、入試が始まると暇らしい。来月、ご飯食べに行く約束したわ。お世話になったしね。でも、難点がひとつ。この先生お酒飲めないのよ!!ケーキ食べ放題行きたいらしいんだが(男です)私にとってそれは拷問だわ!!でも面倒見てもらうと親子2代です。孫までは無理か!!タヌキ君。もう、決まって気が楽になったらしく暇にしています。
Jan 24, 2005
コメント(4)
なんだかんだといいながら無事に合格しました!!♪昨日、入試当日の朝は結局私がほとんど寝ていなくて(遊んでたのもありましたが)起きてからも御飯の用意と持ち物と面接の受け答えと駅に行くバスの時間を調べて確認。交通費を渡してとにかく早く行け!と言うが、なんせのんき。それでも行ったが私は内心やきもき。でもほとんど寝ていなかったので、寝ることに・・・午後からのお稽古で出かけなければならないし夜は私の会の新年会の打ち合わせ等があるので忙しい。私はお稽古に行くまえにダーリンと新年会のホテルに打ち合わせに行き、そのあと蒲田のお稽古場へ・・ダーリンは床屋へ・・夜帰ってきてからどうだったか聞くと、学校に番で到着したらしい。試験は半分ぐらい出来たという。ギリギリ受かるくらいだったらしい (本人談)面接は3人づつで聞かれたことは練習したことと全然違って、「学校に入学したら補習もありますので頑張って勉強してください」と、入ってからのことを言われたらしい。それでも本人は一応緊張したらしく、今日の発表は朝からグズグズ・・・と行きたくないだの落ちてたらどうしようだのと文句をいってました。パパも一緒に行くとのことで用意をしていたらタヌキ君いわく「パパは発表見に行く気満々だけど、俺は行きたくないよおーー」でもここでパパもボケ、発覚!!発表は12時~だから11時ころ出よう!と、もう御飯食べて着替えていく!という時に改めてパンフレット見たら、なんと発表は3時!!笑でも私はお稽古で今日は家にお弟子さんが来るので、邪魔なので早めに2人でぶらぶら出かけていきました。お稽古途中で頼んでおいた写メールがきて、無事合格!!タヌキ君は封筒をもらっても意味がわからなかったらしく、パパに教えてもらって合格通知を見てやっと「よかったあーー!!」といったそうです。行く時の顔とは打って変わって、帰ってきたときはニコニコ顔!!とりあえず我が家の高校入試は終止符を打ちました。さあ、今度はお金!!明日から1週間のうちに振り込め!!サギ?笑イエイエ・・・その手続きやら制服買いに行ったりと学校に何回も足を運ばなければならないみたい。あーー忙しいのにメンドクサイ。でもこれってうれしいメンドクサイなんでしょうね。よし!!!これで晴れて楽天オバターーズ?新年会ができるぞ!!ワーーイ!!今晩は父の定年退職祝&タヌキ君の高校合格祝を兼ねて、予約してあった品川プリンスホテルの(ハプナ)で食べ放題飲み放題ディナーでした。楽しいうれしい日になりました。ヤッターー!!!
Jan 23, 2005
コメント(5)
錦糸町のカルチャーがあり、帰りに生徒さんとの話等が合って遅くなってしまった。明朝のおかずも買うので24時間営業の錦糸町の映画館の下にもよってカツを買いました。かわいそうにタヌキ君は今日は学校から帰ってきて床屋に直行!!そのあと塾で最終調整。帰ってきたときには私は仕事でいないわ、ダーリンも仕事の飲み会でまだ帰ってきてないし・・・でも、メールと電話で話をして準備は万端とのこと。あとは私がワイシャツとネクタイにアイロンをかけるだけ。帰ってきたらちゃんとアイロンとアイロン台が置いてありました。naoさんのところと同じでうちも単願推薦ですので受かればOK!!落ちれば終わり・・・ただ、単願推薦というのは学力よりも面接重視なんだそうです。特にタヌキ君の行く学校は面接人柄重視の学校。実際、トップで試験を受かった子が面接での態度の悪さに不合格にされたという話です。中学校でも練習してきたら先生いわく、面接は大丈夫とのこと。これで又ひとつ大人になっていくんだろうなーー(人ごとのように・・)淋しいようなうれしいような。明日頑張ってもらおうじゃないか!!!あさっては父の定年退職祝と高校合格(予定)祝を兼ねてうちの実家の家族と食事をしに行くんです(もう予約してある)落ちたら困るわーーー暗い食事会になってしまう。試験は国語と英語の2教科のみ。字が汚い彼でもマークシートということでまあ一安心。ちゃんとマークしてくれよ!!面接で緊張してとんでもないこといわないでくれればなんとかなるでしょう。さあ。明日早く起きてしっかりご飯してあげなくては!!
Jan 21, 2005
コメント(4)
今日は蒲田のカルチャースクールの日です。その前にイケメン板前お弟子さんのお稽古もしに行って、来月の新年会で演奏する曲をぎっしりと詰めこみ稽古。前にやった物も忘れているのを無理やり思い出させて、あれもこれも練習しとくようにとテープに吹き込む。まじめでしっかりしているんだが、いかんせん気が小さい。1人で弾く様にと言っているのに「まだダメです」とのこと。男ならびしっとやってみろ!!!と思うんですがまだ難しいのかなーー?私が男以上に男らしい?のでお弟子さんは女らしい(笑)通常よりも長くお稽古してしまった。(サービス)そこからカルチャーへ・・・途中でメールが入った。今日来るはずの生徒さんからで風邪をひいていて熱があるので休みますとのこと。ちょっと早めに教室に入ると早く来ていた生徒さんが練習していた。蒲田の教室は広いので人数が多くても、いやな気はしない。ここのところカルチャーは登録している人数はいるのだが、実際色々予定があったりで来る人がばらばら・・・全員揃ったことはないのではないだろうか?教えるほうは楽なんですが、せっかくきても忘れてる人が多くて進まない。そのうちにやめていく・・・というパターンが多いかな?カルチャーは気楽だから、というのが売り。だから簡単に入ってくるし簡単にやめていく。だから教えるほうも簡単に気楽に楽しくやらないといけない。私はカルチャーをやっているおかげで楽しくてしょうがない。お弟子さんはお弟子さんで一生懸命やっているが、カルチャーのようにサークル的にワイワイ楽しいのもまた気分が乗って面白い。みんな仲がよくて学校ののりですね。まあある意味学校なんですがね。明日は船橋のカルチャーの日。特に明日は船橋ケーブルテレビが撮影に来るという。生徒さんにナレーションもしてもらうということで打ち合わせもしなくてはいけないし、そのための原稿もこれから考えなくてはいけない。ただ、うちは映らないんじゃないかなーー?千葉テレビは映るけどそれとは違うんだろうなーーー???生徒さんもちょっと早めに来てもらって打ち合わせしようといったら、さっそく電話が来て、「先生、明日は私達は着物着ていくんでしょうか?」「いえいえ・・・普段着で結構です」なんて、私もケーブルの人に聞いたが、着物着ていたりするとそれを見てカルチャーに入ろうと思っている人が引いてしまうとのことなので、普段着でいいとのことでした。でもね、この電話かけてきたひとは社交ダンスやっている人で、普段からまあ派手!!なんですよ。だから明日撮影に来るといったら普段着で・・といったがきっとドレスとか着てくるんじゃないだろうか?と思うような人なんです。きれいな分にはいいと思いますが、視聴者がひいてしまうだろうか?私も撮影があるのもあって髪染めたんですが、着ていくものがない。スーツにしときましょうか。いつもはジーパンですが・・化粧も怖い位していったら笑うだろうなーー宝塚のように顔の半分目にするとか・・・インパクトのある教室にしましょうか。放送日時が決まり次第、また書きますので見てくださいね。また、津軽三味線やってみたい人はためしにカルチャーに来てください。見学も体験も出来ますし3ヶ月でやめることも出来ますし、ちょっとやってみるというのもいいですよ。詳細は私書箱に連絡くださればお返事します。
Jan 19, 2005
コメント(2)
昨日カットしに行ったので今日はカラー染め。前に多めに買ってあったのでもう1箱残っていた。伸びた分だけ染めるのだが今の色はボルドーレッド。赤ですね。美容院で聞いたところによると赤というのは黒の毛には1番染まりづらいのだという。昼間はお稽古がつまっていて出来なかったので夜やろうとしたら、予定よりもダーリンが早く帰ってきたので結局、夜中になった。ちょうどいつもみているスタートレックが始まったので染めてキャップをしたまま時間を置くので、飽きないで済んだ。番組が終わるまでの1時間30分置いたのでしっかり色はついたことでしょう。すぐにお風呂に入り流しすことに・・お!!なかなかいい色に出来ました。耳の生え際が難しいんですね。ちょっと黒い気がするが、まあいいか。今週の土曜日はタヌキ君の入試です。今から親のほうが緊張?だって忘れ物しそうだし面接でバカなこと言いそうだし。実際、学校の模擬面接で将来何になりたいか?といわれて、今まで言った事もない獣医になりたい。などといってきたぐらいですから。高校にもいけるか?といわれているのに獣医なんかなれるわけないじゃないか?医者だぞ!獣医は。。。サファリパークにだって入れないかもしれないのに・・何考えているんだ、彼は・・・朝の寝癖を治すことも考えなくては。。。彼はとにかく何も考えていない。親やるのもやんなってきた。でも親になった以上しかたないか。頑張ってもらうしかない。
Jan 18, 2005
コメント(2)
髪が伸びてきたのでカラーしているところが伸びて、地の黒髪がでてきて黒と赤の2色に目立ってきた。染めなくてはいけないのだが長さも長すぎ、カットしに行こうと突然思い立ったので予約しないで直接行った。ここのところお稽古がつまっていたのと風邪が長引いていたのでいけないでいたのと、今日は夜にチャートさんが来るというのでその間に少し時間があるのでいけるだろうと思い、行ってみたのでした。予定表では今日は店長がいるはずだったのだが突然の会議でいないという。他に指名は?といわれても名前がわからない。知っている顔の子がいたので指差して、席に座ったらきた人は女の人。私が指名したつもりの子は男の子。でもまあいいやと思いやってもらうことにした。この女の人は他のお店の店長だったのが今度このお店の主任になったのだそうです。(なん店舗もあるのでぐるぐる回されるらしい)初めてやってもらうので長さをそろえて遼を少なくするだけだが、それでも細かく気を使ってくれて上手に切ってくれた。枝毛きりまでしてくれて毛先も素敵にしあげてくれた。いままで店長にやってもらったよりも上手かもしれない(笑)そのうちお客さんが多くなり途中で待たされている間にマッサージをしに指名しようとした男の子が来た。その子に、「貴方を指名したつもりだったんだけどね」と話したら「僕はまだカットできるランクになっていなくてあと1つランクが上がると出来るんです」とのこと。結局、この日はカットが出来るのはこの主任しかいなかったと言うこと。他のスタッフは体調を悪くして早退してしまったとの事で次々にそれもなぜか?男のお客さんばかり立て続けに4人もやってきてお店はてんてこ舞いに・・・それでも私の髪はきれいに手抜きもなく仕上げてもらい、癖がついている前の毛は強制パーマをしたほうがいいかも、とかアドバイスもくれてとても気分がよかったです。夜、会社帰りにチャートさんがきてくれてさすが女の人。いつもと髪形が違うしイメージが違うといってくれた。自分で鏡見たら長さがちょうどよくて顔が若く見える気がする(笑)あとは頑張って染めるだけだ。明日やってみましょう。
Jan 17, 2005
コメント(0)
家にいてキキッーーと音がした。でも、家の前は大きい道路なんでそんなのは日常なので大して気にしなかった。ところが、タヌキ君が「交通事故だよ、音したもの。人倒れているよ」ということで急いでベランダへ・・斜め前のところに確かに男の人らしき人が倒れている。近くを歩いていたひとだろうが何人かが駆け寄って介抱している。うちの下にも野次馬が遠巻きに見ていて、今から仕事に行くのであろう、うちのマンションに住んでいる芸者さんも仕事の着物にかつら姿で道路に立っていて見ていた。寒い中しばらく見ているとどうやら黒い車が犯人らしい、警察にも通報はしてるんでしょうが歩いてすぐのところに交番があるのだが、警官の姿はなかなか見えない。3人ぐらいの通行人が囲んで倒れたけが人のそばにいて、道路は渋滞になりプップーと鳴らすので、しまいに商店街の入り口にある通行止めの大きい看板を持ってきてけが人のところに置き、車を規制していた。あまりに寒いのでここで部屋に入ったがこの寒いのと痛いのとで汚された方はかわいそうですね。ダーリンが帰ってきたときにはパトカーがいたがけが人は血が流れていたがそんなにひどくはなかったようでした。道路に倒れていたということは歩行者が無理に突っ切って渡ったか、車が無理に突っ込んできたか?ちょうど商店街に入る入り口にもなっていて信号がややこしくて、ちょっとだけ渋滞するところで事故もたまに起こるんです。ましてや片側の事故のあったほうは車の通りが激しいが反対車線はガラガラ、その為に信号渡らないのは当たり前。でも事故のあったところは信号のあるところなんだけどなーー飛ばしたくなる道路なんですよね、まあ事故はいつおきるかわからないので気をつけなければいけないですね。この道路の先で以前に2回事故を見たことがありました。1回目はトラックで若いお兄ちゃんが自転車に乗っていたおじいさんを轢いて自転車はめちゃめちゃ。トラックから降りたお兄ちゃんの顔の色が白くなったのは今でも覚えています。2回目はオバサンが頭を轢かれて血の海。でもおばさんの顔まともに見てなくてよかった。血の海だけが焼きついてます。怖いよーー事故は気をつけましょう。タヌキ君も自転車飛ばして乗っているから、気をつけることでしょう。勉強しろって言ってるのに途中で抜けて又事故見てたから、10分だけベランダに放置してやったわ。これは虐待か?!風邪ひかれると試験にかかわるのですぐに入れてあげましたよ。明日は雪だそうですが、電車や交通機関が止まらなければいいですね。野次馬も寒いとでていけません。
Jan 14, 2005
コメント(2)
さっきフジテレビでアルカイダのスクープ番組やっていたがビンラディンの犯行声明のビデオの中に最後のほうで浅草寺の映像が入っていたそうなんです。これは狙われていることではないか?という見解なんですが、困るんですけどおーー浅草寺だけ、をつぶすんじゃなくてその界隈も被害をこうむるんでしょ?観光地なもので人も多いし年代のあるものを壊されると元には戻れないんですよね。でも、昔からの石像も壊しちゃうしツインビルだって簡単にやっちゃうんだもの浅草寺位わけないか?神様がいるところは壊れないといわれているが、伊豆大島が噴火した時にも山の淵に立っていたお社だけが壊れなくて残っていたというから神様はいるんだなーと思ったんですが、こうなると問題が・・・実は浅草寺には観世音菩薩が祀られている(はず)なんです。というのも昔、実物を見ると死んでしまうということから弘法大師が箱に入れて封印したためにその時代から一切誰も空けていないためにその箱に本当に入っているか?わからないんだそうです。(実際浅草寺の住職に話を聞いたので本当の話だと思いますが)ご開帳の時には←といっても何十年に1回ですがレプリカの物を開けて見せているんだそうです。本物は絶対に開けないんだとか、そのご開帳も昭和天皇が亡くなられたので取りやめになり私は見れるのを楽しみにしていたのでしたが今まで1回も見たことはありません。母が言うには子供のころに田舎にいたときに浅草寺の観音さまの寄付を集めるためだったかもしれませんが、お坊さんが行列をなして手の上に大事に観音様をのせて歩いてきたのを覚えているというんですが、あれもレプリカだったのでしょうか?と、いうともしかしたら箱の中には観音様がいない、と仮定したら、アルカイダの攻撃があっても守ってもらえないのでは・・・?と、勝手な心配しているのは私だけでしょうか?あと、アルカイダは新幹線も狙っているらしい。。。でも、ビンラディンって本当に生きているんでしょうか?どうも怪しい気がする。最近、報道はどこまで本当でどこまで捏造かが判断できないしね。みんな平和を願っているわりに言うこととやる事違っているんだよね。それが人間なんでしょうか?
Jan 8, 2005
コメント(1)
のどが痛い。鼻とのどの間がヒリヒリと言うかツーンというかとにかく痛い。去年も1回だけ風邪引いてひどくならないうちに治ったが、今年は人ごみに出たからだと思う。それと隣にいた人がタバコを吸っていた。私は気管が弱くてタバコの煙だけでものどがはれる。だからタバコ吸う人のそばには長時間はいられない。市販の風邪薬を飲んでいてなんとかやっと治まったみたいだが、部屋が乾燥しているから余計に治りが悪いらしい部屋が乾燥しているとウイルスが成長しやすいということを聞きました。喉にいいという紅茶やお茶を飲んだりメープルシロップとレモンを入れてお湯でわったレモネードを作ったりして飲んでいますが急激には治りそうもない。風邪薬飲むと喉が渇いて鼻が詰まる。つまっているくせに鼻水が流れ出る。(食事中の人ゴメンナサイね)明日から仕事始めになる私としては何が何でも今日中に治したいのだが、思い通りにはいかない。でも熱っぽさが取れたので快方には向かっているのでしょう。入試を控えているタヌキ君にうつったら困ると思いますが今のところ彼は元気だし大丈夫そうだわ。インフルエンザの注射してかからないと思っていたのが、普通の風邪をひいてしまうとは・・・熱がないだけよかったです。それにしても市販の薬は効きが悪い。やはり病院の薬には勝てないのか。今日行こうと思ったら終わっちゃっていたししかたない。喉にいいのど飴はペラックというものなんですが、この風邪薬もできたのでこれなら喉の痛みに効くと思い買ったがあんまり・・・ですね。 それでは、皆さんも気をつけてくださいね。
Jan 5, 2005
コメント(4)
年内は忙しくてバタバタとしていましたが、正月はダーリンが元旦が休みだったのでしたが2日が新宿のデパートの初売りの仕事でいなかったためにゆっくりできずに正式に?家族で正月は3日の昨日と今日の2日間だけでした。今年はダーリンがいたりいなかったりでバタバタしていたためにおせちはしなくていいとのことで楽でした。それでも食べないわけにはいかず、お餅だけはしっかり買って途中でなくなり追加で買ってきました。タヌキ君がお餅大好きな物であれよあれよとすぐなくなってしまう。あとは年越しそばから引き続いてお餅+おそばというので毎日過ごしています。おそばは乾麺ですがお弟子さんから一杯もらった物がありそれをたくさんゆでて、少しづつ分けて冷蔵庫に入れて次のときに又食べていましたがそれでも鍋が小さいから次のときに食べるとなくなってしまう。いままでゆで麺を買ってきて食べていたのでしたが、今回初めて家でゆでて食べたらやはりこの方がおいしかったです。青豆とかずのこの合わせたものが大好きでこれはつまみにと、母が作ってくれてお年玉をもらいに行ったタヌキ君にもたせてくれました。お酒は思ったよりも飲んでいません。12月の忘年会シーズンのほうがよっぽど飲んでいたなあ家で飲むと限度がありますしね。今年はお正月よりも毎日タヌキ君の受験のほうが大変です。naoさんも行ったと書いてありましたが、昨日は高校時代の友人が中3の娘さんと湯島天神に行った帰りにうちに遊びに来てくれました。このお嬢さんは生まれて2歳ぐらいのときに一緒に会って写真とっていて、友人とはメールや電話や何度かあって話しをしたりしていたんですが子供同士であわせたのは多分10年ぶりぐらいなんです。お互いに同じ年でも思春期ということで照れていました。夕方になり友人が帰るということで一緒に途中の駅まで行って、そこから湯島天神に行きました。夕方でしたのでやはりすいていました。私は何十年かぶりに行ったので広さが変わったことにびっくり。たしか?もっと狭いところだったと思うんですが・・・?そこで友人が買ったという学業守りを買い、名前を書いてもらいました。今は何でも売っていて必勝!の鉢巻にシャーペンやボールペンがついているものもありました(笑)それとご祈祷(¥3000~)をしてもらうと他のお守りを買わなくていいと放送していました。便利というか?合理的というか?その帰り事情がありジョナサンで食事をしてメダルを預けてある家に近くのゲームセンターへ。さんざん遊んだあと家路に。。。今日は昨日遊んだ分お勉強。というか書初めです。今日までしかいないパパに教えてもらいながら練習しています。(明日から北海道に出張!今年も母子家庭だわ)今月、受験を控えているタヌキ君、果たしてどうなるんでしょうか?ハアーー心配だわ。ボーーっとしているんですもの。。
Jan 4, 2005
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1