2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
前回の日記での「TGのマイルを貯めてもらったホテルクーポン」の件ではたくさんアイデアを考えてくださってありがとうございました。今日、改めてTGのホームページでマイルを使うという欄を読み直してみたら*提携ホテル利用券*の部分に書いてありました。(2)特典はメンバーご本人のほか、譲渡者リストに登録された方がご利用いただけます。ご利用者をあらかじめ指定して利用券をご請求ください。発行後は印字された名前の方以外はご利用になれません。 譲渡者リストには私しか入れていませんでしたのでアウトです。クーポンには父ちゃんの名前がしっかりと印字されています。また、(4)ホテルのご予約はお客様ご自身でホテルの予約課にご連絡ください。タイ国際航空では予約の取次ぎは行っておりません。日本での宿泊はできない場合がありますのでご了承ください。 このようなケチくさくて、悲しいことまで書かれていました。どよ~ん凹凹凹さて、気を取り直して最近めっきりタイ料理を作っても、食べてもいない我が家。金曜の夕食なんてアジの干物なすの煮びたしこれにごはんと味噌汁。純和風です。ここらで、バシッとメリハリのあるド辛い物を食べたい母ちゃんなのですがぼくチンはこういうメニューが好きだし(食べる量は少ないが)だいいち父ちゃんが和食のほうが喜ぶのです。なすびのも味噌汁も「あ~、さっぱりするわ~」とか唸りながら食べています。やっぱご主人様が喜ぶ物をくわさんとね。(謙虚な妻)あ、なすの煮びたしと言ったって奥さん。なすびを、だし汁で煮ただけですよ。しかも「めんつゆ」でね。で、母ちゃんは憂さ晴らし(何の?)のためにここで酒でも頼む予定・・・ ウッフン♪隠れ酒でも・・・
2008年09月29日
コメント(28)
タイ航空のマイルが貯まり今年1月にGETしたホテルクーポンがここにあります。2枚も!2泊分です。有効期限が、2009年1月14日当初の予定では今年の10月くらいに、みんなでプーケットに行きそのうちの2泊を、このクーポンを使ってパトンビーチのメリディアンとかラグーナエリアのシェラトンあたりに泊まり豪華に過ごそう!または、私とぼくちんがタイに行かなくて父ちゃんがひとりで帰省したら自分の母親か父親を豪華なホテルに泊まらせてあげて冥土の土産 リッチな気分を味合わせてあげよう。「嫁からのプレゼントだよ~」とか言ってさ。でも、今年はもうタイには行かないことになったのでそれじゃあ国内のどこかで使えるかと思い今日、Sofitel The Cypress Nagoyaとかウェスティンナゴヤキャッスルなどにクーポンが使えるかと聞いてみたらダメでした。(提携ホテルかと思い)名古屋に泊まって、沖縄行くときの前泊にしたりレオッチファミリーやnechanファミリーに会いに行くとき、使えると思ったのにぃ!みなさん、他に何かいい使い道しりませんかぁ?ホテルのクーポン使うためだけであまり遠出はしたくないんですけど・・・それと、このクーポンは記載された名前の人以外は使えませんよね?
2008年09月26日
コメント(22)
先週、金曜日に三重県に大接近してきた台風13号でしたがアタイがにらみをきかせていたからかどうかわからんが海の方にそれて行っておなりにおなりました。夜の8時頃だったかにビュ~ンと風がふき雨もジャバ~ンと降ったけどその後はまったく静かになってしまわれました。でも、なんだか知らないけどその日昼ごろ「暴風警報」が出たので地域の小中学校は一斉に休校になりぼくちんさんの保育園からも「迎えに来てください」という連絡が・・・「そんな急にはムリっすよ」で、じいさんに迎えだけは頼んでそそくさと仕事を片つけて帰りましたよ。最近は、昔よりも「暴風警報」が出るのが早いね。私が小学校のときなんて「警報」出たから休校になって帰るときはもうビュンビュンに雨や風が吹きまくっていたような記憶がありますな。何かあってからでは遅いので早め早めの対処なんでしょうね。フンフンさて、昨日の日曜は滋賀に住む私の姉の家に遊びに行ってきました。が、琵琶湖大橋の手前に9/20にオープンした巨大ショッピングセンターのせいで橋の手前が激混み!!ピエリ守山↑ このショッピングセンターでやんすよ!姉の家に着くのが、予定よりも1時間くらい遅れてしまいました。イライラした運転手の父ちゃんは琵琶湖大橋の料金所のおばさんにグチっておりました。そしたらそのおばさん「ごめんなさいね」って謝ってくれました。おばさんのせいじゃないのにね。1車線しかない道沿いに巨大な施設作るやつが悪いでしょうにね~さて、ぼくちんのことを自分ちの孫のようにねこっかわいがりしてくれている姉一家ですが昨日は、「レゴ基本セット ピンクのコンテナ」を買ってくれました。でも、コレ4歳からのものらしく一個一個の部品が恐ろしく小さいくて絶対なくしそうだし翌日のウンコの中から発見されても困るのでまだ手渡さないことにしました。「デュプロ基本ブロック(XL)」変りに、今度はコレを買ってくれるそうなんですワ。どこまで甘やかすのか?姉よ。これは、既に持っているデュプロ 基本セット みどりのバケツの追加部品です。ふっ・・ また部屋が散らかる・・・
2008年09月22日
コメント(32)
ちびっこの定番のこの絵本。ねないこだれだ買っても怖がって読むのをいやがるといけないので まず図書館でかりてみました。 「いっしょやぁ~」というので 何がいっしょなのか考えたら 学校(保育園)にあるのといっしょだということのようでした。 内容もよく知っているようで セリフも少し言えたり・・・ ならばわざわざ買うこともないか、という結論で
2008年09月16日
コメント(36)
お絵かきが、上手になってきましたよ!ぼくちんではありません!(まだグルグルしか書けませんから・・・)以下、父ちゃん作。昨夜、せがまれて書いたようです。半年くらい前は、名犬チーズはナメクジに足が生えたような物体を書いていましたが何度も書いているうちに犬らしくなってきました。「チーズ」なのに、なぜ「チース」となるのか?本物のチーズさんはこれ! ↓アンパンマンは、これでも実物のアンパンマンを見ながら書いています。観察力が乏しいようです。母ちゃんは、キャラクターをお手本にして見ながら真似して書くのは得意ですふふん!
2008年09月12日
コメント(28)
うちの夫婦喧嘩なんて、まったくの日常茶飯事でわざわざココに書いて公表することもないのですが今日は、時間的にも余裕があるので書いてみます。「しょ~もない!よその夫婦の喧嘩なんてど~でもええわ!」と思われた方は流してくださいね。スルーっとね最近は朝晩すっかり涼しくなってあの熱帯夜が続き一晩中クーラーつけっぱなしでないと寝られなかった頃がウソのようです。なのに、オヤジったら扇風機かけて寝てやんの。んでもって、朝方寒いもんだから厚手の布団をすっぽり被っています。一人で寝ているのなら好き勝手にしてもらってもいいのですがぼくちんが隣で寝ています。(一人寝ができないタイ人ですから)あの子は布団を着て寝るのが嫌いでタオルケットだろうがなんだろうがバンバン蹴飛ばしてしまいます。今朝、5時頃だったでしょうか寒いので、ぼくちんさんは起きてしまいました。そのまま、背中なんかをトントンしてやるとまた寝ていくはずなのですが私がオヤジに「あんた布団かぶっとるくらいなら、扇風機けしてもいいやろ」と言うと「これがいいんやんか、扇風機回して布団きとるのが」と返してきやがりました。「寒いからこの子が起きてしもたやん!」と返すと、急に「そしたら消せ!」と大声です。なんでこの男はいつもいつも大声を出すのでしょう。ちょっとうつらうつらしかけていたぼくちんがビクッとしてしまいました。で、しかたがないので階下に連れて行き私は弁当を作りぼくチンは、隣のばあちゃんちへ遊びにいってしまいました。朝の5時に起きて保育園の昼寝の時間までもつのかが心配です。しかし、腹が立つのはあのくそオヤジです。大きい声出せばいいと思いやがって!今日の弁当には、嫌いなものばっかり入れてやりました!それと、先日ちょっと書いたぼくちんの「どもり」なんですが今日はよくどもっています。思うには、朝オヤジが大声を出してびっくりし、怖かったのでそれがストレスになりどもっているんじゃないかと。気のせいかもしれませんが昨日やおとといは、あまり私たちに怒られていないのでそれほどどもっていなかったように思うのです。なるべく大声を出したりきつく言ったりしないように気をつけていたのですが今朝のバカオヤジのせいで症状が悪化したらどうやって、成敗してくれようぞ! 感情をむきだしにしやがって。・・・、私までストレスで ど・・ど・・どもりそうですよ。
2008年09月09日
コメント(32)
昨日の日曜は、夕方父ちゃんがぼくちんを公園に連れて行ったのでゆっくりと夕飯を作ることができました。ぼくちんの夕飯もいつもより手を掛けてみましたよ。・あさり汁・ほうれん草とこんにゃくの白和え・枝豆・玉子焼き・ウインナーのレタス包み・ごはんさあ、食べなはれ!・・・・・・あいかわらず食の細いぼくちんさん。それに輪をかけて、偏食がすごいんです。これだけがんばって作っても・・・あさり汁少し(以前はあさり好きだったのに)白和え、手をつけず。枝豆食べた。玉子焼き、手をつけず。ウインナーのレタス包み、これまた手をつけず。ごはん。・・・・このごはんが好きなのかなんなのか、「お茶漬けぇ~、熱いでぇ~」と言って、お茶(麦茶)をば~っとかけちゃってそれだけズルズルとすすって食べます。時にはおかわりもして。食が細いというのは少し前のことかもしれません。今はこの麦茶茶漬けに夢中。いろいろつくっても結局、枝豆とお茶漬けしか食べないということもしょっちゅう!保育園の昼ごはんは残さず食べているようなので「まぁ、いっかな~」と思うんですが土日や連休の日は枝豆+お茶漬けが続くのでちょいと心配になってしまうのです。
2008年09月08日
コメント(22)
福田康夫首相の後継を選ぶ自民党総裁選(10日告示、22日投開票)では以下の4人が出馬することをきめたそうな。麻生太郎幹事長(67)小池百合子元防衛相(56)与謝野馨経済財政担当相(70)石原伸晃元政調会長(51)あとひとり出馬を考えている人もいるらしいけどよ~しらんおっさんやし無視するとして私なりの意見を書きたいと思います。で、政治にあんまし興味ないしそれぞれがどういう背景の下で出馬しているかなど詳しく知らないで書いてますから「そうじゃないよ。この立候補者は・・・」なんていうコメントはやめてね。一国民のかなり偏った低レベルの意見ですから気にしないでね。麻生太郎幹事長(67)基本的にいけすかん顔をしてますな。口がいがんでいる。なぜ左側だけそんなに下がってんの?おっさん、小さいときからそんな顔だったならかわいくない子供だったでしょうね。でも、このおっさんが総理になったら暴言吐きまくりでオモロイかもね。与謝野馨経済財政担当相(70)よ~しらん。私の中での知名度ゼロ。それに歳が行きすぎかな。もう少し若い者に譲りましょう。石原伸晃元政調会長(51)どこまで幅を利かすのか、石原家。この人はタレント議員なの?ちがったっけ?弟はバラエティでがんばっているけど父ちゃんと兄ちゃんは政界でがんばってんのね。この人が総理になってもまあまあ許せるかな。どうなっても知らんけど。小池百合子元防衛相(56)私はこの方イチオシですね~キレイじゃないですか。彼女が外交したら、中国も韓国も手のひら返したりしてね。色気でせまってみるとか?「温さま、イケズなことばっかり言ってないで どうです?私と?」なんつってさ。新しい外交、「百合子式外交」でやってみましょうよ。それが成功したら、百合子総理の後継は「ユウコリン」でもいけるかもね。でも、きっと小池さんはそんな人じゃないよね。チッチョリーナでもないですし・・・なお、しつこいようですが今日の日記はふざけてますので真剣に「明日の日本の政治」を考えておられる方は憤慨しないでね。わ~ん、ぶたないでぇ!!!
2008年09月05日
コメント(22)
ぼくちんも、2歳4ケ月になりお口のほうも活発になってきました。うちはオヤジがしゃべくりなのでぼくちんもそれが似たのかどうか。しゃべりたくてしょうがないようです。おしゃべりが始まる2歳~3歳の子供は「どもり」になることが多いそうです。原因や治療法が詳しく書いてあるサイトはこちらぼくちんも、これにあてはまります。しゃべりだすと、最初の言葉を何度も繰り返し(5~6回のことも)次の言葉にいきます。例えば、「氷、氷、氷、氷ほしいの」みたいなかんじです。サイトによれば、親がこのことについて過度に神経質になると、余計にそれがストレスになりどもりがひどくなることもあるらしいのでゆっくりと見守っていくつもりですが私にはひとつ思いあたるところが・・・父ちゃんが日本に来て最初は自信がなくて小さい声でしか話せなかった日本語がだんだんと覚えてきて自信がつき、しゃべくりの本能が現れ始めた頃どもっていました。思えばあの頃、父ちゃんは日本語に対する年齢が2~3歳児でどもっていたのではないかと。今ではオヤジギャグ連発のしゃべくりオヤジに成長したのでぼくちんのどもりらしきものも治ってくれることを願うのです。ぼくちんのおしゃべりには、めちゃくちゃ方言(伊勢弁)が入っています。もう一回→もっぺんできる(I can do)→よーするできない→よーせん見れる(I can watch)(おばけの出てくる番組など)→よーみるいけない→あかん疲れた→えらいなどなど、これらはたぶんジジババから習得したものと思われます。(私も使うが)他、オヤジや私から習得したと思われるものとして何をしているの?→なにしとんの?見ないで→みやんといてまた、方言ではないけれど、まいった!を連発。「このダンプおおきいなぁ。まいった!」「枝豆おいしいなぁ。まいった!」これは、言葉ではないのですが私のすることを見てまねしていると思われる「扇風機のスイッチを足で操作する」「テレビの電源を足でつけたり消したりする」ははは、これは私自信が治さないといけませんね。日々、成長を感じる母ちゃんです。
2008年09月04日
コメント(30)
私の姉の家族は、夫婦と子供4人。子供といっても、上は25歳、一番下は今年高校を卒業し大学生になったという年齢です。現在は4人の子供のうち2番と3番だけが家に同居しているだけですから実質、4人家族なわけです。ごく普通の人数ですよね。しかし、姉の家・・・ちらかっています!ものすご~く、ちらかっています!!家中、物だらけといったかんじ。ここで、「私の家だってちらかってるよ~」と思うあなた。姉の家に比べたら、めっちゃ片付いているはず!とにかくすごいんです。ココだけの話ですが、姉の家はデカイです!無駄にデカイんです。台所とリビング意外に部屋が8つ!玄関なんて、うちの風呂と脱衣場と便所をあわせてもまだ余るくらいなんです。無駄にデカイんです!しかし、このデカイ家のあちらこちら物がぎっしり!台所なんて・・・あぁ・・目も当てられない今さっき、ヤクルトを冷蔵庫に入れておいてあげようと思い久しぶりに家に入り・・・ あぁ、もう笑うしかありません。冷蔵庫の中もぐちゃぐちゃ、ヤクルト、入りません。(無理やりいれてきた)家の中が散らかっているのが嫌いな私。家の中が散らかっていても無頓着な姉。同じ姉妹でも、こうも違うものなんでしょうか?ちなみに、私は三姉妹の一番下でしてこの散らかり放題の家に住むのは真ん中。一番上の姉の家は、きれいに片付いています。全員仕事していますよ。あれだけ散らかってしまうと片付ける気もおこらん、というのが姉の言い分。でも、ひとついいことが。散らかっている中から、少々こっちがめぼしい物をシッケイしてきてもあちらさんは気がつかないという利点が。ひひひただし、シッケイするときは物の山のうわっつらの物を持ってきてはいけません。記憶が新しいですからね。「あれ、どこにいった~?」となりますから物の山の下のほう、もしくは奥のほうからねこんなこと伝授してどうする?新築したころの姉の家新築した頃のキッチン、物がぜんぜんない!いまじゃあ、すごいことになっている。物で壁ができている!
2008年09月01日
コメント(28)
全10件 (10件中 1-10件目)
1