ヴィッセル神戸とオリックスバファローズ、コベルコ神戸スティ-ラ-ズ■□応援します、芦屋から

ヴィッセル神戸とオリックスバファローズ、コベルコ神戸スティ-ラ-ズ■□応援します、芦屋から

2008/01/31
XML
カテゴリ: ソノタ



 ううう-ん、ブログ開設当時は、なかなか力が入ってたんやんってね、(ばかばかしい??)。

2004年の5/25のコメントです。
 <閑話休題>以降のコメントが、少々気になっています。



>>最近、近頃の若い者は!という苦言が聞かれなくなりましたねえ。皆様ご存じのように「神世の昔」から、世代間の価値観の違いを上の年代が嘆く言葉です。
思うに、最近、その言葉が死語になりつつあるのは、今の世の、おじさん、おばさんに元気がない証拠ではないのでしょうか??
今時の・・、を言えない何かが(後ろめたさが)そこにあるような気がします。
世代が変わるのは、進化であって、進化の過程では、古い価値観の一部が捨て去られるのは当たり前であり、それが延々繰り返されてきた「今時の・・」であり、進化のための葛藤であります。しかるに、最近のおやじどもは、あまりに自信を喪失し、苦言すら言えなくなるほど疲れ、しらけてしまっているようです。
目覚めよ!小姑、小姑。「うざい年寄り」が彼らの進化を、より一層確実なものにするのですよ。疲れている場合じゃない。確かに、お行儀が悪いことは「足が長く、自由に身体を成長させ」る、ということにつながっているし、儒教的思想の「目上を敬う」価値観の無視は自由な発想に繋がっています。
でもねえ、ことに目立つのは、若い親、「本当に親??」たちが、子供をペットのように愛玩するかと思えば、逆の意味でペットのように切り捨てるなげかわしい事実です。
一部の彼らは、権利を声高に主張することばかりで、義務を果たさない。特に、国、県、はたまた所属する会社は自分たちのために、便宜を図ってくれて当たり前、何かしてくれないのは悪人っていう価値観が定着しています。小生の世代の責任でもあり、教育のあり方の問題でもあると思います。
若い世代の年金未払い問題も根幹はそこにあるのでは、と感じられます。若い世代はしらけ、年寄りはわがままだというギャップがそこにあります。

<閑話休題>
とは言うものの、熱烈サッカーサポの多くは若い世代であり、彼らは極めて常識的で、かつ、いいやつばかりです。例えば、自分の出したごみは責任をもって処理するし、試合を妨げるような、スタンドへのものの投げ込みなど一切ありません。対比的に、おじさんの比率の多いプロ野球では、ごみ放置やフィールドへのものの投げ込みなど目に余る行為も多いことを考えると・・。
おっちゃん、おばちゃん!(もちろん小生も)もっと反省しようぜ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/01/31 08:16:32 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: