障害者こそ、起業せよ!

障害者こそ、起業せよ!

PR

プロフィール

3RCN

3RCN

カテゴリ

コメント新着

panthers1234 @ Re:松楽|春いちごの桜餅(03/28) はじめまして。 ブログ村から訪問しました…
2021.11.04
XML
テーマ: 徒然日記(22933)
カテゴリ: 徒然
来年引っ越し予定の家のトイレは鬼門の方角にある。これは方角的に良くない。
家の中に悪い運気を呼び込んでしまう。

もともとは母屋と離れの中間にトイレがあったのだけれど、老朽化した母屋を取り壊したため、こんなことになった。
建て直すわけにもいかないので、何らかの対策を施さなければならない。

別に迷信だと気にしなくてもよいかもしれない。
けれど何かやっておいた方が、今後気にしなくても済む。

柊や南天を鬼門の方角に植えておくとよいと聞く。
それをやってみるか。。。









猿ヶ辻(猿が辻、さるがつじ)は、京都御所の塀の北東の角部分の通称。北東の角部分だけ、凹んでいるのに気づく。


昔から北東は「鬼門」といい、鬼が出入りする方角とされ、縁起が悪い、不吉だと忌まれてきた。
不吉な鬼門を取り去るには、それ自体を取り去ってしまうというのが平安人の知恵。
建物の北東の角(かど)を取り除く。角はツノであり鬼であり、角をとって鬼を封じた。角欠けとも呼ばれる。


この凹んだ塀の屋根下は暗く、おまけに金網が張ってある。目を凝らして見れば猿を彫った木の板を見つけることができる。
烏帽子(えぼし=帽子)をかぶり横向きに座った猿が、御幣(ごへい=神事で使う道具)を持っている。


北東は丑寅の方位であり、十二支においてその反対が未申であることから、猿を鬼門除けとして築地塀の軒下に安置して祀った。
これが通称の由来である説のほか、御所を守護する日吉神社の神使が猿だったことから「猿ヶ辻」と呼ばれるようになったとする記述もある。


現代でも縁起を担いで鬼門とされる住宅の北東部分に魔除けとして柊や南天、万年青を植えたり、鬼門や裏鬼門(南西)から水回りや玄関を避けて家作りをするなど、鬼門を恐れた家相を重視する社会通念は根強く残っている


同じく鬼門封じの猿として、出町柳の幸神社、修学院の赤山禅院などが人気スポット。













こちらもよろしく。

ツキ を呼ぶかも?
BLOGランキング にほんブログ村 介護ブログ 障がい者の仕事へ にほんブログ村 介護ブログ 身体障がい者へ にほんブログ村 介護ブログ 障がい者へ



毎週日曜日はピザ3枚 2400円~ | Big Sunday





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.12 08:23:53
コメント(0) | コメントを書く
[徒然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: