ワルモノひろい喰い~北海道おいしい探し

ワルモノひろい喰い~北海道おいしい探し

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

bo-slove @ 初めまして!! 訪問&挨拶を兼ねて遊びに来ました!! 北…
くろさる@ Re:これが日本一のロールケーキです!北海道で買えちゃうの♪(09/02) これ美味しいよね~ 今度大人買いして食べ…
さるる5 @ クロシャチ?クロカメ?? 私もカメさんに乗りたいな♪ 来年こそは流…
カメさん@ Re:夏休み最後の休日を満喫☆穴場公園&プール発見♪(08/19) 次回はウォータースライダーで龍宮城まで…

サイド自由欄


AX


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ

ブログランキングバナー
2020年12月28日
XML
​​​​​​​​​​​









​  北海道のお正月には欠かせないもの ぽっ
















都会では飾らないの知らなかったびっくり


 クリスマスも終わって
 学校も冬休み、職場も仕事納め
 あちこちで大掃除も始まって
 いよいよ年末近いな~って
 感じになってきました



 北海道のお正月といえば
 年末に飾るこれが恒例


​玄関に貼る紙の門松​


 戦後からはずっとあるはず
 その前もあったのかも
 ず~っと昔から北海道にある
 習慣なんですよね
 私が子供のころは
 もっと破けそうな和紙みたい紙で
 色も地味~だった
 いつからかカラーでゴージャスに
 なったのよね

 ​

市町村によって
 ちょっとずつデザインが変わるの
市町村の役場から
 町内会を通して全家庭に配られます
 これが届くとお正月が近いな~って
 みんなが意識する
 それもまた面白い
 北海道のお正月風景


 昔はこれに白とピンクの
 桜の枝の造花も飾ってた​​​



 最近札幌の友達と
 この紙の門松の話をしたら
 知らなくて驚いたびっくり
 都会ではもうこの風習
 ないのかしら??
もう北海道の田舎でしか
 見れないのかも




 そうそうローカルといえば
​『口取り』​ を食べるのも
 北海道ならではの習慣
 口取りってなに?
 物騒な名前ですよね

白あんをベースに作った
 おめでたい形をした
 ねりきりの和菓子
 イメージはこれに近い
 大きさは3倍だけど

​  ​​

 鯛、海老、寿羊羹
 そしてなぜか ​サクランボ型​ がある大笑い
 カラフルな色付けをして
 折箱に入ってるの
 子供のころは大みそかに
 この折が一人づつ
 晩ご飯につくの嬉しかったな

 お砂糖やお菓子が貴重だったころの
 お正月の特別ごちそう
 お年玉的な感じだったのかも​




 今では見かけなくなったものといえば
​『くじら汁』​

 鯨の塩漬け肉とたっぷりの野菜で作る
 北海道ならではの汁物
 お雑煮よりこちらのほうが
 昔は主流だったんだって
 今ではお土産用に
 ちょこっと見かけるくらい
 私も一度も食べたことがない

 ​ ​​

 鯨の食用捕獲は
 禁止されてるからね~
 小さい頃は給食の唐揚げは
 鶏肉よりクジラ肉
 というのが北海道でしたが
​鯨の竜田揚げ​ 美味しいんですよ


実は今でも
 大きめのスーパーに行けば 
 クジラ肉も鯨の刺身も
 鯨ベーコンも売ってる
 しかもわりとお値段手頃
 この肉はどこから??​​
北海道あるあるですよ~
 北海道旅行の際には
 ぜひ一度味わってみて手書きハート

 ​ ​​ ​​





ワルモノひろい喰い - にほんブログ村






にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村





にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月28日 11時50分05秒
[北海道旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: