ワルモノひろい喰い~北海道おいしい探し

ワルモノひろい喰い~北海道おいしい探し

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

bo-slove @ 初めまして!! 訪問&挨拶を兼ねて遊びに来ました!! 北…
くろさる@ Re:これが日本一のロールケーキです!北海道で買えちゃうの♪(09/02) これ美味しいよね~ 今度大人買いして食べ…
さるる5 @ クロシャチ?クロカメ?? 私もカメさんに乗りたいな♪ 来年こそは流…
カメさん@ Re:夏休み最後の休日を満喫☆穴場公園&プール発見♪(08/19) 次回はウォータースライダーで龍宮城まで…

サイド自由欄


AX


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ

ブログランキングバナー
2023年10月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




             驚きの発想びっくり画期的なエコ大笑い















お宝鑑定団に出れる珍品だ

 北海道は明治2年(1869年)に
 開拓が始まり
 今年で154年

 来年は開拓155年の式典も
 色々検討されています
 それに合わせて
明治~大正~昭和を振り返る
 お宝、珍品
 自治体を含めいろんなところで
 発掘され展示され始めてます
いま北海道観光は
 そこが見どころです



 たとえば
 2018年に
 北海道内121番目に​オープンした
 七飯町の道の駅
​『なないろ ななえ』​





七飯町 はあまり知られてませんが
 西洋式の大型農機具を使った農業が
 日本で初めて行われた
​日本西洋農業発祥の地 ​​ なんですよびっくり

 ​​​​​ ​​


 お米とリンゴが美味しくて
 道の駅にも
​超近代的リンゴ​ が飾られてる大笑い



​​​ ガラス張りで
 真新しくきれいな道の駅は
 ちょっとしたグルメスポット
 七飯町を始め
 この近辺の美味しいものが
 たくさん食べられます
 スイーツ系も多いです


 そしてもう一つ
​七飯町は男爵いも発祥の地​
 北海道のじゃがいもといえば
 男爵ですからね~
 ホクホクで
 じゃがバターは男爵が間違いない
 ポテチのじゃがいもも男爵です

 ​  ​​​​


 男爵発祥の地にちなんで
 道の駅おとなりの施設には
『男爵博物館』 なるものが
 あるんですよね
 これは ​最新観光スポット​ ウィンク
  


​​ 今度詳しくご紹介しますね

 ここで見られるものが
 なかなか興味深い
 お宝鑑定団にも出せそうな
 驚きの品がザクザク

 その一つがこれ


 一見すると
 なんだかわかりませんが
 よく見ると…
 羽釜が中に入ってる?
 もしかしてこれ
​昔々の炊飯器​ びっくりびっくりびっくり





 これは昭和初期に作られ
 炊飯に使われた
​陶器製かまど​
 当時は
 「むしかまど」と呼ばれ
 中に炭を仕込んで
 今の魔法瓶のように使う
 画期的なものだったらしい


 東北や福島で普及したそうです
 北海道開拓時に
 持ってきたのかもしれませんね


 今では
 現存するものはほぼなく
 昭和7年に作られ…と
 文献にちょこっと
 残っているくらい
​博物館展示品なほどの貴重品​
 鑑定団に出したら
 桁がすごいでしょうね


 ​​それを生の実物で見られる
 ホントレア体験できます
 昭和レトロ好きな方
 ぜひ現存しているうちに
 見ておくのおすすめします


 北海道の見どころは
 観光地だけじゃない
 コロナが落ち着いて
 どんどん新しい場所
 面白い場所が増えてますよ

 ​   ​​






ワルモノひろい喰い - にほんブログ村





にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月11日 09時15分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: