全259件 (259件中 1-50件目)
いろいろな香りが次々にやってきて鼻腔をくすぐります。春に相応しいワインです。食欲をそそります。 モンテプルチアーノ・ダブルッツォ[2009]ザッカニーニ(赤ワイン)[Y]
Mar 12, 2012
コメント(2)
今日の練習テーマは、150~180Yの距離を正確に打つこと。番手は7Iから3Iまでと7W、5Wが対象になります。冬場は体が温まるまで、飛距離がなかなかいつもどおりに出ません。ただ、オーバースウィングにならない程度に肩を十分回すことに注意すると、見違えるように飛距離が伸びます。また、コックがうまく使えていないと番手どおりの飛距離も出ません。グリップをゆるめにして、コックをほどくのを遅らせレイトヒットを意識すると、ヘッドが走り、飛距離が復活します。でも一番重要なのは、ヘッドの真芯に当てることでしょう。その意味でアドレスの位置にヘッドがしっかり戻ってくるようにするには、姿勢ですかね。まとめると、今日の留意点は、1)背筋を伸ばして、ヒップを高く保持2)左手のコックが甲側に折れないように3)肩をしっかり入れてボディターンでトップへ(腕でクラブを持ち上げない)4)ヘッドが腰の高さにくるまではコックをほどかない5)ヘッドビハインドザボールに注意して遠心力を効かせる以上でようやく番手どおりと思われる飛球線と飛距離を思い出しました。
Jan 17, 2010
コメント(0)
正月明けということで、自分のアイアンの飛距離を確認しておこうと、180Yある練習場へ。ところが、PWで90Y、7Iで120Y、5Iで140Yしかキャリーで飛ばない。おかしいなぁ。。。そこで、手首を傷めないようにと買っておいた、この商品を左手に装着してみた。特価20%オフ!★即納★正しいインパクトを実現する手首の動きを身につける!【GV-0350】タバタ 曲がり知らず★これまで自分は左手首が外側に折れすぎていたようだ。玉が真っ直ぐ、もしくはややドローに飛んでいくようになり、飛距離も増した。何より、真芯に正しくインパクトするようになった。ダフり、トップも減った。いいことづくめだ。飛距離(キャリー)は、5Wで170~180Y、7Wで160~170Y、4Iで160~170Y、5Iで150~160Y、7Iで140Y、9Iで120Y、PWで90~100Yに矯正された。矯正後は、ほぼインパクトをクラブの芯で捕らえられるようになった。 【最新モデル】ショットマーク ウッド&アイアン ミックス【G-257】【ライト】次は、3/4スウィングでコントロールショットした場合にどれくらいの飛距離になるかだ。
Jan 3, 2010
コメント(0)
今日からゴルフ練習日記もテーマに追加します。最初の課題は「ダウンブローに打つ」です。最初に低めにティーアップします。8番アイアンから、6番、5番と順に8割方狙い通りに打てれば、次に進んでいきます。今日は寒かったので、体が温まるのに時間がかかって、なかなかスムーズにいきません。50球ほど打ってようやくいいイメージで打てるようになりました。これまで使っていたタラコの5番が左に飛びやすい(フックフェイス)であることが初めて分かりました。今まではまともに打てていなかったので気がつかなかったのですね。次はドライバーを「芯で打つ!」練習です。普通の高さよりやや低めにティーアップして打ち始めます。今日はやたらプッシュスライスが出ます。20球打っても直らないので、あきらめてFWの5番の練習に移ります。低めのティーアップから始めます。球筋が安定しないですねぇ。。。そこで、(1)コックをあまり使わないこと、(2)体重移動をしっかり右足から左足に行うこと、(3)インパクト時にグリップエンドがへそを向くことに注意してやると、いい感じになってきました。FWがうまく打てるようになったので、ドライバーに戻ります。アドレスの際にかなり右を向いていたようです。そのため、ティーアップしたボールの位置がかなり足の内側に入ってしまい、プッシュスライスの原因になっていました。左に向きを変えて、ボールの位置を左足かかと線上にセットアップしたところ、かなりまっすぐに飛び始めました。ただ少しスライスが残ります。そこで、インパクト時のグリップエンドの向きに注意してみると、なんと芯に当たり始めました!振り遅れていたんですね!!最後にアプローチ練習です。PW、AW(52度)、SW(58度)の順に、フルスイング、3/4スイング、ハーフスウィング、1/4スウィングと続けます。新調したAWとSWがいい感じです。スパッとあたってピンに絡みます。次回の練習テーマは、アプローチの精度アップです。ハーフスウィングを右手と左手を離して握るスプリットグリップで練習してみようと思います。
Dec 27, 2009
コメント(0)
[2005] ヴァン・ド・ペイ・ド・コート・デュ・モン・ボーディル アレクゾーム 750ml (ドメーヌ・デ・クレ・リカール)赤【コク辛口】クレ・リカールのワインはどれもジューシィ!葡萄を噛み締めて、舌に果汁が流れ込んでくるイメージ。かといって甘ったるいわけではなく、しっかり料理とのバランスもとりやすい。大好きなワインです。特にこれは千円台前半で購入できる。2005年だから特別美味いのかもしれませんが、このヴァンドペイは買いです。
Jul 18, 2009
コメント(0)
久々に書きたくなったので・・・★[2005] ザ・ダーク・サイド カベルネソーヴィニヨン/シラーズ 750ml(クルーフ)赤【コク辛口】★コーヒー系が好きな方にはお勧めです。濃いです。満足できます。お試しください。
Feb 11, 2009
コメント(0)
久々に安旨ワインにヒットしました。トキ・アンディーノ モスカテル&セミヨン レゼルヴ 750mlシュワシュワっと酸味が立って、夏向きの一本です!
Jul 21, 2008
コメント(0)
コンプライアンスの仕事をしていなかったら、この本を手に取ることはなかったかもしれない。反転 闇社会の守護神と呼ばれて 率直に言って面白かった。絶対に読んで損はしない・・・と思う。ベンチャー関係の方、政治家を志している方、自分はバブル紳士と葉関係がないと思っていらっしゃる方、ぜひお読みください。
Jul 6, 2008
コメント(0)
久しぶりに書きます。ここのところこれといったワインにめぐり合っていませんでしたもので。。。[2000] ジゴンダス ルージュ 750ml (クロ・デュ・ジョンキュアス)赤【コク辛口】ワインを噛み締めながら飲むとは、このワインのためにあるかと思いました。葡萄の味を噛み締めながら、楽しめます。パワフルながら、シルキーでバランスよく、ワイン好きの方にぜひ試していただきたいワインです。
May 11, 2008
コメント(0)
寒い日には鍋に限りますね。鍋に合うワイン・・・ポン酢に合うワインはソービニヨン・ビランでしょう!さわやかなシトラス系の香りに、微かに蜜の香りがミックス。酸味が引き締め、決して甘ったるくなく料理の邪魔をしません。セットで買った中にこんないいワインが入っていてラッキーです。
Feb 3, 2008
コメント(1)
シュワシュワっと酸味が口に広がります。柑橘系の、そう、夏みかんやはっさくに重曹をまぶして食べた、あのときの感覚です。柑橘系の料理にぴったりです。トゥーレーヌ・ソービニヨン・ブラン[2004]ボワ・ルカ(白ワイン)500ml新井順子・SmaSTATION-5スマステーション自然派
Dec 23, 2007
コメント(0)
トワベー・エ・オウモン ルージュ [2006] JC・マスご存知ポール・ド・マスの赤です。濃くて味が長持ちするいいワインです。 モンドール AOC (SCAPA) 480g 【賞味期限12月14日】とろとろのモンドールチーズをふかしたジャガイモにかけて食しました。こういう濃いワインにぴったりです。
Dec 9, 2007
コメント(0)
オーストリアワインは初めてでしたが、ヒードラーのピノブランを飲みました。 グリュナー・フェルトリーナー・タール [2005] ヒードラー写真はグリューナー・ヴェルトリーナーですが、僕の飲んだピノブランの感想は、「凝縮したミネラル・柑橘香と背後に隠れるしっかりした酸味」です。握り寿司と一緒に食しましたが、抑制の効いたバランスは和食にも合いそうです。
Dec 2, 2007
コメント(0)
神楽坂にあるチーズ屋さん、Alpage"アルパージュ"ってご存知ですか?早稲田に住んでいた時は、よく散歩がてら、ぶらっと買いに出かけていたのですが、最近はちょっとご無沙汰。クリスマスシーズン用にワインを仕入れたので、無性にチーズが欲しくなり、ネットで探しました。ウォッシュタイプチーズ一覧実は別のチーズ、モンドールとロックフォールを頼んだつもりが、間違って届いたのがこのミラベラ。《チーズ》ミラベラお店の誤配送ということで、無料でいただくことになりました。これが大正解!甘口ワインやシャンパーニュに合うって書いてありますが、カベルネにも合います。チリカベのグラン・タラパカ(ブラックラベル)にも相性は悪くありません!!タラパカ・グランレゼルバ・ブラックラベル・カベルネ・ソーヴィニョン[2004]現在のヴィンテージは2004年となっております。
Dec 1, 2007
コメント(0)
久々に安旨ワインに巡り合いました。http://store.yahoo.co.jp/mywine/a-083-25.htmlhttp://store.yahoo.co.jp/mywine/a-083-23.htmlスタートリバー カベルネシラーズです。ジューシーで噛み応えのある“甘渋系”です。濃いソースの料理に合いそうです。
Nov 24, 2007
コメント(2)
このシリーズのトリを飾るべく、結婚記念日イブに飲みました。ジューシィです。スムーズです。それにつきます。何と言ってもこの値段、頭が下がります。でも下のランクの方がコスパは高いかな?
May 27, 2007
コメント(0)
独特の香りがします。青臭いまだ枯れていく途中の香りです。熟成はまだまだこれからですね。開けるのが早すぎました。
May 2, 2007
コメント(0)
いやはやびっくりですね。この価格で色々な味わいが楽しめます。熟成前のやや青臭さも感じる一方で、果実味が凝縮して香り立ちます。ブラインドで飲めば・・・4千円級のボルドーではないでしょうか。ローストビーフと一緒にいただきました。フェタチーズともバッチリです。
Apr 22, 2007
コメント(0)
いい香りです。薄っぺらでなく、スルスル飲めます。肉関係の食事との相性いいですね。こういうのがハウスワインならいいなぁ・・・[2005] シャトー・リオン・ボーリュー ルージュ 750ml (AOCボルドー)赤【辛口】
Mar 31, 2007
コメント(0)
酸味がきれいです。ブルゴーニュワインって感じです。よかった~~~って思える安定感のあるブルですね。
Mar 21, 2007
コメント(1)
やはりこの年はいつもの年と違うのでしょうか。まず凝縮した果実味に圧倒されます。次にかすかな酸味が感じられます。タンニンはどこにいったのでしょう?飲むには早すぎました。。。
Mar 18, 2007
コメント(2)
買い物から帰る途中、近所の家の庭に桜が咲いているのを発見!桃の節句に桜とはこれいかに???
Mar 3, 2007
コメント(0)
一言で言って果実味炸裂です。完熟の葡萄を噛み締めているって感じが味わえます。この生産者にはほんとびっくりさせられます。お買い得です!
Feb 26, 2007
コメント(0)
一口飲んで、「ああ~~完熟ぅ~~~」って叫びたくなるワイン。余りの果実味に「甘い!」と錯覚するほど。構造はあまり期待できませんが、大きいグラスで飲むといいですよ。
Feb 4, 2007
コメント(0)
実家に戻って家族で開けたワインの2本目でした。1本目は比較的おとなしいやつでしたが、これは違います。ぷぁ~~んとカベルネが迫ってきます。これこれこれでなくっちゃ!と思う方も多いと思います。いずれにせよこれが1,000円やそこらで飲めてしまうことがすごいです。
Jan 30, 2007
コメント(3)
久々に巡り合いました!超コスパ!!「ああ、ワインってこうじゃなくっちゃ」って思わせられたのは久しぶりです。「酸味とうまみと頬張りたての果物のいきいきした酸と果実の子香気がパアッと一面にたちこめるほどみずみずしいワイン。」って書いてありますが、まさにこの通りです!!ブルゴーニュワインって高くって・・・と敬遠している方にぜひお勧めです!つまみは・・・要りません!!あえて言うなら「スルメかエイのひれ」・・・まさにそんな感じの滋味深い一品です。
Jan 21, 2007
コメント(4)
スパイシーです。このコストパフォーマンスはなかなかのもの。カベルネ/メルロー/シラーズの混醸ですが、本格的なカベルネのスパイシーさが、絶妙に効いています。肉のソテーに合います。
Jan 8, 2007
コメント(0)
濃いですね。一口含んで「ジューシー!」って感じですが、スパイシーさはあまりありません。カベルネよりもメルローが勝っている感じですね。デミグラソースのハンバーグと一緒に食べました。これはなかなかいける取り合わせです。
Jan 8, 2007
コメント(0)
土曜日と言うことで家族サービス。育児疲れの奥様を誘って神楽坂にあるs.l.oというお店に。まずはロゼのスパークリングワインで乾杯。前菜は自然野菜のプレート。とってもおいしい!メインは牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。とろけそうに柔らかいお肉に、お店のオススメのシラーズを合わせる。このシラーズ、最初は渋みが強かったけれど、次第に酸味が立ってきて、30分後にはまろやか~~になっていきました。天然酵母の自家製パンもモチモチしておいしかった!!
Dec 2, 2006
コメント(0)
16日に今年のボジョレーをどれにするかなと店頭で品定めして選んだのがこれ。葡萄の味がしっかり。香りもしっかり。噛み締めながらいただきました。濃厚な葡萄酒です!
Nov 19, 2006
コメント(0)
はっはっはーーー久しぶりにご紹介できるワインを飲むことができました。コールドストリーム・ヒルズ メルロー 2003です。完熟した葡萄の果実味が炸裂しています。高いアルコール分が全体を引き締めているため甘ったるくは決してなく、しっかりとした味わいに仕上がっています。甘辛い味付けの牛肉にぴったりです。
Nov 6, 2006
コメント(2)
大阪の友人が上京したので、東京在住の3名が集まることに。昼間の2時からビールを飲みたいという友人のリクエストに応えられるのは、銀座ライオンくらい。早めに銀座に着いたので、本屋に立ち寄り。久しぶりにワイン雑誌を購入。Real Wine Guideの特集は「3千円以下の本当においしい赤ワイン~旨安ワイン大特集」2時にライオンに行くと、すでに2人到着していた。結局午後2時から6時くらいまで延々呑み続けてようやくお開きに。お疲れ様!
Nov 4, 2006
コメント(0)
ドイツワイン、アルザスワインをここの所飲み続けています。そんな中で、おおっと感じるワインに巡り合いました。なんといっても果実味です。ギュッと凝縮しています。酸があるので甘ったるくなっておらず、いいバランスです。合わせ易いワインで、和食、中華に良く合います。
Oct 22, 2006
コメント(0)
きりっと酸が引き締まっていて、和食に合います。パンチは弱いですが、和食のお供に最適です。邪魔をしません。
Sep 24, 2006
コメント(0)
オーメドックらしい、辛口。タンニンがぷぁ~~んと迫ってきます。2千円出すとやっぱり迫力が違いますね。2003年のボルドーですから、パンチもあります。ぜひ脂っこい料理に合わせて下さい。いいですよ、これは!
Sep 16, 2006
コメント(0)
夏の名残かぁ・・・今日は久しぶりに涼しい夏の夜。ボルドーの白に限りなく近い、ガイヤック。細首の瓶は夏から秋にかけて飲むのにぴったりです。「エレガントで透明感があり、繊細な香りは白いフルーツ、パイナップルのシャーベットやユーカリの清涼感のニュアンスをもつ。 口ざわりはとてもフレッシュでありながら、フィネスをともなったフルーツの凝縮感でたっぷり満たしてくれる。」 いいですねぇ・・・
Aug 26, 2006
コメント(0)
いやぁ、良かったですよ。久しぶりに巡り合った!って感じです。コーヒー、まろやかなタンニンが広がり、深煎りのコーヒーで一服しているような気分です。甘辛く煮付けた魚にもあいます。
Aug 5, 2006
コメント(2)
悲しい性かなぁ・・・ウィークデイはびくともしないのに、週末に限って体調を壊す。土曜日に38度を超えた体温も日曜日には平熱に低下。つまらん・・・が、今ここで倒れるわけには行かぬ。あと3日間勤め上げねば!ゴールは間近!!
Jul 31, 2006
コメント(0)
昨日は土用の丑。鰻と合うワインといえば、ポムロールなどのメルロー系ですが、土臭系ではMontusもひけを取らないでしょう。久しぶりに2500円以上するワインを飲むとやっぱり違いますねぇ。たまにはいいワインを思い出さなくては!
Jul 24, 2006
コメント(0)
今週は結構遅くまで飲んで帰ることが多かった。金曜日には疲れが顔に出ていたようで、指摘された。週末は、昼からワインを楽しむのがいい。ゆっくりと、スローフードを楽しむ。普通のミートスパゲティを(市販のソースに、茄子とマッシュルームを加えて賑やかに)食べるのだって、ワインがあれば一味違う。「お疲れ様っ!乾杯!!」って自然と声が出てくる。このワインは苦味が結構あります。昼間飲むにはちょっと中途半端かな。ボルドーの白のほうが夏向きですね。
Jul 22, 2006
コメント(0)
久々にブログに書こうと思ったワインに出会った。最近、1,000円前後のワインばかり飲んでいるけど、なんか物足りない。と思っていたら、「ウ、ウン?」というのに出会った。最初は「フーーーン」という感じだったのが、空気に触れていくうちにどんどん味と香りが変わる。一言で言って面白い!カメレオンのようなワイン。鰤の照り焼きにぴったりでした。
Jul 16, 2006
コメント(2)
久しぶりにワインを開けた。悲しいかな風邪のせいか鼻が利かない。ウ~~ン残念。どんなワインなんだろう。舌も利かないようだ。
Jun 25, 2006
コメント(2)
血液検査の結果、尿酸値は8を超えていた。「まず間違いないです。貴方の場合は、太っているわけでもないので、食事療法では下がらないでしょう。体質と思います。薬で(尿酸値を)下げましょう。次回発作が出たら知りませんよ。」つべこべ言うまもなく承諾。食事はもともとバランスいいほうなので、禁酒は回避できた!
Jun 19, 2006
コメント(1)
昨日の朝から、左足の親指の付け根が痛い。我慢して帰宅してから、ウェブで検索すると・・・ムムム、これは典型的な痛風発症時の症状ではないか!!会社の健康センターで恐る恐る「あのう・・痛風かもしれないんですが・・・?」「心当たりは?」「尿酸値は前から高いんです」「歩くのが嫌になるくらい痛い?」「そこまでは・・・でも足を引きずらないと歩けません」「ま、血液検査しますが、多分間違いないですね」ううううう・・・お酒が飲めなくなったらどうしよう・・・・!!
Jun 15, 2006
コメント(2)
体調を崩してからワインは封印していたけれど、久しぶりに飲んじゃいました。グラス一杯だけにとどめましたが、さすがにいい香り。花の香りはクチナシでしょうか。はちみつの香りはアカシヤ?とにかくお花畑に囲まれてワインを飲んでいるような幸せな気分に浸れます。初夏のランチタイムにアウトドアでどうぞ!
Jun 11, 2006
コメント(0)
s.l.o.は、カリフォルニアワインのおいしいお店CWGの姉妹店です。いつか行ってみたい・・・です。
Jun 2, 2006
コメント(0)
結婚記念日ということで94年のワインを。12年前に思いをはせて・・・香りがパーンと前面に出てきます。ジャンジャーやシナモン系でしょうか。豚の生姜焼きにぴったりでした!
May 28, 2006
コメント(0)
風邪を引きましたきついですねぇ・・・息子と風邪のキャッチボールです。辛い・・・・
May 24, 2006
コメント(2)
風邪を引いたので、当面ワインはお休み。今日は義弟の一周忌のため、雨中のドライブ。マスクをしてのドライブは疲れますねぇ。。。
May 13, 2006
コメント(0)
GW初日は雲一つない青空でした。暑くなる前にいいワインを飲んでおこうと、久々に2千円級のワインをチョイス。といっても購入価格は1800円ですが。。。まだまだ青っぽい感じが残っていて、熟成途上です。12年も立っているとは思えない。余り香りのパンチが強いわけではなく、冷静になって考えると「値段なりなのかなぁ」と思いましたが・・・ブルーチーズとはよく合います。今日はロックフォールと一緒にいただきました!
May 3, 2006
コメント(2)
全259件 (259件中 1-50件目)