ベターライフ

ベターライフ

PR

プロフィール

m_p_grassy0808

m_p_grassy0808

サイド自由欄

サッカー好きなので、こんなサッカー選手偉人のホームページもあります。

よければお立ち寄りください。
(作成中につき順次更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サッカー偉人
2021年04月30日
XML
カテゴリ: 日記
無知というものは時にとんでもない事故を起こします。
ソクラテスの考え方のひとつで、不知の自覚がある。
まぁ、こういってはなんだが、これ自体はそのまま受け取ってはだめで、もともと賢い人が、不知であることを自覚せねばならない。
ということを言いたかったのだと思います。
本当に何も知らないと、えらい目にあう。
その最たるものが、このたこやきレインボー
のこの魑魅魍魎の読みまちがえ。

事もあろうにえたひにんと読んでしまうという大事故。
そのほかにも少し前にはアイヌの人を謎かけであー犬などと読んでしまう始末。

まぁ、ダメです。
それ以上でもそれ以下でもないです。
ただ、これを言った本人が活動自粛して、どうにかなるもんでしょうか?
魑魅魍魎など、説明しろと言われてもなかなかできません。
普段の会話でこんな単語、出ませんよね。
人間に害悪をもたらす化け物という意味です。
まぁ、ただ、間違えるとしても、えたひにんはゆーたらあかん。
それを知ってないというのは誰が悪いでもないんでしょう。
近頃は、情報社会になり、知識の差もあまり無くなってきたとまことしやかに語られますが、未だにこのような事故が起こって、果たして知識の差は縮まっているのでしょうか?

何も知らずに純粋な気持ちで、聞いたことのある単語を思い浮かべて、なんだろう、これかな?
とりあえず行っちゃえと、出た答えなのかもしれません。
そうであるなら、チャレンジは、ナイスプレーだったのではないでしょうか。
でも、そのチャレンジこそが大事故であることがわかるほどの知識は、やっぱり必要です。
知識のないやつに限っていうと、不知の自覚だけでは、留まってはいけません。
そのあと、努力して不知を直さないと!
誰も幸せになりませんよね。


ソクラテス【電子書籍】[ 三木 清 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月01日 12時33分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: