Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<
2024.06.12
XML
 今日の坂歩こう会の定例山行は、安芸郡坂町の天狗岩でした。
 コースは、JR小屋浦駅~登山口~稜線~天狗岩~上条口~せんこう頭部~東屋~みはらし公園~JR坂駅、でした。

 真夏のような日差しに気温もぐんぐん上がる中、暑さに負けじと集ったメンバーは78名で、過去2番目に多い人数となりました。

 登山口から、長い階段を登ります。


 山道に入ってからも、急な階段の登りの連続で、どこまでも、どこまでも階段が続きます。


 時々吹いてくれる風が心地よい以外は、ひたすら汗をかきかきの登りとなりましたが、ようやく、天狗岩に到着です。



 狭いスペースにひしめき合いながら、展望の良い場所を譲り合いながら、ひと時の休憩です。



 天狗岩からはいったん高度を下げ、せんこう頭部へ登り返し、つかの間の休憩の後に、急な階段が続く道を延々と下ります。ようやく車道に下り切りますが、ここから、見晴らし公園に向けて登り返します。

 登り始めたところで、鈴が峰の常連さんのM上さんに出会いました。これから我々とは逆コースで、天狗岩に向かうところだそうです。あの階段の道を、この暑さの中で登るのは大変だなと思いましたが、あえて何も言わずに見送りました。もっとも、我々も小屋浦の登山口から急階段を延々と登ったのでした。

 見晴らし公園の手前の東屋にようやく登り着き、ここで遅めの昼食となりました。海側も山側も大展望が広がっていますが、まずは腹ごしらえです。







 ゆっくり昼食休憩を取り、見晴らし公園に下ってリフレッシュし、JR坂駅に向かい、暑いさなかではありましたが、ちょっとした耐久レースをやり遂げたような達成感の得られた山歩きを終えました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.13 08:09:52
コメント(0) | コメントを書く
[坂歩こう会定例山行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/21) 井口台Yさんへ  スズメバチ、気を付けま…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/21) 私も木曜に登りましたが、例の木にスズメ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: