Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<
2024.06.26
XML
 今日の坂歩こう会の定例山行は、広島市安佐北区の福王寺山でした。
 コースは、岩滝バス停~岩滝参道登山口~縦走路~金亀池~福王寺~山頂(昼食)~下山(観音坂コース)~あき亀山駅、でした。
 JR可部駅から南原峡方向に向かって岩滝までバスに乗り、ほど近い登山口から登りますが、このコースは一般的にはあまり使われないので、今日参加のメンバーさんのほとんどには、初めての経験となりました。

 登山口付近での出発の集会です。今日の参加者は、新参加のお一人を加えて49名でした。



 メンバーのお一人のM末さんは、つい先日、満90歳を迎えられました。皆さんから祝福の拍手がわきました。



 岩滝参道のコースは、登り始めと、最後にちょっとした急登がありますが、広くてなだらかな道が続き、すこぶる登りやすい参道です。
 M末さんも先頭で力強く登っておられます。



 梅雨間というのに薄日も射し始め、気分良く登っているうちに、金亀池に到着です。


 福王寺にお参りし、巨木の立ち並ぶ境内でしばしの休憩です。


 お寺からさらにしばらく登ると、福王寺山山頂です。
 山並みの展望を楽しみながら、ランチタイムです。皆さん木陰に陣取っての昼食のようです。



 下りは、観音坂参道コースです。こちらは、かなり急傾斜の歩きにくい階段などがありますが、総じて整備の行き届いた道が続きますので、順調に下り切り、車道や川沿いの道をJRあき亀山駅まで歩き、梅雨のさなかではありながら気分良く歩き通せた今日の山行を終えました。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.26 22:25:07
コメント(0) | コメントを書く
[坂歩こう会定例山行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/21) 井口台Yさんへ  スズメバチ、気を付けま…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/21) 私も木曜に登りましたが、例の木にスズメ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: