お金の貯まる生き方

お金の貯まる生き方

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

谷中村

谷中村

Freepage List

Shopping List

自宅の庭で5坪程度の家庭菜園を楽しんでいます。耕運機というと高額なイメージで買うつもりはなかったので… [ >> ]
自分でタイヤを交換するのに性能と価格を満たす物を探していて、ここのレビューを見て購入しました。想像… [ >> ]
Jan 2, 2008
XML
カテゴリ: その他雑記
干し芋作りに初挑戦しました。
茨城県は干しいもづくりが盛んです。でも、干しいもは買うと結構高いのです。なので、自分で作ってみることにしました。
干し芋の原料の芋は、スーパーなどでよく見かける「ベニアズマ」ではありません。
「タマユタカ」という品種を用います。しかし、タマユタカは市販されておらず、生の芋を手に入れるのは難しいです。

去年の春、ホームセンターで「タマユタカ」の苗を見かけました。20本ほど購入し、畑に植えました。ベニアズマも20本植えました。
そして収穫の秋、残念ながら芋はほとんど実りませんでした。タマユタカが5本ほど、ベニアズマは3本ぐらいしかできませんでした。

原因はおそらく、土が合わなかったのと、土の量が少なかったためと思われます。

とりあえず、収穫できた5本のタマユタカを干し芋にすることにしました。
芋をよく洗い、1時間ほど蒸します。蒸した芋を5ミリほどに切ります。
切った芋をザルに並べていきます。

切ってみて気づいたのですが、タマユタカはベニアズマに比べ、水分が多く、モチモチしています。この性質が干し芋になったときに独特の粘りを与えるのでしょう。

いも干し

干してから4日ほどが過ぎました。あと3日ほどで干し芋ができるはず。楽しみです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 2, 2008 09:06:24 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

モモ@ お久しぶりです♪ 久しぶりにここにきました。 カナダのこ…
モモ@ お久しぶりです♪ 久しぶりにここにきました。 カナダのこ…
モモ@ お久しぶりです♪ 久しぶりにここにきました。 カナダのこ…
谷中村 @ Re[1]:今年もいろいろありました(12/31) hinaさん お久しぶりです。 そうなんで…
hina@ Re:今年もいろいろありました(12/31) 明けましておめでとうございますm(__)m …

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: