全7808件 (7808件中 1-50件目)
今朝も4時に目が覚めてシーンとした部屋で読書から始まりました。新聞も読んでブログを書いたりしていると、2時間ぐらいあっという間に過ぎてしまいます。何もしてもしなくても1年が過ぎていきます。火曜日もヨーガ4レッスンのステレオ・タイプ(型どおり)に過ぎて、夜が来て9時に寝る時間がやってきます。この繰り返しを45年間して人生が過ぎてきました。ヨーガレッスンの帰りに高齢の母親の介護をしている女性が、「ここにきてヨーガが始まる前に顔見知りになった方々と、おしゃべりをしたりして、介護のストレスを発散しているから感謝です」と言ってくれたりします。「俺もまだ少しは役にたっているのか」などとふと思います。自宅で介護している方々は、高齢の母親(父親の場合もある)としか話ができなのですから、とても男ではできない仕事のようです。近年特に、介護虐待や殺人が珍しくなくなっています。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年02月18日
コメント(0)
「人生は夢まぼろし」と気が付いた(悟った、覚醒した)のは仏陀です。このことが分かれば、今起こっている紛争・戦争や嫌なことなども少しは気がまぎれます。「般若心経」をわかるように解説してくれた方に感謝するしかありません。あの難解なお経を解読できる人がいるのですから、「すごいなあホントに」と思うほかありません。今朝もその解説書を読んでいましたが、「一年の人生も百年の人生も、一瞬の光陰にすぎません」などとあります。75年生きてきて確かにそう思います。普通の人にとって、一番恐ろしいことは死ぬことですね。好きで好きでたまらない人(女性)もいれば、「なんて嫌な人だろう(どちらかといえば男性)」もいましたが、全てこの世は、「夢まぼろし」と思えばなんということはないのです。米大統領の顔を見れば、なんだか映画を見ているようです。昨夜は、珍しくハリソン・フォードの「96時間」をみましたが、テレビで見る限りトランプさんも悪役の俳優です。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。今日も現実と夢の世界を彷徨(さまよ)います。」
2025年02月17日
コメント(0)
「朝起きは全ての基本」とは、倫理法人会の幸せになる法則を発見した人「丸山敏夫伝」の最初のページにあります。今朝は3時に目が覚めました。すぐ起きてさっそく読書していました。私にとって、どの本を読んでもためになり感心ばかりしています。時が来れば誰にでも目が覚めない朝がきますから、喜んで起きなければいけないのですね。先日、日帰り温泉で幼なじみの5つ年上の男と世間話をしました。「そうか、あの人も亡くなったんだ」という共通の知人の話になりました。随分数多くの友人・知人が次の世界にいってしまいました。2月も半ばになり春が近づいています。4月になったら、極楽浄土を思わせる大潟村の、「桜の花・菜の花ロード」に行くのが今から楽しみです。あそこに行くと、先に逝った友人・知人に会えるような気がするのです。
2025年02月16日
コメント(0)
「初めに我らが習慣を作りやがて習慣が我らを作る」という言葉を忘れてはいません。食習慣、運動習慣、読書習慣などいい習慣などが今のその人ですね。「人間は習慣の産物」だからです。こうして毎日ブログを書いて20年になりますが、いい習慣だと思っています。仕事も大学を卒業してから63年、すっかり習慣になっていますからやめようと思いません。毎日、仕事ができることは本当にありがたいと思っています。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンですが、仕事をするためには健康でいなくてはなりません。玄米酵素を毎日飲んで25年、これを飲んでいるから大丈夫という「お守り食」になっています。日本人の大半の人は宗教を持っていないから、医者が教祖の「医学真理教」になっているそうです。クスリばかり飲んでも、さっぱり病気がよくならないことに気が付いていない人もいます。その先に待っているのは認知症と寝たきりだというのにです。
2025年02月15日
コメント(0)
盛岡市の積雪5センチぐらい朝を迎えています。今朝は今だからこそ伝えたい、師、小野田寛郎(ひろお)の言葉、「魚は水、人は人の中」を読んでいました。「日本人は豊かさと引き替えに大切なものを失った!信義、礼節、矜持、自尊心・・・。そして、親と子、教師と生徒、上司と部下との関係が崩れ去った。」とありますが、確かにそうだなと納得していました。戦後80年、人間教育をどこかで間違ったのかもしれません。生活のために毎日仕事をしていますが、ジャングルで30年間一人で戦っていた小野田寛郎さんに比べれば、温室でぬくぬくと暮らしているようなものです。今の生活ができるのも、多くの先人の方々のお陰と思わなくてはいけませんね。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年02月14日
コメント(0)
盛岡市の今朝は5センチぐらいの積雪がありましたので、6時ごろから雪片付けをして体力づくりをします。だいぶ胸に筋肉が付いてきたことが分かります。昨夜は200人ぐらいの懇親会がありましたが、知っている人は15人ぐらいでした。初めて会った隣の席の方が高校の5つ先輩の方で昔話に花が咲きました。昼はロータリークラブで、30分ほど「健康のお話」をさせていただきました。私には珍しくネクタイの日になりました。名刺交換も15枚ほどですから、初めて会った人が多い日になりました。さて、75歳にもなりますが、知らないことだらけで暮らしていることに気が付いてきました。今朝は、「人間はどこまで家畜か」、という衝撃的なタイトルの本を読みましたが納得することばかりです。この本を読むと、人間はイヌ、ネコを飼って楽しんでいますが、人間も飼われているような気がしてきます。会社員のことを「社畜」などという人がいますが、分かりやすいかもしれません。日本はどんどん一極集中化・会社員化がすすみますが、定年年齢になるとポイと捨てられてしまいます。欧米には、日本のような一律定年制度はないそうです。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年02月13日
コメント(0)
世の中は自動精算がすすみ「流通の無言化」がどんどん進んでいます。電話もしなくなり、スマホメールばかりになりつつあります。誰しもが「これでいいのだろうか」、と思いながらも時は過ぎていきます。今朝は、「人生百年」という不幸、を読んでいましたが、医療現場も「これでいいのだろうか」と思いながら過ぎていることを著者の医師は問題視しています。今朝の新聞の「お悔やみコーナー」をみても90歳以上で亡くなられた方が多いのですが、果たしてどうだったんだろうかと思ってしまいます。親戚に3人の95歳以上のおばあさんがいますが、ただ息をしているだけ状態のようです。「人生百年時代」などとマスコミは騒いでいますが、日本は死にたくても「死ねない国」です。医療現場は、ガイドライン最優先だそうですからその準備はしています。自分の保険証に「延命治療拒否」を手書きで書いて入れてあります。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。今日も明日もスケジュールが立て込んでいます。「男は忙しいと幸福を感じ、女は暇だと幸福を感じる」ということが良くわかります。
2025年02月12日
コメント(0)
今日は建国記念日で休日ですが、日本の誕生日(皇紀2685年2月11日)です。午前中は建国記念日の大会に参加してきます。午後は「健康相談」の男性の方がはるばる遠くからきます。昨日も65歳の女性の「健康相談」で90分話を聞いていました。相談というより、聴いていることが多いのです。相談にくる方は、病気の問屋さんみたいな方が多いので、病院・医師・クスリのことなど、私より詳しいのです。さて、インドでは75歳からの人生を、「遊行期」(ゆぎょうき)といい、人生の最後の場所を遊び求める「人生の最終盤」なのだそうです。ということで、そんな日々にしようと思っています。明日は盛岡の某ロータリークラブで、「30分お話を」ということで行ってきます。日本の男の75歳の平均余命は13年ぐらいですから88歳までかな?などと思っていますが果たして、、、。まあ、「仏陀80年、親鸞90年」ですから、まずは80歳までが目標です。
2025年02月11日
コメント(0)
「運動は続けなければ効果がない」のですが、ヨーガレッスン45年、卓球60年など続けている私にとっては体を動かすことは当たり前の日々で、動かさないと体が「動かしてくれ」といいます。そして、人間は、キノコに興味がある人は健康力が違ってくることに気が付いてきました。なので、日曜日に一関市の「川崎道の駅」で、私が買ってきたものは、「みそとエノキだけとつと納豆」です。帰宅して、さっそく夕ご飯のおかずにして、「ううん、うまいねえ」といいながら食べました。鍋物(豆腐とエノキ、タラとカキ、わかめ)と納豆とごはんで「満足、まんぞく」でした。点数をつけると100点満点の80点以上です。75歳から80歳までの5年間は男にとって鬼門です。今朝は「長生き競争」を読んでいましたが、作家というのは実によく人生を描写して書いています。75歳から先のことをいろいろ書いています。*今朝も読書が終わってからルビを振っている漢字をノートに書きだしましたが、読めない、書けない漢字ばかりです。まあ、それ以外でも、私たちはほとんど知らないことばかりの人生です。
2025年02月10日
コメント(0)
昨日は厳寒の朝7時20分に自宅を出て、高速道路に乗って一関にまで行って帰宅したのは4時30分でした。運動不足でしたので洗車してから、夕ご飯、お風呂に入って「鬼平犯科帳」をみて9時に床に就きました。今朝「ちょい太でだいじょうぶ」を丹念に読んだのは、「急に血圧が高くなり吐いて病院に行って仕事を休んで職場の方々に迷惑かけた」方の相談にアドバイスするためです。この場合、誰でも「どうしてだろう?」と不安になりますね。「人は血管とともに老いる」(ウイルアム・オスラー)、その血管の長さは10万キロで、毛細血管が99%だそうです。昨日走った「高速道路は大動脈」で、他は「毛細血管」といえば分かりやすいですね。人間は、「心と体」からできていますから、血圧が急に高くなった原因も心の部分を忘れてはいけませんね。血管を若返えさせるために、「運動、ニコニコ、食物繊維」とは鎌田實先生です。免疫力を上げるポイントでもありますね。先月ご近所で若くして亡くなった男性がいますが、そういえば笑った顔をみたことがなかった気がします。男性に比べて、女性の方が笑うから長生きかもしれませんね。「動物は怒れますが、笑うことはできない」そうです。
2025年02月09日
コメント(0)
盛岡市の今朝はマイナス11度でしたから久しぶりに10度を超しました。それでもこの厳しい先に待っているのは春です。岩洞湖のワカサギニュースが流れていましたが、寒さの中でも楽しみがあるものです。昨夜もあの寒さの中、凍った道を運転して10人以上の女性たちがヨーガレッスンきてくれましたから感謝以外の言葉が見つかりません。「よく来たねえDさん」と声を掛けたら「ここにきて動かすと体が全然違うんです」とはパソコンOLの方です。それから「大学入学が決まったので」、と母親と一緒に参加してくれた娘さんなどです。レッスンが終わって帰宅して熱いコーヒーを飲みながら、「今日も終わったねえ、よく頑張った」と言いながらホッとする時幸せを感じます。
2025年02月08日
コメント(0)
盛岡市は今朝も厳しい寒さですが、予報を見ると明朝はなんとマイナス13度です。今朝は3センチぐらいの積雪でしたので7時ごろから駐車場の雪片付けをします。私にとっては雪片付けも健康貯金です。1時間ぐらい雪片付けの後、大きな2本のプラタナスを眺めながら飲む熱いコーヒーは格別のものがあります。今日1日の楽しみは、読書、運動、仕事、コーヒーです。つい最近のことですが、ついこの間までよく見かけた近所の男性(60代)が亡くなられたと聞いて驚いてしまいました。「分からないものだねえ」とは近所の人の話です。まあ、元々「人生は夢まぼろし」ですから夢ですね。今まで人類が誕生してから亡くなった数は1200億人以上だそうですから、私たち1人の生命は正に「大河の一滴」ですね。「仏陀の覚醒」はそういうことだそうです。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。玄米酵素はがん対策で、私の元気の素(もと)は玄米酵素です。*地元の新聞を読むと、「元女性の議員懲役2年6か月」、「30歳の医師家宅侵入で逮捕」、「警察官酒酔い運転で懲戒免職」とか、とにかくすごいなあです。今朝読んだ本に、「日本人は、豊かさと引き換えに大切なものを失った」とあります。
2025年02月07日
コメント(0)
昨日は5時間ぐらい雪片付けをしましたが、まだ体力は残っていると実感しています。筋肉痛がないし息切れもしないからです。「健康残高も少し残っている」と思っています。健康残高は75歳ぐらいになると、誰でもなんとなくわかるのではないでしょうか。私は今のところクスリをのんでいないし仕事に対する意欲もあります。子供ががんになっても今は70から80%ぐらいは治る時代になったそうですが、抗がん剤を使ったりするから老化レベル(遺伝子の変化)は30歳ぐらいになってしまうそうです。いま4時30分ですが、今朝も4時に目が覚めて30分ぐらい本を読んでからこのブログを書き始めています。ふと思うに、50年ぐらい前はテレビがなかったから、早寝早起きの人が多かったのではないかということです。今朝読んだ本にも、抗う(あらがう)とか、峻烈(しゅんれつ)とかという言葉がでてきました。普段使う言葉ではないのでノートに書き写しました。いろいろ覚えようという意欲がまだまだあります。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。私の元気の素(もと)は玄米酵素です。* 昨日お風呂の蓋(ふた)を買ってきましたが、お風呂場がきれいになって気分上々です。新しいものはやはりいいですね。
2025年02月06日
コメント(0)
今朝の盛岡市は厳しい寒さですが、積雪5センチぐらいでしたので6時ごろから駐車場の雪片付けをします。昨夜のニュースでみた北海道では記録的積雪で、それに比べると盛岡市の積雪は楽なものです。さて、人間は気がつかなかったり、知らないことばかりで毎日暮らしています。ということは、仕事でも何でも未来があるということです。仕事がなくて困っていた時、「そうか、自分で作ればいい」と気が付いたのは25歳の時でした。あれから50年、よく食いっぱぐれなく今日に至っています。そして、仕事があるのに75歳になった先月新しい仕事をつくりました。「馬鹿の一つ覚え」という言葉がありますがそんなもんです。同様に、会社に勤めるという人も「馬鹿の一つ覚え」ですね。日本は会社に勤めることが当たり前になりました。子供たちの職業で最も人気があるのは公務員ですが、安定が一番なのは今も昔も変わりませんね。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。* 今8時になりました。夢中になって90分雪片付けが終わりましたが、プラタナスをみながら休憩してからヨーガのレッスンです。ヨーガをやると疲れが取れます。
2025年02月05日
コメント(0)
今朝の盛岡市は積雪5センチぐらいですが、重い雪質ですので雪片付けはいい筋トレになります。7時ごろから雪片付けをします。さて、日本のこれからの時代は昔に戻って、「手に職をつけて」になりそうです。「長寿社会」、「大シングル社会」ですし、結婚してたとしても連れ合いに先立たれることだってあります。特に女性は90歳まで普通に生きます。床屋に行くと40代のさとこちゃんに「いいねえ、一生これで食べていけるんだものと褒めてあげています。いま床屋さんになる人は少なくて大変だそうです。いつも行く床屋さん夫婦は私と同じ75歳ですが、夫婦とも元気でいつもニコニコして働いています。一生の仕事を身につける時代だと気が付いてきました。シニア世代になったら、「病気をしているヒマがない」というようになりたいものです。そうでないと、主たる仕事は病院通いになってしまいます。透析をしている同級生がいますが、「俺の仕事は病院通いだ」といっています。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。元気の素(もと)は玄米酵素です。* 毎朝本を読んで楽しんでいますが、今朝は「俎板の鯉」、「苛立ち」、「僅かな時間」など難しい漢字を専用のノートに書き留めています。読み書きの練習ですが、数字では都道府県の人口は全部暗記しています。
2025年02月04日
コメント(0)
「井の中の蛙大海を知らず」という言葉は知っていても、自分も含めて大半の人は自覚していません。読書はそれを教えてくれるものですね。この歳になって気が付いたら、友人知人が片っ端からがんで死んでいきます。最近は「がんを予防するきのこの本」など読んできのこに強く関心を持っています。「木こりは、きのこを食べるのでがん死は少ない」問う言葉が欧州にはあるそうです。今朝読んでいた本を読みながら、「こんなことは知らない」ことばかりです。75歳になっても子ども扱いされても仕方ありません。まあ、自分だけでなく、ほとんどの人はそういう世界で生きています。さて、現実=夢と悟った人のことを覚者といいますが「目覚めた人」ですね。昨夜も不思議な夢をみたのですが、現実と同じだというのです。昨夜は、警察署に行って講演してくれている間に、市役所の近くの道路に駐車していたのが駐車違反だといわれた夢です。免許証がゴールドでなくなるのを悔やんでいましたが、覚めたら「なんだ夢か」です。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。今日の現実もまた夢というわけですが、確かにその通りです。1月もあっという間に過ぎてしまい、2月もが一瞬で過ぎることでしょう。してみると、75年の年月も一瞬で夢みたいなものですね。
2025年02月03日
コメント(0)
病院があるなら「健康院」(けんこういん)があってもいいと思い、75歳になりましたので「マツムラ健康院」を設立することにしました。いわゆるライフワークですが、気楽に楽しんでやります。誰がどう考えても、糖尿病など基礎疾患がそれぞれ数千万人の社会は、どこかおかしいのです。私の健康院はたぶん閑古鳥が鳴くと思いますが、ヨーガレッスンの合間に予約制で1日1人ぐらいでやります。ヨーガレッスンと健康講演歴45年、玄米酵素普及・販売歴25年、卓球歴60年の経験です。ヨーガ教室も始めた時は3人からだったことを思い出します。それでも今年で46年目を迎えていますから、根気よく続けるけることには慣れています。
2025年02月02日
コメント(0)
早いもので今日から2月ですから、1年の12分の1が過ぎてしまいました。私も今月から75歳の先の山を登ることになります。まだ息切れもないし「人生8掛け論でいえば60歳」ですから仕事をしています。老化を遅らせるには、クスリは効果がなく、むしろ副作用などのリスクがあります。「老化する一番の原因は病気」ですから健康志向になり運動習慣とか食事の工夫ですね。75歳なると、「健康が1番の宝」ということがよく分かります。親戚の77歳(男)は病院に入院していますが、医師に「会わせたい人には会わせておいてください」の状態です。「森永卓郎さんより10年は長く生きたんだ」と思うようにしています。森永さんは経済アナリストでしたが、残念ですが健康志向ではありませんでした。親戚や友人知人でも、なぜか健康志向の人はいません。なぜなんだろうといつも思いますが、私は子供のころ虚弱でしたから健康志向になったようです。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。健康志向の人は、玄米酵素には興味を持つはずです。私の元気の素(もと)は玄米酵素です。
2025年02月01日
コメント(0)
今朝は「生き方上手」ではなく「逝き方上手」を読んでいました。帯に「終活」の教科書とありますが、いつもながら、「なるほど」と思うことが沢山ありました。後期高齢者になったので、健康保険証やそのほかいろいろと変わることがあります。心境も体調も変わりつつありことに気が付いています。これからの仕事は企画や計画をしますが、若い人にやってもらいます。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。玄米酵素は私の元気の素(もと)です。昨夜は、玄米酵素創業者の故岩崎輝明さんと楽しそうに会話している夢を見ました。岩崎さんや全国の販売店の方々と、国内や外国旅行をしたころの夢でした。
2025年01月31日
コメント(0)
森永卓郎さんががんで67歳で亡くなられましたが、がんは今やすっかり日本の国民病なりました。私の友人知人も亡くなられた方のほとんどの死因はがんです。昨年のがん死者は38万人ですから予防したいものです。昨夜テレビBS7の録画を今朝見ていましたが、ゲストは東京農大(わが母校)の学長・理事長の江口さんでしたが、キノコ研究40年で有名な方です。「キノコ好きな人ほどがんになりにくい」という本を読んでからキノコに興味を持つようになりました。キノコは健康志向派にとっては注目するべき食材です。ところで、キノコ嫌いの人っているのでしょうかね。テレビ録画を何度も見て、ますますキノコを食べようと思いました。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。玄米酵素は、私の元気の素(もと)で「転ばぬ先の杖(知恵)」です。
2025年01月30日
コメント(0)
「健康志向」の人たちは、「野菜の摂取量と寿命は比例する」とした東北大学の名誉教授近藤正二博士(故人)の言葉を知っていると思います。「日本のマクガバン・レポート」といわれる「日本の長寿村・短命村」という本を書いた方です。いま野菜が高騰しているので主婦は大変で、健康志向の主婦が「野菜からビタミン・ミネラル・せんいをとるのは容易ではないから玄米酵素で摂る方が安いです」といいます。実は私も必要なくらい野菜を食べれない派ですので玄米酵素で補っています。又、玄米食がいいと分かっていても、歯が弱い人、よく嚙めない人にも玄米酵素はおすすめです。今朝の盛岡市は、10センチ以上の積雪がありましたので、6時ごろから雪片付けをしますが体力づくりです。健康志向派ですので、体力づくりのプログラムに入れてあります。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンですが、玄米酵素は私の元気の素(もと)です。
2025年01月29日
コメント(0)
今朝読んだ新聞に、「健康志向の家に嫁いでから体調がよくなった」とありましたが、我が家も「健康志向の家」です。私がヨーガの世界に飛び込んでから半世紀にもなりますが、我が家はセミベジタリアンです。「健康志向の家」というと、何かと大変と思いますがそれほどでもありません。日本は戦後に経済が豊かになり、和食から欧米食を食べるようになってから体の調子がおかしくなったのです。どこがおかしくなったかといえば、春になれば花粉症やぜんそくなどアレルギー体質、そして、晩年はがんです。病院が大混雑する日本社会で、その原因は外食(害食)文化になってしまったからです。「我が国は長寿国」と言いますが、同時に認知症・寝たきり大国になっています。近い親戚でも、95歳以上のおばあさんが3人いますが、3人とも認知症・寝たきりで、なかなか死ねない国になっています。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。私の元気の素(もと)は玄米酵素です。
2025年01月28日
コメント(2)
今年も全日本卓球観戦に東京体育館に行って来ましたが、毎年の夫婦の恒例行事になっています。「あと何回これるかなあ」などとふと思います。東京体育館に一生に1回も行かない人が大半だろうと思います。春になったら秋田県の大潟村に桜と菜の花を観に行くのも恒例行事です。いつも「あと何回来れるかね」などと話しています。いつも「極楽浄土」とはこんなところだろうと思ってしまいます。私たちは、行ったことがない所ばかりですし知らないことばかりです。たとえ100年生きていても、人間は興味がないことは聞こうとしないし見ようと思いませんね。健康のことは誰でも興味がありそうですが、日本人の7割はないとのことです。そして、医師は健康のことは知識がありますが、実践している人は案外少ないのです。「医者の不養生」がよく分かります。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。私の元気の素(もと)は玄米酵素で、25年間欠かさず飲んでいます。運動でも何でも続けることですね。このブログも21年間毎日書いています。
2025年01月27日
コメント(0)
今朝の盛岡市は10センチ以上の積雪がありましたので、7時ごろから雪片付けをします。雪片付けは体力づくりにとてもいいのです。シニアの体は動いていないと、どんどん体力がなくなっていきます。ヨーガレッスンを45年もやっていますから、自分の体をいつも意識(気)にしています。人はやわらかく生まれ、硬くなってあの世に逝きますのに、気にしないで暮らしている人が大半です。どんなものを食べるとやわらかくなり、硬くなるかなど考えたこともないことでしょう。健康のことだって、「病気になったら病院に行けばいい」の「単細胞人間」がいかに多いか気がつきます。そして、日本人は勤勉な人が多い時代がありましたが、今は何もしていないお年寄りがあふれています。働かないで生活が苦しいのは当たり前ですよね。働くために体力づくり、健康づくりに気を入れています。昔の人は「働かず者は食うべからず」と教えたのです。日本の女性は長生きですから、90年生きるすべを身につけないと大変ですね。私の元気の素(もと)は運動と玄米酵素です。
2025年01月26日
コメント(0)
今朝は昨夜帰宅が遅くなったので、5時30分に目が覚めて読書しない朝になりました。人間は習慣で生きていることがよく分かります。昨日は東京体育館に卓球の全日本選手権大会を観に行ってきました。本当にすごい試合ばかりで7時間も体育館にくぎ付けになってしまいました。一流選手は、暑い日も寒い日も練習に明け暮れていることがよく分かります。さて、人生が長くなったので、「100の趣味より1つの仕事」という言葉ができたんでしょうか、この言葉は舟木一夫がテレビで言っていたのを思い出します。私もずっと仕事をやり続けながら、今後も今回のように全日本観戦や旅行なども楽しみたいと思っています。人間の心には「いつも3匹のタイが泳いでいる」というのです。「必要とされタイ、役に立ちタイ、認められタイ」のタイだそうです。いろいろなためになる言葉があるんですね。「初めに我らが習慣を作り、やがて習慣が我らを作る」という言葉にも納得します。体づくりに運動習慣は欠かせませんね。いまのその体つきを見れば誰でも分かります。運動習慣と体に必要な栄養ですね。特に、必須ビタミン、必須ミネラル、必須アミノ酸などは大事ですね。私の元気の素(もと)はこれらが摂れる玄米酵素ですので、毎日欠かさず25年間飲み続けています。
2025年01月25日
コメント(0)
ヨーガのレッスンを生業として45年にもなります。毎日ヨーガレッスンを45年もやってきた人は日本にあまりいないかもしれません。そのおかげもあってか、肩こり腰痛など病気に悩んだことがありません。肩こり・腰痛だけでなく、今まで病院に行ったこともないのですから本当にありがたいことです。75歳まで丈夫に生きてきましたから、もうだいたいいいのです。「足るを知る」心境です。それでも、養老孟司先生のように、どうしても必要な時がきたらそれなりの病院には行くとは思います。今朝も「免疫革命」を読んでいましたが、やはり免疫力がすべてだと納得しています。毎日が快食・快眠・快便だったら問題なしです。私の健康的な食生活を支えてくれているのは、「玄米酵素」ですが、これは転ばぬ先の杖だと思っています。私の元気の素(もと)は、「玄米酵素」です。それでもやがて、立って歩く時の杖を必要とする日もくるのでしょうか。
2025年01月24日
コメント(0)
80歳以上人が約1300万人、90歳以上の人が約300万人。それにしても長くなった日本人の寿命です。特に女性は、少なくても90年の人生計画が必要な時代で、定年退職してから30年もあります。それに比して岩手県の男性は70代で大半が姿を消してしまいます。女性は旦那さんをなくしてから平均24年も生きますから、実は「100の趣味より1つの仕事」なのです。(お気づきですか?)さて、高齢者に適度の運動は必須ですが長年習慣で行動していますので、急に「適度の運動」などと言われても人によっては簡単ではありませんが、現在の体力とか健康力は「長年の習慣の産物」なのです。生活習慣から起こった病気を生活習慣病(老化病)というのですから、治すことは名医でも難しいのです。治すとしたら自ら主治医になって計画をたてて、健康生活を1年ぐらいはやらなくては治りません。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。「玄米酵素の習慣は25年」になります。毎朝の習慣ですから、6時30分にシエイカーで振って飲んでいます。
2025年01月23日
コメント(0)
今朝も4時に目が覚め読書から1日が始まりました。「なるほどなあ」と思うことが沢山あって、読みながら感心することばかりです。「たゆまず本を読みなさい」と、教えてくれた恩師先生に感謝したい気分です。「転ばぬ先の杖」という言葉は知っていてもなかなか実行しませんね。転ぶと寝たきりになるというのです。加齢とともに免疫力が落ちてきますから「適度の運動習慣は必須科目」ですがやらない人もいます。若い時と違って、歳を取ると「アク」(毒)が体にたまるということが感覚で分かります。「代謝が悪くなるから体を動かしなさい」もよく分かります。が、分からない人もいることでしょう。「鍋物を食べる時に安い肉を入れるとアクがたまる」ことは知っていても、「自分の体がアクだらけ」にはなかなか気が付きません。このアクが病気の原因になるというのです。酵素は汚れ(アク)を落とすものですから、25年間毎日飲んできてよかったと改めて思います。玄米酵素を作ってくれている方に改めて感謝です。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月22日
コメント(0)
今朝は珍しく6時過ぎに目が覚めましたが、1年に1回あるかないかのことです。「こういう日があってもいい」などと言いながら、お気に入りの大プラタナスを眺めながらすぐにコーヒーを飲みました。朝食はもう数十年食べていませんが、たまにみそおにぎりを食べるときもあります。どんどん食が細くなっていますが、不思議に体重は減りません。体調も安定していますからこれで良しとしています。最近は雪片付けなどで運動量が十分で、「体力強化月間順調」です。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月21日
コメント(0)
今朝の新聞に「22歳の大学生が起業して1年」の記事が載っていましたが、私は50年前に25歳で起業しました。そして50年になりますが、今月75歳なりますが来月関連業で起業します。今朝も「動かないと人は病む」(生活不活発病)を読みましたが、元々人間は動物ですから動くことによって脳の働きも体の動きもよくなります。動ける体づくり、健康的な生活をできるだけ心がけるべきです。このことは、わずか1週間でも入院していた方の話を聞けばよく分かります。まず歩くのが大変つらいということです。普段なんでもなく歩いている私たちは考えたこともないですね。運動不足でなった病気はクスリは効かないのです。つらくても、少しずつ少しでも動くことが一番なのです。そして、頭や体の老化を遅らせることは動くことなのです。日本人はさっぱり学ばなくなって、頭も体もを使わずクスリばかり飲んでいます。今や寝てばかりいて、「長生きだけ目標の世界1」の認知症・寝たきり大国です。「90歳なにがめでたい」がよく分かる日がきます。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月20日
コメント(0)
コロナ自粛で外出しなくなり、「生活不活発病」になっている人も多いのではないでしょうか。コロナから今年はインフルエンザが大流行しているとマスコミは大騒ぎしています。今朝も「動かないと人は病む」を読みましたが、活気がある生活を心がけないと、ひきこもりやうつ病になってしまいます。病院大繁盛の日本社会はどこか狂っていますね。土曜日の昨日もヨーガレッスンをやりましたが、ワンコインぐらいで、楽しく体を動かせる所はそんなにないと思います。「笑いの免疫学」などを読んでいますので、「笑いヨガ」もプログラムに入れてあります。さて、今週は東京体育館に全日本卓球観戦に行きますが、年間の恒例行事になっています。10時から5時まで7時間体育館の中ですが、好きなことなら何時間でもいられるものですね。
2025年01月19日
コメント(0)
今朝も「笑いの免疫学」を読んでいましたが、がん予防など、笑うといいことだらけだと納得します。私は仕事上(笑いヨガ)笑わない日はありませんので体調はいつも安定しています。「笑うと腹筋も強くなるし、前頭葉が活性化して頭もよくなる」と前書きにありますが、このことも間違いありません。前書きの所は毎日読んでいますが、笑顔があれば人間関係も良くなりますから良いことだらけです。そして、免疫力は、腸内環境をよくしなければなりませんが、「発酵食品とせんい質」を意識して摂ることですね。免疫力の70%以上は腸が作ることはいまや常識です。それにしても、日本人は年間100万人もがんに罹患しますから、10年間で1000万人ですからまさに国民病ですね。友人知人の亡くなった方を思い出してみると、ほとんどががん死です。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月18日
コメント(0)
盛岡市は20センチほどの積雪がありましたので、読書を楽しんだあと雪片付けをしますが、体力強化にちょうどいいぐらいの積雪です。自分の体力が現在どのぐらいあるかを確認しながら無理をせずにやります。体が動いて働く喜びを知っていて、特に朝は体がうずうずしています。「寒くても子供たちは元気だなあ」と思ったら、子供のように動いてみることですね。ワンちゃんも寒くても元気ですね。高齢期を健康で元気よく生きるためには、意識して動いたり出かけたりしないと老化がどんどん進みます。「することがない、行くところもない」などといって、家に引きこもってテレビばかり見ていては、「老化道」まっしぐらです。私の75年の人生で出会って本当に良かったと思うことは、ヨーガ、玄米酵素、卓球、家族、その他ご縁のあった方々と今朝ふと思いました。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月17日
コメント(0)
今朝は「動かないと人は病む」生活不活発病とは何か、という本を読みました。スマホ依存やコロナの自粛生活3年で、動かない習慣が身についてしまうと大変だということを著者は解説しています。私の仕事は、ヨーガアサナ(ポーズ)で普段あまり動かしていない関節や、筋肉を動かす手助けをすることで45年やっています。75歳の今も人のお役に立っているという喜びを感じます。スタジオを2ケ所有していて、息子・息子・娘もインストラクターです。「動かないと人は病む」というのは確かだと思います。健康で活力ある人生を送るためには動くことですね。「開運は動より生ず」ですね。そして、健康のためには食生活も重要ですから、玄米酵素を希望者にはおすすめしています。この玄米酵素にほれ込んでいて、私自身も25年毎日欠かさず飲んでいます。そのおかげもあって、夫婦とも病院に行かずに済んでいます。我が家には玄米酵素がふんだんにありますから、家族10人全員で飲んでいます。病院に行っている人の話を聞くと、いつも混んでいて1日がかりだそうです。病院が混雑する世の中っていいわけないですね。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月16日
コメント(0)
今朝は「笑いの免疫学」を読みましたが、300ページ近い厚い本です。いつも思うことですが、よくこういう素晴らしい本がかけるものだと感心してしまいます。参考文献など、調べぬいて書いてあります。お正月は「初笑い・・・」といった番組が多いのですが、日本のいい文化ですね。私は毎日ヨーガレッスンで、「笑いは100薬の長」といいますからなどといって、「笑いヨガ」を最初にやります。そして、笑わない日はないから、健康でいられてるのかもしれません。75歳になる今日まで、病気をしなかっただけでも感謝です。そして、「笑門来福」ですから福もやってきますね。昨日は講演依頼が2件もありました。確かに病気の人は不満が多く、いつもどこへ行っても愚痴や文句ばかり言っています。病院行っても待たされるとか文句をいっているかもしれません。こういう人と接点を持っていけませんね。感染しそうです。そういえば、戦争をやっているプーチン大統領の顔はいつも全く笑顔がありませんね。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月15日
コメント(2)
今年も神社に初詣に行って「無病息災・家内安全・商売繁盛」を祈願してきました。「どうかこの1年、健康で、何事もなく、仕事がうまくいきますように」です。昨年も8000万人も祈願したそうですが、結果は、各々千差万別に違いありません。人生はお天気のようなもので、良い年もあるし良くない年もあります。特に「健康は第1の宝」(エマーソン)といわれますが、この歳(75歳)になるとよく分かります。なにしろ高校時代の同期の桜の2割は散ってしまい、薬を飲んでいない人は限られていて、「俺は9錠を守っている」といえば、「負けてしまったなあ、俺は8錠だ」などと言い交わしています。さて、岩手県の健康寿命は最短で47位(全国最下位)と先月厚労省が発表しました。その前に、日本の健康意識はOECD34ヶ国中34位で最下位です。一体なぜなのかというと原因と理由があります。それは、日本は世界に誇る国民皆健康保険制度があり、医療費は窓口負担が安い(1割から3割)し、高額療養費制度があって恵まれすぎているからです。救急車が無料な国も珍しいそうで、つまり日本人の大半の人は医療に依存しすぎてしまったからです。従って、日本人は健康のための努力をあまりしないで、「暴飲暴食・酒・たばこ・夜更かし」など当たり前になってしまいました。その結果、「失って初めて知る健康のありがたさ」ですが、時すでに遅しです。医学が進歩したといわれていますが、生活習慣病の糖尿病・高血圧・肥満症など数千万人で、がんの毎年の罹患者は100万人で、がん死は毎日1000人以上です。「人間は習慣の産物」ですから、今年こそ健康意識を高めて、適度の運動習慣、早寝早起き、酒・たばこは少々、そして、日本人は代々農耕民族ですから、普段は和食生活を心がけたいものです。健康は人生の目的ではありませんが、幸福な人生を左右しかねないものです。結局、「不幸中の不幸は病気」ではないでしょうか。1月9日(木曜日)
2025年01月14日
コメント(0)
今日は成人の日ですが、私が市長なら「微差が大差を生む」と題して祝辞を話します。20歳の時は若さや健康に大差はないが、40年後の60歳になると大差となって現れます。若さだけではなく、経済も同じです。高校・大学を卒業して公務員や会社員が第1希望だそうですが、「安定」はしていても「繁栄」はありません。現在、日本人の90%は会社員だそうです。そして、公務員も会社員も安定はしていても、定年退職がありますから長くなった老後(65歳から80歳まで15年)をどうやって暮らすか課題となってしまいます。今月75歳なる私には定年がありませんから、明日からまたフルタイムで働くことができます。そして、素晴らしいアイデアが今朝夢の中で浮かびましたから楽しみです。
2025年01月13日
コメント(0)
「生まれながらのプロはいない」という言葉を何度も自分に言い聞かせてきました。ヨーガレッスンも、玄米酵素普及・販売も、健康講演もプロとしてやってきましたが、30歳過ぎてからのことです。とにかく職人さんでもなんでも10年も続ければなんとかなります。問題は続けられるかどうかにかかってきます。あのアインシュタインも、「私は天才ではない、続けてきただけだ」といった言葉があります。今日も明日もお休みですが、マスコミはお正月休み9連休だの3連休だの騒いでいますが、果たしてこんなに休んでいいものかと個人的には思っています。定年退職後には365日連休が待っていますし、その先には永久の連休も待っています。
2025年01月12日
コメント(0)
昨日は珍しく知子さんに褒められました。「あなたって大した人だったんだ、病気したことないし、DIYが得意だし卓球はうまいし、講演もできる、文章も書ける人なんてあまりないないよね、そばにいると案外わからないものだね」と。「俺ぐらいの男はどこにでもいるよ」とは言ったものの、気分悪かろうはずがありません。私は天風会員ですから、「できないことはない、やってみる」という積極精神で生きていました。天風先生の教義に「生命の6つの内容力」というのがあって、「判断力、体力、精力、断行力、胆力、断行力」というのがあります。心身統一法を実践すれば6つの力がどんどんついてきて、「無人の野を一人行く」ようになると教わりました。が、いまだ力不足です。残りの人生を心身統一法の実践に時間を使っていきます。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月11日
コメント(0)
昨日は岩手日報論壇に掲載された私の駄文を読んでくれた方々からの感想があり嬉しい1日でした。毎朝読書する習慣があり、今朝も「元気の素」という本を読んでいました。帯に「健康に溌剌と暮らすための秘訣」とあります。テストステロンの専門家の堀江重郎医師と五木寛之さんの対談集です。どの本を読んでもためになりますから、本を読まない人は大損しているのではないかとふと思います。「はじめに我らが習慣をつくり、やがて習慣がわれらをつくる」のですから、とにかく良い習慣を作ることが大切ですね。毎朝の読書でインプットして、ブログを書いてアウトプットしてが朝の習慣です。そして、1階に降りて瞑想(ドトンパに乗って10分)やトレーニングしたりしますが、朝4時からの2時間ぐらいが私の至福の時間です。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月10日
コメント(0)
今朝の岩手日報に、私が3日前に投稿した「健康意識を高めて」が載っていました。800字ぐらいですが、ハガキ1枚半ぐらいのスペースです。3回ほど読み直しましたが「ううん、なかなかの傑作」と自分をほめています。知子さんも「なかなかだよね」といいましたが・・。高校生の頃、私の卓球の試合結果が、岩手日報に小さくでていても誇らしげに思ったことを思い出します。ガールフレンドが、切り抜いたものを全部持ってきてくれました。それが、どれほど嬉しかったことか懐かしい思い出です。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月09日
コメント(0)
今朝は「落ち葉のつぶやき」を読みましたが、著者は97歳になる医学者の小林博先生です。その中で「人生あと30日と思って暮らすこと」というところを何度も読みましたが、余命30日ということですね。この1月しかないとすると、何をどうすかということですが、あまり考えがつかないです。まず、今月は東京体育館に卓球を観に行くこととか、新幹線の5日間のチケットを使って旅行かなどと思う程度です。子供たちとか孫たちにも毎日会って顔を見ているし、思い残すこともないような気がします。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンですが、「落ち葉のつぶやき」の中で、「健康長寿のためにはとにかく運動です」とあります。マウスの寿命は2年だそうですが、歯車に乗せて運動させたところ5年生きたマウスがいるそうです。小林先生はがん研究70年ですが、「とにかく運動です、がんも予防できます」と口癖のようにいいます。
2025年01月08日
コメント(0)
今朝も元岩手銀行頭取が71歳で亡くなったとが新聞に大きくでていました。男の70代は、「やはり鬼門だなあ」と思ってしまいます。先月亡くなった知人男性3人の年齢も70代でしたから。すぐ亡くなったわけでなく、3年ぐらいは病気の期間があるのが普通ですから、その期間どんな心境だったか想像がつきます。今朝は「逝き方上手」という本を読んでいましたが、とても参考になりました。今月が誕生日ですので、お祝いにとK銀行にはがきをもって行って記念品をもらいました。受付の若い女性が「おめでとうございます」といってくれたから「何歳に見えるかな」と聞いたら「ううん、65歳ぐらいですか?」と言ってくれたので「さすが」といって笑顔で帰ってきました。若い時は若く見られるのが嫌で仕方がなかったのに、今は嬉しいのですから人生って分からないものです。なんだかんだ言っても、人間はできるだけ長く健康で幸福でいたいものですね。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。* 年賀状をいただいた女性が手書きで、「父親と義母の介護の日々になりました」とありました。女性の人生は、子どもがやっと手が離れたと思ったら、「今度はお年寄りの世話とはなあ」とつぶやいてしまいました。(男性もありかもですね)
2025年01月07日
コメント(0)
昨日も生まれ育った神社行って手を合わせてきました。高台から見るふるさとがすっかりお気に入りの場所になりました。「ここの土俵で小学校のころよく相撲を取った」とか、「ここの小川で手づかみで産卵にきたクキ(ウグイ)を取った」と知子さんに65年も前の懐かしい思い出を話しました。さて今朝は、「体は時間をかけてつくられた財産」という解説を読んでいて、確かにその通りだと納得します。財産といえば、土地とか家、株とか貯金ですが時間がかかります。私も店舗付き住宅ローンを40年近く払い続けた結果が現在の財産です。それと同じで、その人がどんなライフスタイルだったかが現在の老化状態です。薬を飲み続けて10年と、玄米酵素を飲んで10年の結果と考えればわかりやすいですね。薬は老化に対して無力です。私の場合玄米酵素を毎日欠かさず飲んで25年で、酒・タバコやらず・早寝早起きのライフスタイルです。運動はヨーガレッスンで1日3時間以上やっていて、趣味は卓球で今もやっていて60年です。仕事は大学卒業後53年やり続けて、現在もこれからもやり続けます。このブログも毎日書いて21年になります。それは現在のライフスタイルが自分に一番合っていると思うからです。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。
2025年01月06日
コメント(0)
今朝の盛岡市はマイナス7度の寒さですが、お隣の青森県のような大変な積雪がないだけ移動が楽です。昨日からヨーガ教室がスタートしましたが、寒い中多くの方々がさっそくいらしてくれて感謝です。さて、今朝も天風会の「健康と幸福への道」を読んでいましたが、朝が頭や体の疲れが取れていますので、本の内容がよく理解できます。本当にいい本です。現代社会はスマホなどで大変な情報量ですから、取捨選択をして受け取らないと心が疲弊してしまいますね。毎日のニュースのほとんどが心を暗くするニュースですから、明るくなる本が必要ですね。「健康と幸福への道」心が明るく強くなる本です。天風会は日本にヨーガ(ヨガ)を初めて教えた会です。「天風大学人生学部幸福科」を卒業しましたが、今年再入学します。
2025年01月05日
コメント(0)
今日から仕事スタートですが仕事がありがたいのは、自律神経のバランスを整えてくれるからです。分かりやすくいえば生活のリズムが順調になり体調がよくなるのです。75歳なるとよく分かります。私が生涯現役などと言っているのは健康のためでもあります。40年近くも仕事をしてきた人が定年退職したら、車でいえば、オートマからマニュアルに変更するようなものです。気が付いているかどうか分かりませんが、今40歳で健康な人は男女とも90歳まで生きる可能性がとても高いのです。長生きした先に待っているのは「認知症と寝たきり生活」です。だとすれば、「健康寿命と経済問題が重要」になってきます。会社員の方々は、定年退職後も少なくても10年ぐらい働くための準備がとても大事な時代です。本当は「生涯現役生活が理想的な人生」です。岩手県は健康意識が低く、「健康寿命ランキングが47位と全国最下位」です。先月も訃報が3件あり3人とも75歳以下です。中高校の同級生と、知人は72歳でした。今日も玄米酵素を飲んでヨーガのレッスンです。* 今月は全日本卓球選手権を東京体育館に観に行くのが恒例行事になっています。あと15回は観たいですね。箱根マラソンを楽しみにしているようなものです。
2025年01月04日
コメント(0)
介護をしている人たちの話を聞くと、「認知症にだけはなりたくない病気」と口ををそろえて言います。毎朝仏壇に手を合わせる時に、90歳で旅立ったおふくろに「ちょうどよかったね」とつぶやきます。現在日本人は長生きしすぎて、認知症が軽度を含めると推定1000万人といわれています。団塊の世代が75歳なりこれからが認知症対策本番です。連れ合いの知子さん(74歳)毎朝はリンゴをすりおろして食べるのが習慣ですが、「リンゴは科学的根拠(エビデンス)がある認知症予防食」です。高級すりおろし器を買ってすりおろすのはいつも私です。すりおろすことによって酵素が増えることも、「酵素栄養学では常識」なのです。他にアルツハイマー型認知症対策は適度の運動ですね。
2025年01月03日
コメント(0)
今朝の盛岡市はマイナス6度ぐらいでしたが、体がが慣れてきましたのでそれほど気になりません。昔と違って暖房器具も、着る物・履く靴なども安くていいものがいつでも手に入ります。最近購入したもので気に入っているのは、加湿器、冬靴です。どちらかというと、あまり物を買わないタイプですが、たまに買う新しいものはやはりいいですね。昨日は、生まれ育った近くの神社に初詣に行き、お墓にも寄って「感謝・合掌ありがとうございます」とつぶやきながら手を合わせてきました。帰宅して月末に東京体育館に全日本卓球を観に行くために、新幹線のチケット購入(1000円安い)を初めてインターネットでやってみたが断念、今日またやってみます。JALのチケット購入よりはるかにややこしいですね。卓球観戦チケットは娘たちから私への誕生日プレゼントですが、簡単にコンビニでとってきました。今日も朝4時に目が覚めて、50年ぐらい前の天風会の本、「健康と幸福への道」を読んでいました。「とてもいい本」という言葉では足りないぐらい大切なことを教えてくれる濃い内容です。私たちは毎日の情報などが心の栄養とありますが、テレビ・ラジオ・新聞・インターネットなど情報に囲まれて暮らしています。それが、あまりにもよくないものばかりですから心の栄養不足になりがちです。その情報を取捨選択し手て行動する人とそうでない人では、人生の方向がとんでもなく違ってしまいます。私であれば、30代のころ、この本を読んで行動したことが現在です。
2025年01月02日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今日から令和7年1月1日で、今年は「2025年問題」の年になりました。いよいよ団塊の世代800万人が75歳以上になります。何が問題かといえばまずは健康問題です。75歳といえば基礎疾患がない人を探す方が難しくなってきます。今月75歳になる私の周囲の人で、薬を飲んでいない人がほとんどいないのです。「人生最大の宝物は健康」なのに、日本人の7割の人が健康に無頓着というデータがあります。健康を失うとすべてを失うというのにです。そして、80歳になると「元気溌剌スーパー老人」は10人に1人だそうです。1980年までは沖縄は平均寿命が男女とも日本1でしたが、今は男性はなんと43位で我が岩手県が44位です。沖縄県は「健康大暴落」の県になってしまいましたが、原因は、米軍基地の脂肪の多い食生活をしてしまったからです。農耕民族の日本人は、狩猟民族の食べ物は体に合わないのです。沖縄県民は定年の65歳前に亡くなる人が、日本1になってしまいました。今日は初詣に行って来ますが、「無病息災、家内安全、商売繁盛」を祈願してきます。祈りも大切なことを意識するようになってきました。
2025年01月01日
コメント(0)
今日は大晦日ですが、今年を振り返ってみて一番嬉しかったことは、誕生日が私と同じ男の孫が難関大学に合格したことでした。発表日は年甲斐もなく、ソワソワしていたのを思い出します。合格したことを聞いて、「これで入学式に着るスーツでも買って」とすぐに合格祝いをあげました。何に使ったかとあとで娘に聞いたら、「スーツは安いのにして、残りは参考書に使った」というのですから「いやあ、さすがだな」と言うしかありませんでした。その大学では、「入学記念アルバム」というのがあって「2万円もするから俺いらない」ということで、私が購入して手元にあります。学長の長い祝辞を珍しく丹念に読みましたが、「シュバイツァーを大学の講師に招聘(しょうへい)しようとしたが失敗に終わった時代があった」ことなどが述べてあります。カルマヨガの教えに、「幸福は静かに味わい、不幸はじっと忍ぶ」という教えがあります。今は静かに味わっています。それはともかく、家族が健康でいられたことがやはり一番かなあと。今は朝7時ですが、盛岡は積もりそうな雪が降ってきました。もう少ししたら、「体がなまらないように、体力づくりに」しっかり雪片付けをして日帰り温泉を楽しむ1日になりそうです。
2024年12月31日
コメント(0)
全7808件 (7808件中 1-50件目)