1
イギリス料理と聞いて「美味しそう~!」と思われる方はごく少数でしょう。私もそうです。イギリス料理と言われて思いつくのは、フィッシュアンドチップス、アイリッシュシチュー・・・ぐらいですもんね^^;食事よりアフタヌーンティーの方がどことなく良いイメージだったりして(笑)でも、どこの国の料理も、美味しく作れば美味しいはずだと思うんですよ、個人的には。なので最近、家庭で普通に食べられるようなものをいろいろと調べてます。たとえばコレ↓ トマト味の煮豆をカリッと焼いたトーストにのせた「ベイクドビーンズ・オン・トースト」。ベイクドビーンズ自体はトーストにのせずに普段の食事で食べることも多く、イギリス家庭には欠かせないものだそうです(激安の缶詰が売られているので、豆から作る家庭は少ないらしいですが^^;)。ですが、夜中に「食べたい!」という衝動に駆られてしまうほどクセになる という「ベイクドビーンズ・オン・トースト」、興味がそそられません??^^という訳で、食べてみた感想。一口目から「ウマイ!」と思うようなものではないんですよ、決して。どちらかと言うとジャンキーな味付けですしね(ケチャップ使ってるし)^^;だけど・・・確かにクセになります。トースト1枚食べ終わる頃には「また食べたい!」と思っている自分がいるんです、どういう訳か。イギリスの人々は、かなり薄いトーストにこれをどっさりのせて、ナイフとフォークで食べるとか。今回は8枚切りの食パンを使いましたが、確かにもっと薄いカリカリのトーストの方が合う気がします。或いは、バゲットの中をくりぬいて詰めても美味しいかも。ん~・・・こんなに手抜きな料理なのに妙に美味しく感じてしまうのは何故か!?イギリス料理、意外と侮れないのかも知れません・・・。――な~んて書かれると、食べてみたくなってきませんか?調理時間はせいぜい15分です。イギリスの家庭の味、皆さんも是非どうぞ!^^≪手抜きでジャンキー、なのに妙にクセになるイギリス式ベイクドビーンズ≫レシピ:3~4人分 <材料> ・白インゲン豆の水煮(今回は大豆で代用) 150g ・玉ねぎ 1/4~1/2個 ・にんにく 1かけ ・生のトマトまたはトマトの缶詰 生なら2個、缶詰なら1/2缶 ・(あれば)赤ワイン 50cc ・トマトケチャップ 大さじ2 ・塩、コショウ 各適量 ・(お好みで)メープルシロップまたは黒砂糖 大さじ1/2 ・オリーブオイルまたはサラダ油 少々1) にんにくはみじん切り、トマトと玉ねぎは粗みじんに切る。2) フライパンまたは鍋に油を熱して1)を炒め、玉ねぎが透明になってきたらトマトを加え、ワイン、塩コショウ、ケチャップ、メープルシロップ(または黒砂糖、黒蜜などなんでも)を加えて混ぜ、水100~150cc程度を注いで少し煮詰める(10~15分ぐらい)。3) 少し時間を置いた後で食べてください。水気が少なくなっていたら適当に足して、ちょっと汁気のある状態で食べた方が美味しいです。★ちょっと洗練された味にするには、唐辛子を入れてピリッとさせたり、ベーコンやソーセージを加えて味に深みを出すなどいろいろと方法が考えられますが、あくまで「現地のはこんなだろう」という信念に従って、余計なことは何ひとつしませんでした(笑)そしておそらく次回も、同じように作ってしまいそうです(笑)★おそらく本来はもっと甘く作るもののような気がします。ケチャップやシロップの量はお好みで加減してください。それと・・・あまりにジャンキーっぽい味付けだったので(だってだしの出るもの何も入ってないよ^^;)オレガノ少々を振ってみたところ、いきなり美味しくなりました。お好みでどうぞ^^;そんな訳で、作った翌日にこんなブランチを食べました。美味しかった!ポークビーンズ、目玉焼きによく合います^^ ↓イギリスと言えば「くまのパディントン」。 ドイツのシュタイフ社から限定のが出てたって知ってました?? これは2007年の限定モデルです^^ シュタイフテディベア2005年EU国限定2500体限定モヘアパディントン(黄色いコート) あおねこ商店 ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 本日もポチッと応援、お願いいたします^^励みになってまーす!^0^
2008.02.17
閲覧総数 15444
2
Jリーグ開幕まであと5日PSMがなくなったため今ひとつまだ実感がわきませんが、いよいよですねー数ヶ月使ってなかった声とか脚とか腕とか、1試合(どころか試合前に声つぶれそう)もたなそうな気配プンプンですが、皆さんコンディションはいかがでしょうか。大宮はレプリカ受取に関するお知らせがまだ出ていません。この後ギリギリで出すのかなあ(取りに行く時間を作らないといけないので早めにリリース出して欲しいよー)。日曜はどうやら雨で寒そうなので上着を着て応援するかもしれませんが、とは言え!新シーズンの戦闘服、早く欲しーいo(゚ロ゚o)私、今季は横山で行きます↓ゼロックスの展示でもよそと比較してピタピタっぷりが断然群を抜いていた今シーズンの大宮ユニ。見慣れるまで選手を見る度「筋肉が…(〃∀〃)」とドキドキしてしまいそうな(プヨっとしたお腹だったら嫌だ)ピタ度合いです。 そんなピタユニ、サポーター用のレプリカはいくらかサイズ感がゆったりしているはずですが、とは言え!大丈夫か!?シーズンオフ中に肥えてしまったわたくし( ̄(oo) ̄)という訳で、ゼロックスであれだけ食べておいてもはや手遅れですが、ここしばらくは家では油ものを控えめにして野菜・繊維質多め、炭水化物やや少なめの食生活を送っているわたくし。日曜日の晩ごはんはこんなでした。 炭水化物(パスタの量)を少なめにしたぶん、スープやおかずはちょっとボリュームを出しております。◆赤レンズ豆と野菜のスープ レンズ豆を使ったスープは地中海沿岸で広く食べられていますが、これはレンズ豆と玉ねぎだけの最もシンプルなバージョンではなく、にんじん・じゃがいもも加えてかなり粘度のあるポタージュ。トルコあたりの家庭料理によくある作り方です。大きめに切ったじゃがいも小1個、にんじん1/2本、玉ねぎ1/2個と水につけた赤レンズ豆1/4カップ程度をゆっくり煮て、冷ましてからフードプロセッサーにかけてピューレ状にし、水を好みの粘度になるまで加え、塩で味付けしてできあがり。シンプルな材料と味付けでも、素材から出る味とレンズ豆独特の風味で味わい深いスープになります。お好みでオリーブオイルを仕上げに加えてもOK。キャベツを入れても美味しいです。◆ポルトガル風じゃがいもと目玉焼き 1cm角ぐらいにカットしたじゃがいもをにんにくと塩だけでじっくり炒めて、半熟の目玉焼きとワインビネガー(けっこうたっぷりかけます)で食べるシンプルなお料理。じゃがいも好きにはたまりません。ローズマリーも入れればよかった!とできてから気づきました。ゴメンよダンナさん。◆ちかのセモリナ粉フライ・トマトソースとちぢみほうれん草添え 小麦粉代わりにセモリナ粉をまぶして揚げるちかのフライは先日も食べましたが、今回は油を少なめにしてフライパンで揚げ焼きに。塩だけでも十分美味しいけれど、トマトの味が食べたくてトマトソースを敷き、さらにその下に茹でたちぢみほうれん草を敷いてたくさん野菜を食べるようにしました。トマトソースは刻んだにんにくをオリーブオイルで炒めたところにカットトマト1/3パック程度を加えてぐつぐつさせ、塩で味を調えただけ。簡単です。トマトの風味やちかのホクっとした感じがほうれん草とよく合う~ヽ( ̄▽ ̄)ノ ◆オランダ風チコリのグラタン ベルギー風の「シコン(チコリ)のグラタン」を先日作ってとっても美味しかったので、チコリが買える時期のうちに、前々から気になっていたオランダ風のも試してみました。オランダ風の作り方の特徴は、チコリを巻くハムの内側にトマトベースのソースを塗っておくこと。このためベルギー風よりもしっかりした味になり、ダンナさんは「俺こっちの方が好き」とのことですが私は両方好き<( ̄▽ ̄)> 基本の作り方はベルギー風のこちらをご覧頂きたいのですが、オランダ風の場合、ハムの内側にトマトピューレ・マスタード・こしょう・はちみつ・あれば刻んだチャイブを混ぜたソースを塗ります。今回はトマトピューレの代わりに煮詰めたカットトマトを使用。マスタードは粒なしのディジョンマスタードタイプを使います。トマトの酸味がマスタードとはちみつのおかげでまろやかになり、コクも出て美味しい。それと、ホワイトソースを作る際にスライスした玉ねぎを炒めて一緒に入れました。作り方では炒めた玉ねぎを容器の一番下に敷き、その上にハムで巻いたチコリをのせてホワイトソースをかけて焼くことになってましたが、玉ねぎをいっぱい入れたかったのでそうしました(笑)周りに散らしたブロッコリー・ロマネスコは、食べたかったので生のまま適当にちぎって入れて一緒に焼きました。ソースによく合って美味しかった!そして、本日の主役がこちらです。◆ナポリ風カリフラワーのパスタ なんとも地味な見た目の白っぽくてモワっとした感じのパスタですが、これがウマイo(⌒囗⌒)oしかもこれ、材料はカリフラワー、にんにく、塩、オリーブオイルとショートパスタのみ!さらに「お鍋ひとつ」で作れてしまうんです。つまり、パスタを茹でる鍋とソースを作るフライパンが別々ではなく、ソースを作ったお鍋にパスタを入れて茹でてしまう、なんとも豪快で大雑把な作り方なのですが、それゆえにウマイ。これはカリフラワー版ですが、ナポリではこうして「ソースを作ったお鍋に水を足してパスタを茹でて絡める」タイプの作り方をするパスタが他にもいくつかあるらしく、最も代表的なのはじゃがいものパスタらしい。そちらもたいへん気になりますが、今回はこの季節だから贅沢に使えるカリフラワー版。とろとろに煮溶けたカリフラワーがクリームみたいにパスタの凹凸に絡み、茹でただけだとあんなにあっさりした味なのに、にんにくやオイルのおかげですごく深みのある、どんどん食べたくなる味に変貌してしまうのです! この美味しさを文字で伝えるのは難しい・・・。もわっとしたカリフラワーの風味がさわやかに食べられるのはオリーブオイルをやや多めに入れるからで、このパスタに関しては、ふだんイタリアンその他オリーブオイルを使う料理を作る際、現地の半分以下の量で作っている私でもいくらか多めにオイルを使います。そうでないと美味しくできないから。カリフラワーが安いうちに、何はともあれ!ぜひ!おためしください!!≪カリフラワーがこんなに美味しいなんて!お鍋ひとつでできる「ナポリ風カリフラワーパスタ」≫レシピ:2人分1) カリフラワー1/2個分は小房に適当に分け、茎の部分も細かく刻んで使う。にんにく1かけは切り込みを入れて包丁の腹でつぶし、香りを出す。2) 煮込み用の鍋にオリーブオイル大さじ少なくとも2~3杯(たぶん現地ではもっと入れる)とにんにく、お好みで種を抜いた唐辛子を加えて弱火でじわじわ温めてアーリオ・オーリオを作り(唐辛子はこの時点で除く)、カリフラワーを加えて炒め、全体にオイルが回ったら、全体を覆うぐらいに水を加えて蓋をし、カリフラワーが柔らかくなるまで15分程度煮る(カリフラワーが崩れない方がよければ5分くらい)。3) ここにお好みのショートパスタ100gを加えて全体を混ぜ、ひたひたくらいになるように再度水を加え、塩2つまみ程度を加えてパスタが柔らかくなるまで煮る。煮上がる時点で余計な水分が飛んでいた方がよいので、あまり水を加えすぎないようにしてください。4) 全体が食べごろになったら火を止め、お好みでオリーブオイルをひとたらしして(今回は割愛)できあがり!簡単でしょうー?なのにすっごく美味しいヽ( ̄▽ ̄)ノ これとっても気に入りました。カリフラワーが買えるうちにまた作ろうと思います。今日も美味しかったー、ごちそうさまーヽ('(OO)'*)ノ:・*。・+.゚・。という訳で明日は等々力へACL観に行く予定です。今季の等々力グルメ、どんなかなー。楽しみです明日の夜はあったかいようですが、日曜もあまり寒くならないといいな・・・( * ̄)m 〔十〕
2014.02.23
閲覧総数 2376
3
先日ダンナさんが秋田に帰省しまして。リクエスト以上に持ち帰ってくれたおみやげがこんな。 「たけや」のパンだらけΣ( ̄口 ̄lll)それも1日や2日で食べ切れない量。いやまあ確かに「たけや」のパン買って来てとは言いましたけども、よもやこんなに・・・。 ――で、突っ込みどころというか食い付きどころは満載ですけれども、とりあえずサクッと終わるところから始めますと「ビスケットパン」はたしかに我々が高校生の頃(約20年前、当時100円しなかったような)からの定番のロングセラー。デニッシュ系と言えば味の想像はつくかと。購買で時々買いました。パッケージの裏面が女の子の後ろ姿になっていることに初めて気付きました。 あるだろうあるだろうと思っていた「いぶりがっこのパン」は 個人的には「8枚切り食パンをトースト⇒バターまたはマーガリンを軽く塗る⇒クリームチーズ少々を載せるか塗るかする(スライスチーズでも可)⇒いぶりがっこのスライスを載せる」方が100倍美味しいと思います。つまりとてもイマイチ。いぶりがっこの良さ(香りと食感)が全く活かされていません。いぶりがっこにはカリッと、或いは逆にもっちりした食感のパンの方が合うと思うんですよね~。フランスパンでもいいと思う。フォカッチャやピッツァも間違いなくいけるけど、焼きたてを逃すと味がガクッと落ちそうです(香りや食感が損なわれそう)。秋田における豆パン分布を確認すべくダンナさんに特命調査を依頼していた件については 残念ながら「シライシ」の「豆パンロール」しか発見できなかったとのことで(2016年3月下旬現在、調査地域は秋田市内)、「たけや」ブランドではこの「豆パンマーガリンサンド抹茶」のみ発見。 ネーミング的にオトナの事情感がぷんぷんします。見た目や味的にもたいへんそれっぽい一品。しかし、これに近いのはシライシの豆パンロールよりも、讃岐で食べた白十字の豆パンの方です。豆の大きさや食べた感じがそちらに近い印象。けど、白十字のソフトな生地の方が甘納豆に合って美味しかった。どうせならもっとどストレートに抹茶味(パン生地、スプレッド共に)にしてもいいのかも。その方が日本酒にも合いそうですよね(違) むしろそれよりむかーしからの「たけや」の定番「粒あんグッディ」。つぶあんにごってりバタースプレッドを合わせた、名古屋の小倉トースト的なブツ。 秋田の子はこれを食べて育っているので、小倉トーストにまったく抵抗がありません。むしろ定番╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !個人的にはもうちょっとバター少ない方が好きですが、これだけ油分が豊富なので、実は軽くトーストしても美味しくいただけます。おそらく最近の商品と思われる「がっつりバーガー Wハンバーグ」。 奇をてらったところがない分、普通に美味しかったです。チーズもソースもパテも良い意味でたいへんチープ、いかにもスーパーやコンビニで売ってる惣菜パンっぽくていいです。男子中高生に大人気なことでしょう。購買での競争激しそうだなあ。懐かしい。 ――さて。ここからが今回の本題というか、重要な部分です。まずはこれ。「バタートースト」。 8枚切り食パン4枚を贅沢に使用。そこにたっぷりバター入りスプレッド(つまりバターではない)を塗っている訳で、納得の636Kcal。女子はこれをランチにしてはいけません。 当ブログは毎週金曜~土曜にアクセス数が異様に上昇する傾向が高く、おそらくは木曜夜の「ケンミンショー」の影響が大きいのではと踏んでいるのですが、中でも時々アクセス数が妙に上がるのが、数年前に取り上げた「アベックトースト」の記事。↓これね 確かに秋田に帰ると「アベックトースト」を買いたくなりますが、バタートーストのどストレートなシンプルさも捨てがたい。ダンナさんと半分こして食べるにあたり、今回私は1セット分(※バタートースト、アベックトーストはいずれも「バター・ジャムを塗ったサンド×2」の構成)をそのままトーストしてアツアツでいただきました。期待通りのチープな美味しさに大満足╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !あとですね。今回最大の謎というか、初めて知ったよщ(゚ロ゚щ)と思ったのがこちら。 「バナナボート(キャラメル味)」、「あずきボート」という、ふわっふわのスポンジに生クリームと具(基本はバナナ1/2本)をソフトに挟んで折りたたんだシンプルなお菓子。写真はいずれもアレンジ版で、基本は「素pンジ+生クリーム+バナナ半分」、これローカルフードだって知らなかったよщ(゚ロ゚щ)というお話です。だってだって、バナナボートってホントに物心ついた時から最も身近にあったおやつ(1個食べ切れなかったけど)で、あまりに定番だったので、大学入って東京に来て「まるごとバナナ」を見た時に「そうか~、バナナ半分じゃ物足りない人が多かったのね」と思ったくらいなのです。でもですね、「まるごとバナナ」は私あまり得意じゃないんです。けど「バナナボート」は好き。何故なら 断面を見てわかっていただけるでしょうか、まず第一に「生クリームが多すぎない」。私あまり生クリーム好きじゃないので、バナナがクリームをまとっている程度のバランスがいい。そして、この断面。切ると少しへこんでしまうほどのスポンジのソフトさ!これが最も特筆すべき「たけやのバナナボート」の最大の魅力だと思っています。このスポンジにバナナと生クリームの食感・ボリュームのバランスがなんとも絶妙╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !今回「バナナボート」をググってみたら、同名のお菓子が売られているのは青森県・山形県・長野県の一部(というのも謎な分布だ…)と秋田県全域だけらしいのですが、他県を食べていない中、断言しておきます。私は「たけや」のバナナボートが、世界中のバナナボートの中でいちばん好きだ!!!――なので、お客さんのリクエストから生まれたという「あずきボート」も、悪くはないですがそれほど萌えないんですよね。 あずきよりは、時々出るバナナボートのアレンジ版、刻んだフルーツが入ったやつとかの方が好き。何らかのフレッシュな要素があった方が美味しいと思うんですよ。缶詰フルーツの定番ピーチやパインはもちろん、キウイやオレンジもいいと思う。ああまた食べたい・・・。あ、キャラメル味バナナボートも悪くなかったですが、シンプルなのが一番いいです。間違いありません。「たけや」の製品、他にも好きなのがいろいろあるので、帰った時に買わなくてはと思うのですが、いかんせん食べ切れないのが困ったものです。冒頭の写真はダンナさんがFBに載せるためまとめたものですが、秋田駅前の市民市場ではたけやのパンが価格破壊状態だったそうで、当エントリに価格を記載していないのはそのためです。だってほとんど半額なんだもん(笑)いやーおおらかだなあ秋田。という訳でローカルパン話題、甲府でも収穫があったのでまた近日中に&今日はナイター@湘南!
2016.04.05
閲覧総数 11371
4
問題です。 この黄色くてクッキリ顔のモフモフは、いったい何の動物でしょうか? 1)トラ 2)黄色い猫 3)チーター私は顔だけ見ててっきり「虎」だと思いましたが違いました。手足の斑点(水玉模様みたいですけど)と「地上最速」の特徴から正解はチーター! チーター!!! 新鮮です。チーターってありそうでなかったですよね。トレインズのチーターなので名前は「トレンチー」、イラストとだいぶ違いますが動きがわりとかわいい。手がミトンな辺り、黄色くて丸みを帯びた2頭身の黄金比率、わりと研究して作られている感はありますがいかんせん顔が若干コワイ。けどクセになる系かも…。そんなわけで日付は数日遡り、初めて来た京王線狭間駅から 「狭間駅」自体数日前に初めて知りましたぐるっと振り向くともうそこが本日の会場「エスフォルタアリーナ八王子」。2014年10月オープンととても新しい、八王子市の総合体育館です。 本日の目的はこちらの試合。 東京八王子トレインズVS埼玉ブロンコス。B3レギュラーシーズン最終節GAME2、レギュラーシーズン最後の試合です(B3はこの後少し中断期間を置き、希望するクラブのみでB2昇格を争う「ファイナルステージ」が行われます)。B3を観に来るのは今季2戦めで、おそらくこれが最後。B3⇒B2の昇格争いは1位金沢と2位福岡に絞られている感があり、金沢も一度観ておきたかったですが予定が合わず残念。八王子はそれに次ぐ3位につけています。埼玉ブロンコスはbj時代に何度か観戦していますが八王子は初めて。チーム自体まだ2シーズンめ(昨シーズンはNBDL)と新しいので、運営含めいろいろ楽しみにしてきました。まずはアリーナグルメ。開場の1階入口から入ると、手前からチケット&スポンサーブース、グッズ販売、アリーナグルメの順にサブアリーナ側の横一列になが~くブースが展開されていました。 というのはおそらくこの日の会場が「サブアリーナ」だから。メインアリーナでは小中学校のホッケーの試合が行われており、今シーズントレインズの試合はサブ・メインの両方を使って行われているようです。 そんなアリーナグルメ、店舗の多さに驚きました。4~5店出ていたんじゃないかな?中でもアルコールとスイーツの充実ぶりにびっくりw(゚o゚*)w!チーズバーガーと焼きそばを売っていたお店。ドリンク、特にアルコールの種類がすごい!入りきれませんでしたが生フルーツのサワーがレモン・グレープフルーツ・ライムと3種類も揃っていました。すごい! 同店の「ミートやきそば(400円)」。ミートソース+ハンバーグが焼きそばにON。ソースはお肉の食感がわかるボリューム。焼きそばにもしっかり炒めたキャベツが入って食べごたえ・味ともGOOD!コスパ◎でオススメです。 さらにお隣にも個性的なパンが並ぶお店。 どれも気になりますが中でも気になる「狭間サンド」の説明。ラーメン屋さんのチャーシュー&もやしをパン屋さんのパンに挟んであるらしい。そういうことができるのはやはり!「商店会」ブースだからだと思います。売ってくれる方もとても感じがよく、キッズが手伝いをしているのもいい。 というわけでもちろん購入「狭間サンド(400円)」と「ジャンボバスケットメロンパン(400円)」。 クセのない適度な歯ごたえの白パンにマスタードを塗り、サクっとした歯ごたえが残る程度のもやしとチャーシュー3切れ、仕上げにごま。マスタードの酸味と具の味が意外な好相性でおいしい。これもオススメです。もっと話題になっていいと思うぞ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! メロンパン、この大きさなのにダンナさんとちぎっては食べちぎっては食べ、気づいたらかる~く完食。生地がかなり軽くてクッキー部分も厚すぎず、バスケットボール柄を描いたチョコがいいアクセント。ついつい食べ過ぎてしまう魅惑の一品です。美味しかった…。このパン屋さん、会場へ行く際に前を通ったんですよね…。車だったので寄らずに通過してしまいましたが買ってみればよかった。また機会があればぜひ買いに行きます!そしてスイーツ。どうですかこの充実ぶり!!いろんな味のシフォンケーキにパッションケーキバー、 各種クッキーにプリン、そして 焼きたてショートブレッド(´♡ω♡`) Jリーグ&Bリーグでよくある女子向けスイーツフェアをかる~く凌駕する充実かつ個性的ラインナップΣ( ̄口 ̄*)これ宣伝しないのもったいないよщ(゚ロ゚щ)ほんとに。もちろんいろいろ買いました。「パティスリーメゾン」さんの「パッションフルーツスティックケーキ(210円)」、「SWEETS FACTORY」さんの「クッキーセット(680円)」と「焼きたてショートブレッド(1枚100円×2)」。 ケーキバーはパッションフルーツ特有のつぶつぶ感がしっかり残って甘酸っぱく、210円は良コスパだと思います。対してショートブレッドはかなり甘いのを予想したらチーズ味?と思うような甘さを抑えたリッチな味。美味しく淹れたコーヒーや渋めのワインに合わせたいようなオトナの味です。クッキーはまだもったいなくて食べてませんがきっと美味しいはず。おしなべて地元のお店がフューチャーされて、そのこと自体とてもいいなと思いますが、しかもどれもかなりのクオリティであることがすごい!これもっと知られていいと思うよ!!次はおでんパンも買ってみたいと思います。あと生ライムサワー飲みたい(๑>◡<๑)続いてはアリーナです。今日は2階自由席から俯瞰しようとあらかじめネットでチケットを買い、会場で発券してもらいました。――が、さすがは「トレインズ」です。席種の呼称がこんな。 わかりにくい(笑)最低価格帯の「快速シート」が自由席に相当することはわかりますが、1階のどのエリアがどの席種なのか、サイトを見てもすぐにはわからない(笑)チケットサイトがすごく見づらいです。この辺りの黎明期感、なんともいえません。いいなあ~(※楽しんでいます)。2階最上段からだとこんな眺めです。最前列にも座ってみましたが、全体を見るなら最上段の方がよく見えるかも。 1階もなかなかすごいことになっています。記者席のようなテーブルシート、家族やグループで楽しめるボックスシート、後方にマッサージコーナー!なんかすごいぞこのごった煮感!(※楽しんでいます) …いやーいいですねー、来てよかったです。3年後もこうだとは限らないもんなあ、サンレーヴスもブロンコスもビーコルも4~5年前と今では大違い、やはり黎明期、いいです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !というわけでコート方面に視線を移します。スターターは以下の通り。【埼玉】前節終了時12勝18敗7位 #0上田,#3西,#23佐々木,#35サイラス・テイト,#66庄司 ブロンコスは3シーズンぶりに観るので知らない選手が大半です。が、三遠ブースターデビューした私的に気になるこの選手。 シューティこと三遠の田渡選手のお兄さん、#91田渡敏信選手。29歳にしてルーキーです。この試合では出番がなく、プレーの特徴がわからなくて残念。もうひとり、気になっていたのが#23佐々木選手。 ブロンコスでのキャリアが長くなりましたが、能代工業出身で大卒から2シーズン秋田でプレーしていたんですよね。本来3番ポジションの選手ですがPFとしても活躍していて、観られてうれしかった。なんか好きなタイプの選手なんですよね。さすがはbj初年度からの歴史あるクラブ、ブースターさん方も熱心でした。 【八王子】前節終了時19勝11敗3位 #1池田,#4ブライアン・ハーバー,#30鳴海,#32エドワード・モリス,#77大金初観戦ということもあり「名前を知っている」で1~2人…といった感じ。試合を観て印象に残ったのは#30の鳴海選手の周りの使い方と、外国人選手が気持ちよくプレーしている感じに見えたこと。特に#4、#32は優良助っ人っぽい感じ。 トレンチーはわりと選手と絡む派の模様 チアさんは全員ロングヘア&スレンダー。若干'90年代初頭っぽい雰囲気も感じられます。 椅子を使ったパフォーマンスも。でもこのクオリティはやはり東京。チアさんのスタイル&技術は(すごくレベルの高い地方クラブもありますが)やはり都会は総じて高いですね。 なお、この会場で最も背が高い方は両チームの選手ではなく、八王子の石橋ヘッドコーチです。 以前ブロンコスでも指揮を執っていた石橋さん、直近は和歌山にいたと思いますが、昨年大阪の試合会場でダンナさんが見かけた直後に就任が発表されました。大きいなあ、目立つなあ。試合は前日に続き八王子が勝利。 第3Qまで同点で推移する接戦でしたが、勝負所でよいシュートを決めたのがトレインズだったなという感じ。試合により集中していたのもこちらで、ブロンコスは負け慣れたチームっぽい散漫さが、終盤なんとなーく感じられたかな…。千人を超えるお客さんが入るのはB3としては優秀で、トレインズは地元のファンが着実に根付きつつある印象を受けました。ファミリーが多かったのも地域をしっかりつかんでいる証拠。数年後どこまで強くなっているか、人気が出ているかが楽しみです。次はメインアリーナで観てみたいな。一方、ブロンコスは埼玉唯一のBクラブ。歴史あるクラブですし、試合運営やクラブ経営等、いろんなノウハウも持っているはず。何年かかかるかもしれませんが、B2には上がって欲しいなと思います。今週末はJリーグがお休みなのでBリーグ遠征です。初年度でできるだけ多くのクラブのホームゲーム運営や雰囲気を感じたいので今回も1か所は初会場。楽しみ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
2017.03.20
閲覧総数 927
5
えー、更に日付は再び日曜にさかのぼり、大宮のクラブハウスからりんかい線で1時間強。これまた快晴の有明に到着いたしましたーヽ( ̄▽ ̄)ノ 思い返せば2006年、世界バスケ@さいたまアリーナが私の初めてのバスケ観戦でした。ダンナさんがバスケ好きなのでチケット取って一緒に行ったら「速すぎてどこ観ていいかわかんない」と半ばむくれていた私が、今ではわくわくしながらオールスターを見に来るようになっているとは!そんな訳でバスケット観戦歴はまだ超初心者なので、試合よりも若干アリーナグルメへの興味が強かったりします。オールスターグルメはどんなかな? この日は東西のゲートいずれからも入場可、EASTの応援なので東口から入ったら、たまたまこちらの方が売店ラインナップが充実していました。目についたものを買い、先に来ていたダンナさんが確保してくれた席へ。↓3ポイントコンテストは見逃しましたが、ダンクコンテストが今まさに始まるところ!ラッキー 次々にすごい技が繰り出されるので食べたのはコンテストが終わる頃ですが、休憩時間は売店が混むので買っておいてよかった。「MARS SHOP」さんで「塩からあげ&ポテト(400円)」。ねぎ塩だれが別についていて、食べる際にかけられるようになっています。 ごくシンプルな唐揚げ。たれをかけてもかけなくても私にはちょうどいいぐらいの塩加減で美味しかった。保温されているのも嬉しい。「ニックンロール」さんの「ニックンロール(390円)」。 肉巻きおにぎりには惹かれないのですが、初めてのお店なのでお試し。…やっぱり一口で飽きてダンナさんへ(ごめんなさい)。いろんな味付けのがあるので、アレンジされたのを買ってみればよかった。同じお店で「ココロザシカツサンド(690円)」。 サッカーファンには「さぼてんカツサンド600円」は定番なのでこの価格が飛び抜けて高いとは思いませんが、カードなしでけっこうなお値段。でも食べて納得、いい材料使ってます。特にパン!ふわっふわのいい食パンです。味付けは味噌カツ系。「スブリマート」さんで「ラヂオ焼き(500円)」。 味スタにも時々出ていていつか食べようと思っていました。現在のたこ焼きはラヂオ焼きと明石焼きの系列だそうで、たこの他にお肉やこんにゃくがゴロン!一口目で「こんにゃくか~」と思っても次にお肉に当たると嬉しくなる楽しい食べ物。私もダンナさんも気に入りました。美味しいです。そしてダンナさんが「とりあえず確保しといた」そう「M's キッチン」さんの「十和田バラ焼きまん(200円だったかな?)」。 大体想像通りの甘じょっぱい感じの味付け、でもバラ肉の感じは大分出ているのでアリだと思います。200円なら高すぎない。あと試合中に小腹が空いて「REAREA」さんで「アメリカンドック(250円)」。 のぼりが「アメリカンドッ君」だったのでわーい久しぶり!と思って買ったら顔なかった・・・(´・ω・`)けど味は美味しいからここのドックは大好き!うーん満足( ̄ーΑ ̄)いいじゃないですかオールスター!↓すごかった!154cmの私には考えられない世界です。 うおーすげーヽ(゚Д゚)ノと気分が盛り上がってくる中、いよいよ・・・。 場内が暗くなり、すっと降りてきた幕に出場選手が次々映し出される中、我々はある画像に釘付け。それは・・・ ビッキー!!Σ( ̄口 ̄*)そう、ノーザンハピネッツ秋田のマスコット、ビッキーはダンクができます。その映像が幕いっぱいに!!すごいぞビッキー!ヽ( ̄▽ ̄)ノその画像撮りたかったですがシャッター押したら次のマルコメ君が写っちゃった。残念。一連の画像の後、四方囲まれた幕から登場したのは、おなじみ! サンレーヴスガールズ!今日も決まってるーフゥ~!(」^o゚)」(なんかテンション変)東京開催なのでコートデザインやチアは東京。関東の各チームからも選抜チアが集まって華やか! 出場全選手の紹介の後スターティングファイブが発表され、いよいよtip off! 普段の試合だと、試合中の音楽(コール)はホームチームのオフェンス・ディフェンスが使い分けられますが、オールスターは東西全チームのコールがオフェンス時にランダムに登場。これまた楽しい!合間にはさまざまなパフォーマンスが。 試合は1Qこそ守備殆どなしで全ターン得点が決まる感じでしたが、ほぼ同点で前半を折り返し、後半に入るとプレスがきついきつい!最初はリードしていたEASTが次第に苦しくなっていきました。 前半は岩手のスニードがリバウンドを、ビーコルのバーンズが点を取りまくったので後半は2人へのマークがとにかくきつかった!それでもバーンズは最終的に32Pに到達。試合は最後まで大接戦でしたが善戦及ばず、敗戦。 でもバーンズは文句なしのMIP!インタビュー通訳(EASTの通訳もしてた)は東京の佐々木クリス選手。バーンズが「Go!B-COR!」と何度も言うので訳すの困ってましたね( ̄m ̄* ) それに、有明から横浜は近いので、この日ビーコルブースターはすごく大勢来場していたんですよ。我々の周りにもかなりの人数がいたし、船長たちもパフォーマンスに参加。場内を盛り上げて大人気でした。しかも我々のすぐ近くにはビーコルの某選手(先日twitterの英語がカタコトに見えると書いたアメリカ人選手です)がプライベートで来ていてキッズからのサイン攻めや大人ファンの写真攻めに遭ってましたが(隣の席の方を気遣っていて「いい人だなあ」と思いました)、バーンズがいいシュートを決めると「Draelon!!」と叫んでたりして、そういう雰囲気も含めてたいへん楽しかった。横浜開催時はすごく盛り上がりそうですね。MVPは島根のパーカー選手。マルコメ君との身長差がすごい! そして最後は次回開催地の発表。なんと! ダンナさんも私も「秋田にそんなに人が入る体育館あったっけ?」と瞬時に思いましたが、どうも県北の大館市に1万5千人入るところがあるようなので間違いなくそこ。遠いです- -;だからかなあ。 秋田からの唯一出場、田口が登場時になまはげのお面を持って出てきたのは。せっかく持って来たんだから突っ込まれるまでつけとこうよ!と思いましたが主催地決定済で関係者から無理やり渡されたのかなあ。いずれにせよ、田口はもうちょっとどうにかならんか- -;(by中村和雄)まあ、この日は3Pを2本決めて6得点、少し貢献できたのでよかったですが、来年のオールスター、秋田の選手は最低2名は選ばれるはず。主催地らしく秋田が輝ける試合になればいいなあ~。初めてのオールスター、楽しかった!来年も行ければ行きたい…ですが大館か…- -;(遠い)
2013.01.23
閲覧総数 435
6
オイルサーディンとかアンチョビって味出しに便利で重宝するのですが、買うと結構高いですよね。できれば常備しておきたいのですが、二の足を踏むことが時々あります。そんな訳で、小イワシが安かった際まとめ買いして、自家製アンチョビを作ってみました!^^ 左が第一段階の塩蔵が終わった時点、右側が第二段階のオイル漬けを始めたところです(ほぼできあがりと同じルックスです)。なんと言っても安い!イワシ30尾、210円で60尾のアンチョビフィレーができます。オイルはそこそこ使いますが、それを考えても安い!そして味も、加熱して使う分には、市販のものに遜色ありませんでした。作り方は至って簡単。材料は、小イワシ(いっぱい)、塩、オリーブオイル(たっぷり)、それにお好みでハーブ(ローズマリー、ローリエなど)、スパイス類(ホールの黒コショウなど)のみです。今回は、ローズマリー、ローリエを使用しました。1) 小イワシは頭と尾を切り落とし、包丁の先をうまく使って内臓をこそげ出し、指で骨に沿って手開きして流水でよく洗い、水気を切ります。2) 1)の両面に塩をまぶしてタッパーに詰めていきます。この際、ハーブ類を挟み込むと魚臭さがとれ、風味が良くなります。塩の分量は、イワシの20%が目安だそうですが、足りないと途中で腐るのでたっぷり使ってください。で、重ね終えた状態で軽く重石をし、蓋をして最低2週間、理想は2ヶ月、冷蔵庫で塩蔵します。今回は3週間寝かせました。途中で水気がかなり出てきますが、取っておくと調味料として使えるので(クセのないナンプラーみたいなものです)うまく取り除いてください。3) 塩蔵を終えたイワシを取り出して洗い、背びれ・腹びれ・小骨など、口に当たりそうな部分を取り除きます(1)の段階で取ってしまっても構いません。塩蔵の後はより柔らかくなっているので、手で簡単に取れます)。洗った後、ペーパータオル等でよーく水気をふき取って、煮沸消毒した瓶に詰めていきます。4) お好みでスパイスを入れたりブランデーを振ったりし、上からオリーブオイルをたっぷり、全体が隠れるまで注ぎ込んで密閉し、最低1週間、熟成させるなら1年ぐらい、常温で放置すれば完成!今回は3週間目で使い始めました。蓋を開けた後は冷蔵庫へ。オイルが表面を覆っているうちは、1年程度は保存が利くそうです。オイルサーディンも簡単に作れるらしいですが、圧力鍋でイワシを柔らかくしてからの方が良さそうなので、未だ試したことはありません。圧力鍋・・・欲しいなぁ・・・。 ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^ 本日もポチッと応援、お願いいたします^^
2008.04.19
閲覧総数 303
7
スーパーで骨付き羊肉を買ってしまった日、思い立ってパッと作ったピタ風、或いはナンにも似た薄めのもっちりパンです。フライパンで焼きました↓ 「ピタ」と言うと袋状のポケットパンを思い浮かべますが、中東諸国では薄焼きのパン全般を「ピタ」とか「ピデ」とか呼んでいるらしく、私が行ったギリシャ料理店・トルコ料理店ともこんな感じの、インドのナンを薄くしたようなもちっとしたパンが出てきました。アラブの方には、直径50~60cmにも及ぶものもあるらしいです。食べてみたい^^こうした薄焼き系のパン、発酵タイプと無発酵タイプがあるようですが、今回は「ふわっと」させたかったので発酵させました。パッと作れるのにとっても美味しい!^0^ふわっと・もちっとした食感がトルコ風のヨーグルトソースにピッタリです。或いはオリーブオイルをたっぷりかければギリシャ料理に相性バツグンだし、グリルしたお肉&野菜などお好みの具を巻けばギリシャ風サンド(ギロピタ)に。また、バターを塗って焼けばナンそっくりです!カレーにもピッタリですよ!^0^ちぎって食べるのが美味しいパンです。柔らかな食感のポイントは「牛乳で練る」ことにある気がします。それと、麺棒である程度の大きさまで延ばした後、手で適当に延ばしてふわっとした厚い部分と、カリッと焼ける薄い部分を作ることが、より美味しく焼くためのポイントです。強力粉をあまり使わず、薄力粉ベースでふんわり焼き上げます(なければ、薄力粉100%でもOK!^^)。簡単にできるので、是非お試しくださいね!≪ナンにもピタにも、具を巻いてツイスター風サンドにも!ふわっともちっとナン・ピタ風薄焼きパン≫レシピ:直径35cm程度1枚分(1~2人分) <材料> ・薄力粉:強力粉=8:2ぐらいで 合わせて130g ・牛乳 70cc ・砂糖 小さじ1~2 ・塩 少々 ・オリーブオイルまたは溶かしバター 少々 ・ドライイースト 小さじ1/21) 牛乳は人肌ぐらいの温度に温める。ボウルに粉類とドライイースト、砂糖・塩を入れてざっと混ぜ、牛乳を少しずつ注ぎながら箸で混ぜ、まとまってきたら手でこね、オリーブオイル(または溶かしバター)を加えて更にこねる。つやが出てふんわりするまで10分ぐらいこねてください。2) 1)にラップをかけ、温かい場所で1~2時間置いて、1.5~2倍程度の大きさになるまで発酵させる(膨らみが悪ければ、オーブンを40度に熱して40分程度熱するとうまく行きます)。3) 発酵が終わったら、手でパンチしてガスを抜き、直径30cm程度に麺棒等でのばし、更に手で引っ張ったり延ばしたりして適度なムラを作りながら35cm程度に広げ、この状態で15分程度置いて二次発酵させる(乾燥しないよう、ラップをかけてください)。4) 油を敷かないフライパン(或いは、バターかオリーブオイルを使うと、ちょっとリッチに香りよく焼けます。ナン風にするにはバターを使ってください)で蓋をして両面を蒸し焼きにしたらできあがり!^^★オーブンで焼くより、フライパンで蒸し焼きにした方がふっくら、もっちり焼き上がります。短時間で焼けるのもいいですね^^より「もっちり」させたい方は、強力粉を多めにしてみてください。「ふんわり」は薄力粉多め、「もっちり」は強力粉多めで調整できます。★今回はアラブ・トルコ風に大きく焼きましたが、成型前に生地を何分割かして小さく焼いてももちろんOK!大きさはお好みでどうぞ^^いや~、この生地、かなり気に入りました。我が家ではカレー・シチュー系、若しくは羊や牛を焼いた際の主食パンの定番になりそうです!^^ ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^ 本日もポチッと応援、お願いいたします^^
2008.03.05
閲覧総数 903
8
おはようございます^^今回は旅先から・・・と言っても、内容はいつものレシピです^^v5分でできるヤツ^^最近よく報道されているので皆さんもご存知かも知れませんが、中国では、余程の高級店以外では野菜を生では食べません。だから「サラダ」は殆ど存在しないんです。が、レタスは「生菜(ションツァイ)」と言ってよく食べられます。もちろん炒めて^^;(或いはスープで)実際、中国のレタスの炒め物はシャキシャキして美味しいんですよね~、どんな場末の店で食べても。私も好きでよく作りますが、炒めすぎてベチャッとしたりシナッとしたり、昔は上手に作れませんでした(火を通し過ぎたのもそれはそれで好きですけど^^;)。でも、今ではダンナさんに毎回「ウマイ!」と言ってもらえるほど得意です^^v意外なコツがあるんです。それは、炒めの仕上げにお湯を注いで「軽く茹でる」こと!せっかくシャキッと炒めたレタスにお湯!?と思うでしょ~?いやいや、そうでもないんですよ。先に油で膜を作っているので、お湯をかけてもそう簡単にはシナッとしません。その上で、別途炒めて香りを出したオイスターソースを絡めたら・・・お店で食べるシャキシャキレタスがほ~らできあがり!^^ 青菜や葉野菜の炒め物って、上手に作れば立派な一品だと思います。青梗菜も小松菜もレタスも、ちゃんと下処理をして炒めれば、主菜にも劣らぬ美味しさ。中華の日や、「今日は野菜がいっぱい食べたいな~」という日には欠かせません。ちょっとしたコツを覚えることで、料理って驚くほど美味しくなりますよね^^レタスの炒め物、基本を押さえて美味しく作って、周りの方々を喜ばせてあげてください^^≪ちょっとしたコツで驚くほどウマイ!レタスのオイスターソース炒め(蠣油生菜)≫レシピ:1~2人分 <材料> ・レタス 1/2個分程度 ・オイスターソース 大さじ1 ・紹興酒または調理酒 大さじ1 ・コショウ 少々 ・水 大さじ1 ・塩 少々 ・炒め油 大さじ1/2程度1) レタスは葉を一枚ずつはがし、よく洗って水気を切り、食べやすい大きさにちぎる。オイスターソースは酒・水でよく溶き、コショウを混ぜておく。2) フライパンに油を熱し、強火のままレタスをさっと炒めて軽く塩で下味をつけ(お好みで化学調味料を入れてもOKです)、おたま1杯程度の熱湯をジャッ!と回しかけてざるにあけ、よく水気を切る。3) フライパンに1)の合わせ調味料を熱し、少し炒めて香りが出てきたら2)のレタスをさっとからめてできあがり!★これ以外の味付けの場合でも、基本的なコツは同じです。にんにくを使う場合は油を熱する時点で最初から入れるとちゃんと香りがつきます(カリカリにんにくにしたい場合は、お湯を注ぐ前ににんにくのみ取り出してください)。オイスターソースの代わりにウスターソースや中濃ソースを使っても美味しいですよ^^★オイスターソースとコショウはよく合います。ないと「ちょっとだるい」感じの締まりのない味付けになってしまうので、ピリッと利かせて美味しく仕上げてくださいね^^ ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 本日もポチッと応援、お願いいたします^^励みになってまーす!^0^
2008.02.20
閲覧総数 27314
9
土曜日にいつもと違うスーパーへ行ったら、加熱用の牡蠣500gパックが398円でした。こりゃー買うしかない!!と即購入したものの、これだけの量の牡蠣をいっぺんに使ったことなどないので一部はフライ用に冷凍。残りの350gで急遽牡蠣祭りを開催しました。こんなでした↓ メニューは、グリーンサラダ(サラダ菜、貝割れ、ピーマン、トマト)、フォカッチャ(レシピはコチラ)、牡蠣のチャウダー、牡蠣とほうれん草のキッシュ風オムレツ、牡蠣のトマトソースパスタ(ボンゴレ・ロッソの牡蠣バージョン)です。合わせたのは辛口のロゼ泡。特売だから小粒のばかりかと思ったらデカいのも結構混じっていて、なかなか使いでがありました。とりあえず塩と片栗粉をまぶし、振り洗いして汚れを取って、小粒のものはチャウダーに、大粒で見栄えがよいのはパスタ用、中間ぐらいのがオムレツとパスタの味出し用・・・と分けてみたんですが、想像以上のボリューム^^;2人分でこれだけあると、かなり贅沢に使えますね。牡蠣メニューは3品あるので、3回に分けてレシピをご紹介します。そんな訳で、まずはスープから。クラムチャウダーが好きなので、牛乳をたっぷり使ったチャウダーにしました。牡蠣とベーコン、だしの出る材料をダブルで入れているので、市販のコンソメ・ブイヨンの類は使っていません。牡蠣がちょっとしかない場合は少~し入れた方が美味しいかも知れませんが、野菜をたくさん入れるなら、使わない方が自然の旨味が出て美味しいと思います。 貝類とベーコンまたはハム・ソーセージ以外に入れる野菜はじゃがいも・人参・玉ねぎが一般的で、今回もこの3種類を使っていますが、ほうれん草やブロッコリーなど緑のもの、或いはコーンなどを入れると尚美味しいです(今回はオムレツにほうれん草をたっぷり使ったので入れていません)。ミックスベジタブルでもOK!^^チャウダーってお店で食べると結構お高いですよね?だけど家でも簡単に美味しく作れるので、アサリや牡蠣、はまぐりなんかが特売の時に買ってパッと作ると豪華な気分になって嬉しいです。野菜をいっぱい入れてパンを添えれば、ランチには十分!栄養も満点です。今回はとてもシンプルな作り方をしているので、材料はお好みでアレンジしてくださいね^^≪ちょっと豪華なボリュームスープ、カルシウムたっぷり!牡蠣のチャウダー≫レシピ:3~4人分 <材料> ・加熱用のむき牡蠣 80g程度 ・ベーコンまたは粗引きソーセージ 1枚または1~2本 ・じゃがいも(メークイン) 1個 ・人参 1/3本 ・玉ねぎ 1/4個 ほか、お好みの野菜(ブロッコリー、ほうれん草、かぶ、コーンなど) ・バターまたはサラダ油 少々 ・薄力粉 適量 ・塩、コショウ 各適量 ・牛乳 1カップ(200cc) ・(あれば)パセリ、あさつき、小ねぎなど 少々1) 牡蠣は大根おろしまたは片栗粉(いずれも分量外)と塩をまぶし、汚れを吸わせて振り洗いし、ざるにあけて水気を切り(ペーパータオルを使うとよいです)、薄力粉をまぶして(→とろみづけ用です。本来はバターと小麦粉を炒めてルウを作るのですが、ダマになりやすいのと牡蠣の煮崩れ防止のためこのやり方にしました)おく。野菜類は皮をむき、1cm角に切る。ベーコンは1cm幅に切る。2) 鍋にバターを熱して野菜とベーコンを炒め、油が回って玉ねぎが半透明になったら薄力粉をまぶした牡蠣を加えて表面に軽く火を通し、粉がダマにならないよう油と水分をなじませる。3) 2)に具全体がかぶる程度の水を入れ、弱火~中火で野菜が柔らかくなるまで熱する(じゃがいもが煮崩れない程度に)。4) 3)に牛乳を加え、塩・コショウで味を調えたらできあがり!この時バターを落とすとより香りがよくなります。あさつきやパセリなど、彩を添えたり、クルトンを添えても食欲をそそりますね^^★牛乳の一部を生クリームにするとより濃厚になります。私は普段濃い目の牛乳を使っているので牛乳だけでも十分美味しいですが、お好みでどうぞ(コーヒー用のフレッシュクリームを1~2個入れても、生クリーム代わりになりますよ^^)。逆にさらっとしたのがお好みの方は、牛乳を減らして水を多めに入れてください。★水煮の大豆等、豆類を入れるとなお食べ応えが出てボリュームもアップします。スープパスタにするなら、具沢山にしてコーンスターチ等でちょっととろみをつけると美味しいですよ^^ ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^ 本日もポチッと応援、お願いいたします^^
2008.03.10
閲覧総数 47
10
久々の駅そば記事です。 我らがホーム大宮駅の駅そばについては、京浜東北線ホーム(1・2番線)の「駅そば大宮」さんについて以前ご紹介しましたが、その他にNRE系「そば処中山道」さんが2店舗入っています。大宮への往復には上野東京ラインまたは京浜東北線を利用する私が普段立ち寄るホームは限定されているため、大宮駅の「中山道」さんは階段上のディラ店だけだと思っていました。また「中山道」は「濱そば」「大江戸そば」等と同じ「ザ・NRE」の首都圏ブランドのひとつなのでメニューは一緒+味の想像もいくらかつき、さらにディラ店はいつ通ってもすごく混んでいる!(しかも小学生ぐらいの子をけっこう見かける)入るのを躊躇しておりました。わかるよ、あの場所ついつい入りたくなっちゃうもん。――ですが年末ぐらいだったかな、当ブログをご覧になった方が「中山道」さんをオススメしてくださいました。やっぱり一度は入らないとなあと思い、改めて見返すと、8・9番ホーム店には椅子があるとのこと。これはディラ側とは雰囲気が違いそう! というわけで今をさかのぼること3週間強、プレシーズンマッチの土曜日の朝に兄さんと2人で入ってみました。時刻は朝8時ちょっと前。その時点で先客はお1人。やった空いてる╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !(※先にディラ店前を通ったら、あふれるぐらいに混み合っていた) 店舗は8・9番線の階段近く。8番線側の方に椅子がいくつかあり、9番線側の方は立席。中央に丸いカウンターテーブルもあって、そこそこの人数が入りそう。ディラ店よりも広い印象を受けます(そちらは横長店舗なので、通るのが大変そうなんですよね…)。券売機は店内中央。NRE系店舗は久々で少し迷いましたが、やはり季節限定のこれです。 私は「わさび菜紅生姜天そば(400円)」、兄さんは「海苔梅そば(390円)」。天ぷらは揚げたのがあったようで提供はとても速かった。さすがNRE。 兄さんは少し前にたまたまディラ店で同じものを食べたそうです。「関西風のつゆなんだよー」というのがお気に召したようで、確かに色の薄い関西風、たっぷりの海苔が香りよく、大きな梅干しもとてもよく合いそう。チューブ入りのわさびが少々大盤振る舞いですが、あれ絞る時つい出過ぎちゃうんですよね。 紅生姜天そばがあると看過できない私ですが、青菜系の天ぷらも看過できません。その両方が融合した天ぷらをポスターで見て一度食べてみたくなり、どのNRE系列に行こうかなあと思っていたのでちょうどいい機会でした。 天ぷらは「わさび菜」の香りはあまりしませんが、これと玉ねぎのおかげで紅生姜天の塩気と酸味がうまく緩和された印象。紅生姜天って紅生姜100%だと味が濃すぎるので、玉ねぎを入れるお店多いですよね、「富士そば」とか。この天ぷらも悪くないです。揚げたてでない分、油切りされているので油っぽすぎず、ポワっとしたNRE系の麺にも悪くない相性。つゆは神奈川系ほど甘すぎず、東京系ほどしょっぱすぎずのちょうどいい感じ。 うん、「中山道」をオススメ頂いた理由、魅力がわかる気がしました。すごく「ちょうどいい感じ」のお店だなと思います。大宮で駅そば食べたいなと思った時、いちばん「駅そばスタンダード」な味を求めて行けるお店で、しかも落ち着ける。ディラ店のスピード感や混雑度合も駅そばらしくていいですが、男性に比べ食べるのが遅い女性にはこちらの方がオススメかな。私は大宮で「中山道」さんに入るならこちらを選びます。また季節限定メニュー等が食べたくなったら来ようと思います。ごちそうさまでした!・実食日:2017年2月11日(土・祝)朝8時まえ・立地:JR大宮駅8・9番ホーム・席タイプ:一部椅子あり、おおむね立席(8番線側に椅子、9番線側は立席で中央にカウンター有)・清潔感、広さ:★★★☆☆3.3(比較的きれい。座って食べられるし、なんと言ってもディラ店舗より落ち着いていただけます)・お店の方の雰囲気:★★★★☆3.5(2~3人体制でした。穏やかで感じがよかったです)・メニューの魅力:★★★☆☆3.0(基本NRE標準です)・女性でも入りやすい度:★★★☆☆3.5(露出していないし座れるので入りやすいはず)・リピートしたい度:★★★☆☆3.3(大宮駅ナカではアリです)そば処中山道 大宮8・9番ホーム店 (そば(蕎麦) / 大宮駅)いやー久々ですね駅そば食べたの。1月はいろいろと慌ただしく、お休みも少なかったため駅そばを攻める余裕がありませんでした。けど「中山道」さん行ったら「駅そば大宮」さんへも行きたくなって、その後レプリカユニフォームの受取に大宮へ行った際「けんちんそば(400円)」を・・・。ここの紅生姜天そばも気になっていますが、ついつい。というわけで駅そば立ちそば108杯めがこちらでした。 麺が見えないほどの具だくさん!里芋、にんじん、大根の根菜類はいずれも柔らかく煮込まれ味がよくしみ、豚肉も入ってコクがあります。醤油仕立ての豚汁がおそばにかかっているみたい。具だけでかなりのボリュームです。 豚汁には七味が合いますよね~。私には食べきれないほどのボリューム、美味しかった!ここはなんというか「気前が良い」感じの盛りだなといつも思います。天ぷらも大きいし、麺も太めで食べごたえがあって。・・・なーんて食べ始めるとむくむくと駅そば意欲が復活。3月は春の青春18きっぷの時期ですし、4月はアウェーが多いのでその辺りでも行けるといいなあ。今週は肌寒い日が続きますね。みなさん風邪ひかないよう気を付けましょう
2017.03.05
閲覧総数 2495
11
盛岡・米沢から1か月ほどさかのぼり、小倉のお話です。1軒ずつ書こうかなと思っていてついつい後回しに…だったらいっぺんに書いてしまおう! JR小倉駅は「かしわうどん」の聖地です。なんと駅の改札内に4店舗もの「駅うどん」屋さんがあり、業者も3社と味がそれぞれ異なります。すごいなあ。名古屋駅のきしめんみたい。なかなか行けない小倉、今回は1泊2日で小倉駅3杯+数駅足をのばして下関駅で1杯、もうほとんど駅そば・うどんしか食べていない遠征でしたが「やりとげた」感でいっぱいです╭( ・ㅂ・)و グッ !というわけで、改めて小倉駅ナカの駅うどん事情を整理します。1)1・2番ホーム「ぷらっとぴっと」、7・8番ホーム「小倉名物かしわうどん」(※正式店名不明):北九州駅弁当株式会社(業者が一緒なので同一店舗とみなします) おそらく小倉駅の「かしわうどん」界で最も有名なのがこのお店。やはり駅弁屋さんの駅そば・うどんはいいですね。「クッキングパパ」にもとりあげられた昔ながらのお店。特に1・2番ホームの店舗はとてもレトロでつい寄ってみたくなりますが、7・8番ホームの白木の新しいお店もきれいで入りやすい店舗です。2)3・4番ホーム「小倉ホームうどん店」:JR九州フードサービス株式会社 JR九州系列の会社が運営する駅うどん店。小倉駅の駅うどん店舗で唯一「冷暖房完備」。そのせいもあってか、地元の方よりは旅行客っぽい方が次々に吸い込まれて行った印象を受けました。外からは広そうに見えますが、中は思いのほか狭かった。横一列の立席のみです。3)連絡通路(改札口近く)「玄海うどん店」:同じくJR九州フードサービス株式会社 今ブログを書くため調べていて初めて「小倉ホームうどん店」と同じ会社の運営であることを知りました。意外!だって味ぜんぜん違うよ!ちなみに7月末に行ったJR熊本駅「まるうまうどん」さんも同社のようです。――という1)~3)、食べた順番もたまたまこの順序でした。ではでは食べた順に振り返っていきましょう!【実食1】7・8番ホーム「北九州駅弁当(株)」さん迷いましたが、やはり事前から最も食べてみたかったお店で舌の基準を作ることに。券売機は店舗の手前に1台(1・2番ホーム「ぷらっとぴっと」さんは券売機はなく、おばちゃんに口頭注文)。7・8番ホームの店舗に入ったのは、駅中を回って店舗リサーチし、最後に訪れたのが7・8番ホームだったから。 メニューはかなり絞られていますね。かしわのおにぎりがあるのが九州らしくていい。 入店は土曜の14時半頃。先客は男性お1人と、お母さんとちっちゃな女の子の親子連れ。厨房をぐるっと3方に囲むカウンターで、空いている方に陣取りました。注文はもちろん最もスタンダードな「かしわうどん(390円)」、ほぼ瞬殺で登場。 軽くて小さめの持ちやすい丼です。ねぎもかしわもたっぷり、惜しみない! まずはつゆを飲んでみます。ほんのり甘くておいしい。おそらく他の2店舗には入っていない「鶏もも肉」のだしがこの丸みを出しているのでは?うどんはコシなし柔麺、博多ほどの「減らない(どころか汁を吸って増える)」柔麺ではないですが優しい食べ心地。かしわとねぎの他に、薄切りのかまぼこが2枚のります。 かしわは濃すぎず薄すぎずの味付け。これまた甘いですが嫌な甘さではなく、ほんのりきいた生姜もあくまで「ほんのり」の優しい味。かしわだけで食べても美味しいけれど、うどんと絡めたら美味しいかな?と試してみました。 おぅあ味がまるで変わったΣ( ̄口 ̄*)うどんの麺だけすすっていた時とはまったく別の食べ物になります。なんとなく丼(ごはんにかしわをのせた)を食べているような感じ。なのでもっと大胆に行ってみると うんまぁ~~~いヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイこれです、これですよみんなの味方駅うどん、みんなが愛するかしわうどん╭( ・ㅂ・)و グッ !どうか女性の方もうどんとかしわでお口の中がいっぱいになるくらいに大胆に食べてみていただきたい。うどんの食感やかしわと麺が混ざり合う感じを存分に堪能できます。それをつゆで流し込むともうホントに至福★・・━━シァ━\(〃´ω`〃)))━ヮセ━━・・★ いやー美味しかった。汗だくになりましたが大満足です。何より「優しい味」がいい。また食べたいうどんです、間違いない!・実食日:2017年8月19日(土)14時半頃・立地:JR小倉駅7・8番ホーム・席タイプ:立席のみ、コの字カウンター(おそらく計10人ぐらい)・清潔感、広さ:★★★☆☆3.0(立席のみですが新しくてきれいな店舗です)・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.5(1・2番ホームはおばちゃん2人体制でしたが7・8番ホームはワンオペでした。でもとても気持ちのいい接客でほっとしました)・メニューの魅力:★★★☆☆3.0(絞ったメニューですが間違いないです。丸天も今度食べたいな)・女性でも入りやすい度:★★★★☆4.0(小倉駅の駅うどんは総じて女性のお客さんが比較的多かったです。行ったのが土日だったせいもあるかな?)・リピートしたい度:★★★★☆4.0(つゆもかしわも、小倉駅の駅うどんの中ではいちばん好みでした。必ずまた行きたい!)【実食2】3・4番ホーム「小倉ホームうどん店」さん翌日、日曜の昼前に伺いました。朝ごはんに行くつもりが遅くなってしまった。。。店外のメニューはこちらです。 券売機はお店の出入口の2か所、入ってすぐのところに1台ずつあります。出入口が2か所=やや細長い形状の店舗。 上述の「北九州駅弁当」さんに比べるとメニューがかなり豊富。おでんやお酒、さらに「ミルクセーキ」まで。きっと長崎の凍らせたタイプのやつですね。 ・・・なんですけども、お店の方がいない。あれ??と思っていたら慌てて奥から出て来られ、時間をかけて丹念に手を洗っています。ちょっとお客さんが途切れて在庫の整理とかしてたのかな。店内はこんな感じです。 駅そば・うどん店、私は「比較的空いたタイミング」を狙って入る方ですが、誰かが入るのを目にすると入りたくなるのが人情なのか、自分の後からお客さん(特に旅行者や女性)が続々入られることがしばしばあります。この時もそのパターンで、続けて3~4人入ってあっという間にいっぱい。みなさん次々注文されるのでお店の方も1人で大変だなあと思ったら、すんごいサクサクさばいてくださいました。さすがプロ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! というわけで「ねぎうどん(360円)」。小倉~北九州界隈の駅うどん屋さんは全メニューにかしわが入るので、ここでは珍しいねぎ押しメニューを。 昨日のかしわうどん(かしわ+ねぎ)と比べ、のせる具がわかめ・すりごまと種類が多く、「ねぎうどん」なのでかしわの量は控えめ。かしわは最近リニューアルされたそうですが、1)のお店と比べて色が薄い。実際甘辛い味は薄めで、しょうがの味がものすごく強いです。アップの写真の細切り部分はほぼしょうが。 つゆの色は薄くはないものの、わかめが入ったからか、あるいはねぎが青ねぎだからか(1)のお店は長ねぎ)、つゆの味がかなり薄く、やや物足りなく感じました。だしの味があまりせず、醤油で色がついているような感じ。 なので一味を幾分多めにかけてちょうどいい。ここではねぎうどんではなく普通にかしわうどんを頼むか、丸天・ごぼう天等で味を足すのがいいのかなあ。 そんなわけで、メニューの豊富さには惹かれますが、味の点で物足りなさが残りました。たまたま薄めすぎだったのかしら…。ごちそうさまでした。・実食日:2017年8月20日(日)10時半すぎ・立地:JR小倉駅3・4番ホーム・席タイプ:立席のみ、一列カウンター6~7人程度・清潔感、広さ:★★★☆☆3.0(立席のみで思いのほか狭いです)・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.0(ワンオペですごく真面目にやっておられました)・メニューの魅力:★★★☆☆3.5(メニューは豊富です。おでんも気になったな)・女性でも入りやすい度:★★★★☆4.0(外から見えにくいのをどう取るか。入りにくくはないお店です)・リピートしたい度:★★★☆☆3.0(小倉駅の中での優先度はやや低めかも。ただ、他のメニューを食べて再評価したい感じはします)【実食3】改札内連絡通路「玄海うどん」さん2)の味が少々物足りなかったため、無理せずいくらか残して連食しました。数時間空けるつもりが、お店前を通ったらたまたま空いていたのでそのままin。券売機はお店の向かって左手に1台。1)・2)のお店では券売機でsuicaが使えましたが、こちらのみ使用不可でした。ランプが消えていたので、たまたまかも。 店名を冠した「玄海うどん」も気になりますが、連食でもありスタンダードな「かしわうどん(360円)」を。注文してから冷凍麺を茹でるため、1~2分待ったかな?その間にまたしてもお客さんがすごい勢いで入ってカウンターは満員に。ここ、すごく目につくし通る人も多いんですよね。地元の方と旅行客が入り混じるので注文内容もきれいにばらばら。それに食券を買った後で「いなり1個だけ追加ね」とか普通に言うおっちゃんがいるのでなお大変そうです。これは大変・・・と思ったら、最初ワンオペかと思われたお店の方が奥から続々登場。休憩時間だったのかなあ、本来2~3人体制のようです。けどお店の方も驚かれてました。11時前のこの時間にこんなに混むのは珍しいみたい。 というわけで登場、今回最後の「かしわうどん」! 一見して目につくのは、1)・2)のお店と比べてうどんがやや細めなことと(しかもコシがちょっとあることに福岡では驚く) かしわのお肉のほぐし方がゴロッと大きめなこと。味付けは1)と2)の中間ぐらいかな、やはり同じ会社なので生姜は1)より強め、でも醤油やみりん等の甘み・丸みもあるのできつい味ではなく、食べごたえがあって美味しい。 つゆもやはり1)と2)の間かなあという感じです。1)と比べると昆布やいりこっぽい(あごかな?)味もしますが、いろいろ混じった味。「かしわ」なしでもふつうに飲める程度に整えられた濃さです。おそらくローカル度は1)~3)の中では最も薄めでは…という気もしますが、それなりに美味しく満足感もあります。立地も含めて混むのはわかるなあ。3店の中で「かしわうどん」の価格が最も安かったという点でもオススメできるお店です。ごちそうさまでした。・実食日:2017年8月20日(日)11時頃・立地:JR小倉駅改札内連絡通路(改札の割と近く)・席タイプ:立席のみ、一列カウンター5~6人程度・清潔感、広さ:★★★☆☆3.5(立席のみですが新しい店舗で厨房はきれい。ただお客さんの入れ替わりが激しく、空くタイミングが少ないためカウンターはやや汚れていた)・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.5(1~3人でのオペレーション。感じは悪くないです)・メニューの魅力:★★★☆☆3.5(絞られたメニュー構成ですが十分です)・女性でも入りやすい度:★★★★☆4.0(混雑度合がわかりやすいしきれいなので入りやすいかも)・リピートしたい度:★★★☆☆3.5(あの大ぶりな「かしわ」は独特でいいと思います。あれが食べたくなったらまた行きそう)――というわけで、ここまで読んでくださった方には既におわかりかと思います。私の小倉駅うどんオススメランキングは以下の通り。 第1位:「北九州駅弁当」さん(1・2番または7・8番ホーム) 第2位:「玄海うどん」さん(改札内連絡通路) 第3位:「小倉ホームうどん店」さん(3・4番ホーム)とは言え駅そば・うどんには入る方それぞれのニーズや好みがあるので、それに合わせた選択がベターだと思います。私は味の点ではほぼ「北九州駅弁当」さんがダントツですが、その辺りも好みがあるかと。「玄海うどん」さんの細めの麺にゴロッとしたお肉も美味しかった。それにしても小倉は独特の雰囲気がありますね(私は博多より小倉の方が好き)。これから競艇や競輪に出かけそうな感じのおっちゃんをお店でも何人か見かけましたが、土日とも駅でボートレース若松のキャンペーンをやっていました。 別々に撮ったのに似たようなポーズでかわいかった(○´∀`)ノ子供たちに大人気でした。ふう、これで小倉はなんとか書き切りましたが、まだ書けていないこの夏の分がけっこう・・・。まあぼちぼち行きまーす(・∀・)ノ
2017.09.17
閲覧総数 21379
12
先月下旬、京浜東北線の一部区間の線路切替工事が実施され、その影響で、品川駅の同線ホームが元々は「3・4番線(上下線同一ホーム)」だったのが「3・5番線」に変更されました。 このため現在同駅同ホームはかなり「現在工事中」っぽい雰囲気となったのですが、現在品川駅での乗り換えをあまりしていない私は気が付くのが遅れたのです。品川駅の3・4番ホームには2018年7月初旬現在「そば処」さんが2軒あります。 「23号店」さんはそば・うどん中心、「24号店」さんは「そば処」とは言いつつ主力メニューはごはんもの。お店で仕込んだカレーと丼が主力メニューで、中でもカレーが人気のお店なのですが・・・ この古き良き階段下店舗、ホーム変更時点で気づくべきでした。 16日(月)22時30分にて閉店のお知らせ <( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!! ・・・という情報を私が得たのはTwitter上でして、あわててやってきました。だって24号店のカレー食べておかないと私絶対後悔する!!!というわけでさっそく入店です。ここはよく前を通る&列車から見るので、いつも混んでいるお店というイメージでしたがやはり合間の時間はあるようで、平日の10時半過ぎ、先客はなし。さっそく食券を買います。ほら「そば処」なのにそばうどんメニューがとても少ない! 店頭に貼ってあるメニューもこんなだもんね、やはりこの店舗は品川丼とカレーなんです。 カツカレー食べたかったけど猛暑で食べきれる自信がなく「温玉カレー(650円)」に。先客がいないので大丈夫かなと、お店のおじさんに「ごはん少なめでお願いします」と言ってみたところ、ごはんを盛った段階で「これぐらいでいい?」と確認してくれました。わーいありがとうーヾ(*´∀`*)ノ年季の入った厨房。おじさんもとてもいい感じでした。冷房をがんがん効かせつつ自動ドアは敢えて開けてあって、風が通るし入りやすい。 昔ながらの「カレースタンド」っぽい店内。ここから京浜東北線を見られるのもあとわずかです。 というわけで「温玉カレー(ごはん少なめ)」。お皿が大きい!スプーンもいかにもな感じでいい! 自家製だというビーフカレー。表面がもう固まりかけているくらい濃厚なのは、牛すじがたっぷり入っているから。とろけるようなお肉も美味しいしルー自体も味わいがあります。 そして温玉がねえ、またカレーに合うんです。懐かしい感じでたいへん美味しい。 ああ美味しかった。食べている間にサラリーマンっぽいおじさんが2~3人入られ、やはりみなさん召し上がっているのは一様にカレー。やっぱりここはカレーなんですよ(品川丼はかなり油が強いので、胃腸が元気な若いうちしか食べられない)、閉店までにもう1回くらい行きたいなあ。穏やか~な感じのおじさんもねえ、なんとも言えずいいんです。なごみます。品川24号そば店 (立ち食いそば / 品川駅、北品川駅、高輪台駅)――と思いつつ、ふと「あれ?そういえば23号店の方はどうなってるんだっけ?」と思い、翌日行ってみたところ、やはり真っ先に目に入る貼り紙。 あああこっちはさらに閉店が一時間早い(´;ω;`)ウッ… とは言え23号店はそば・うどんが主力なので、まだ残る山手・総武横須賀線両ホームの店舗でも食べられるメニューが多いはず。でもせっかくなので入っておきます、ここもいつも「見かけるだけ」で入ったことなかったから。平日11時、やはり先客はなし。もうちょっとすると混みだすはずです。メニューはやはり24号店とは大きく違いますね、それにそばメニューもこんなにあったんだなあ。 コロッケと迷いましたが「ちくわ磯辺天そば(440円)」をいただきます。丁寧に刻まれたねぎがたっぷり。 この濃い独特のつゆ、最初に飲んだ時「しょっぱい!!!」と思ったけどその後同種のつゆを飲み歩いてきた私には「とっても美味しい」です。日や時間帯によって煮詰まり方とかが違うのもいい。 ちょっと太めのモソっとしたおそばの麺。「駅そば」って感じがしますね。 ちくわは丸ごと1本。価格が若干高かったのは、それなりにいいちくわを使っているから。食べごたえがある、みっしりしたちくわでした。食べている間に衣がつゆに溶け出すのもいいんですよね。 というわけで、23・24号店の両方を駆け足で回ってきました。16日で閉店なのでいつもの評価は割愛します。どちらも全席立席カウンターのみのレトロ店舗で中のつくりはそっくり。カウンターがいくつかあって「どこに立つか」で見える景色が違って面白い店舗です。連休中はいろいろ予定があって行けそうにないので、私にとっては今日が最後のチャンス。もう1回24号店行っておきたいな。「昔行ったことがある」「これを見てカレー(丼)食べたくなった」という方も、ぜひ足を運んでみてください。残ったホーム上店舗もいつまで残るか・・・。品川駅の位置づけや五輪の影響を考えると、他のホームにもさらに改修が入る可能性はあると思うので、そうなると・・・という感じはします。ちなみに「常盤軒」さんは品川駅のコンコースに「吉利庵」さんというかき揚げを主力にしたお蕎麦屋さんを出店しており、つゆの味はほぼ一緒のようですが雰囲気やお店のしくみ、価格帯が大きく異なります。数年後にはこの店舗だけになってしまうのでは・・・という気もしなくもないので、こまめにチェックしないとなあ。そんなこんなで三連休前の最後のウイークデー、朝から暑いですが今日ももうふとふんばりですね(○´∀`)ノ
2018.07.12
閲覧総数 1116
13
先週の木~金、ダンナさんが風邪でダウンしました。風邪と言うより数か月続いた多忙の疲れとストレスがようやく出てきたのだと思いますが、ともあれ身体に優しいものを食べさせなくては!という訳で何が食べたいか聞くと、「・・・パスタ」ということなのでこんなメニューにしました。油脂や魚・お肉を控え、野菜を消化よく調理した3品です。あとフルーツ入りのヨーグルト。 まずは体調不良時の定番と言えば日本ではおかゆ、イタリアでは断然これですよね。うちのダンナさんも「ぱんだが作るミネストローネは優しい味で美味しい」といつもいっぱい食べてくれます。◆ミネストローネ 私のミネストローネは、外食のミネストローネによく入っているベーコン・ソーセージ類を一切使わず、油もブイヨンもなし。野菜と塩、少量の水だけで煮込みます。全部の野菜を同じくらいの大きさに切ることと、使う野菜の持ち味のバランスをとるのがコツ。甘い野菜ばかりでも苦い野菜だけでもダメで、両方を使うのが美味しく作るコツです。今日はかぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、ほうれん草、トマト、パプリカ、絹さやをひたひたの水と塩ひとつまみで煮込み、煮上がる15分ほど前にスープ用のパスタを茹でたのを汁ごと入れて仕上げました。それとパルミジャーノのかけらというか、皮の部分も一緒に入れました。これはトスカーナ地方の「リボッリータ」に使われる手法ですが、コクとまろみを出すのに重宝しています。胃腸に良いキャベツと身体をあっためる白菜をたっぷり食べたくて作ったのはこれ。◆白菜とキャベツ、玉ねぎのパン入りグラタン これは以前「キャベツとアンチョビのさっぱりグラタン」として作り方をご紹介したものですが、今日はキャベツを少し少なめにしてその分白菜を使ってみました。甘くなるかな?と思いきやちっともそんなことはなく、キャベツだけで作った時より味に深みが出ている感じ。白菜から水分がかなり出るので、炒める際も優しく混ぜて蓋をして蒸らし、野菜自体から出る水分で全体を包み込む感じに仕上げるのがベター。そして、このグラタンの立役者もこれ! 先日そら豆入りの焼きパスタを作った際にも使ってとても美味しかった、鹿沼のパン屋さんのカンパーニュ。このグラタンにもやはり合う!パンの黒っぽい風味が全体の味を引き締めてくれる上に、野菜のエキスを吸ったパンがすごくもっちりして美味しいんですよね~この手のメニューは材料費が全般安い分、パンだけは贅沢した方がいいかも知れませんスーパーで買う食パンやバゲットとは全然別物、3ランクも5ランクも上の仕上がりになりますよ!そしてそして、今日はダンナさんにこれを食べさせよう!と最初に決めていたのがこのパスタ。◆かぶと甘長ししとうのカサレッチェ・トマトソース ちょうどダンナさんが風邪を引く直前、大きなスーパーで地物のかぶが特売になっていて、見るからに新鮮ですごく美味しそうだったんですよね。かなり大きくて重かったけど即買い(笑)かぶは皮を除いたりカットしたりして加熱するとあっという間に煮崩れてしまうので、「具」としてパスタに使うことはあまりないですが、以前かぶをあぶってステーキみたいにして食べたのが美味しかったのを思い出し、最初にしっかり焼きつけてからソースに絡めてみたら、うんまーいにんにくの香りとかぶ自体の優しい風味がしっかり生きて、もちっとした食感のカサレッチェにぴったり!そして、辛みをつけたのは赤唐辛子ではなくこれまた特売だった甘長ししとう。普通のししとうの5倍くらいの大きさで、ししとうよりも柔らかい味ですが、とは言え唐辛子の仲間なのでピーマンっぽい苦みとほんのりした辛さの両方がソースに煮出されてちょうどいい味に。 かぶが柔らかいので、パスタももちもちっとした優しい食感のものが合います。カサレッチェ以外では太めのスパゲッティーニやキタッラ、それに生パスタでもいいかも!≪かぶをしっかり焼き付けるのがポイント!「かぶと甘長ししとうのカサレッチェ」≫レシピ:2人分1) かぶ(大)2個(小さめのなら4個ぐらい)は葉をとって洗い、皮付きのまま縦6つ~8つ割にする。にんにく1かけは縦横に切れ目を入れて包丁の腹でつぶす。甘長ししとう(なければ普通のししとうや万願寺唐辛子でも)1本は小口切りに。2) フライパンにオリーブオイル大さじ1とにんにくを入れて温め、1)のかぶを時々裏返しながら両面に焼き目がつくようしっかりソテーし、全部に焼き目がついたらししとうとつぶしたホールトマト1/3缶、塩ひとつまみを加えて少しぐつぐつさせ、火を止めて蓋をして蒸らす。3) 沸かしたたっぷりのお湯に塩を加え、カサレッチェ80~120gを袋の表示通りにゆでる。茹で上がりの少し前に茹で汁をおたま1~2杯2)のフライパンに加える。4) 茹で上がったパスタをざるにとって軽く水気を切り、2)のフライパンに加えて全体を混ぜ、加えた茹で汁の水気がほぼなくなってソースがパスタに絡むまで1~2分加熱。最後におろしたペコリーノチーズと黒こしょうを振ってできあがり!★ししとうは当たり外れがあると思いますが、あまり辛くなりすぎたり味がきつくなるのは良くないので、甘長より小さい普通のししとうを使う場合も2本程度でいいと思います。★仕上げのチーズはペコリーノで!このパスタソースにはパルミジャーノよりも絶対ペコリーノだと思います。全く病人食とは思えぬメニューですが、ダンナさんは野菜をたっぷり食べて大満足。まる2日しっかり休んだので、だからアルウィンではあんなに元気だった訳ですけどね(笑)しかーし!今度は私が風邪というか、2~3月の多忙期にひと段落ついたためどっと疲れが出ている感じです。気合で体調を調整できてしまう辺り、社会人だなぁ・・・- -;今週は比較的仕事は楽なので、調整ウイークにしたいと思います。今日もとっても美味しかった!今日もごちそうさまでした ↑ ↑ ↑ お料理ブログランキングに参加しています。 本日もポチッと応援、お願いいたします。
2012.04.02
閲覧総数 469
14
えー、そんな訳で24・25日とも仕事漬けで疲れ切ったこの土日のごはんですが、クリスマス色があるようなないような。 こちらは土曜日の夜ごはん。昼はあまりに疲れてレタス&たまごのチャーハンで済ませてしまったので(疲れてる時って何かをモリモリ食べたくなりませんか?最近私はそれが「加熱したレタス」のことが多いです)夜はちょっとごちそうチックなものを食べたくて、高級食材を惜しみなく使ってみました。◆イタリア風前菜盛り合わせ 美味しいサラミとプロシュート、グリーンオリーブ、チーズ2種類(ブルーチーズと白チーズ)、あとプルーン。日本で買ったオリーブとプルーン以外はすべてイタリア産で、先日買った食材福袋に入っていたものです。プロシュートはあらかじめごくごく薄~くスライスされており、ここまで薄いと「ふんわり」した食感が出ることに驚き。レモンを絞るとまた違った味になります。◆チコリとレタスのグラタン もはや我が家で定番化しているチコリまたはレタスのグラタン。ホワイトソースだけはちゃんと自分で作るのがポイントだと思っています。前菜盛り合わせで生ハムとかサラミとかがあるので、通常巻くロースハムを割愛(冷蔵庫になかったし。笑)してつくったところ、予想通りではありましたがかなり苦みの勝った味に。ダンナさんが「ハムって大事なんだね」としみじみ言っていました。そして、グラタンに比べ超簡単ですが、間違いなく美味しいと確信してつくった本日のメイン。◆フォアグラとブラウンマッシュルームのクリームパスタ 我が家的に超贅沢です。というのも、フォアグラを惜しみなく「適当」に切り分けて使っている上、私が生クリームをお料理に使うことは滅多にないので、その両方をカロリーとか脂肪分とか気にせず使っている( ̄(oo) ̄)ノ点でも、滅多にないメニュー。アップでどうぞ。 味ですか?そりゃあもう夢心地に超おいし~~~~~いヽ( ´ ∇ ` )ノいやーつくってる段階から「これ絶対ものすごく美味しい、いいワインと合わせてちゃんと美味しさを味わいたい」とひとり気合が入っておりました。フォアグラの深い旨味にブラウンマッシュルームの深みが重なり、過剰な風味をブランデーで飛ばし、最終的に両者の旨味を生クリームが包み込むこのウマさ!しかもパスタは生パスタのフェットチーネ、これは美味しくない訳がございません。後味を重たくさせないためのイタリアンパセリも必須、もちろん乾燥ハーブではなくフレッシュのを刻んで使います。いやー過去とりあげてきたいろんなお料理の中で、ある意味最も贅沢な一品かも知れません。ほんと美味しい。工程自体はとても簡単で短時間でできるので、他のお料理はできあがり、テーブルに並べた上で「できたよ~、食べよう~」的に運んで食べ始めたいスペシャルさです。≪ひとくちで夢心地トリップ!フォアグラとブラウンマッシュルームのクリームパスタ≫レシピ:2人分1)大鍋にパスタを茹でるお湯を沸かし、沸騰したら粗塩を入れ、生のフェットチーネ200g(乾燥なら100~140gぐらい、お好みで)を袋の表示通りにゆでる。今回のは4分でした。2)パスタを茹でている間にソースをつくる。フォアグラ50~60gはダイスカットし、ブラウンマッシュルーム4~5個は1個はスライス、その他のは食感が残る程度の粗みじんまたは細切りに。イタリアンパセリ(フレッシュ)1/2程度は飾り用を残して刻む。3)フライパンにバター少々を熱し、最初にマッシュルームを入れて炒め、焼き色がついたらフォアグラも加え、表面がすこしカリッとするまで焼きつける。4) 3)にブランデー大さじ2程度(なかったのでバーボンで代用しちゃった)を加え、フライパンを少し傾けてフランベする。5)炎が収まったら塩と微量のしょうゆで味付けして刻んだイタリアンパセリを加えて混ぜ、生クリーム50cc程度を様子を見ながら加える。これでソースは完成。6)茹で上がったパスタによーくソースをからめて皿に盛り、飾り用のイタリアンパセリを飾ってできあがり!★フォアグラは今回はホールのを切り分けて使っていますが、あらかじめスライスされたものでも問題ありません。ペーストではなく、ぜひ食感を楽しめる程度の厚みがあるもの(最低7mm以上)をカットしてつくってみてください。★パスタは平打ち太麺がベスト。フェットチーネまたはタリアテッレがオススメです。★贅沢な味なのでワインもしっかりした、タンニンが効いた深みのある赤を用意してください。今回はマルケ州のシラー。 ああ美味しかった・・・(反芻中)。味がとても濃厚で贅沢なので、ひとりで大量にモリモリ食べる類のパスタではない感じです。ちょっと足りないぐらいの量をゆっくり味わいたい。なので、2人で「1人分強」ぐらいな総量をイメージしています。ちなみにこの夜ごはんが濃厚すぎて、翌日は私朝昼ごはんを抜きました(笑)このところ仕事がほんとうに忙しく、1日1食の日もときどきあるので、胃腸をいたわらないと・・・。そんな訳で今日がやっと仕事納めです。ああやっと休める。身体もそうですが、主に気持ちの上ですごく仕事寄りな期間を過ごしたので、年末年始でちゃんとリセットしないとな。今年も横浜から動かず、主に休息に充てるお休みを過ごします。通常仕事納めというと仕事もそこそこに大掃除して夕方にはみんなで乾杯的なイメージですが、私普通~~~~に仕事(ヽ´ω`)行ってきまーす
2015.12.26
閲覧総数 2547
15
ちょっと前、我らが泰三さんのブログで見て久々に&無性に食べたくなった蒲田「鳥久」さんのお弁当。大田区で「鳥久」と言えば大森派と蒲田派に分かれます。 大森「鳥久」さんはJR大森駅から道を選べば徒歩1分以内。商店街の入口あたりに早朝6時半から灯りが灯り、昼過ぎには人気弁当は売切れてしまいます。売切れしだい閉店なので、16時を過ぎたらほぼ何も買えないと思った方がよさそう。 一方、お隣蒲田の「鳥久」さんはJR蒲田駅東口を出て正面の信号を渡ってすぐ、同じく商店街の入り口付近にある「蒲田東口店」しか私は行ったことがないのですが、駅から10分ほど歩いたところに本店と、お惣菜専門店の「からたつ」さんの3店舗が現在営業を行っています。 蒲田「鳥久」さんも同じく早朝6時半からの営業。店舗数が多く、工場があるので大森に比べると買いやすく、夕方でもお惣菜・お弁当ともに(一部売切れはありますが)まだ買えるお店という感じ。20時までの営業です。同じ名前で扱っている商品(鳥主体のお弁当・お惣菜)も似ているので本店・支店関係等と思ってしまいそうな両店ですが、営業上のかかわりはなく、もともとご兄弟だった方が創業されたとの噂もあるものの、買う側としては「まったく別のお店」としてとらえるのが妥当。なぜなら味・特徴がけっこう違うから!以前それぞれのお店について食べた感想を書いたことがありますが(大森:2012年1月、蒲田:2014年1月)、あれからだいぶ年数も経っている+蒲田「鳥久」の主力お弁当を食べたことがなかったので、今回は10日ほどの間に改めて食べ比べをしてみることに╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !まずは大森「鳥久」さんの一番人気「折詰七号(700円)」。朝9時過ぎに買いに行き、無事購入できました。パッケージは紙製ですが、竹皮を模したような柄や色使いがなんともレトロでステキです。 パート募集がこの「手書きの貼り紙」なのも大森「鳥久」さんらしいところ。真っ白い白い割烹着みたいな制服のおばちゃま方が3人でせっせとお弁当をつくっておられました。 大森「鳥久」さんのラインナップはお弁当のみ。単品でのお惣菜の取り扱いはありません。折詰のサイズは最小が四号、最大が八号でおかずの内容もちょっとずつ異なりますが(それとは別に「そぼろ弁当」もあります)、一番人気は七号と言われています。じゃん 内容は ・白いごはん+梅漬け(緑) ・からあげ 2枚 ・チキンカツ 1枚 ・鶏むね肉焼き 1枚 ・薄切りかまぼこ(ふちがピンクのやつ) 1枚 ・ごぼうの煮つけ 2切れ ・じゃがいもの甘辛煮 1ケ ・鶏皮の佃煮 ・(別パック)のりの佃煮、ソースといったところ。着色した「白からあげ」「じゃがいも甘辛煮」「かまぼこ」は蒲田「鳥久」と共通ですが からあげに使われる部位が大森は「むね肉」です。ゆえに、ボリュームがあり食べごたえも満点ですが、味自体はさっぱりしているのが大森の特徴。 香ばしくも柔らかに焼けたむね肉焼きも大森のみです。ファンがすごく多いんですって。 チキンカツはたぶんもも肉使用で、軽く塩味がついているのでソースはかけてもかけなくても美味しい。ソースはさっぱり系。 今回久々に食べて見直したのがこの「ごぼう」!とてもジューシーに美味しく炊けており、まだちょっと温かいごはんにぴったり! そして大森「鳥久」で私がイチオシしたいのが鶏皮の佃煮です。味わい深く柔らかく、こってりしすぎずほんとに美味しくて、単品で売って欲しいけどお弁当に入っているこれぐらいの量だからいいのかな、という気も。久々にあべましたがやっぱりこれ好きだなあ~(○´∀`)ノ ・・・ふう、なんとか完食できました(※前後1日ずつ調整してこれに備えた)。からあげが2つ入っているからか、蒲田「鳥久」のイチオシ「特製弁当」よりもボリュームが多く感じます。ごはんは、以前食べた時には大森の方が美味しいと感じたのですが、今回は蒲田の方が美味しく感じました。大森のごはんはさっぱりしていて揚げ物に合いますが、お米自体の味が蒲田の方が美味しかった印象。数年経って私の舌(好み)も幾分変わっていると思いますが、ひょっとしたら使っているお米も変わっているかもしれません。――が、食べた「温度」の影響もあるので後述します。一方、蒲田「鳥久」の一番人気はこの「特製弁当(730円)」。蒲田「鳥久」はいずれも消費税が上乗せされた価格です。パッケージはおそらくお弁当の種類で色が違っていて、けっこうどぎつい色使い。製造・流通・販売現場で見分けるには便利でしょうが、私は大森の方が好きだなあ。単品でお惣菜各種も買えるので、今回はダンナさんのお弁当用に「からあげ2枚(280円)」も購入。 特製弁当は初めて買いました。これまでは「から揚げ弁当(630円)」ばかり買っていたのですが、その違いは! 大森「鳥久」の七号と違うところを着色。 ・白いごはん+梅漬け(緑) ・からあげ 1枚 ・チキンカツ 1枚 ・焼き鳥(塩) 1枚 ・薄切りかまぼこ(ふちがピンクのやつ) 1枚 ・つくね 1ケ ・じゃがいもの甘辛煮 1ケ ・紅しょうが、昆布の佃煮 ・(別パック)ソース、辛子「から揚げ弁当」には焼き鳥の代わりにシュウマイが1個入っていて、その分ボリュームが少なめ。と言えるくらい、このお弁当のエースは焼き鳥です。 そして今まで「から揚げ弁当」を買っていた私はこの焼き鳥を初めて食べ、そのことを激しく後悔したのでした。この焼き鳥すごっっっく美味しい、ものすごーーーーーくウマイよーーーーーヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ いやホント、悪いこと言わないのでぜひ食べてみてください!!!と、蒲田へ行ける範囲の方に強くオススメしたい。このボリューム、お肉の弾力、適度な塩加減。ごはんにもビールにも(日本のビール、ラガーとかがいい)ぴったり、素晴らしい╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !近年和食&日本酒が昔より好きになった私は、かつてあまり得意でなかったタレの焼き鳥も今は好んで食べますが、これは断然塩!完璧ですいやーこれを知ってしまったので後のおかずが全部「準エース」になってしまうのですがからあげは蒲田は「もも肉」です。むね派・もも派で好みが分かれるからあげ、大森と蒲田のいちばんの違いがここと言えます。私はどちらも好き。たしか各種お弁当にからあげはほぼ1枚だけなので、もっと食べたければ単品追加をオススメ。 チキンカツも好き。これはどちらかといえば大森の方が美味しかったかも。カツで使っているお肉はもも・むね逆な気がします。 じゃがいもも大森と共通ですが、蒲田の方がより「ねっとり」した食感を感じるような。たぶんメークインを使っているのでは。つくねはすごくしょっぱいので、単品で1串(3つ)食べるのは私はちょっと無理ですが、お弁当に1個入っているのは嬉しい。辛子がよく合います。 紅生姜とごま昆布もいいアクセント。大森に比べ、蒲田の方が全体的に少し味が濃いので、紅生姜はそれに負けないなという感じです。 上述した通り、今回ごはんは「あれ?蒲田のごはんこんなに美味しかったっけ?」という印象でした。まだ温かいうちに食べたからかもしれません(冷めた状態で1月ほど前に食べた時にはあまりそう感じなかった)。可能なら温めた方がいいということですね。 うーん美味しかった、ごちそうさまーヽ('(OO)'*)ノ:・*。・+.゚・。ええとこの食べ比べをする前の時点では「私はたぶん大森の方が好きなんだけどなあ」と思いながらやってみたものの、「特製弁当」で蒲田「鳥久」の個人的評価が大きく変わりました。というのも、1月前に食べた蒲田「鳥久」の「から揚げ弁当(630円)」はこちらでして 焼き鳥の代わりにシュウマイとたけのこが入っているのですが、どちらもかなり「しょっぱい」のです。このためお弁当全体がきつめの味付けに感じてしまい、優しい味付けで休めるところがない感じ。体調もあって半分程度しか食べられなかったのです。なので焼き鳥すごいよ焼き鳥(ノ*゚▽゚)ノそれとお弁当をどの程度の温かさで食べたかによっても美味しさの感度はけっこう異なり、今回温かい状態で食べた蒲田はごはんが美味しく感じましたが冷めるとだいぶ味が落ち落差がある印象で、逆に大森はすごく美味しい訳ではないものの、冷めても一定のクオリティを保っている印象です。そんな訳で今回全力で食べ比べた結果は「どちらも美味しい、どちらも違う良さがある」という感想です。いやあ美味しかった╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !総体的なお弁当の完成度やお店の温かみ、歴史を感じるようなところでは大森がいいなと感じます。売切れじまいも手作り限定ならではの良さ。一方で、営業予定や商品ラインナップが随時ホームページで確認でき、安定供給かつ柔軟な営業を行う蒲田は忙しい消費者には買いやすく、様々な種類のお弁当やお惣菜でより幅広い客層を取り入れやすいはず。あの「白いからあげ」がどうしても食べたい!と思ったら蒲田へ行けば単品で買えるのはとても嬉しいです。あれ?書いてみるとそれぞれのお店から受ける印象がだいぶ違うなあ(笑)そう、蒲田は営業努力というか、わりと戦略的にいろんなことをやっている印象を受けるので、商品は似ていてもお店の感じがぜんぜん違うんですよ。なので私にとっては別物の両店。どちらも好き。・・・書いてたら食べたくなってきますね(笑)大宮の皆さんにはちょっと遠いですが、アウェー川崎・マリノスあたりのお供に、機会があればぜひ食べてみてください(○´∀`)ノ
2017.01.26
閲覧総数 61309
16
平日休みを利用して、前々から行ってみたかった横須賀散策に出かけたわたくし。その成果は追ってじっくりご報告するとして!(いっぱいあるよヽ( ̄▽ ̄)ノ今回含めて全3回シリーズぐらいになるかと…)今回はその帰り道、京急久里浜駅前で見つけたお店と、さらに駅ナカにこんな!!という嬉しい発見のお話です。朝9時ぐらいに家を出て京急線で横須賀方面をめざし、目的を無事達成して久里浜駅前に戻って来たのは12時ちょっと前ぐらい。既に食べ物を持っていたのでこれ以上買うのはいかがか?という状態ではあったものの、どうにも気になる店構え。 こういういかにもレトロな感じの和菓子屋さん~お持ち帰りの巻き寿司・おいなりさん屋さん、私は看過できません。「たからや」さん、京急久里浜駅からバスロータリーを左側へ曲がってすぐのところにあります。徒歩1分もかからないぐらい。お店の前をちらっとのぞいてラインナップを確認する間にも次々地元のお客さんが買いに来ていて「これは絶対地元に愛されている美味しいお店o(゚ロ゚o)!」と確信したわたくし。桜餅や柏餅(特にみそ味)も気になりましたが、より気になったお米系ラインナップ。しゃけ・昆布などのもすごーくすごーく気になったものの、さらに、それ以上に気になってしまったお寿司系。買って来たのはこちらの品々です。 右から「いなりずし(80円)」、「かんぴょう巻き(50円)」、そして「中太巻き(しょうが、280円)」。私が最も気になったのは見てすぐにおわかりですね?そう、このしょうが巻き。 しょうがは紅生姜もガリも大好きです。そのしょうがを商品名にしてしまうしょうが押しの巻き寿司、食べない訳には参りませーん!と言う訳で、がぶー( ̄~ ̄ ) 具はちょうどいい甘さの卵焼きときゅうり、たっぷり入った柔らかめのかんぴょうと、どっさりの紅生姜。かなり潔い感じの分量です。ちなみに中太巻きはかんぴょうもありますが、これ以上かんぴょうが入ったらどうなるんだろう。そしてけっこうおなかいっぱいになるボリュームです。だって通常のかんぴょう巻きと比べてこうですよ?? 潔いなあ~、こういうの好きだなーヽ( ̄▽ ̄)ノ買ってよかった!ナイス判断私!おいなりさんは煮汁をたっぷり吸った油揚げがジューシー。この油揚げだけ買ってうどんにのせたい。ごはんは甘みはさほどでもないですが、酢が弱めなので甘さが印象に残る感じです。 価格は4月に入った後の新価格です。「たからや」さんでは価格改定を十円単位で行ったようで、私のを包んでくれたおじさんがおかみさんに「これ280円だっけ?」と確認していたのも微笑ましい。でも税率が上がってもこのお値段ですよ、良心的。地元の方が列をなして買いに来るのも至極ナットクです。よいお店を見つけました。また横須賀に行く際には買いに寄ろうと思います。今度はあんこも食べてみたいな。ごちそうさまでした!和菓子 たからや (和菓子 / 京急久里浜駅、久里浜駅)――でね。「食べログ」投稿の都合で「たからや」さんを先に書きましたが、今回のよりコアな本題はこちらです。 目的を果たしたし、帰りに「たからや」さんも見つけたし、収穫いっぱいヽ( ̄▽ ̄)ノと超ごきげんで久里浜駅の改札をくぐったわたくし、何の変哲もない駅そば屋さんでも足を止めてしまいました。 三浦半島と言えばそう、まぐろ。今回のお散歩コースの目的にまぐろは入っていなかったのでまぐろはゲットしていませんでしたが、何かちょこっと食べられたら嬉しいですよね~。 まぐろコロッケにまぐろメンチ、これテイクアウトできそうな雰囲気じゃない?? やったーテイクアウト可って書いてあるー(  ̄▽)爻(▽ ̄ ) という訳で買って来ました「えきめんや」さん(京急沿線の駅そば屋さんチェーン)の「大漁サイズまぐろメンチ(250円)」。 粗めにほぐしたまぐろは臭みが全くなく、薄めについた下味もいい感じでソースなしで食べられます。玉ねぎも粗めのみじん切りで甘くて美味しい。ちょっと温めたら格段に美味しくなりました。これまた買ってよかった!ナイス判断私!で、「大漁サイズ」の実寸。 お寿司のパックとほぼ同じサイズで確かに大きい!でも薄いしくどくない味なので、思った以上に軽~くペロッといけます。お店では単品のほか、ごはんにキャベツとこれをのせたソース丼タイプの「まぐろメンチ丼(550円)」も食べられますが、個人的には丼よりもパンに挟んで食べたい感じかな。そのまま食べても十分美味しいです。これ湘南あたりのスタグルで食べられたらいいのにな。うーん大満足ー( ̄(oo) ̄)ノ久里浜最高ーヽ( ̄▽ ̄)ノという訳で、アイスタ行って来まーす
2014.04.11
閲覧総数 3735
17
日曜は午後からこちらへ行って参りました。 NBL ALL-STAR GAME 2014-2015 in TOKYO、バスケットNBLリーグのオールスターです。昨年はチケット完売で行けなかったので今回は発売直後に指定席購入。ど真ん中から豪華なプレーをたっぷり堪能でーすイエーイ( v ̄▽ ̄)♪大田区総合体育館には各選手ファウル数がリアルタイム表示できるBOX型画面がありますが、大型スクリーンはありません。このため床に出場選手のポートレートを映し出す華やかな演出。迫力あります(正面の席取ってよかった) 選手・監督ももちろん豪華!【EAST】ヘッドコーチ:北卓也(東芝神奈川) G:田臥勇太(栃木)#0 G:中川和之(つくば)#10 F/C:ジェフ・ギブス(トヨタ東京)#3 G/F:折茂武彦(北海道)#9 G/F:辻直人(東芝神奈川)#14 F:熊谷尚也(栃木)#27 F:上江田勇樹(千葉)#8 F/C:竹内譲次(日立東京)#15 C:ニック・ファジーカス(東芝神奈川)#22【WEST】ヘッドコーチ:佐古賢一(広島) G:五十嵐圭(名古屋)#7 G:寺下太基(和歌山)#15 G/F:谷直樹(兵庫)#9 G/F:金丸晃輔(アイシン)#14 F:遥天翼(熊本)#0 F:アマット・ウンバイ(名古屋)#22 F:湊谷安玲久司朱(名古屋)#23 F/C:ギャビン・エドワーズ(アイシン)#21 C:桜木ジェイアール(アイシン)#32チームごとの出場選手数にばらつきがあるのは、ポジション別ファン投票+主催者推薦で出場選手が決まるから。ご存知の方も多いと思いますが、今季NBLでは2クラブが事実上経営破たんしています。 シーズン開始直後にいきなり経営悪化でリーグ運営下となり大量の選手を放出したつくばと、今季入れ替えたばかりの経営陣が立ち行かず、年明け早々に活動停止。この数日前までチームの存続がわからなかった和歌山。同様に活動停止クラブが出ているbjリーグ含めバスケット界、特に地方で経営破たんが続くのは地域経済も絡む難しい問題で、その根幹はJリーグの地方クラブも一緒だと思いますが、選手たちがこうした件に振り回され活動の場を失うのはたいへん気の毒。短い選手生命が本当にもったいない。NBLとbjの統合問題で日本のバスケ男女全世代が制裁対象となり、国際大会に出場できないのも非常に残念なことです。――という中でのオールスター。こうした事情も絡んで「本来ならば当然いるはず」の選手の不在も。つくば・和歌山を自由契約になった選手は出場できません。↓前シーズンまでトヨタ、今季つくば→自由契約で現在無所属の岡田。選手会ブースで頑張ってました。彼の負けん気むき出しのプレーは大好きなので、見られなくて残念。 このためやや物足りない気もしますが、3Pコンテストに出ている選手をニヤニヤ見守る他の選手たちや、 同じ3Pシュートの名手でもフォームってけっこう違うものだなあ、というのを改めてまじまじと観察したり↓比較的小柄な辻は、両腕を内側に入れるように揃え、「ギューン」と伸ばす感じ。「伸びてる」印象が強いフォーム。 ↓192cmとサイズのある金丸は、伸ばした両腕に右手首のスナップで「決める」感じ。とてもきれいなフォームで、見るたび「美しいなあ~」とほれぼれ 2人に共通するのは「軸がまっすぐ」なこと。バスケを観ていると、軸がぶれるとシュートって決まらないんだなと思います。体幹はバスケにも大事。今季辻は不調に苦しんでいますが、この日の様子を見ていると、復活しつつあるのかなという感じ。リーグ後半戦が楽しみです。という訳で、3Pコンテストは後半驚くほどの連続技(6本連続とかあったよ!)を見せつけた金丸が驚異の19ポイント(1分で16本ぐらい入れた)で優勝!素晴らしい 私、金丸好きなんですよね~。WESTのアイシンなので観る機会は滅多にないですが、あれだけのシューターなのに「自分が打つ」ことに拘らず、出せるならあっさりパスを出して飄々としているのがすごい。バスケって我の強い「俺が俺が」タイプの選手が特にシューターには多い中、あのマイペースぶりはレア。続いてのダンクコンテストも遊び心満載。↓チームメイトをアシストする田臥とか ↓チームメイトを使うウンバイとか さらに、各クラブチア大集合とか 子供ガン泣きレベルのひとりでできるもんとか 先週に続き揃い踏みの竹内ツインズとか、金丸相手にムキになる辻とか ゴリラッキーズとか ゴリラッキーズとか!! ――そう。日立の開幕戦で突如現れ、しかも何の説明もなかった謎のモフダンスチーム「ゴリラッキーズ」。オールスターのパンフレットに「マスコットエンターテインメントチーム、ゴーゴープロダクションに所属」と書かれていたのでググってみたら・・・こんな動画が見つかりました。 Σ( ̄口 ̄lll)やはり!やはりそうだったかo(゚ロ゚o)ドロンパとサンディーとこの子たちやっぱり一緒のおうちだo(゚ロ゚o)サンディーを最初に見た時から思ってました。「ドロンパと動きが一緒だ」って(毎回書いてた)。そのサンディーの脇を固めるキャンディー・ウィンディーと同じ髪型のゴリラッキーズ。彼らもきっと同じおうちに違いないと思ってました。会社のリクルートページにはかなり具体的な要件が書かれており、「着ぐるみに中の人などいない(`・ω・´)キリッ 」というお約束とは言え、中の人はすごく重要。Jリーグのマスコットだって、キャラクターに魅力あっての人気だもん。毎回アルディとミーヤの性格違ったら困るもん。けどこうしてエリートモフは誕生して行くのね…(  ̄ー ̄)(2年ほど前、職場でTKDさんの出演を打診したらちょっとびっくりする金額を提示されて断念したけどそういう事情か。外注だったのか…)改めていろいろ納得しました。まあハイスペックな東京ドロンパさんも超魅力的とはいえ、私にはアルディ&ミーヤが一番ですけども!やっぱりちょっとしょんぼりしてるアルディはかわええなあーヾ(o´∀`o)ノ そして私の筋肉モフ 💪(´-`💪)(いや筋肉が好きな訳じゃないです、北斗が好きなんです)こと福岡の北斗さん、年始早々インフルにかかってしまった模様です。土曜日の必勝祈願に欠席→昨日の練習には新しい髪型でいたようなので、もういいのかな。福岡の広報さんブログが非常にまめで、ほぼ全選手を写してくれているのでたいへんありがたいです。今年は私の周りも罹患率が高いです。外出時にはマスクが欠かせませんが、今週~来週あたりが一年で最も寒い時期。みなさまくれぐれも気を付けましょう(´・ω・)_θ
2015.01.18
閲覧総数 1877
18
青森にドライブしてきたからと、ダンナさんの実家から届いたりんご。「大量」というほどではないのですが、果物を生でそのまま食べることがあまりない我が家、傷まないうちに美味しく食べよう!とケーキにしました。 りんごの簡単パウンド(いや実際には油・砂糖・卵・粉の割合は1:1:1:1ではないですけどね^^;)。りんごがたくさん入っているため、見た目よりもかなりずっしりしています。大ぶりに切ったりんごでタルト・タタン風にするのも美味しいですが、この日はなんとなく「りんごの汁が生地全体にしみたしっとりフルーツケーキ系」が食べたかったので、刻んで煮たものを多用。りんごだけだと飽きるかな?と、ワインのつまみに常備してある干しブドウと干しあんずを梅酒につけ、柔らかくして刻んだものを混ぜました。粉はあくまでつなぎ程度。パウンド型1本分でりんごは3個、小麦粉はなんとわずか!50gしか使っていません。 小麦粉を殆ど使っていない割には表面がこんがり焼けて嬉しいこの日はいろいろあってダンナさんとヤケ酒大会を開催したため、焼き立てを食べてもらえたのですが「りんごぎっしりでしっとりしてて美味しいねー、他のフルーツも効いてる」と好評。翌日おすそわけした兄さんにも「『りんご食べた~』って感じの充実感が味わえるね~、美味しかったよ」と褒めてもらいましたりんごとレーズンってよく合うので私は合わせるのが好きですが、あんずも美味しかったな~。普段、パウンド型でケーキを焼くと自宅内での消費にはだいたい3~4日かかるのが普通。ですが今回は1.5日ほどでなくなってしまいました^^;材料の大半がりんごなので薄く切り辛いのと、安心してたっぷり食べられるのと両方。厚めに切ってパクッと食べられます。美味しくて安心して食べられるヘルシーなケーキ、簡単に作れるのでとってもオススメですよ!≪バター不使用、りんごの大量消費にオススメ!ヘルシーおいしいりんごのパウンド≫レシピ:18cm×8cm×7cmのパウンド型1本分1) りんご中3個は芯と皮を除いて6~8つ割にし、適当に刻んでタッパーに入れ、砂糖(三温糖使用)大さじ1.5とレモン汁大さじ2を振って少し置いてから軽めに蓋をして(密封しないでください)レンジで10~15分加熱し、たっぷり汁気が出てきたら深めのフライパンまたは鍋に移し、蓋をせず弱火で汁気を煮詰める。2) 干しぶどう1つかみと干しあんず4~5個はラム酒または梅酒に浸して柔らかくし、粗く刻んで1)に加える。※これらはなくてもOKです。あれば入れてください。お好みのドライフルーツで。3) ボウルに卵1個(Mサイズ使用)、砂糖大さじ2を入れてよーくあわ立て、キャノーラ油またはオリーブオイル大さじ2を加えてよく混ぜてから薄力粉50g、ベーキングパウダー小さじ1/2をふるい入れて混ぜる。オーブンは180度に予熱。4) 粗熱が取れた1)と2)を混ぜ合わせ、クッキングペーパーを敷いた型に入れ(隅まで行き渡るようゴムべら等でしっかり角に入れてください)、予熱したオーブンで40分焼いてできあがり!お好みで、フルーツをつけた2)のお酒を表面に塗ると更にオトナの味に♪★薄力粉の量や焼き時間は、りんごの水分に応じて調整してください。油はバターでもよいと思いますが、キャノーラ油やオリーブオイルの方がさっぱりサクッと焼けます。そんな訳で、ケーキはあっという間に売り切れましたがりんごはまだ残っています^^;もう1回ケーキ焼いたら終わりかな・・・。秋冬らしい簡単ケーキ、是非お試しくださいませうん、今日も美味しかった!ごちそうさまでした ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります! 本日もポチッと応援、お願いいたします。
2010.10.21
閲覧総数 21196
19
ちょっと前までは、「いちばん好きな食べ物は?」と聞かれると「フライドポテトとビール!」と即答していた私。さすがに20代の頃ほど量は食べなくなりましたが、やっぱり好きです、じゃがいも。中でも、余計な味をつけず、芋自体の味がシンプルに味わえる調理法が好き。皮付きポテトを乱切りにしてオリーブオイルとローズマリーで焼いたローズマリーポテトとか、スペイン風オムレツとか。そんな訳で、ワインのアテに作ってみましたこんなのを↓ こんがりした焼き色がいかにもカリっとしていて、美味しそうでしょ?^^黄色いのは「キタアカリ」を使ったからでもあるのですが、バターの色がしみているからです。でんぷんの多い種類のじゃがいも(男爵、キタアカリがいいと思います)を千切りにして、水にさらさずカリッと焼き上げただけのこの一品、「ポム・ダルファン」という名のれっきとしたフランス料理です^^ポイントは、バターの風味をじゃがいもにしみこませることと、両面カリッと焼き上げること!セルクル等を使って丸く焼けば、カナッペ風にも使えるオシャレな一品です。今回は軽くナツメグを振ってみましたが、塩・コショウだけでもとっても美味しいですよ^^洋食メニューの付け合わせに、ワインやビールのおつまみに、じゃがいもだけでできちゃう手軽な一品、覚えておくと重宝しますよ。是非、お試しくださ~い!^^≪じゃがいもだけで立派なフレンチ!カリッとジュワっとポム・ダルファン≫レシピ:2人分 <材料> ・じゃがいも(男爵またはキタアカリなど、でんぷん質が多いもの) 2個 ・バター 大さじ1 ・塩、コショウ 各少々 ・(お好みで)ナツメグ 少々1) じゃがいもは皮をむき、芽を取ってできるだけ細かな千切りにする(スライサー等があれば便利です)。2) フライパンにバターの半量を溶かし、1)を丸く形作って塩・コショウ・ナツメグを振って、カリッとするまで中火でじっくり焼く。焦げ目がついたら裏返し、残りのバターを使いって同様に焼き目がつくまで焼けばできあがり!シンプルですがお~いしいです!^^★ナツメグはお好みなので、なくても構いません。もしあれば、バジルやパセリ、ローズマリーを少量使っても、爽やかで美味しいですよ^^★千切りではなく、ごく薄く切ったもの(できればメークイン)を小鍋に敷き詰め、塩・コショウ・バターと重ねて何層も段を作り、じっくりバターを染みこませて焼き上げる調理法もあります。こちらは「ポテト・ポアザン」という名前らしいですが、やはり捨て難い美味しさ^^あぁ、じゃがいもって偉大!! ↓じゃがいもの超レアお菓子と言えば「じゃがポックル」! このバレンタインセットなら、急げばまだ入手可能ですよ!!この機会に是非どうぞ!^^ じゃがポックルセットG【POTEぼーや】【バレンタイン特集2008】 じゃがポックル&生キャラメルセット ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 本日もポチッと応援、お願いいたします^^励みになってまーす!^0^
2008.01.31
閲覧総数 5282
20
大宮もやっと始動したとはいえ選手たちは現在グアム。情報も乏しいゆえに食べ物の話題が続きます。 この冬私的ブーム到来の北欧料理。まだまだ熱は冷めません。瓶詰のビーツも使い切っておりません。という訳で!◆フィンランド・スウェーデン風リンドストロームステーキ この色でお分かりかと思います。ビーツ入りのビーフハンバーグ。「リンドストロームさん」という方が考案されたことが名前の由来らしく、スウェーデン人説とフィンランド人説の二説あるそうで(でも別人)、両国で広く食べられているようです。作ってみようと思ったきっかけは「ビーツを使い切りたい」という気持ちもありつつも、どういう味になるのかちょっと想像がつかなかったから。もちろん本来は「瓶詰の味付けビーツ」ではなく「生のビーツのすりおろし」を使って作ります。でも、すりおろしたビーツと共にピクルスやケッパーのみじん切りを加えるので、あの甘酸っぱい味が入っても大丈夫なのでは???と、今回は強引に瓶詰で作ってみました。 うん、悪くない≠( ̄~ ̄ )というか、けっこう美味しいヾ(o´∀`o)ノ牛肉の脂にビーツの甘酸っぱい味が想像以上によく合います。美味しい。…けど、焼いてる途中に大崩壊orzつなぎにパン粉と卵を使いましたが、ビーツから出る水分とひき肉から出る脂がフライパンの中で喧嘩気味。ひっくり返す際に一度真っ二つに崩壊したのをどうにか皿に盛りました。おそらく生ビーツを使えばそんなことはないのでしょうが、瓶詰ビーツを使う場合はミートローフ的に型に詰めてオーブンで焼いた方がよさそう。慣れてきたせいか、これを食べてだんだんビーツの甘酸っぱさがクセになってきました。瓶詰め(まだ残ってるけど)また買っちゃうかも!≪ビーツの甘酸っぱさが好きになる!「リンドストロームステーキ」瓶詰使用バージョン≫レシピ:2人分1) 牛ひき肉または合挽肉200g、玉ねぎのみじん切り1/2個分、同じくみじん切りの瓶詰ビーツ100g、ケッパー小さじ1、溶き卵1/2個、赤ワインビネガー小さじ半分、パン粉1/4カップと塩コショウをよく混ぜ、ハンバーグのように形作る。2) フライパンで両面を焼く。焼く油はバターをオススメ。◆フィンランド風サーモンステーキ 本当はにしんが買えればにしんで作りたかったお魚のステーキ。作り方は実に簡単です。「魚の切り身に塩・コショウする→粗びきのライ麦粉をたっぷりまぶす→バターをたっぷり敷いたフライパンでカリッと焼く」以上!茹でじゃがいもと生のディル、レモンを添えていただくのがお約束だそうです。 これはなんと言っても「粗びきの」ライ麦粉を使うのがポイント。ライ麦の味はバターがすごくよく合うので、バターを程よく吸った表面はカリッと美味しい衣になり、しっかり覆われた中のお魚はホクッととっても美味しく焼けます。そして、ライ麦粉の味に負けない、それ自体味わいが強めのお魚を使うことも必要。日本で手に入りやすい魚では、鮭、マス、いわし…あたりがオススメかなあ。じゃがいもはツルッとした新じゃががよく合いますよ!美味しかった~これはお弁当にもよさそうです。◆フィンランド風サーモンサラダとディル入りヨーグルトソース 北海道をゆうに超す寒さのフィンランド。野菜料理は比較的少なく、スープやキャセロール等加熱したものが多い感じですが、ビタミン補給のためサラダもよく食べられるそう。これまた材料はポピュラーで、レタス、きゅうり、トマト、ブロッコリー、カリフラワーあたりがお約束なようです。今回はレタス・トマト・ロマネスコとスモークサーモンを使いました。そしてドレッシングはこちら。 プレーンヨーグルトにディルと塩コショウを加えたソース。マスタードやレモン汁を加えたバージョンもあるようですが、家庭ではこのソースをいろんなお料理にかけるそうです。お魚、お肉、温野菜などいろんなものに合いそうな味。 ◆フィンランド風じゃがいもパン(ペルナリエスカ) 北欧、特にフィンランドのパンと言えばライ麦や雑穀の入った黒っぽくて重たいものが殆どですが(上の写真の黒いパンはムーミンカフェ併設のベーカリーで買った「スニフの黒パン」。すっごく美味しいのでオススメ!!ほんのり甘いのがいい!)、じゃがいも入りの素朴なこのパンも広く家庭で愛されているそうです。じゃがいもを丸ごといれるのではなく、マッシュポテトを小麦粉に混ぜ、牛乳、バターを加えたそれ自体美味しい生地を焼くので美味しくないわけがなーいヽ( ゚∀゚)ノしかも、フィンランドの方は市販のマッシュポテトの素(粉末)を小麦粉と混ぜて作るそうで、今回は「小麦粉180g:マッシュポテトの素40g」に牛乳を少しずつ加えてもったりした固さにし、打ち粉用の小麦粉をたっぷり敷いたオーブンシートの上で成型しました。とにかくべたべたしがちな生地なので、扱いが難しいですが作り方自体はすごく簡単。≪フィンランド風じゃがいも平パン「ペルナリエスカ」≫レシピ:5~6枚分1) ボウルに小麦粉180gとマッシュポテトの素40gを入れて混ぜ、室温に戻した牛乳80~100cc程度を様子をみながら加えて混ぜる(本来はバターも入りますが、使用したマッシュポテトの素がかなり濃厚なので今回は使用していません)。2) 生地を5~6等分し、打ち粉をした台の上で直径10cm、厚さ4~5mm程度にのばし、フォークで穴を適当にあける。3) 200℃程度に予熱したオーブンで15分程度、軽く焦げ目がつくまで焼けばできあがり!これ、じゃがいもを愛してやまない私以上にダンナさんが気に入って食べてました。「むにょっ」とした感じの食感がウケた模様。焼きたてにバターを塗って、野菜やチーズ、スモークサーモン、ハム等をのせて食べたら最高に美味しいです。簡単なので、お子さんと一緒に作ったりもできそうですね。…という訳で、本日も北欧料理を作っておりまして。いずれその模様もアップしたいと思いますが今日も「盛る際大崩壊」の悲劇orz慣れないジャンルのお料理を作るとコツがつかめないのでそういうこともしばしば起こりますが、ハプニング含めて楽しいです。という訳でそろそろ晩ごはん作りまーす(○´∀`)ノ
2015.01.31
閲覧総数 1105
21
いつもNACKへ行く際は、時間帯にもよりますが京浜東北線(快速)で赤羽まで行き、湘南新宿ラインや東北本線に乗り換えて大宮へ向かう私。先週いつものように乗り換えで赤羽で降りて初めて気がつきましたが、知らない間に赤羽もecute化してたんですね^^;(上野と同時の開業だった模様)ずうぅっと気づかずにいました(笑)ecute好きとしてはチェックせねば!と思ったものの、店舗一覧を見るとさほど・・・。でもecute気分に火がついたので、ストレス解消も兼ね、仕事帰りに久々に日暮里のecuteへ行ってきました。何か夏らしい和菓子か、あるいはおいしそうなお弁当でも買って帰ろうと思い、ぱっと目に付いたのがうなぎ。数か月前から「うなぎ食べたいな~」と思いつつ、専門店で出てくる量を食べきれる自信もなく、そんな私にぴったりだ!と買って帰りました。「てとて」さんの「うなぎ弁当(990円)」と「うなぎ肝串(360円)」。今日はお給料日だったのでプチ贅沢です 「てとて」は殆ど全てのecuteに入っている(品川・大宮・上野にあります。東京駅も「グランスタ」に出店)定番のお弁当屋さん。お魚とお米が美味しいので以前から大好きなお店ですが、うなぎ弁当は日暮里限定。サイズも程よく、頑張れば食べきれそうだったので(普段ならペロリのサイズですが、今ちょっと胃が小さめなので)即決。肝も当然!デフォルトです帰宅後、軽く温めてからいただきました。 付け合わせは蕗とにんじん・こんにゃくの煮ものと卵焼き、漬物。煮ものは私の口には若干甘いですが、濃すぎず美味しい。うなぎは市販のお弁当としては優秀なふっくら感で、添えられているたれを使わなくとも十分美味しい。ごはんにもしっかりたれやうなぎの旨味がしみて、うなぎよりもこのごはんが主役みたいな感じです。美味しかった。 肝も適度な焼き加減で固くなく、肝の苦みと芳醇な感じが十分味わえて美味しい。こちらはレンジよりもガスであぶって食べた方が美味しかったかも。でも何せいっぱいついているのが嬉しい!1串360円はちょっと高い?とも思いましたが、納得の質と量です。うーん、肝串は日常的に食べたい。それぐらい好き(笑)品川のお店もよく覗きますが、蒲焼はあっても肝串は売切れていることが多いんですよね~。いや~食べきったな~。ここ数日で最もしっかり食べました。美味しかった!行った試合の記事を書くので手一杯ですが、日々スカパー!で他の試合も見ている我が家。先週末の大注目はJ2の岐阜VS京都(3-2で岐阜の勝利)でした。ポイントは新井!(大宮から岐阜にレンタル2年目です)昨シーズンは右サイドバックで使われることが多く、本来はボランチの選手なので持ち味が生かせず気付けばベンチ外・・・。今シーズンも怪我でなかなか試合に出られませんでしたが、この試合ではなんと!先発、しかも本職のボランチ!それだけでも注目なのに、どうも岐阜サポさんたちのネット上の評判では、新井そこそこ活躍したらしい!という訳で昨日ダンナさんと(パスタ食べながら)録画観戦。いやー、試合前の解説者の注目選手に新井が挙げられるだなんて!(そのおかげもあってか)試合中あんなに新井が写るなんて!しかも実際割と活躍してた!ダンナさん「新井があんなに写る試合初めて見た」と手で涙を拭う仕草(笑)でもまぁ、それぐらい珍しい、いや初めてと言ってもよいのでは?ずいぶん期待されてユースから昇格したものの、トップチームでは思った活躍ができずに来ましたが、いやーこうしてレンタル先で活躍してくれると嬉しい!もちろんこの1試合で評価が上がる訳ではないので、まずはこれを機に試合に出続けて成果を残していく必要はありますが、でも大きな第一歩だったのでは?(だってこのままだと来年の契約なさそうだったもんね・・・)。ガンバレ新井!応援してるぞ!!それと、これも先日発表された福田選手のカターレ富山へのレンタル。これも良いニュースだなと思っています。富山はなにぶんあの変わった「3-3-3-1」のシステムなので、フィットするのに時間がかかるかも知れませんが、とにかく試合に出てほしい!そして富山を観戦する理由(=主力選手化)になってもらえれば・・・(富山って知ってる選手が少なすぎるのと、遠すぎてなかなか行く口実がつかめないんですよね~。一度は行ってみたい)。夏の移籍ウインドウはまだ開いているので、この後も動きがあるかも知れません。若手の選手が出場機会を得るのはとても良いこと。J1で機会に恵まれない選手はどんどんJ2へ行って試合に出てもらいたいです。観戦の楽しみも増えますしね。うん、そんなこんなで今日も美味しく頂けました今日もごちそうさまでした↓よろしければ、ポチッとクリックお願いします。ランキングが上がると私が張り切る仕組みです
2011.07.08
閲覧総数 708
22
いや~しんどいですねえ~。水曜ナイターで力いっぱい応援するとこんなにも身体がきついのか!щ(゚ロ゚щ)声も治ってないし!むしろ悪化してるし!(お客さんに「風邪ですか?」と言われて「いえ、あの、昨日サッカーの応援で喉をつぶしてしまいまして…。お聞き苦しい声ですみません」と説明するいい大人- -;)そんな金曜の朝。私は割と朝起きが得意で、目覚ましで起きることは滅多にありません。が、今朝はうっかり寝坊しそうに。…今日こそゆっくり眠りたい…。という訳で、冒頭とは全く関係ありませんが、先週末につくったごはんの話題。ある日のブランチはこんな。 暑くなってきたし、久々にヴィーニョ・ヴェルデ(ポルトガルの微発砲白ワイン、通称「緑のワイン」)が飲みたいなーと思ってメニューを考え始めたものの、出来上がったらだいぶイタリア寄りでした(笑)こういうワインをキンキンに冷やして飲むと「夏の休日の昼だなー」という気分になります。リラックスー ◆焼き茄子入りタプナード(南フランス風黒オリーブのおつまみペースト)とカリカリトースト2種 ゆっくりお酒を飲みたい時にあると便利なディップ。最近あまり作っていませんでしたが、塩気のあるオリーブを使った味が食べたいなー、焼き茄子も入ってたらおいしそうだなと思って加えてみましたが合わないはずがない組み合わせ、かなり美味しくできました( v ̄▽ ̄)ダンナさんのテンション急上昇タプナードの基本の作り方はこちらです。今回の作り方は、「茄子中1本を時々転がしながら皮全体が黒くなるまでガスグリルで焼き、少し冷めたら皮をむいて、種を抜いたブラックオリーブ12粒(大きさにもよりますが1/2カップぐらい)、オリーブオイル大さじ1、アンチョビ1~2尾(私は塩気の弱い自家製を使っているので3尾)、おろしにんにく1/2かけ分と一緒にフードプロセッサーにかける」以上!単純に焼き茄子1本を加えただけですが、味に深みが出て美味しい。オリーブオイルはアンチョビの油を使うとより濃厚な味になります。カリカリトーストは、6枚切りの食パンの厚みを半分に切ってトーストし、縦を半分、横を1/4に切って食パン1枚あたり16切れにして皿に盛ります。今回は戸塚のパン屋さんで買ったライ麦パンとハードトーストを1枚ずつ使用。ライ麦はもっちり、ハードトーストはさっくりで味や食感が異なり、私は前者、ダンナさんは後者が好みでした。 ◆細く削いだズッキーニとえのき、カリカリ生ハムのパスタ ズッキーニの皮を厚めにむき、細く切ってパスタより少し太めの棒状にしたのと、細長いえのきをパスタに絡めて食感の違いを楽しむパスタ。ズッキーニとえのきだけだと味が弱いので、カリカリベーコン風に焼いた生ハムをたっぷりトッピングしました。 あっさり味ですが、生ハムの塩気とコクで味がクッキリしてモリモリ食べられるパスタ。作り方は、最初に油を敷かないフライパンで生ハムまたはパンチェッタをカリカリになるまで焼いてハムはよせておき、フライパンに残った生ハムの油で皮をむいたズッキーニ1本の内側の部分(粗みじん切り)とにんにく(みじん切り)を弱めの中火でとろとろに炒めてトマトの缶詰少々(生のトマトのダイスカットでもOK)を加えて少しぐつぐつさせてベースのソースに。パスタ(2人で120gぐらい)は沸騰後に少し多めの塩を加えた熱湯でアルデンテに茹で、茹であがり直前に茹で汁をおたま1杯程度と、細く切った方のズッキーニと石づきを取ってほぐしたえのきだけ(食べたい量だけ)も投入して軽めに加熱。最後に茹で上がってざるに取ったパスタをソースのフライパンに入れ、全体を絡めながら余計な水分が飛ぶまで弱火で加熱して(1分程度)できあがり!◆福島産小女子をどっさり使った台湾風切干大根オムレツ まだまだたっぷりあるダンナさんの福島土産の箱入り小女子。日々いろんなものにどっさり使っていますが(幸せ)この日はオムレツに。イタリア風のチーズを使ったオムレツに?とも思いましたが、切干大根の食感と合わせたらいい感じかなーと思ったので台湾風に決定。 台湾風と言っても作り方は特別なこともなく、基本はこんな感じ。今回は、切干大根ひとつかみを戻して水気を絞り、適当に刻む→小ねぎ2本程度も刻む→切干大根・ねぎ・しらすまたは小女子(どっさり)と溶き卵2個分を合わせ、キャノーラ油(本来はごま油で焼きますが、ヴィーニョ・ヴェルデに合わせるため香りのない油で焼きました)を熱したフライパンに流しいれて両面こんがり焼いてできあがり!小女子から塩気が出るので塩その他の味付けはなし。切干大根の風味と小女子がたいへんよく合い、ヴィーニョ・ヴェルデにもぴったりです。繊維質もたっぷり摂れるし美味しいし、冷めてもOK。これ気に入った!ヽ( ̄▽ ̄)ノ最後だけ一応ポルトガル料理です。◆ポルトガル風チキンのブラックオリーブ煮 これもブラックオリーブをたっぷり使ったコクのある一品。汗をかく夏は、味のクッキリしたお料理が美味しく感じますね。作り方はたいへん簡単。これで2人分です。1)玉ねぎ1/4個とにんにく1かけは粗みじん切り。赤唐辛子1本は種を抜いて半分にちぎる。煮込み用の鍋にオリーブオイル大さじ1強とベーコンまたはパンチェッタ1/4枚のみじん切りと唐辛子を入れて温め、玉ねぎ・にんにくを加えて玉ねぎの色が変わってしんなりする程度に炒める。2)骨付きの鶏肉(手羽元・手羽先など。今回は手羽先と手羽元を3本ずつ使用)に塩・コショウをまぶし、油を敷かないフライパンで全体を焼き、特に皮の部分がこんがりするように焼き付ける。3)1)の鍋に2)の鶏と種を抜いて半分に切った黒オリーブ6~7粒、ホールトマトまたはカットトマト1/2缶をつぶしながら加え、オレガノ・塩各適量とあれば白ワイン少々を加えて蓋をし、煮立つまでは中火、その後弱火で20分程度、ソースが2/3ぐらいの量になって全体に味がなじむまで煮ればできあがり!チキンにトマトとオリーブの味がよく馴染み、ソースにはチキンの旨みがしみだして文句なしに美味しい一品。パンやシンプルな味のパスタに合う味なので、この時のメニューにはとてもよく合いました。これもある程度冷めても美味しいので、骨なしの部位で作ってお弁当のおかずにも良いかも知れません。この時はこれしかポルトガル料理がなかったのに、実は夜ご飯にもポルトガル料理を・・・。より合うお酒、より美味しい組み合わせ・・・と考えた結果、それらは夜に回ることになったのでした。そちらの中身もいずれまた。いやーでもこの日のごはん美味しかったなー、ごちそうさまーヽ('(OO)'*)ノ:・*。・+.゚・。久々にこういうごはんを作った気がします。暑くなってきたので地中海系のお料理が美味しい季節。時間を見つけてまたいろいろ作ってみたいと思います・・・時間があれば- -; ↑ ↑ ↑ お料理ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援、お願いいたします。
2014.07.24
閲覧総数 402
23
通勤時、毎日乗り換えで使っているJR品川駅には現在4軒のホーム駅そば店があります。山手線に1軒、京浜東北線にはなんと2軒、そしてこの横須賀線の13・14番ホームに1軒。 緑色ののれんに「常盤軒」と書かれているのはここだけです。山手線と京浜東北線のホーム端寄り店舗には茶色ののれんに「常盤軒」と書かれていますが、京浜東北線ホーム中央寄りの店舗は「そば処」と書かれていて、しかも押しているのはおそば<<<カレー&丼。品川駅の「常盤軒」と言えば、約20年前、上京したて頃の私でも「東京ウォーカー」の駅そば&カレー特集を通じて存在を知っていたほどの名物店でしたが、入ったことはありませんでした。そうするうちに月日は流れ、現在はふだん使うのが京浜東北線で「そば処なのにほぼカレーだなあ」と思って眺めていた程度でしたが、各ホームを比べてみるとこんなにも特色が違うとはo(゚ロ゚o)!というわけで横須賀線ホーム店です。なぜこちらを選んだか?と申しますと、壁や自動ドアで覆われていない「露出店」がここだけ+明らかに雰囲気が違ったからです。老舗感があります。それに、メニューも4店舗でビミョーーーーに(丼カレー店は明らかに)違います。横須賀線ホーム店が「駅そば」店として最もスタンダードなメニュー構成です。券売機は店外。↓でも「ふりかけご飯」って初めて見ました(笑) やはりカレーも推されていますね。 個人的には山手線ホーム店(ここが現在いちばん新しそうな店舗)の「やわらか角煮」も気になっているのですが、やはり「常盤軒」といえばかき揚げです。上記「東京ウォーカー」をはじめとするそのテの雑誌でよく取り上げられていた「品川丼」といえば、巨大なかき揚げがのったボリューム満点の丼。当時と同じものかどうかはわかりませんが食べてみなければ!――というわけで思い立ってすぐに入店できたか?と申しますと、入店日は7月、偵察日は6月。だって横須賀線ホームのお店はいつも混んでいるんですよ。山手・京浜東北各店とは明らかに違います。お昼のピーク時はL字カウンターがいつもいっぱいで、後ろに待っている人がいるくらい。なのでたまたま半端時間に来ることができたこのタイミングでようやくの入店です。火曜日の13時半過ぎ、なんと先客は1人だけ!すごいぞ!! 先にいたお客さんはカレーを食べていらしたようですが、私はもちろんおそばです。お店のおじさんに食券を渡し、1分ほどでできあがり!「かき揚げそば(440円)」。 うーん「もっさり」した小麦粉分がかなり多そうなかき揚げ、かつてのペラっとして大きな「品川丼」のかき揚げとは異なるようですが、これはこれで郷愁を誘います。正しい駅そばかき揚げ。そして調理の過程で気になっていた麺。ここもNREではなさそうだな、と思ってきょろきょろ。 あったヽ( ゚∀゚)ノ (ΦωΦ)フフフ…、やはりNREではなかった…。「丸山製麺」さん、たしか「あずみ」もそうだったような。というわけでさっそくつゆをひとくち…しょっっっっっぱΣ(`□´/)/ !!!びっくりしました。「真っ黒」なつゆは既に都内の複数のお店でいただいており、それらに比べると「常盤軒」さんのつゆの色は黒と言うより茶色っぽいんですよ。だからそれほど「しょっぱい」予想はしておらず、しかもこの時点で食べた過去40杯超、いや現在までの65杯超を含めても、この時の「常盤軒」さんのつゆよりしょっぱいつゆは口にしたことがありません。これ絶対飲めない。煮詰まりすぎなのか、これがデフォルトなのか。・・・なんですが、不思議と嫌じゃないんですよね。しょっぱいだけではなく、ちゃんとコクがあるので、麺や天ぷらの味に馴染んでだんだん美味しく感じられてきます。けっこう太めの食べごたえがある麺、わりと好き。 そしてなんといってもこの「粉モノのかたまり」に近いかき揚げ、ゲソが入っているのでますます粉モノっぽいんですが、これがこのしょっぱいつゆになんとも合う!! なんとなーく、クセになるのがわかります。個人的に好きなタイプの味ではないですが(甘さが一切なくてホントにただただしょっぱいので)、それなりの歴史を感じるタイプのつゆなので、時々「行っとかなきゃ」という気になりそう。そしてですね、「半端時間に入って空いててラッキー」と思っていたら、食べている間にスーツの男性×2、自由業っぽい男性×1、移動途中の女性(慣れた様子なので常連さんっぽい)×1、高校生っぽい部活男子×1と次々にお客さんがやってきて出る頃にはほぼ満員に。世代は幅広いです。全ての世代のお客さんがまんべんなく来る感じ。人気店だなあ~。見た感じ、山手線ホーム・京浜東北線ホーム店とは味が違いそうな気がするので、そのうち食べ比べてみたいと思います。ちなみにエキュート品川サウスの「吉利庵」さんも「常盤軒」さん系列だそうですが、お店のコンセプトや打ち出しているかき揚げのタイプが違うことから、まったくの別物のように思えます。・実食日:2016年7月5日(火)13時40分頃・立地:JR品川駅13・14番ホーム(横須賀線ホーム)・席タイプ:全席立席(L字カウンター、全部で7~8人ぐらい。常に混んでいるので、きれいではないですね)・清潔感、広さ:★★★☆☆3.0(「ザ・駅そば」な露出店です。正しい様式美)・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.0(不愛想です。が、嫌な感じではなく「それっぽい」です)・メニューの魅力:★★★☆☆3.5(いずれカレーや丼も試してみたい)・女性でも入りやすい度:★★★☆☆3.0(露出店に抵抗がなければ大丈夫。女性がふつうに立ち寄っています)・リピートしたい度:★★★★☆3.5(違う時間帯も試してみたい)常盤軒 横須賀線ホーム店 (立ち食いそば / 品川駅、北品川駅、高輪台駅)いやーしょっぱかった。思い出すだけで口の中が乾いてきます。たぶんあれ煮詰まりすぎてたんじゃないかなあ~、お昼のピークが過ぎた後だったし。でもまずくはないんですよ。適正な濃さならもっとだしの味も感じられて美味しいんだろうな、と想像できる。けどあのつゆは断然おそばだと思います。うどんには合わなそう(笑)参考までに、同駅の他店舗ですが↓京浜東北線ホーム中央 ↓京浜東北線ホーム端寄り(大井町駅方向) ↓山手線ホーム(大崎方向の端寄り) こうして見ると、山手線ホーム店が最も各店の「いいとこ取り」なメニューを揃えている感じがします。さすがは乗降客がいちばん多そうな路線!個人的には品川駅ホームの混雑はかなり危ないし、毎朝「どうにかして」と思ってしまうのですが、駅そば店がきっちりあるのは嬉しい。あるうちに行っておかないとなあ~。
2016.08.03
閲覧総数 2151
24
♪しまねしまねしまね しまね生まれのしまねしまねっこ~(*´Д`)θ~♪ しまねのことならなんでもわかるにゃฅ(●´ω`●)ฅ しまねしまねっこ~♪ いやー島根の体育館に2日間通って以来、この歌が耳について離れません。ほんとうに「島根のことならなんでもわかる」んでしょうかしまねっこ。ものすごいマニアックなこととか聞いてみたいぞ。公威さんも「ふしぎないきもの」を見るように観察せずにはいられないしまねっこ というわけで、島根のホームゲームに初めて行ってきました。とてもたのしかった╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !――のは、やはり連勝できたからというのが大きいですね(o´・ω・)´-ω-)ウン両日とも後半、特に第3Qにはほんとうにヒヤヒヤしましたがなんとか勝てました。よかった… 試合については後述するとして、まずは初めて行った会場恒例の会場&場内レポから。松江市総合体育館。2016年3月にできたばかりの、新しくとてもきれいな体育館です。アクセスは「JR松江駅徒歩20分」となっていますが私の足で15分ちょっと。割と近いです。 松江の街は駅前にどーんと宍道湖があって、市街地・官庁街や松江城、体育館へ行くには湖にかかる大きな橋をわたります。今回泊まったホテル(橋を渡った側)からも徒歩12分程度で行ける便利な立地。何より「すべて徒歩で回れる」のはいろいろと計算が立てやすくうれしい。入口はこんな。手荷物検査は主に「ペットボトルを持っていないか」「飲食物(コンビニ・スーパーの袋)を持っていないか」を中心に行われていました。 というのは、島根は以下のようなルールがあって、事前に確認した時点で正直ちょっと「めんどくさいなあ」と思ってたんですよね。特に「ペットボトル持込禁止」が。 ・飲食物持ち込み禁止 (※場外「スサノオフードマルシェ」で買ったアリーナグルメはOK) ・飲み物は「水筒、哺乳瓶、カフェ等で売られているような蓋付きカップ」以外すべて持ち込み禁止(ペットボトルも紙パックも不可) ・「スサノオフードマルシェ」での支払い方法は専用プリペイドカードのみ (課金は500円・1000円単位のみ。しかもチャージ後半年で残高が消える)2日間通ってみて、やっぱりちょっとめんどくさい感はあるものの ・ペットボトル飲料は場内にたくさんある自販機でふつうに買える(もちろん現金で) ・500円、1000円でキリよく使えるメニューは割とあることはわかりました。つまり「ペットボトルは場内で買ってね」&「売店の会計ミス防止&売上金額確認が重視されている」ということで、おそらく会場側に入るマージン計算も連動してるのでは。とは言えビジターや初めて来た方には、わざわざプリペイドカードを作らなければならないのはハードルはだいぶ高い。半年で課金が消えるのも。というわけで、フードマルシェのラインナップをよくよく見てからカードを作り、千円分課金。「500円前後のフード1品と生ビールまたはチューハイで使い切る」方針です。 「スサノオフードマルシェ」のラインナップはなかなか魅力的でした。スタンダードがひととおり揃った上に地元食材や名物を出しているお店が多く店舗数も十分。ふだんの私なら、初めての会場ということもあって2~3千円は使ったはず。現地分だけでなく、持ち帰れるスイーツやサンドイッチもあっていろいろ買ってみたかったんですよね…。 けどやっぱり「カード課金」が心のハードルとなり、なんと2日間で千円しか使わなかった…。厳選したお店は、Jリーグ(鳥取)でもおなじみの「ロイヤルコーヒー」さんでした。 以前同店の「白ネギ焼きそば」を買ったことがあり、今回は「エビカツバーガー(500円)」を。ブロッコリー入りにも惹かれました。 いやーすごかった!これ500円は安いです。ふかふかのバンズ、キャベツ&ブロッコリー&タルタルソースにぷりっぷりでボリュームたっぷりの海老カツ!海老すごい(ノ*゚▽゚)ノ゙ ひとつでこんなにおなかいっぱいになるバーガーは久々です。これ500円は懐深いなあ~、ビールは「スサノオビールバー」さんで500円。 これが入場チェックで「青い袋のはOK」とみなされるフードマルシェ専用の袋。 冷静に計算して「課金分だけきっちり使い切る」買い方ももちろん可能ではありました。が、楽しいアリーナでそういう計算するのも面倒で結果「使わない」に。これビジターからの売上も期待するならけっこうネックだと思うけどな…。他にも島根のローカルルールはあります。会場が全体的に「一方通行」に設定されていて、正面入口も奥側で遠いし階段も1階アリーナも「入口」「出口」が明記されていて、大勢来るならいい導線だと思うものの、この入りだと逆にちょっとめんどくさい気がしなくもないです。入ってすぐに目につく、選手がどーんと描かれた階段。でもこれ「下り専用」なので上れません(上っちゃってる人も多かったですけど) グッズ売り場を通って、奥の階段からでないと上れないしくみ。 ――まあなんというか、一見のビジターからすると「めんどくさいなあ」と思わなくもないローカルルールがいろいろと存在するのは、おそらくこの立派な体育館を建てるのにかなりのお金がかかったからだろうと推測。その分を少しずつでも着実に積み上げ回収&大事に使うという考えは、個人的には理解できるし島根県"らしい"感じもします。それに、何よりそうした私の気持ちを簡単に跳ね返すに足るすごい盛り上がりが、ホームのお客さんにあったんですよ。この土地には「週末にはスサノオマジックの試合を、応援メガホン&グッズを持って(着て)観に行く」「ニュース等で結果をチェックする」文化がしっかり根付いていると実感。地元の人が楽しめるのがまずは一番ですからね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !というわけで引き続き場内。2階から見た全体はこんなです。 階段をのぼるとこんな風にロビーがあって、外を見ながら食事ができます。屋根の形をそのまま活かしたデザインがいい。 2階コートエンド側座席は2列のみとコンパクト。 1列目に座って観るとこんな感じ。スコットがシュート練習してますね コートサイド側はスポンサー様用に押さえられているブロックも多かった。中央付近の最前列に座るとこんな感じ。 ふたたび1階に下ります。1階にはこういうテーブルもいくつか。座面&椅子がかなり低かったので、キッズ&ファミリー用という感じかな。 1階入口から全体を臨むとこんな。 1階席はコートサイド・エンド3列目までが高額席扱い(試合後にハイタッチできる席)ですが後ろ2列はパイプ椅子です。その後ろ、階段状の1階指定席は座面がついていますがかなり小さく奥行きも狭め。段差の関係で指定席は2列目からの販売。 前3列の段差はこの程度なので、写真を撮る方は最前列でないと厳しいかな。 今回1日めは「1階指定席最前列(2列目)」、2日めはコートエンド最前列を取りましたが、結論から言うと1階指定席で観るなら3列目以降でないと、低すぎてかなり見づらいです。周りが空いていたので試合途中で後ろに移動しました。2列めからの視界。下1/3ぐらいがだいぶ見づらいです。プロジェクションマッピングもほとんどわからない。 3列めからの視界。全体が見えるので試合内容(両チームの戦い方)がよくわかります。1列だけですごい差! あと、いいなと思ったのはこれ。シーズンシート保有者の席に名前入りのカバーがかかっていました。これちょっとプレミアム感があっていいですよね。選手のサインとかもらったらいい思い出になりそう。 ――ええと初の会場&独自ルールがいろいろあったので試合以外だけでだいぶ長く…。試合編は後編で書くことにします。長くなってしまいすみません(*・ω・)*_ _))ペコリンGAME2(日曜)のみ登場、スサノオマジックのマスコット「すさたまくん」。正直しまねっこ(「しまねっこプレゼンツマッチ」でしたし)の方が存在感は大きかった、がんばれ!!!
2018.03.04
閲覧総数 2266
25
不定期シリーズ「遠征先で探すローカルパン」、第1回の長崎・福岡編に続き、今回はアウェー讃岐遠征に伴う香川県編です。 こちらは11月8日の試合後に立ち寄った高松市内のスーパー。パン売り場の一角をけっこうなスペース&個数で占めるパンがありました。それが豆パン。 香川のローカルパンと言えばこれだと、アウェー讃岐でたいへんお世話になったサポ友Iさんにお聞きして駅から歩けるスーパーへGO!パン売り場には「白十字」さんの「たっぷり豆パン(110円)」「ミニ豆パン(2個91円、いずれもスーパーでの特売価格)」が大量に置かれ、見ている間にもカゴに入れていくお客さんが次々登場。人気あるんだなあ。お惣菜もいくつか購入。遠征先のスーパーでローカルグルメ探すの大好き(○´∀`)ノ ↓たけのこの天ぷら、高野豆腐の天ぷらともに「煮物を天ぷら」にしたもの。他地域のスーパーではあまり見ないお惣菜な気がします。天つゆ要らずで美味しかった。 ↓汁気をたっぷり含む高野豆腐、揚げる際油はねないのかな…(※天ぷら揚げるの苦手)と思いますがジューシーで美味しい! さてさてそんな「豆パン」、いかなるものか?と申しますと、ほの甘い菓子パン生地に、これまた甘く煮た金時豆がたっぷり混ぜ込まれた丸いパン。生地は柔らかく、ちぎって食べられる感じで、幅広い世代に好まれそうな味。いかにも昔からある菓子パンの定番という感じです。――で。で、ですね。これを見た時、ダンナさんと私は「え?これってローカルパンなの?」と思いました。というのも、我々の地元秋田でも昔から普通~~~に売られておりまして。 こちらは秋田のbjリーグクラブ「秋田ノーザンハピネッツ」の公式サイトの昨年の記事。我々の子供時代(25~30年前)に普通に食べていた豆パン、今でも秋田ではごくメジャーな商品として販売されているようです。 ※昔はマーガリン入りではなかったと思います。マーガリン入りは最近の商品みたい。秋田では山崎製パンが「たけや製パン」という子会社ブランドで展開されています。県内のコンビニ・スーパーに並ぶパン類で圧倒的に多いのが「たけや」ブランドで、香川で豆パンを見た際、ダンナさんも私も「これ『たけや』とかで似たようなのなかったっけ?」「あったと思う。子供の頃普通に食べてたよね」。たけやブランドじゃなかったかも知れませんが、昭和50~60年代の秋田でごくごく普通に流通していたことは確かです。なので、実は冒頭のスーパーに至る前に何軒かコンビニをはしごし、都度豆パンを目にしたものの「これ本当にローカルパン?実は全国展開されてるやつじゃ???」という目で見てしまい、スーパーの現場を見るまで現地での人気度が今ひとつつかめなかったのでした。そうか、豆パンて「ローカルパン」扱いだったのか・・・(*・ω・)秋田から遠く遠く離れた香川県で、秋田を離れて20年以上経った今、その事実を知りました。でも秋田の豆パンに比べて「白十字」さんの方が全体的に口当たりがなめらかでパン生地も繊細。お豆も柔らかくて美味しかったです。Iさん、教えてくださってありがとうございました(○´∀`)ノ――で。香川のローカルパン、私がより気になったのは実はこちらの方でして。 「フラワーパン」。細長い菓子パン生地をくるくる巻いてバラの花のような形にしたかわいらしいパンが、先ほどの「豆パン」の白十字製菓さんと「ニシカワ食品」さん(※兵庫県)と2バージョン並んで売られていました。「初めて見る!」というほど珍しくはないかも知れませんが、複数のパン屋さんのが置いてあるって珍しい。人気なのかなあ。前者はシンプルなタイプ、後者はフォンダンをかけたより甘そうなやつ。これは当然両方買って食べ比べてみるしかなーい!という訳で喜んで購入しました。まずは白十字さんの方。 いたってシンプルな見た目。中はバタークリームです。シンプルでいいなあ。 「豆パン」もそうでしたが、「白十字」さんのパン生地はとても柔らかくて美味しい。スーパーとかで売っているパンがこれってクオリティ高いなあ。続いて「ニシカワ食品」さんの方。こちらは「にしかわフラワー」という商品名です。 パッと見で目につくのが大量にかかったフォンダンというか砂糖蜜。このテのパン懐かしいなあ。そして、上のと同様くるくる巻いてあるのをめくってみると・・・ クリームは同じくバタークリーム系ですがよりミルクっぽい味。生地も白いのとココア色のと2種類使われています。フォンダンがたっぷりなのでけっこうなカロリーです。1個425kcal。いやーサイズといい構成といいよく似た2商品です。どっちも好き (○´∀`)ノ――で。例によって「実はこれもまだ他にあるのか!?」と思って検索してみたところ、ネット上で大量に発見されたのが岩手県に本社がある東北の製パン会社「シライシパン」さん。ここに「豆パン」も「フラワーパン」もあることが判明m9っ`・ω・´)シャキーン豆パン(※ネット上の画像をお借りしていますm(_ _)m)。 商品名は「豆ぱん甘納豆」なんだろうか。いずれにせよ香川の豆パンとも、私が子供の頃秋田で食べた豆パンとも同類のもの(いや私が秋田で食べたのもシライシパンさんのかも知れないな)。続いてフラワーパン。 こちらは商品名こそ一緒ですが中身はだいぶ違いますね。丸いパンの中央にピーナツクリームが入っていて、ちぎってクリームをつけながら食べる的なもののようです。でもこれ人気あるのわかる。あったら買っちゃいそうだもん。「シライシパン」さんは東北全県に工場があるので、今は秋田でも流通量が増えているのでは?と思いますが、子供時代の記憶は不明瞭。社会人1~2年目に仙台にいた頃コンビニやスーパーでよく見たなという記憶です。なじみは深いブランドですが、豆パンどっちだったのかな・・・。という訳で、香川県から始まったはずのローカルパン探訪はまたしても宿題が残る(しかも岩手県に!!!)というなんとも言えない結論となったのでした。とりあえず今度帰省したら豆パン探してみようと思います。あと岩手も一回行かなきゃダメかな・・・。今月下旬にbjリーグのオールスター観戦で仙台へ行くので、その際見つけられたら続報をm9っ`Д´)
2016.01.09
閲覧総数 6758
26
恥ずかしながら、現在こっぴどく風邪(の治りかけ)です((((_ _|||))))先週の今頃からなんか声かすれるなー、だるいなーと思っていたところ、金曜の大雪で本数減+早く帰る人で激コミの品川駅ホームで京浜東北線に乗るのに1時間近く並んだのがこたえた模様。早めに風邪薬を飲んでいたにも拘らず、日曜夜から急激に悪化痰が絡んだ咳と鼻水鼻詰まり+激しい喉痛が半日おきに繰り返され、気管も狭まってろくに眠れない状態がまる2日。落ち着いた頃に熱が上がり、一晩汗をかいてようやく今ココ。昨年も一昨年もそうだった気がしますが、忙しさの谷間にきっちり風邪をひくサラリーマン体質が悲しい…。という訳で、風邪がひどくなる前につくったお料理の話題。「寒い時期には寒い国の料理を」ということで、当ブログではかなりレアな北欧料理にチャレンジしてみましたーヽ( ̄▽ ̄)ノじゃーん なんか色合いが白・黄・茶ばっかり…なのは作るものを選んだ私のせいで、スウェーデン料理全般がそうだという訳ではありません(笑)そう、こちらのお料理はすべてムーミンのふるさと・スウェーデン料理。数年前から北欧雑貨がすごく流行っていますね。私も昔からマリメッコは大好きで、原宿にビルができた時には喜んで買いに行ったっけ。それと最近アラビアとイッタラのお皿も買って重宝していますが、しかーし!スウェーデンと言えばやっぱりムーミン 2014年はムーミンの作者トーベ・ヤンソンさんの生誕100周年。各地でムーミン展ほかいろんなイベントが開催されるようで、今から楽しみです。という訳で、さっそく作ったスウェーデン料理のご紹介、まずは定番のこちら。◆スウェーデン風サーモンスープ「ロヒケイット」 寒い時期に脂がのって美味しくなる鮭の旨味を存分に引き出したサーモンスープ、日本でも「北海道シチュー」的なイメージってそんなですよね。それにディル(これ絶対必須!!)を入れればほぼOKじゃないか?というくらい、基本的な材料はホワイトシチューにそっくりです。が、買い物に行ったら鮭がたいそう高かったので、家にあっためかじきで代用。スープのベース自体はフュメ・ド・ポワソン(魚のブイヨン)で出しているので美味しくできましたが、本来は鮭が安い時にゴロっと豪快に入れて作るものだと思います。≪スウェーデン風、濃厚&具だくさんでおいしいサーモンスープ「ロヒケイット」≫レシピ:4皿分ぐらい1) にんじん1/2本、玉ねぎ1/2個は皮をむいて1.5cm角ぐらいにダイスカット。じゃがいも大1個は皮をむいて大きめの乱切り、サーモン1~2切れ(今回はめかじき1切れで代用)は皮・骨を除いてじゃがいもと同じぐらいの大きさにコロコロと切り、塩・コショウをまぶす。2) スープ用の鍋に水600ccとにんじんを入れて蓋をして温め、沸騰したら強めの弱火にして玉ねぎ・じゃがいも・鮭とフュメ・ド・ポワソン1袋(鮭をどっさり入れる場合は不要だと思います)を加え、具が柔らかくなるまで15分ほど煮る。3) にんじん・じゃがいもが食べごろの柔らかさになったら、牛乳200~300ccを味をみながら加えてひと煮立ちさせ、必要に応じ塩・コショウで味を調え、ディル適量を散らして完成。★しっかり味で美味しいですが、バターや小麦粉でとろみをつけていないので意外にあっさりいただけます。もっと濃厚にしたい場合は牛乳の一部を生クリームにしたり、サワークリームにしたりする作り方もありましたが、最も一般的なのは牛乳みたい。美味しかったです。続いては一見マカロニグラタン風なこちら。◆マカロニラーティッコ(スウェーデン風マカロニとひき肉のオーブン焼き) もともとはこれを作ってみたくて他の2品を添えました。マカロニグラタンに似ていますがホワイトソースを作る訳ではなく、ラザニアのように何層にもなっている訳でもなく、作り方はとっても簡単!だけど絶対美味しいはず! クリスマスにダンナさんが買ってきてくれたムーミンパスタ(ムーミン、ニョロニョロ、ミィ、スナフキンの4種類入り)も使ってみましたよー( ̄m ̄* )マカロニラーティッコは、ひき肉と玉ねぎを炒めた具に茹でたマカロニを混ぜ、牛乳と卵を混ぜた卵液を注ぎ入れてオーブンで焼く料理。これまたホワイトソースを使わないので、ボリュームはあるけれどその割にあっさりしています。 味付けは塩・コショウだけなので、シンプルに食べても美味しいですが、スウェーデンっ子たちはケチャップをたっぷりつけて食べるのが大好きなんですって! うーん、気持ちすごくわかる。合うねーケチャップ。これ子供たちだけじゃなくて、どっぷりつけてる大人も(特に男性)多いと思うぞ。これスウェーデン版おふくろの味なんだろうなあ。とっても簡単に作れるし、分量の増減も簡単なのでパーティメニューにも向きそう。ぜひ作ってみてください!≪ケチャップもよく合うスウェーデン風「焼きマカロニ」、マカロニラーティッコ≫レシピ:2~3人分1) 合いびき肉120gと玉ねぎの粗みじん切り1/2個分、にんにくのみじん切り(なくてもいいです)1/2かけ分を油を敷かないフライパンで炒め(合挽肉からかなり脂が出るので)、塩・コショウで味付け。2) アルデンテではなくしっかり食べごろに茹でたマカロニ120gを1)に混ぜ、耐熱皿に盛る。3) 溶き卵1個分(Lサイズ)+牛乳180ccに塩少々を加えた卵液を2)に注ぎ入れる。4) 200℃に予熱したオーブンで30分ほど、表面が固まるまで焼いて出来上がり!★お好みで、焼く際に上にバターを載せるレシピもありました。★ひき肉は合挽がいちばん合う味のお料理だと思います。日本だと牛・豚だけどスウェーデンでも売ってる合いびき肉ってそうなのかなあ?そして、炭水化物攻めだなあとは思いましたがどうしても興味があって作ってみたかったこちら。◆パンヌカック(スウェーデン風四角いオーブン焼きパンケーキ) これまた近年パンケーキがものすごいブームですが、これはリコッタチーズが入ったリッチなタイプではなく、見た目通り小麦粉+牛乳+卵のごくシンプルな構造。こうして3品見てみると、スウェーデン料理ってシンプルでどっしりしてますね。パンヌカックの特徴は、なんといっても「天板に流し入れて四角く焼いたのを切り分けて食べる」作り方の簡単さ(だから一見厚焼き卵みたい)と、もう一点。 この断面でわかるかな??ベリー系のジャムを添えるのもお決まりなんですが・・・ 断面に気泡がない=生地を寝かせて空気を抜き、膨らませないタイプなので、食感がたいそうもっちりーヾ(o´∀`o)ノふかふかで、口の中でふわっととろけるパンケーキも良いですが、牛乳をたっぷり使ったミルキーな優しい味の生地のもっちり感、厚焼き卵を思わせる香ばしい香り、パンヌカックもやっぱりマカロニラーティッコ同様「おふくろの味」的ほっとする美味しさ。このテのもっちり系の食べ物は大概私よりダンナさんがハマるんですが、パンヌカックは私すごーく気に入りましたヾ(o´∀`o)ノすごく簡単だし、味がシンプルなのでアレンジも自在。間にいろんなクリームや果物を挟んでミルフィーユみたいなケーキにしても美味しいんじゃないかなあ。ベリー系のジャムがベストマッチですが、マロンやチーズも合うと思います。アイスクリームをのせてもいいですね。≪スウェーデンのママのおやつ、オーブン焼きの四角いパンケーキ「パンヌカック」≫レシピ:作りやすい分量(2~3人分、8切れ)1) 牛乳250cc、溶かしバター少々、卵1個と塩ひとつまみ、砂糖小さじ1強をボウルに入れてよく混ぜ、よーくふるった小麦粉80gを加えてダマにならないようよく混ぜ、1時間ほど生地をねかせて余計な空気を除く。2) バターを塗った耐熱容器に1)を流し入れ、200℃に予熱したオーブンで30~40分、表面にこんがり焼き目がつくまで焼き、粗熱がとれた頃に食べやすい大きさに切ってできあがり!ベリー系のジャムを添えてどうぞうーん、美味しかったよムーミンのふるさとのお料理ヽ('(OO)'*)ノ作者生誕100周年イベントの一環でお手頃なツアーないかなあ、北欧も一度は行ってみたいんですよね。フィンランドへは直行便があるようなので、いずれ機会を作って行ってみたいです、できれば寒くない時期に・・・。 ↑ ↑ ↑ お料理ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援、お願いいたします。
2014.02.18
閲覧総数 1073
27
以前から気になっていた一品を試してみました。とあるエスニック料理店で見かけて以来、ず~っと気になっていたんです。「レンズ豆のスナック(バダ)」。最近、ファラフェルとかその手の「砕いた豆のコロッケ」的なものをよく作るようになったので、考えてみればこれもその一種かと。 全景で見ると、揚げた肉団子にしか見えないですね^^;アップで見るとちょっとは伝わるかな??レンズ豆は水に漬けただけの生の状態で砕くので、粒粒が微妙に残ってるんです。おかげですごくいい食感!硬すぎもせず、いい感じの歯応えなんです。食べ応えがあります。そこにレンズ豆の独特の風味と、唐辛子の辛さがいい感じに相まって・・・あーもー、ビールが進んで進んで困るぅ~!!!^0^といったたまらない一品です。我が家的には定番入り決定です。 本来これって赤レンズ豆で作るものなのか??と出来上がってから考えたものの(赤レンズ豆の方が柔らかいので)、緑レンズ豆で作ったものがとても美味しかったので、敢えてそのままレシピ化しておきます。お試しになる方は、お好みでどちらかを選んでください。簡単にできて、冷めても美味しいので、お弁当のおかずやパーティメニューにもオススメですよ!≪独特の食感と風味が最大限に生きてる!インド風レンズ豆のコロッケ「バダ」≫レシピ:2~3人分(直径3~4cm程度8個分) <材料> ・レンズ豆(お好みで緑・赤いずれでも) 70g ・玉ねぎ 1/4個 ・青唐辛子またはししとう 1本 ・塩 少々 ・(お好みで)チリペッパー 適量 ・小麦粉 大さじ1~2 ・揚げ油1) レンズ豆はたっぷりの水に2~3時間つけておき、水を吸ってふくれたらざるにあけ、水気を切っておく(ここの水切り加減で小麦粉の量が変わってきます)。2) レンズ豆とスライスした玉ねぎ、適当に切ったししとうをフードプロセッサーに入れて砕く。豆は生なのでちょっと砕くのに時間をかけてください。3) 2)に塩、チリペッパーで味付けし、小麦粉で硬さを調整してスプーン等ですくい、薄めの円形にまとめる。柔らかすぎる場合は、形を整えた状態で一旦冷凍庫に入れて軽く固めると、揚げる際にラクです。4) 3)の表面に改めて軽く小麦粉をはたき、180度の油で揚げるか、少な目の油で揚げ焼きにすればできあがり!カリッと香ばしく揚げてください。美味しいですよ!^^★今回は少ない油でかなり硬めに揚げ焼きしています。タネが柔らかすぎる場合、油の中で分解する恐れがあるので、小麦粉で程よく調整してください。ざるにあけた後、豆の水気を更にペーパータオル等で吸い取るとうまくできると思います。 ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^ 本日もポチッと応援、お願いいたします^^
2008.05.29
閲覧総数 2012
28
じゃがいもって、肉料理や魚料理の付け合わせによく使いますよね。ベイクドポテト、フライドポテト、マッシュポテト、以前ご紹介した「ポム・ダルファン」に皮付きのソテー・・・シンプルに食べても美味しいですが、たまには目先を変えたくなりませんか?そんな時にはこれがオススメ!^^↓ レンジでチンしたじゃがいもに、にんにく風味のマヨネーズソース(アイオリソース、またはアリオリソースと呼ばれます)をた~っぷりかけた、味のインパクト・ボリューム共に満足度の高い「パタタス・アリオリ」、スペイン料理です^^アリオリソースは本来はマヨネーズ同様、卵黄を絶えずかき混ぜ続け、上からオリーブオイルを糸のようにゆっくり加えて凝固させ、時間と手間をかけて作るのですが、面倒なので今回は簡略化!市販のマヨネーズにおろしにんにくを加え、牛乳でのばしてオリーブオイルで風味づけしました。パセリはなくても構いませんが、ちょっと混ぜると色合いがキレイで食欲をそそりますね^^このソース、作り方を覚えておくと、エビやイカなどを入れたシーフードサラダのドレッシングにもぴったりだし、半熟卵にかけてもオシャレな一品に変身します。ポテトサラダのドレッシングにしても美味しいし、サンドウィッチの具を、パンに挟む前にこうしたソースで和えておくと、お店で買うようなしっかり味にできあがりますよ^^野菜がいっぱい食べられるアリオリソース、是非お試しくださいね!^^≪あっさり味の料理の付け合わせにどうぞ!にんにく風味のとろ~りソース、パタタス・アリオリ≫レシピ:2人分 <材料> ・じゃがいも(お好きなもの) 2個 (アリオリソース) ・マヨネーズ 大さじ1 ・牛乳 大さじ2 ・レモン 1/4個 ・にんにく 1かけ ・オリーブオイル 少々 ・塩、コショウ 各少々 ・(あれば)パセリ 少々1) アリオリソースを作る。にんにくはすりおろしてマヨネーズ・牛乳と合わせ、レモン汁を絞ってしばらく置く。レモンの酸で牛乳が固まったら塩・コショウで味を調え、オリーブオイル少々をたらして風味をつける。2) じゃがいもは皮をむいて芽を取り、ラップにくるんで電子レンジで4分加熱。1~2分ほどそのまま蒸らした後で食べやすい大きさに切り、熱いうちに1)のアリオリソースに混ぜて味を馴染ませる。お好みでパセリも混ぜたらできあがり!★アリオリソースはドレッシング代わりにも使えるので、多めに作っておくと便利です。今回は私の好みでマヨネーズを控えめにしていますが、お好みで加減してください。マヨネーズを減らす際、牛乳の代わりにプレーンヨーグルトを入れるとさっぱりかつ適度な硬さで満足度が高まります^^★じゃがいもは余計な水分を飛ばした方が美味しいので、鍋でゆでる場合は粉ふき芋にすると美味しくできます^^ ↓スペインの手書きの絵皿、憧れです。少しずつ集めたいな~・・・^^ スペインの土産屋より安いかも?スペイン製クエルダセカ絵皿11cmオレンジ ヨーロッパインテリア カサピース ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 本日もポチッと応援、お願いいたします^^励みになってまーす!^0^
2008.02.14
閲覧総数 1832
29
既に一週間近く前の話ですが(^^;)、おひな祭りに大村寿司を作った際、お吸い物とサラダはすぐに決まったものの、もう一品何か欲しいな~、揚げ物か蒸し物かな??と考えた結果、その日あった材料で作れたのがコチラです。海老ときのこをしのばせたじゃがいも団子のあんかけ。おひな祭りにちなんでかわいく型抜きしたはんぺん、それに色のきれいな水菜を加えて可愛らしく仕立てました^^↓ 割烹や、ちょっといい感じの居酒屋さんへ行くと、海老しんじょうや、すりおろした蓮根でぎんなんや海老を包んで揚げたお団子のあんかけなんかが出てきますよね?ああいう感じのがじゃがいもで作れないかな・・・と考えて試してみたら、思った以上にうまくできました^^もちろん味もとってもオイシイ!!^0^揚げたじゃがいもの香ばしさとプリプリの海老、薫り高い茸、だしの利いたとろ~りあん・・・全てが絶妙にマッチ!^^v子供から大人まで、どの世代の方にも好まれる味付けだと思います。・・・の割に、作り方は至って簡単。15~20分でさっとできるので、不意のお客様の時でもパッと作って温かいのをお出しできます。茶わん蒸しを作るよりもはるかに簡単です(笑)最近、各国料理にはまって和食を作る頻度が落ちていますが、たまに作るとほっとしますね。日本人でよかった!^^と改めて思います。香ばしさとなめらかな舌触りのあんかけ、是非お試しください!^^≪プリプリの海老と薫り高いきのこを忍ばせた、じゃがいも団子の水菜あんかけ≫レシピ:2人分 <材料> ・じゃがいも 大1個 ・小海老 2~4尾 ・しめじまたはマッシュルーム 少々 ・水菜 1束 ・(お好みで)はんぺん、さつま揚げなど 適量 ・薄力粉 少々 ・揚げ油 適量 ・酒、塩 各少々 ・(あれば)柚子の皮、三つ葉など 少々 (あん) ・かつおだしの素、みりん、醤油 各少々 ・おろししょうが 少々 ・片栗粉 小さじ21) 海老は塩・酒・片栗粉各少々をまぶして水洗いしておく(こうすると冷凍ものでもプリプリになります)。じゃがいもは皮をむいて芽を取り、ラップでくるんで電子レンジで3分半~4分加熱し、数分蒸らした後でなめらかにマッシュする。きのこはマッシュルームなら1/4、しめじなら長さを1/3程度に切っておく。水菜は4cm程度の長さに切る。練り物はお好みの形に。2) 1)のつぶしたじゃがいもを2等分し、中にえびときのこを入れた団子を2つ作る(揚げた際に崩れないよう、しっかり握ること)。3) 2)の団子に薄力粉をまぶし、180度程度の油で転がしながらこんがり揚げる。揚がったら器に盛り、練りものを添える。4) 小鍋またはフライパンに水150ccを熱し、だしの素・みりん・薄口醤油(ごく少々)を加えてだし汁を作り、水菜を加えてさっと煮立て(きのこが余ったら一緒に入れるとよいです)、しょうがを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけたら3)の団子にアツアツをかけ、柚子の皮や三つ葉などを散らしてできあがり!★この日はほかに椀物があったので汁気を少なめにしましたが、とろみを緩めにし、水分量を増やしてあんにもきのこを加え、蓋つきの大ぶりのお椀に盛れば立派な椀物にもなります。この場合、お団子の大きさは盛る器の大きさに応じて調整してください。★お団子の中に仕込む具は、きのこや海老以外では銀杏・くわいなどがオススメです。これからの時期はグリーンピースを入れても、色が綺麗でいいですね^^ ↓私の憧れ、蓋つきで大ぶりな塗物のお椀。欲しいんですが・・・現状憧れです^^; 芹形煮物椀 漆 黒朱銀梅割文 越前塗り 花丸 雑煮椀 溜内朱 ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^ 本日もポチッと応援、お願いいたします^^
2008.03.09
閲覧総数 2322
30
数日前から「渋めの赤が飲みたいよ~」病が勃発。渋みと酸味の度合いが気に入って、何本か買っておいたコレもいよいよ在庫が1本となり、1月ほど眠らせていたものの、とうとう飲むことにしました↓エストラテゴ・レアルの赤。安いけどウマイです^0^ せっかくのお気に入りなので、コレに負けない(しかも安上がり)力強めの食材を考えていたところ、「そういえば私、最近レバー食べてない」ことに気付きました。レバーペースト、美味しいですが、あの手のもの(パテとかテリーヌとかペーストとか)って買うとお高いですよね~^^;そんな訳で、鶏レバー買ってきて作ってみました。100g58円のを300g使ったので、材料費は玉ねぎを含めて200円ちょっと!いろんなサイトを検索してレシピを見比べた上で、最も簡単にできるようアレンジしてみたら・・・拍子抜けするほどものすごく簡単でした^^;それでもダンナさんは最初、手作りだとは気付きませんでしたよ^^v「作った」って言ったらびっくりしてました。「マジで!?超おいしいよ!」って^^週末、家でワインを飲もうとされている方、試してみてはどうでしょう?3~4日は保存も利くし、パンに塗ってもゆで卵にのせても、サンドイッチに使ってもおいしい!小学校の頃、給食の「レバーコロッケ」が好物でした。当時レバーは好きじゃなかったんですが、レバー臭さが全然なかったんですよね。思えば、ペースト状にしたレバーをじゃがいもに混ぜ込んでいたのかも。・・・ということを思い出し、残りはじゃがいもに混ぜてコロッケにしようかな、なんて企んでます^^v≪拍子抜けするほど簡単で安上がり!赤ワインにぴったり、鶏レバーのペースト≫レシピ:6~8人分ぐらい <材料> ・鶏レバー 300g ・玉ねぎ 小3/4個(100g) ・にんにく 1かけ ・バター 大さじ1.5 ・タイム 小さじ1 ・塩、コショウ 適量 ・ローリエ 1枚 ・白ワイン 60cc (なかったので今回は梅酒40cc+酒20ccで代用)1) 鶏レバーは3cmほどの大きさに切ってよく洗い(血の塊の部分など、丁寧に洗い流してください)、水気を切っておく(もし時間があれば、事前に塩コショウ・タイムを振ってなじませておくとよいです)。玉ねぎとにんにくはスライス。2) フライパンにバター大さじ1を溶かし、にんにくと玉ねぎを炒め、香りが出てきたら鶏レバーも加え、塩・コショウ・タイムを振ってレバーに馴染ませながら炒める。3) レバーの色が変わってきたら、半分に割ったローリエも入れて更に炒め、白ワインを加えてアルコールを飛ばし、蓋をして10分ほど弱火で煮込む。4) 水分が半分ほどになったら火を止め、残りのバターを加えて余熱で馴染ませる。粗熱を取ってフードプロセッサーにかけ、なめらかなペースト状になったらできあがり!(こんな感じ↓)。冷蔵庫で2時間ほど、味が落ち着くのを待ってから食べた方が美味しいです^^ ★白ワインの代用として使った梅酒が意外によかった気がします。鶏レバーのクセを目立たなくするというか、良い感じにまとめてくれるというか・・・梅酒のコクがレバーを受け止めてくれたんだと思います。レバーっぽさは十分あるんですが、より美味しくなったみたい。私はこれからも梅酒で行くと思います^^;★食べる際、チリパウダーを振ったり(←特にオススメ)、カシスのジャムを添えたりして食べるとより美味しいです^^昨夜は硬めのパンに載せて、一口ずつ違う味で楽しんでみました。・・・30分でワインが空になりました・・・(-"-) ↑ ↑ 2種類のランキングに参加しています。 今日も応援、お願いいたしますm(_ _)mそんな美味しいエストラテゴ・レアル^^私も買い足さなくちゃ・・・。『エストラテゴレアル』パーカーが褒めちぎる!500本完売!! 【野球_日本一2007シーズン】
2007.12.15
閲覧総数 372
31
なんともキティちゃんというかサンリオっぽいこのかわいらしい子は 今季から川崎のマスコットに就任した「ロウル」くん。男の子です。牙やクモの巣は今節のハロウィン仕様。 川崎さんの公式サイトによると「お空から川崎に落ちてきてしまった雷獣の子ども 一匹さびしくウロウロしていると楽しそうに球をついたり、丸い輪っかに球を入れて遊んでいる人間たちに遭遇する その球が自らの丸まったときの形に似ており、その遊びに一気に引き込まれ川崎に住み着くようになった・・・らしい」とのこと。昨季までのマスコット「ブレイビー」とはえらい違いです。 ご存知ない方のためにマスコット交代の経緯をダイジェストすると、遡って1か月前のこと。9月末に行われた川崎の出陣式にかっこよく登場したブレイビー、壇上に上がるやなんと!!「ちいさいころからの ゆめだった 『かみなりリーグ』に スカウトされて、 バスケットボールせんしゅに なることが きまったんだ!ブレイブサンダースの おうえんに いけないのは ざんねんだけれど、 これからは『かみなりリーグ』で がんばるよ!」とまさかの「かみなりリーグ」入り表明。同時に新マスコット「ロウル」がお披露目されるという衝撃の出来事があったのですズゥゥ━━il||li (つω-`。)il||li━━ン!!いやロウルかわいいですけど(もうこんなにグッズも売り出されてますけど) ふわふわロウルも既にできあがってましたけど けどさ…私はブレイビーが大好きだったんだー(o゚□゚)o!!(だー、だー、だー…)さみしいです。それにさ…なんだかんだ言ってもマスコットの交代って結局は大人の事情じゃないか…(´・ω・`)そう。今季から川崎は運営母体が変わり、様々なところにその影響を見ることができました。たとえば川崎戦で必ず見かけるあっちゃんと#7篠山選手のご歓談。練習着の胸ロゴは見慣れた「TOSHIBA」ですが 同じくこちらも必ず見る#0ゆうこちゃんとのご歓談、パンツのロゴは新親会社の「DeNA」。 よく見ればチームロゴも変わってますし(ロウルの後姿もそれに合わせた雷仕様) 昨季までは「東芝!(チャチャチャッ)東芝!(チャチャチャッ)」的な感じだったチアさん(特にB以前は部活みたいだった)も年齢・雰囲気ともにかわいらしく一新。 試合前の演出もとても華やか(端に炎も上がってた) 「親会社(運営母体)が変わる」とはこういうことか…(´-ω-)ウムスポーツ観戦を続けているとこういうことは時々あります。旧来企業スポーツを支えてきた業界が厳しい業況の近年、B界でもこうしたケースが続く可能性は大いにあり得、でも「マスコットの交代」って何より生々しい。あああブレイビーにもう会えないなんてさみしすぎるよう(´;ω;`)ウゥゥと思いながらも買いました「ロウルドーナツ(350円)」。かわいいです。 川崎名物の堂本製菓さんの「大師巻」も「開幕スペシャルコラボ(350円)」版が販売。 川崎さんのハロウィンは「ハロウィンゾンビナイト」。入場時にこちらのセットが配布されました(ボードもプログラムも立派、お金かかってる…)。ゾンビお面は全選手+HCバージョンがあり、どれが当たるかはおたのしみ。 会場にはゾンビな方々が大勢。ゾンビメイクを施せるコーナーには長蛇の列が DeNA版の川崎アリーナグルメですが、…ええと個人的には「ややパワーダウン」な印象です。キッチンカーの台数が減り(昨季までのキッチンカー良かったんですよ)、選択肢が減った感が…今回買ったのは「タンメンチ(400円)」と「アボカドロール(450円)」。 タンメンチは昨季まで「タンメンチサンド」が売られていましたが今季は「タンメンチカツバーガー」。単品で買えるのはうれしい。 アボカドロールはトルティーヤでアボカド、チキン、トマト、チーズ等を巻いて揚げた「揚げ春巻き」的なもの。適度にボリュームがあって食べやすく、コスパも良いのでおすすめ。川崎の「カリフォルニアピザキッチン」さんが出しているみたい。場内の「レモンサワー(600円)」とビールはサーバーからセルフで注ぐしくみ。 クラブが推しているのはこの3品のようですが、クラブ特注クラフトビールは現在売切れ中。同じブルワリーの「トロピカルエール(650円)」が売り子さんから買えました。おいしかった。 …ええと、長々と試合以外要素をお送りしてきましたが、試合について。 三遠勝ちましたー今季2勝め☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイそれもあの川崎を56得点に抑えての勝利だなんて渋くて三遠っぽくてすごいじゃないか!!!――と言えなくもないのですが…今回私はB初観戦の友達と同行。試合前には「川崎の選手層がいかに厚くいい選手が揃っているか」について熱弁を振るいました。…しかし試合はTHE・シュート入らない大会∇ ○⌒ ヽ(ω・´ ) 川崎FG成功率:31.7%(63本中20本),3P成功率:15.0%(20本中3本),FT成功率:72.2%(18本中13本)三遠 〃 :44.6%(65本中29本),3P:27.3%(11本中3本)FT成功率:80%(5本中4本)あれ?こうして見ると三遠そんなに悪くないな。でも会場の、全体を見通せる席で見ているとそうでもなかったのです。印象としては「通常最も確実なはずのインサイドが両チームとも入らず、ミスがかなり多い」試合。友達が明るく言いました。「プロってこんなに(シュート)入らないものでしたっけ」うっ・・・|´・Д・`困)m+.川崎は開幕節でジェッツに連勝後苦戦が続いていますが、昨日の感じではけっこうな重症。それに助けられての勝利という側面が大きいことは否めません。両チームとも随所に光るプレーは見られたものの、「Bリーグ初めて」の友人には「シュート入らない」の印象ばかりが…(Bリーグ的にこれ興行としてどうなんだ、過密日程ひどいよ!!)とは言えそれでも勝ちは勝ち!それも同地区内での一勝はすごく大きい。長いリーグ戦、こういう試合もあるんだな(´-ω-)ウムとの教訓を得た試合でした。【三遠】昨季中地区4位、今季1勝6敗(京都〇●千葉●●新潟●琉球●●)中地区6位 #2ドジャー,#4寺園,#6長谷川,#45マクドナルド,#73田渡現状のスターターはこの5人が最もバランスが取れる(ウィルのところがシャックでも)ようですね。両軍ともシュートを落としまくる中、唯一と言ってよいほどいい場面で高確率のシュートを決めまくったシューティがとても美しかった。出場選手の気合が感じられたのも三遠の方だったと思います。 【川崎】昨季東地区3位(41勝19敗)今季4勝3敗(千葉〇〇滋賀〇●三河〇A東京●●)中地区3位 #7篠山,#14辻,#21バーノン・マクリン,#31シェーン・エドワーズ,#33長谷川今季も優良外国人を見つけてきたか川崎!?と開幕節を見て思いましたが、昨日に関しては選手みんなが「あれ?あれ?」と戸惑っているうちに試合が終わった感じ。ディフェンスは相変わらずいいですが、点が取れない現状に関しては皆が焦りを感じており、そのため更にシュートタッチが乱れているような。三遠的にはよい時期に対戦できましたが、再戦時がこわいですね。 ゲームデープログラムのフリーコメントが面白すぎたので載せておきます というわけでTip Off! 今回は友人の希望(全体が見やすい席)で1階席5列めからの観戦。全体はよく見えるけど、川崎は照明がちょっと暗いので三遠をじっくり観るならもうちょっと前の方がよかったかな…。それと今回カメラの設定に大失敗しまして(画像が流れやすい設定になってしまった)、プレー中のまともな写真が撮れてませんごめんなさい(´・ω・`)前半は両軍ともにかなーり重たい低調な展開でした。第1Qが10-8、前半終わりでもこのスコア。 川崎の不調は見て取れるので「この川崎になら勝たないと!」とは思うものの、現在絶不調な三遠だけに「この川崎になら勝てる!」とは思えず少々心配な気持ちで後半を迎えました。ただ、好材料としてはドジャーが不調でもウィルが着実に役割をこなしながら得点してくれており 慎吾たん・あっちゃんの調子も悪くなく 勇人のキレは全般不調な川崎の日本人選手の誰にも引けを取らず ディフェンスの鬼・篠山選手とのマッチアップにもゾノは果敢に立ち向かい なんといっても接戦で推移しているためベンチの雰囲気も川崎と比べはるかに良いわけで そういう意味でも「後半川崎がどれだけ修正してくるか、余力があるのか」が気になりました。ハーフタイムはDJ「セク山さん」のお時間 いやーかわいいなあロウル(でもブレイビーにもいて欲しかった(´;ω;`)ウッ…) そんな気持ちで迎えた後半、我々が見たものはこのシューティのスティールから始まる連続ターンオーバー&連続得点╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 沸くベンチ ゆえに当然マークがきつくなりますが、その中でもどんどん輝きを増した後半のシューティ ドジャー、ゾノ、ウィルと合わせて第3Qだけで前半を上回る24得点、三遠逆転に成功 とは言え強豪相手に気は抜けない、そろそろ川崎も当たりだすかも知れないとはらはらしながら戦況を見守りましたが、みるみる10点差がつき とうとう来たか長谷川選手のスリー! 沸きに沸く場内(うわーこれで向こうに波が来たらやだなあ)…という場面もありましたが 前節ではマッチアップに簡単に負けていたナベが気合を見せ、このQだけで5得点 最後はそれなりに時間を使い、キープしたボールをドジャーが抱えたまま試合終了。 ナベうれしそうね(○´∀`)ノ 客席に向かっての礼、最初に頭を下げたキャプテンのシューティが最後まで頭を上げなかったのも印象的でした。 …あれ?こうして書いてみるとなんかいい試合だったような(笑)まあ三遠にとっては低調であれいいところを見せて勝ったので最終的にはいい試合だった(●-`ω´-●)ウムということで!チームはさらに慌ただしく新潟へ向かうことになりますが、先週敗れている新潟に今度はしっかり借りを返したい。体力的には厳しい連戦ですが、ここでなんとか波に乗りたいところです。私の次回三遠観戦は11/7(水)のアウェー横浜まですこし間が開きます。その間にチームがどう成長するかを楽しみに、次の機会を待ちたいと思います。おつかれさまでしたー(○´∀`)ノ
2018.10.23
閲覧総数 3417
32
年明け以降はばたばたして神社(というか狛犬)巡りもできていないのですが、わたくしの職場近くにはちょっと面白い神社があるのです。本日はそちらのお話。 皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)、JR新大久保・大久保駅の両方から徒歩2~3分のところにあります。職場から近いので、お昼にランチを買いに行ったり、気分転換がてらぶらぶらお散歩している時に時々通りかかったりと日ごろ最もよく前を通る神社さん。私はお稲荷さん系は比較的苦手なので、最初はすこし敬遠気味にしてましたが、通るうちにだんだん気になってきました。というのは、このお稲荷さん、いつ行っても参拝客が途切れないのです。 大久保~新大久保界隈は、ご存知の方も多いと思いますが、日本人が少ない!と感じるほどに中国人・韓国人をはじめいろんな外国の方がたいへん多い街です。飲食店も中国料理・韓国料理店(あとインド系も多いかな)が大半を占め、ふだん歩いていても、両国からの留学生や、韓流通り(ブームが去ったとは言え未だに人多いよー)目当てでやって来る女子中高生とおばさま方がたいへん多い、多言語多民族な感じの街。その中にあってここだけすごく日本的と言うか、いい感じに鄙びた日本のよくある小さな町の雰囲気。参拝に訪れる方がみんな普段着なのを見ても、おそらくお近くにお住まいで日頃から習慣的にお参りに来ているんだろうなあという心和む雰囲気なのです。と言う訳で、改めて皆中稲荷神社さんをいろいろチェーック!d(。ゝд・)まずは神社名の由来から。その昔、徳川幕府の寛永年間、鉄砲組百人隊(なのでこの近辺は「百人町」という住所)で射撃の研究をしていた与力さんが熱心に訓練に励むもうまく行かずに悩んでいたところ、夢枕に稲荷之大神さま登場。不可解なままお参りしてから射撃をしてみたらななんと百発百中!以後お仲間も競うように霊符を頂いたらまたも的中!それ以外にも霊験たいへんあらたかだったので、以降大衆に「皆中(みなあたる)」稲荷と呼び親しまれたそうで、現在は開運・賭け事にご利益がある神社として名前が知れているそうです。ぜんぜん知りませんでした(笑)と言う訳で、末社さんもなんとなーく運が良くなりそうなラインナップ。 手水をすませ、 いよいよ入りまーす! むふーいますよいますよ狛犬ちゃん!( ̄m ̄* )そう、ここはお稲荷さんなのに狛犬が(も)いる、けっこう珍しい(と思います。お稲荷さんで狛犬見たのは私はここが初めて)神社さん。前を通りかかる際に何度か「あれ?お稲荷さんなのに狛ちゃんもいる??」と気になってました。まずは手前側におられる狛ちゃんズからチェーック!「阿」さん。 「吽さん。 いずれも昭和四十二年の作品。比較的よくある・・・というか、特段目につく特徴がそれほどない新しい狛ちゃんズです。続いては、拝殿前に行く手前にお狐さん。そう、ここお稲荷さんなのに拝殿にもっとも近いのはお狐さんではなく狛犬さんなんです。これにもびっくりだ!Σ( ̄口 ̄*)向かって右手「阿」側のお狐さん。 「吽」さん。こちらもちゃんと「阿」「吽」の口の形をされてます。 どちらも比較的柔らかな雰囲気のお狐さん。しっぽもとがってないし、前脚の感じも柔らかでかわいらしい。仔狐ちゃんもなかなかいい感じで、けっこう好きーヾ(o´∀`o)ノそしていよいよ拝殿前。 こちらの狛ちゃんズは先ほどのより少し先輩の昭和三十四年の作品。どちらも新しめですね。まずは「阿」さん。仔抱きです。狛ちゃん自体もなかなか愛嬌のあるお顔ですが、仔狛ちゃんのお顔がちょっとブヒブヒしててかわええ( ̄m ̄* ) 背中がまるくていい感じ。仔抱き系は柔らかい感じがいいですよね。 一方、「吽」さんは鞠を持ってます。 なかなか立派な鞠。透かしが入ってるのも新しめの年代っぽい。 全体的になかなか細かな細工。お口の細工も立派でちょっと獅子舞みたいな立派な歯でした。 それにしても、平日のかなり中途半端な時間帯(13時半~14時くらいだったかな)に行ったのに、写真を撮るタイミングをつかむのが難しいほど次々に参拝の方が訪れて、ほんとうに日頃から愛されている神社さんなんだなあと改めて実感。この写真を撮った時は12月半ばでしたが、年明け以降はおみくじも引け(普段はなかったはず)、受験シーズンでもあって「当たる」を願う方で大賑わいです。うーん、いい神社さんだ皆中お稲荷さん。わたくしけっこう気に入ってます。職場からいちばん近い神社がこういう感じだとなんとなく安心。今年の仕事始めの日にはこの辺り一体の氏神様と言われる諏訪神社に職場のみんなで行ったんですが、日ごろから手を合わせやすい身近な神社さんも大事な存在。キツネとイヌのコラボレーション、なかなかいいですよ興味のある方はぜひ訪れてみてくださいねー
2014.01.27
閲覧総数 1417
33
一昨年から始めた駅そば立ちそば巡りもめでたく200杯めを迎えました。このメモリアルを迎えるにあたっては「駅」「メニュー」などいろいろ考えたのですが 敢えての「富士そば」しかも「カツ丼」。だってカツ丼食べたかったんですこの時( ´(00)`)ブヒというわけで、すごく久々にやってきました「富士そば」チェーン。場所はJR蒲田駅の西口を出てほぼ正面のアーケード。 「サンライズ商店街」の入口左手すぐです。 「富士そば 蒲田店」さん。蒲田に「富士そば」は2店舗あります。JRで言うと逆側、東口を出て少し歩いた京急蒲田寄りのアーケード内にも「富士そば 京急蒲田店」さんがあって、そちらはちょい飲み仕様の新しめの店舗。そちらにも興味はありますが、今回は敢えての蒲田店さんです。 というのは、「富士そば」公式サイトの店舗情報ページを見ると 蒲田店側に赤く輝く「持ち帰り」マーク。そう、今回蒲田店を選んだ理由はそれです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !以前から、「富士そば」さんのカツ丼は気になる存在でした。だって「富士そば」さんて、チェーン全体でカツ丼が人気ナンバーワンメニューだそうなんですよ。麺類を超えて。でもお蕎麦屋さんの丼って美味しいですよね。それに私は月に1~2回程度は自作orお店のカツ丼を食べる程度のカツ好きでもあって、ぜひ食べてみたいと思っていたのです。とは言え、駅そば立ちそば屋さんで麺類なら1人前を食べることができても、丼ものとなると食べきれる自信がちょっとない。残すのはもったいない。どれぐらいの量かもわからない。食べるのに時間もかかりそう。だったら持ち帰りにしておうちで思う存分のんびりいただいた方が美味しさを堪能できるのでは?というわけで、今回は最初から「テイクアウトで富士そばカツ丼」のために蒲田にやってきたのでした。券売機は店内・店外に1台ずつ。店頭にサンプルがあって、メニュー番号を券売機と揃えてあるのは「富士そば」のわかりやすい特徴ですね。 おいなりさん始めたんですね。ちょっと気になる。 というわけで食券を購入。店内で食べる場合カツ丼にはスープがつくようですが、券売機を見た限り「テイクアウトの可否」も「テイクアウトの場合にスープがつくのか」も不明。若干不安になりつつドアボタンを押すと、店内には5~6人のお客さん。平日10時前の時間帯ですがけっこう入ってますね。場所&時間柄、サラリーマンよりも競馬あるいは競艇場あたりへ出かける途中のおじさんが多い感じです。注文口に食券を出し「持ち帰りでお願いします」と言うと、受けた店員さんが厨房に「カツ丼、テイクアウト!」。よかった、テイクアウト普通にあるみたい(´▽`) ホッ店員さんは男性2人+女性お1人の3人。カツ丼は担当する方が決まっているようで、それまで空いたテーブルを拭いていた女性の方が手を消毒して厨房に戻り、棚から揚げてあるカツが何枚も入ったタッパーと親子鍋を取り出しました。手早く玉ねぎを刻み、たれと一緒に火にかけているあたりで「カツ丼もう1つ!」。やはり人気メニューなんですね。やがてテイクアウト用の容器にごはんが盛られ、座って待っていた私のところまで持ってきてくださいました。容器がかなり大きいのは、もともとは麺類用だからかも知れません。注文から受け渡しまで約5分、その後帰宅まで約30分。「富士そば」さんの「カツ丼(490円)」がこちらですスープはつきませんが、容器代が込みと考えればちょうどいいぐらいかと。 けっこう時間が経ってしまったのでごはんにたれがしみすぎているかな?と思いましたが、見た感じそうでもありません。とっても美味しそう(ノ*゚▽゚)ノ゙ ではではさっそく、いっただっきまーす(*´▽`) 最初に思ったのは「思ったよりも味が濃くない」。もっとベタっと甘かったりしょっぱかったりするのかな?と思いましたが、ちょうどいい濃さです。この辺りは店内でできたてを食べるとちょっと印象が違うかもしれません。続いて「30分も経っているのにすごいなあ」と思ったのが、卵の半熟度合や玉ねぎの火の通し方。ご覧の通り、白身と黄身を混ぜすぎずにふわっと仕上げてあって(富士そば共通の仕上げ方らしい)、見るからに美味しそう。玉ねぎもいい感じにシャキシャキしています。 そしてカツ。もちろん特別いいお肉ではありませんが、思った以上に厚みも大きさもあってボリューム感は言うことなし。これなら男性でも満足できそうですね。 ――ただ、やはりごはんの量は多かった。たれを吸って膨れてしまったところもあるとは思いますが(でも全然べチャッとしてない)、ごはんは半分以上残してしまいました。次に注文する際には「ごはんは半分で」と言おうと思います。なるほど。「富士そばカツ丼」、確かに近所のスーパー等で買うのより数段美味しいです。これで490円はコストパフォーマンスかなり高いと思いますちなみに「カレーカツ丼」というメニューも富士そば界には存在しているようで、ただの「カツカレー」ではなく、あくまでたれで煮て玉子でとじた「カツ丼のカシラ」をカレーにのせたもののよう。それも食べてみたいですが絶対に食べきれない自信があるので、テイクアウト可の店舗で扱っているところを探したいと思います。富士そばカレーも食べたことないや。美味しいのかな・・・ というわけで初めての富士そばカツ丼&初めての富士そばテイクアウト、美味しかったです。ごちそうさまでした!・実食日:2018年1月16日(火)9時40分頃・立地:JR蒲田駅西口徒歩1分(サンライズ商店街入口左手)・席タイプ:完全着席(けっこう広いです。20~30席はある)・清潔感、広さ:★★★☆☆3.5(やや広めです。掃除もまめにされていました)・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.5(3人で連係よく回していた感じ。声がけもよいです)・メニューの魅力:★★★☆☆3.5(富士そばチェーンは店舗限定メニューも特徴のひとつですが、蒲田店にはなかった感じ)・女性でも入りやすい度:★★★☆☆3.5(立地ゆえか、時間帯のせいか女性客は少ないのかな、という感じ)・リピートしたい度:★★★☆☆3.5(私にとっては行きやすい場所+テイクアウト可は便利なので、また行くだろうと思います)名代 富士そば 蒲田店 (そば(蕎麦) / 蒲田駅、蓮沼駅、京急蒲田駅)そんなわけで、記念すべき200杯めが「麺類以外」になってしまいましたが自分的には満足しています╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !そして200杯も食べても駅そば立ちそばまったく飽きてません(´ー*`)宿題店舗がけっこうあるので、J開幕前に近くを回りたいなと思ってますが、それよりなによりまずは本日17時の日程発表ドキ(((○゚゚艸゚゚○)))ドキ今年は ・直近に迫っているBリーグ(主に三遠&秋田)と大宮とのかねあい ⇒Bリーグけっこうチケット取るのが大変なので既に困っている ・長崎いつ行こうか ・〃 の関東アウェーと大宮とのかねあい ・実はけっこう乗り鉄もしたい ⇒行きたいエリアに近いアウェー前後が基本ですがそれだと北海道回れない的な調整が入るため、大宮の参戦率はやや下がるかと思います('15シーズン頃ぐらいかな)。まあなにぶん昨季がコンプリートなので、今年はいくらか肩の力を抜いて楽しめればと。遠征派の方は特に発表を今か今かと待たれているかと思います。私は今年お盆は法事で帰省のためホーム・アウェーいずれだとしても欠席確定。GWもどうも不穏な噂を聞くのでお休みかも知れないなあ。ともかく17時が待ち遠しいです ウキウキ o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
2018.01.21
閲覧総数 6766
34
えー、連日からあげの話題が続いてブログが相当油っこくなっているので(笑)、間にさっぱりした野菜レシピを挟むことにします^^;これは先週末、からあげを食べに戸越銀座へ行った日の晩ごはん。野菜中心の軽めのイタリアンで揃えました。 もともと野菜のラザニアとポルペットーネ(ミンチ状のものをローフ状に焼いたもの)を作ることは決めていたものの、スープの他に何かもう一品、汁気の多いものが欲しいと思って作ったのがこちら。◆干し鱈(ストッカフィッソ)のジェノヴァ風トマト煮込み イタリアでは塩漬けにして干した鱈を「バッカラ」、塩を使わず丸干しにした鱈を「ストッカフィッソ」と呼び分けるそうで、こちらは後者を使ったお料理。ジェノヴァでは毎週決まった曜日に食べられる(干し鱈を戻すのに時間がかかるかららしい)、とても有名なお料理だそうです。とは言え急遽作ることにしたため普通にスーパーで売っている鱈の切り落としの冷凍を解凍して(干し鱈同様水分が抜けるので、割とそれっぽくなります)使いましたが、びっくりするほどウマかった!w( ̄△ ̄;)w作り方は本当に簡単で、切って炒めて煮るぐらいの工程しかないのですが、材料の組み合わせがすごくいいんですよね。 干し鱈、にんにく、トマト、じゃがいもが基本の材料ですが、ブラックオリーブ、松の実、レーズンといったいかにもイタリアらしい食材が複雑な味わいを出してくれてほんっとに美味しい!いんげん豆は入ることも入らないこともあるそうですが、入れた方が美味しそうなので入れました。ウマかった~。なんというか、美味しさのエッセンスがいろんなところに凝縮された「考えた人はエライね~」と感心したくなるお料理。ダンナさんも夢中でした。簡単なのでぜひお試しあれ!≪お芋とお豆から出るとろみ、レーズン・オリーブから出る複雑な美味しさがたまらない!干し鱈のジェノヴァ風煮込み≫レシピ:2人分1) 解凍の鱈2~3切れは水分を拭い、骨を除いてコロコロと食べやすい大きさに切る。レーズン大さじ1はぬるま湯につけておく。トマト1個は皮をむいてダイスカット、じゃがいも1個は皮をむいて芯を取り、縦4つ割にして薄くスライス。いんげん豆適量は戻して固めに下茹でしておく(茹で汁ごと使います)。2) 煮込み用の厚手の鍋にみじん切りのにんにく1かけとオリーブオイル大さじ1.5を熱して鱈を炒め、表面の色が変わったら松の実小さじ1強、レーズン、種を抜いたブラックオリーブ8粒程度を加えて混ぜ、トマトとレーズンの戻し汁を加えて少しぐつぐつさせ、いんげん豆をゆで汁ごと加えてひたひた程度にし、蓋をして1時間弱煮込む。3) 途中水分が足りなければ少し足すようにし、仕上げの15分前くらいにじゃがいもを加える。煮あがりで味を見て、足りなければ塩で整え、仕上げにオリーブオイルをひとたらししてできあがり!★これはトマトを入れたバージョンで「ロッソ」ですが、トマトを使わない「ビヤンコ」もあり、この場合はアンチョビと白ワインを使って旨味を膨らませるようです。こちらも美味しそうですねで、名前の通りこれは港町ジェノヴァがあるリグーリア州のお料理。この日は実は全部リグーリア料理で揃えたのです。◆モロッコいんげんとじゃがいものポルペットーネ 私、さやのない豆はどれも大好きですが、いんげんの青臭さは苦手だったんですよね。なので食べられそうなお料理を見つけると意識的に試していましたが、気が付けば普通に好きになっていた(笑)というわけでこれは幅広で大きい「モロッコいんげん」をたっぷり使ったお料理。もちろん普通のいんげんでも作れます。茹でて砕いたものを玉ねぎ・じゃがいも・卵・チーズと混ぜてローフ状に焼いたものです。そう聞いただけで美味しそうでしょ? 上が焼いた表面、下が底面になった方の焼き色。卵を使っているのでプリンみたいな焼き色になっていますが、これまたホント美味しかったんですよね~。いんげんの青臭さが卵やチーズで和らぎ、フレッシュな風味が心地よく感じられます。いんげんが苦手なお子さんでもこれなら食べられるんじゃないかな?残ったらサンドウィッチの具にしても美味しそうだなと思いましたが、当然即日完売(笑)これもダンナさんから「また作って!」コールが入った好評の一品です。≪卵とチーズでなめらかになったいんげんが美味しい!「いんげんのポルペットーネ」≫レシピ:2人分1) モロッコいんげん1パック(普通のいんげんなら1/2袋強)は茹でるか電子レンジで柔らかくして粗みじん切りに。じゃがいも中1個(いんげんと同量~やや少なめ)も茹でて皮をむき、マッシュしておく(牛乳を足してなめらかにするとより美味しい)。玉ねぎ1/4個は粗みじん切りに。2) フライパンにオリーブオイル少々を熱し、1)のいんげんと玉ねぎをしんなりするまで炒め、粗熱がとれたら1)のじゃがいもと混ぜ、卵1~1.5個とおろしたパルミジャーノチーズ大さじ2程度、あればマジョラム少々を混ぜる。3) 耐熱皿にオリーブオイルを塗ってパン粉大さじ1程度をまぶし、2)を入れて厚さ3cm程度に整え、表面にもパン粉をまぶしてオリーブオイルをたらす。4) 180度に予熱したオーブンで15~20分程度焼いてできあがり!(厚みに応じて時間を調整してください)★今日はマジョラムがなかったので使わず、代わりにナツメグ少々で香りを付けました。どちらも使わなくとも美味しくできます。パルミジャーノは粉チーズでも全然OK!これ多分いろんな野菜で応用がきくメニューだと思います。茄子とかズッキーニとか、普通に美味しくできそうだもんねお好みの野菜でお試しください。じゃがいもの代わりにかぼちゃを使うのもいいかも。水分が多い野菜の場合、卵を多めにするとよいと思います。野菜のラザニアもリグーリア料理ですが、これは「パスタ」カテゴリに入るので別記事にします。作り方はものすごく簡単なんだけどね^^;うん、今日もとっても美味しかった今日もごちそうさまでした ↑ ↑ ↑ お料理ブログランキングに参加しています。 本日もポチッと応援、お願いいたします。
2012.02.15
閲覧総数 5395
35
むか~しから挑戦したくてしてなかったチェコ料理。なにゆえこのような、日本では比較的マイナーな国の料理に関心を持ったかと言うと、我が家にはこんなテキストがあったから↓ NHK「きょうの料理」昭和49年9月号!特集は「世界の家庭料理」です。私はこの自分と同じくらい古いテキストがお気に入りで、1人暮らしを始める際に実家からもらって来ました。なにぶん33年前のものなので背表紙もボロボロですが、とても気に入ってます。特集記事の他にも和・洋・中のいろんな料理、お菓子、保存食まで載っていて、とても勉強になります^^そんな「世界の家庭料理」特集の冒頭を飾るのがチェコ料理だったのでした。ズデンカ千野さんという方がいくつかのチェコ料理を紹介されていますが、最も衝撃的だったのが「クネドリキ」という蒸しパン(或いは茹でパン)。だって主材料が「古くなったフランスパン、または食パンの耳」ですよ!しかも、残り物のパンを使ったクネドリキの更に残り物を使ったチャーハンまで紹介されてる!どこまで作りすぎるんだチェコの人!と子供心に突っ込みたくてたまりませんでした。そんなクネドリキについては次回お話しますが、これに合わせるメインディッシュとして紹介されていたのが「鶏のパプリカ煮」でした↓ 一緒に写ってるのが話題の「クネドリキ」です(笑)初めて作るにあたり、ズデンカさんのレシピをそのまま、とも思ったのですが、念のため当たれるだけ多くのサイト・本・雑誌を当たってみました。結果、「作り方はかなり適当」ということがわかったので(家庭料理なので当然か^^;)、各資料を適当に混ぜ合わせ、「よりくどくなく、よりバターを減らし、より乳製品分を減らした分量」で作ったのが今回の作品(?)です。ズデンカさんのよりかなりパプリカ色が濃いですが、パプリカって味は殆どしないので、これぐらいでも全然問題ありません(むしろ美味しそうな気がする)。食べてみた感想。「乳製品もバターも小麦粉も相当減らしたけど、十分だな~」というのが一口目の感想です。乳製品と小麦粉は約半分、バターは半分以下の割合に減らしたにも拘らず結構ヘビーな口当たり。でも、レモン汁とヨーグルトを使ったせいか、味付け自体は塩・コショウだけであっさりのせいか、割とパクパク食べられちゃうんですよね^^;ダンナさんは普通に「これ美味しいよ。また作って」って言ってます。「男の子はみんな、こういうクリーミーなのが好きなんだよ」だって(笑)それにね、この「クネドリキ(またはクネードリキ)」がクセモノなんです。これがこういうソース系の料理に合う!実に合う!柔らかいクシュっとした食感もクセになるし、ソースをいい感じに吸収してくれるので、お皿についた分までキレイに拭い取って食べられちゃうんです。長くなりましたが、ともかく、チェコ料理の特徴が「乳製品たっぷり」「食料をムダにしない」なことだけはお判り頂けたかと思います^^;簡単なので是非試してみてください。きっとご主人もお子さんも大好きな味だと思いますよ。今回はクネドリキに合わせていますが、これ、ごはんにかけてもパスタにかけても美味しいと思います。じゃがいものニョッキなんかもいいんじゃないかな~^^≪レモンとヨーグルトで意外にさっぱり、パンにもごはんにも!チェコ風鶏のパプリカ煮≫レシピ:2人分 <材料> ・鶏肉(お好みの部位、今回はむね肉使用) 200~250g ・玉ねぎ 1/2個 ・バター 大さじ1/2 ・塩 小さじ1/2 ・粒コショウ(なくてもよい) 5~6粒 ・コショウ 適量 ・パプリカ 小さじ1 ・(あれば)彩り用パセリ 少々 (ルー) ・牛乳 1カップ ・プレーンヨーグルト 1/2カップ ・薄力粉 大さじ2 ・レモン汁 1/4個分1) 鶏肉はぶつ切りに、玉ねぎはみじん切りにする。2) フライパンにバターを溶かして粒コショウと玉ねぎを炒め、玉ねぎが半透明になったら鶏肉とパプリカを加えて鶏肉の各面が白く色づくまで返しながら炒め、塩で味をつける。3) 2)に鶏肉が隠れるぐらいの水(400ccぐらい)を加えて弱めの中火で15~20分ほど、鶏肉が柔らかくなるまで蓋をして煮る。4) 3)に薄力粉を溶かした牛乳・ヨーグルトを加え、沸騰させないよう弱火で温め、最後にレモン汁を加えて混ぜ合わせたらできあがり!彩りにパセリを振るときれいです^^★今回は「よりくどくなく」のため「牛乳+ヨーグルト」の組み合わせにしましたが、「牛乳+生クリーム」「牛乳+大量のバター」「牛乳+サワークリーム」など、ルーに使用する乳製品の種類は様々な模様です。また、牛乳が多いとサラッとした感じのルーになるので、小麦粉の量でとろみを調整するようです。いずれも皆さんのお好みでどうぞ^^★グリル野菜や茹で野菜がよく合います。ブロッコリー、じゃがいも、なす、ピーマンなどを添えてパプリカ煮のソースにつけながら食べると美味しいですよ!^^↓チェコと言えばチェコビーズ!ブレスレット、つい欲しくなっちゃいません??^^ 【Naturalmoment】Brass&Copper&チェコビーズのト音記号ブレスレット オールハンドメイドのセレブリティージュエリー 25%off Keiko Camui パール&チェコビーズ ブレスレット ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^ 本日もポチッと応援、お願いいたします^
2008.01.26
閲覧総数 969
36
近くのスーパーで時々、ヒコイワシが15尾程度入ったパックが105円で売られています。これで作った自家製アンチョビは今も大活躍ですが、焼いても揚げても美味しいイワシ、せっかくの鮮度を生で味わおうと、今回はスペイン風の酢漬けにしてみました。 身が白っぽくなって、先に加熱したみたいに見えますが、生のままです。しかも、使うのは基本的に塩とワインビネガーだけ!今回は漬け酢ににんにくと唐辛子を入れて風味を出し、食べる際にパセリを散らしてありますが、その辺はお好みで。塩と酢だけでもよいし、或いはレモンや玉ねぎを加えてよりマリネっぽくしてもOKだと思います。いや~、ワインビネガー(しかも白ワインの飲み残しだし^^;)で〆られた身の美味しいこと!噛めば噛むほど味が出てきて、舌の両側にじ~んと染みていく感じ。モリモリ大量に食べると言うよりは、チビチビじっくり味わいながら飲みたい感じの、凝縮された味わいです。これを白ワインで喉の奥に流しこんだら・・・もう最高!^0^美味しくってつい飲み過ぎてしまいます。ビールでも、焼酎でもイケると思います。それと、忘れちゃいけないのが、イワシの旨味が溶け出した漬け汁。こちらも美味しくなってます。この漬け汁をオリーブオイルと共にパンに染みこませて食べたら、ウマ~!ホントにウマ~!こういう前菜って、スペインバル風の居酒屋さんなんかで頼むと結構お高いですよね。作るとこんなに安く美味しくできてしまうので、得した気持ちになります^^冷蔵庫で3~4日は軽くもつので、多めに作ってちょっとずつ楽しんでも良いですね^^安いイワシを見つけたら、是非お試しください!≪お酒が進み過ぎて困る!冷蔵庫で保存OK、スペインバル風いわしの酢漬け≫レシピ:3~4人分 <材料> ・ヒコイワシなど、小型の青魚 10尾程度 ・塩 ・白ワインビネガー 100ccぐらい (私は飲み残しの白ワインと酢を3:1ぐらいで混ぜました。なければ普通のお酢で) (以下はお好みで。風味付けに使っています) ・にんにく 1/2かけ ・唐辛子 1本 ・オリーブオイル 少々 ・パセリ 少々 ・レモン 少々1) イワシは頭を切り落とし、内臓を取って手で開き、よく洗いながら背骨と背びれを取る。これに塩を振って30分~1時間ほど置き、水分が出て来るのを待つ。2) 出てきた水気を取り除いて再度軽く洗い、キッチンペーパー等で水分を十分に取る(ここがポイント!この段階で水分を十分に取らないと、仕上がりに臭みが残ります)。3) タッパー等の容器に1)のイワシとスライスしたにんにく、小口切りにした唐辛子を入れて、ワインビネガーを注ぐ。イワシの身が完全に覆われる量を入れてください。この状態で蓋をして、冷蔵庫で1日程度寝かせます。3~4時間後から食べられますが、やはり1日~1日半置いたものが、味が馴染んで美味しいです。4) 食べる際に刻みパセリを散らし、レモンを添えてオリーブオイルを回しかけたらカンペキです!美味しいお酒と一緒にどうぞ~!^^★2日程度漬けると、より酢が馴染んで身が締まります。よりシコシコした食感を楽しみたい方は、これぐらい待った方が美味しく感じるかも知れません。フレッシュな感じがお好きなら、半日ぐらいでも十分OKです。★イワシ以外でも、小型の鯵、ニシンなどでも美味しく作れます。ドイツや北欧あたりでは、ニシンの酢漬けってポピュラーですよね^^漬ける際にディルやクローブ、ローリエなど、お好みのハーブを使っても美味しいです。 ↑ ↑ ↑ 3種類のランキングに参加しています。 順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^ 本日もポチッと応援、お願いいたします^^
2008.05.13
閲覧総数 6939
37
地方では特に、「このお店おいしそう!」と思ってもアクセスが車前提のことってよくあります。日帰りで行ける範囲ならよいのですが、旅先だと難しい場合もあるので行きたくても行けずにいるお店が…。ドライブが主目的とは言え、そういう理由もあって先月の熊本ではレンタカーを借りてみた訳ですが、おかげで前々から行ってみたかったこのお店へもようやく行けましたーヽ( ̄▽ ̄)ノ 「元祖たかなめし あそ路」さん。店名通り、名物はたかなめし。阿蘇、特に「あそ路」さんのある辺りには「たかなめし」ののぼりを立てたお店がたくさんありますが、やはり行くなら元祖でしょう!というのと、メニューを見ていて汁ものがとても美味しそうだったんですよね。という訳で、大分前になってしまいましたがこんなドライブを経て、土曜日の12:30頃お店到着。広い駐車場からはひっきりなしに車が出入りし、こんなに広いのにいっぱいなんだ!と驚き。やはり人気店なんですね。お店に入ると前に待っているお客さんが3~4組、10分ほど待ってこれまた広~いお座敷に着席。この「すごく広いお座敷に各種年代・用途(ビジネス・ファミリー・デート全部有)のお客さんが入り混じっている」状態、山梨の「小作」さん(ほうとう屋さん)とそっくりですが、カウンター席や小上がりっぽい席もあって席数はかなり多め。 注文の品が出てくるまでの間、中央のテーブルからセルフサービスの漬物を取って来て待ちます。 古漬けの高菜と新しめの高菜、それに柴漬やたくあん等もあった気が(大分前なので記憶がおぼろげでスミマセン^^;)。この日はちょうど団体さんが入った時間帯だったらしく、15分~20分ほど待って待望のたかなめし到着!じゃーん 何度見てもいい光景( ̄▽ ̄)写真見ただけで嬉しくなります。ダンナさんは「たかなめし定食(1,260円)」、たかなめしに豚ホルモン煮、だご汁と小鉢が付くボリューム満点のセット。私は単品で「元祖たかなめし(525円)」と「呉汁(315円)」にしました。まずはたかなめし。 こんもりした盛り付けに、ふんわり錦糸卵がいかにも美味しそう!早速いっただっきまーす うーん美味しい~≠( ̄~ ̄ )とてもシンプルな味付けですが、口の中に高菜やごま、筍の旨味がじんわりと広がっていきます。できればレンゲやスプーンで食べたいような盛り方ですが、箸でゆっくり食べるのもまた乙なもの(でもスプーンで大口いっぱい頬張ってみたい)。セットのホルモンと小鉢のおから。 どちらも「おふくろの味」という言い方がぴったり来る、濃すぎず懐かしい感じの味付け。ホルモンは大ぶりにカットしたのを大鍋でとろんと煮込んであって、これでお酒が飲みたくなります。ホルモン定食もあるので、お店自慢の一品なんですね。そして楽しみにしていた汁物、まずはダンナさんのだご汁。 「だご」部分がかなりぼってりと厚めですいとんっぽい。ボリュームあります。汁はだしがすごく出ていて身体にしみわたる美味しさ。これもっと大きな器で食べてみたいなあ。そしてそして、私が単品で選んだ呉汁。 これが超!ウマかったー\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/一見汁気が感じられないほどの「呉(大豆をすりつぶしたもの)」と汁自体の味、そしていっぱい入った具との組み合わせがこれほど美味しいなんて!「すする」と言うより完全に「食べる」ですが、だしのたっぷりしみた呉が美味しくて食べ出したら止まりません。とても優しい、身体に効きそうな味。さすがは大分のお隣だけあってとても厚みのある立派な椎茸が入っていて、これがすごく美味しいのです。これは見た目以上にボリュームがあるので、このサイズで十分。けどこれホント食べてよかった。私はだご汁よりもこちらがいたく気に入りました。また行ったら絶対こっちを選びます(o ̄∇ ̄o)いやー美味しかった~、そしてどれも安い!材料から言って原価もそう高くはないのでしょうが、人件費とか考えたらこの価格はとても良心的だと思います。ちなみに翌日熊本のお友達やすさんに聞いたところ、「たかなめしはあの辺りの店全部美味しいよ」とのことでした。そうなんだー、いいこと聞いた!今回しっかり標準点が定まったので、来年以降たかなめしも食べ比べてみたいと思っています( ̄m ̄* )お客さんが多いのでお店の方はいつも忙しいですが、手を抜かない気持ちの良い接客。良いお店でした。ごちそうさまでした!あそ路 (郷土料理 / 市ノ川駅)さて、明日はいよいよ待ちに待った天皇杯4回戦@NACK!先ほど発表された14日18時現在の明日のNACKの予報では、雨が降るのは15時前後のみ。今朝の段階では1mmだった雨量も0mmに減ったので、ひょっとしたら1日雨に遭わずに済むかも知れませんが、念のためカッパ持参で行きましょう。ただ一日曇りで日が差さないので体感的にはけっこう寒いかも。皆さん、待機間や試合前は温かい格好をして、風邪ひかないようにしましょうね!そして試合中は再び大きな声で、いっぱい手を叩いて一生懸命応援しましょう!どうぞ元旦まで今季の大宮を応援し続けられますように・・・( ー人ー)|||~~~ そして明日ははにー&どぐーが来てアルディ・ミーヤも登場する上に、さらに!川崎のふろん太さんも来場するそうです。これは絶対何かあるよ・・・(-_☆)っていうかえりお姉さんもいるんだよね??^^;でないといろいろ収拾つかないよ!そんなこんなで、皆さままた明日、元気にNACKでお会いしましょうーヽ( ̄▽ ̄)ノ
2012.12.13
閲覧総数 239
38
中断期間中+選手たちは3日間のオフで、大宮成分に飢えている方も多いと思います。――私がそうだщ(゚ロ゚щ)とは言え大宮に関する最新ネタもないので、1ヶ月ほど前の話になりますが、甲府遠征時に訪れた神社さんのお話を。 「穴切大神社」さん。ちょっと珍しい名前ですよね。甲府駅から徒歩15分~20分ぐらいかな、南側に位置しています。あの立地がたいへんにアダルトな、でもたいへん美味しく温かい「清水屋」さんでおいなりさんを購入した後歩いて向かいました。今回なにゆえこちらを選んだか?と申しますと、前回甲府に来た際大所(武田神社とか)は既に攻めたので、徒歩&公共交通機関で行けてそこそこ歴史がありそうな神社を探したところ、発見。事前に何か特徴的な情報があった訳ではありませんでした。――が。 Σ( ̄口 ̄*)!?神社やお寺に境内案内図があるのは珍しいことではありません。でも、大抵は業者に発注した活字または立派な筆字で書かれているのが普通です。サイズももうちょっと大きいことが多いです。その中でこのミョーな「手作り感」。さらに↓ 神社入口の鳥居横にあった「これぞ手作り」な小さなベンチ、なんだこのすごく力の入った手作り感!いいぞo(゚ロ゚o)ある程度の規模の街にはどこにでも、むか~しから土地の神様がいたんだろうなー的な、小さくても立派な神社があるもので、ここもそういう類のひとつだろうと思ってました。が、入口から予想を裏切られるこの展開。なんというか、作った方のかなりの情熱を感じます。そのことが神社では珍しい(笑)そんな訳で鳥居をくぐり、まずは狛犬チェーック!d(。ゝд・)「阿」さん。勇ましい顔つきですが、基本デザインは現代岡崎型(と言われるよくあるタイプ)。 「吽」さん。こちらも仔抱きであることも含め、比較的よく見るタイプの狛さん親子、昭和十四年の寄進のようです。 拝殿はこんな。さすがに立派ですね。締まった雰囲気を感じます。 本殿は国の指定文化財。 ここもお天気がよければもうちょっとよく見えただろうなあ、残念。 そんな本殿へ向かってよくよくお参りし、ちょっと雨宿りでも・・・と休憩所を振り返ると 「サッカーの神社 必勝祈願 穴切大神社」。あれ?ここもサッカー系でしたっけ??サッカー系神社と言えば新横浜から車で20分程度の「師岡熊野神社」が有名です。八咫烏を祀っていて、まさに日本代表の八咫烏デザインのお守りが売られているらしい。私の自宅からそう遠くないですが、少々行きにくい場所なのでまだ行ったことがありません。でも、その手のサッカー系神社ならネットで調べて情報が得られそうなものですが、事前にそうした情報は一切なし。それに、ヴァンフォーレっぽい要素もここには全く見られません。通常、Jクラブのある都市の氏神さまや鎮守さまにはJクラブの必勝祈願の絵馬とか写真とかがよくありますが、どうもそうでもないようだし、??と思ってよく見ると、写真中央部に直筆のメッセージがあることにお気づきでしょうか。「羽中田昌」さんの自署。そう、あのサッカー解説や以前讃岐の監督を務めておられたことでおなじみの羽中田さんだ!山梨のご出身なんですね。という訳でよくよく見ると、もともと氏子さんだったそうで、その縁でサッカー教室をやったりしていたみたい。「あの中田ヒデよりすごかった」(世代離れすぎてて比較できない気が…。羽中田さんのプレーの映像とかあるのかなあ)とか説明があるあたりがまた「手作り感+作った方の情熱」要素にあふれていてたいへんに面白い。さらに「運試し」と書いてあったので、説明書きの方向を見ると うっわものすごい手作り感ヽ( ゚∀゚)ノ全景を撮ればよかったな、ここだけ撮ったのでサイズ感がわかりにくいですが、だいぶ小さいんですよ。言われないと気付かないくらい。でも作りはすごく細かくて、八咫烏の絵もリアルだし、ちゃんとキックターゲットの体を成しています。それに願事の種類もいろいろで面白い(文武両道とか悲願成就とかハットトリックとか恋愛成就とか)。お天気がよければやってみたかったですが、けっこうな雨だったので断念。いや~、独特な神社でしたね。神社としても普通に立派で、それでいて人の手(というか思い)がすごくかかったいい神社さんでした。さすが地方、こういうところを見つけると「来てよかった(* ̄▽ ̄)d」と思います。おかげで貴重な勝ち点3も持ち帰れましたし、ありがとうございましたm(_ _)mそして。皆さんお気づきでしょうか?手作り系ポップに書かれていた数々のお言葉。 「休んだらベンチ拝んでまた行こう」 「少年ら大志果せよ天高し」 「サッカーの神さま信じ汗かこう」 ぜんぶ「五・七・五」だo(゚ロ゚o)いやー手作り感というかこだわり感ここに極まれり。自由だなあ~。さて、そんな甲府で食べたものものは既にいろいろアップしましたが、中銀のメインスタンドで売っているパン屋さん「コーナーポケット」さんのパンを買った駅前の山交百貨店さん。こんなものも目についてしまいました。 カ、カピバララーメン・・・??Σ( ̄口 ̄lll)現場は「キリンラーメン」ののぼりと共に、いろんな動物が描かれた袋入りラーメンが山積み。全部で5種類ぐらいありましたが、スタジアム行く前に荷物は増やせず、キリン(塩・しょうゆ・みそ)、ペンギン、アザラシ、イルカ、カピバラ、べっぴんの中からイルカとカピバラをセレクト。もちろん原材料にカピバラはじめ各動物は含まれておりません。しかもカピバララーメンの裏を見ると「埼玉県こども動物自然公園」×「キリンラーメンの小笠原製粉」のコラボ商品です、と書いてある。先日カピバラを見た大宮公園内の小動物園ではないですが、これもさいたまつながりか!これは買わない訳には行くまい o(゚ロ゚o)まだ食べてないので味のほどは不明ですが、すごいなあ小笠原製粉。ちなみに製造元の「小笠原製粉」さんは名古屋の企業。アウェー名古屋戦の前には食べておきたいと思います。そんな訳で、今週末はJ1がお休み&明日はナビスコ決勝ですね。とある筋から「ナビスコ決勝のメインスタンドのチケットもらえたんだけど…」的なありがたーいお話も頂いたものの、涙をのんで丁重にお断りして我が家は週末熊本へ主税はべンチ入りあるのかなあ+スクリーンのない水前寺でどんなセレモニーが行われるのか、しっかり見て来たいと思いますよー
2014.11.06
閲覧総数 676
39
今日はこれからゼロックス正直柏VSFC東京というカード自体にはそれほど…(以下自主規制)ですが、開幕直前イベントとして毎年外せないんですよねという訳で、今日は手短にどどーんと!最近作った春ならではのパスタ3種をご紹介。◆菜の花のアンチョビ風味シンプルパスタ 菜の花がお店に出始めると買わずにはいられない!という方、多いと思います。私もそう。昔は菜の花のパスタはベーコンと合わせて作っていましたが、今は肉類の旨味よりもアンチョビの方が断然合う!と思っています。 という訳で、今日のもアンチョビ少々とにんにく・唐辛子でごくシンプルな味付け。最初に切れ目を入れてつぶしたにんにく1かけと種を抜いた唐辛子で香りを出したオリーブオイル(ここでアンチョビの油を使うとぐっと美味しくなります)でみじん切りのアンチョビ1~2尾を炒め、同時にパスタを茹でるように沸かした熱湯に塩を入れてまず菜の花2/3束を茹で(※茎の部分は4つ割ぐらいにするか、切れ目を入れてしっかり柔らかくなるようにします。口に入れた際すべての食感が「クタクタ」になるように)、茹で上がったら3~4cm長さに切ってフライパンへ。菜の花を茹でたお湯でパスタ120~150gをアルデンテに茹で、茹でている間にパスタの茹で汁おたま1.5~2杯をフライパンに加えてゆすってなじませておき(塩味の調整にもなります)、茹で上がってざるにとったパスタを入れて加熱して水分を飛ばしながら混ぜ、仕上げにオリーブオイルをまわしかけてできあがり!このパスタはダンナさんがホントに大好きなんですよね。いつも喜んでモリモリ食べてます。お次はあまり春っぽくないかもですが、彩が春っぽいので私的には春のパスタ。◆ブロッコリーと玉ねぎのゴルゴンゾーラソース・ファルファッレ ダンナさんが帰省している間にこっそり1人で作ってワイン飲んでました(笑)ゴメンダンナさん。これも菜の花同様、ブロッコリーを「クタクタ」にするのが美味しいポイント。ブロッコリーだけだと味が重たくなって秋冬っぽくなりますが、玉ねぎを多めに使って甘みをだし、軽やかな感じに仕上げています。 1人分の分量です。玉ねぎ1/4個はみじん切りにしてオリーブオイルごく少々で柔らかく炒めます。ブロッコリー1/2個を小房に分けてパスタ用に沸かしたお湯に塩を入れて茹で、ある程度火が通ったらざるにとって細かく刻み、フライパンへ。同じお湯でファルファッレ50~60gを袋の表示通りにゆでます。フライパンの野菜は塩・コショウで軽く味を調えておき、ここにゴルゴンゾーラ・ピカンテ15~20g程度(多く入れると重たくなって秋冬風に)を適当に刻んで入れ、パスタの茹で汁少々も加えてチーズを溶かしながらソースの濃さを調え、茹で上がったファルファッレをよーく絡めてできあがり!簡単です。黒こしょう少々を振ってどうぞ。最後は超!簡単ですが春らしくって美味しいパスタ。◆そら豆のジェノベーゼソースパスタ これは作り方を書くまでもなく簡単ですが、春を感じられてすごく美味しい。上の2つと同様に、パスタを茹でる前のお湯でそら豆を茹で(こうすると野菜の風味がパスタにうつって美味しくできます)、茹で上がったパスタとそら豆を市販のジェノベーゼソース(バジルソース)で和え、レモン汁を絞るだけ!そら豆ってこんなにジェノベーゼに合うんだ!とびっくりしますよこれならお料理苦手な方でも全く問題なく作れますので、ぜひお試しくださいね~という訳で、ゼロックス。今年はJ1全18クラブのマスコットが集合したり、例年通り全クラブのスタグルが販売されたりとお楽しみ企画満載ですが、毎年困るのが「スタグルを買っている間に前座試合(高校選抜VSJユース選抜、これも毎年の楽しみ)が始まってしまう」というジレンマ。前座試合終了時には殆どスタグル売り切れてるし^^;しかも今年は「イナゴ軍団」と称される常軌を逸した食欲(もはや「食欲」のレベルではない気がしますが・・・)と胃袋を有したFC東京サポが国立に1~2万人スタンバっている訳で(もう今の時間なら並んでる人も多いはず)、スタグル争奪戦に勝てる自信が全くありません- -;まぁ、私の場合全国のスタジアム巡りも趣味なので、ここで買わずとも現地で買えばいいや~なんて思っていたりします(数年目になると大分気合も抜けるなぁ^^;)。スタグル&マスコット捕獲の成果はまた数日後の当ブログで!ではでは、支度して行って来まーす ↑ ↑ ↑ お料理ブログランキングに参加しています。 本日もポチッと応援、お願いいたします
2012.03.02
閲覧総数 636
40
日帰り神戸の自由時間はスタジアム⇔神戸空港の前後各2時間ほど。試合後疲れて空港へ直行したため朝の2時間のみでしたが、割と満足しております╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !というのは 目的のブツがそこそこ入手できたヾ(*゚ー゚*)ノ手に入れた場所はこちらです。 売り場しか撮れなかった(店頭撮るの忘れた)のでわかりにくいですが、ここは地下鉄御崎公園駅からノエスタへ行く際最も寄りやすいコンビニ「セブンイレブン神戸ウイングスタジアム前店」さん。ノエスタって「神戸ウイングスタジアム」って名前だったのかΣ( ̄口 ̄*)という新鮮な驚きはさておき(ホントに最近知りました、同僚に「日曜神戸行くんだよー」と話してたら「ウイングスタジアム?」と普通~に言われた)、もともとコンビニはわりとセブン派のわたくし、ノエスタヘ行く際には必ず寄るおなじみの店舗。ですが今回は気合が違いました。「ニシカワ食品のパンを買う」これが今回のセブンイレブン、いや日帰り神戸遠征の目的のひとつだったのです( ✧Д✧) キラーンニシカワ食品ブランドを知ったのは昨季の讃岐遠征でした(ローカルパン巡りはだいたいここからですね。笑)。豆パンを買うため寄った地元ローカルスーパーで「フラワーパン」を2種類見つけ、その1つがなぜか兵庫県のニシカワ食品製「にしかわフラワー」。その顛末は過去エントリをご覧くださいませ。↓これね 2種類のパン生地+フォンダンという工夫や味はもちろん、大きなリボンをつけたレトロな女の子の描かれたパッケージもなんともいい感じで、それ以降気になる製パンブランドのひとつになっていたのです。それに、なんといっても買ったのが香川県の、しかもローカルなスーパーです。一介のローカルブランドならこんなに遠くまで流通してなくないか!?という点も気になり、帰ってから調べたところ(「フラワーパン」についてもいろいろと気になる情報が得られたのですが、これはまた別の機会に)「ニシカワ食品」さんは兵庫県内ではかなりの人気でどうやら「兵庫県内のセブンイレブンにはニシカワ食品のパンが売られている」らしい。製パン会社はたいてい工場付近に直営店やアウトレットショップを持っており、ニシカワ食品さんも例外ではありません。しかし加古川まで行くのはだいぶ遠い。なんとか神戸付近で!!という訳で、神戸空港に降り立ち1件寄り道したのちに、ちょっと早めに御崎公園へと向かったのでした。とは言えこの時点(朝10時過ぎ)でセブンのパン売り場は上の品薄状態。私がラス1を買ってなくなった種類もあるほど、やはりニシカワブランドは人気の模様です(まあ、上段のフジパンとかパスコのパンも品薄だったんですけども。笑)。――という訳で、今回買ったのは手前から時計回りに「バッファロー(150円)」、「白あんいりメロンパン(140円)」、「ピーナツバター(130円)」。パンでパツパツに膨らんだ遠征用バッグを抱え帰宅したわたくし、ダンナさんに「どれから食べたい?」と聞いたところ「バッファロー!」と力強く答えたので、こちらから実食。冒頭の上から撮った写真の通り「バッファロー」は角型のフランスパン半本を使い、 横にナイフを入れてたっぷりのバターとグラニュー糖をふりかけた、地方によっては「ジャリパン」的な名称で呼ばれそうな種類のパン。ダンナさんこういうの大好きなので、絶対これから行くだろうと思ってました。やっぱりか!そしてこういうのを見た時の反応として私は「焼いて表面をカリッと&バターも溶かして香りよく」して食べたい派ですが、ダンナさんは「そのままのもにゅっ&ジャリッと感を楽しみたい」派。 これが普段から買える+ベーカリーのパンなら私のやり方で押し切りますが、これはコンビニで売られている=そのまま食べるシチュエーションの方が圧倒的に多いであろうパン。なのでここは後者です。そのまま行きます。がぶ~~~~~(*`▽´); うーん素朴。焼いたら絶対紅茶とか珈琲に合う、印象のかなり違ったパンになることは間違いありません。でもこのままの状態で食べると「部活後の男子中高生が大口開けてかぶりつく」系のパンに思えます。けど、なんというか「高級すぎないスーパーの袋詰めバゲットにそのままかぶりつく」系の快感ってあると思う。さらにバター&グラニュー糖のジャリ感がそういう気分を誘います。奥深いなあパンって。ちなみにニシカワ食品さんのレトロな女の子「バニーちゃん」(!!!)のブログによると「牛の角・闘牛・スペインからイメージした商品でバッファローと名付けられました。小麦粉・塩・イーストだけのシンプルな配合生地で、フランスパンを焼き上げます。麺棒でしっかり生地をおさえないと、大きな空洞ができるそうです。手作りにこだわっているので、少しづつ形が違うのはご愛嬌。カットしたパンの間に、たっぷりとバターを塗り、グラニュー糖をふりかけます。バターの風味・塩味とグラニュー糖のほのかな甘さのバランスがたまらない一品です。」とのこと。そしてやっぱり上下を切り離してトーストする食べ方が推奨されています。ですよね~。2つ買って来て試せばよかった!とも思いましたがそうだ私来週また神戸行くんだったヽ( ゚∀゚)ノという訳で、たぶんまたバッファロー買って帰ります。個人的には「にしかわフラワー」よりこちらの方が好きなタイプ。続いて「ピーナツバター」。 菓子パン生地の中央をくぼませ、ホイップクリームとピーナツバターを混ぜたふわふわクリームをたっぷり。バニーちゃんブログによると「地元で半世紀にわたり愛されている、当社創業以来の人気商品」だそうで、中央のクリームをちぎったパンですくいながら食べたくなりますね。個人的にはちょっとクリームがふわふわ過ぎ(もっとピーナツバターがどっしり主張している方が好み)な感じですが、ロングセラーなのはわかる。そしてこのデザインも気になる。最後、これも東日本出身者には「これがメロンパン??」と思ってしまうラグビーボール形、さらに「白あん入り????」と目を引かずにはいられないメロンパン。表面はとてもスタンダードな、切れ目模様を入れていないメロンパン(クッキー)生地。柔らかしっとりです。 パン生地も底のあたりがやわらかくて、パッケージから取り出したとき「ふかふかヾ(o´∀`o)ノ」と思ってしまった気持ちよさ。 ナイフを入れてみると・・・ ※パンの間で微笑んでいるのがバニーちゃん(3代目)白あんは入りすぎず足りなすぎず「あんこのない部分のメロンパン」の味を十分楽しんだ上で白あんの味を楽しめるちょうどいいバランス。これ私とても気に入りました。表面が主張しすぎるメロンパンはあまり好きではないので、全体的にまとまっているこのタイプはいい╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !ちなみにこの形の由来、バニーちゃんによると「昔から神戸を中心に関西地方ではこのパンが「メロンパン」と呼ばれています。当時「メロン」として売られていた「マクワウリ」に似ていることからメロンパンという名で呼ばれるようになったんだって!」だそう。まくわうりか!うーん。深いぞローカルパンの世界。ニシカワ食品さんは毎月新商品を発売しており、オンラインショップで購入できるものもけっこうあります。が、スタジアム巡り&ローカルグルメ巡り派としては「あくまで現地で買う」にこだわりたいところ。そしてピーナツバターパンの形状についてとても気になる他地域の某名物パンとの相似・・・。この話題、現地に行けるのがいつになるかわからないので続報ないかも知れませんが(笑)いつかに続きます!
2016.04.11
閲覧総数 18026
41
というわけで、長らく宿題になっていたこのお店にとうとう入店です。 「いろり庵きらく」横浜北口店。JR横浜駅の北改札内コンコース、ご覧の通り5・6番線(東海道線下り方面)の横あたりにあるお店です。「濱そば」は南口、「いろり庵きらく」は北口側といずれも駅内の両端にあるので、ふだん中央改札側を使う方はどちらもあまり気づかないかも。混んでいる時間帯は避けたいので、平日休みの9時すぎ、「9時出勤の方の朝そば混雑が終わった後」のタイミングで入店。と言っても着いた時点で店頭の券売機が2台ともふさがっており、店内にも7~8人のお客さんが。さすが横浜です。現在首都圏でもっとも店舗数が多いNRE系ブランドに来るにあたっては、定番っぽいメニューを攻めるのが正解なんだろうなーと思いつつ、ついついこちらに目が行ってしまいました。 「当店限定」の「胡麻油香る豚肉とハマの小松菜そば(500円)」。価格はちょっとお高めですが、いかにも美味しそうな組み合わせだし、駅そば生活を続けていると不足しがちな野菜もたっぷり摂取できそう。それに、NRE系店舗の前を通る際、習慣的にチェックすると、新横浜の「濱そば」でも「横浜線限定」のメニューがあったりもして、気になっていたんですよね。というわけで今回はこちらに決定。7月上旬現在の券売機メニューはこんなでした。 現在NRE系のお店ではこのタッチパネル方式が主流になっていますが(メニューの入替とか「売切」表示を店内から出したりとかが楽なんだろうな)、おそらく昔からの駅そばファンの方はあまり好まれないのではないでしょうか。私もそうです。だって「他店と共通のメニューを使っている」前提だからの方式なので、巡る楽しみを求める派としては「ここもか・・・」的な気分に、特に駅そば巡りを始めた頃はなったものでした。逆に、昔ながらのレトロなボタン式に出会うとちょっとテンションが上がります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 一方で、タッチパネルに戸惑われる方というのも、駅そば巡りをしていると時々目にします。多くの場合はお札を手にしたおじいちゃんで、お金を持って食べに来たのにボタンがない機械でどうすればいいかわからない様子。お店の方が目の前にいる店舗だと聞きやすいし、店内で現金精算したりしているようですが、こちらのようなオシャレ系&オペレーションがマニュアル的で例外対応が取りづらそうな店舗の場合は難しいんじゃないかな…。この日も先に券売機を使っていた男性の後ろに(もう1台空いているのに)おじいちゃんが並んでいて、もう1台は故障かな?と思ったら、使い方がわからず「使えている人の後ろ」に並んでいたみたい。「お金を入れて、食べたいやつに触るんですよ」とその男性が教えてあげていましたが、老眼だとメニューも見えづらいみたい。タッチパネル、もうちょっと見やすいといいのにとは私も思うなあ。という訳で食券を買って入店。注文口で渡してから2分ぐらい待ったかな?カウンターが空いていたので席を確保。 店内は少し薄暗い感じの照明で、朝9時台ですが夜のようなムーディなジャズが流れています。そういえば新横の立ちそば屋さんもそうだったっけ…と思っているうちにできあがり。丼もちょっとオシャレですね。 ではでは改めてアップでご覧ください、「胡麻油香る豚肉とハマの小松菜そば(500円)」。丼はすごくアツアツなのがちょっと意外。 まずは具です。ゆで豚&ゆで小松菜を胡麻油・塩コショウ(または塩ダレかなあ)で和えてある感じ。思ったよりもたっぷりと量があって、具だけで食べても、麺と絡めて食べても美味しく感じる程度の味付け。小松菜のこの使用量なら500円も納得。 続いては麺です。工場直送を示すポップが置かれていますが、「いろり庵きらく」は基本生麺茹でたてを提供する店舗。細めで少しコシがあり、のど越しなめらかなタイプで量はやや多め。小諸そばの麺に比較的似ている感じかも。これは嫌いじゃないな。 つゆは(味付きの具を載せてしまったので若干変わっているかもしれませんが)、適度な甘辛というか、「そばいち」ほどダシを前面に押し出している訳ではなく、甘さを出して少し優しい感じの、より広く好まれそうな味つけという感じ。七味を振っても、天ぷらその他の具を載せても、あるいは「かけ」で食べても、どれでも適度になじみ、適度に満足できる「ケンカしない」タイプのつゆです。これも嫌いじゃないかも。 なにぶん店舗数が多いブランドで、多くはもともとあった駅そば店の店舗を居抜きで使っていたりするので店舗ごとに雰囲気はけっこう違う気がしますが、横浜北口店に関しては「あれ?思ったほど嫌じゃなかった」というか、横浜駅で言えば、濱そばよりもこちらの方がずっと好みだな、というのが率直な感想です。限定メニューも気になりますしね。なので「いろり庵きらく」全般を避けて通るのではなく、時々目についた店舗に入ってみようかなあ、と見直すきっかけになりました。次はどの「いろり庵きらく」に入ることになるのか、思い出した頃に登場するかも知れません。・実食日:2016年7月7日(木)9時20分頃・立地:JR横浜駅北改札内コンコース・席タイプ:殆ど椅子席(20席ちょっとぐらい)・清潔感、広さ:★★★★☆4.0(オシャレできれいなカフェみたい。ジャズが流れていました)・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.5(この時間帯は女性のパートさんが多く、感じはよかったです。時間帯によって店員さんのタイプに差が出そう)・メニューの魅力:★★★☆☆3.5(NRE系は割と頻繁に季節限定メニューを出します)・女性でも入りやすい度:★★★★☆4.5(ターゲットはそこだと思います。実際女性客が半分くらいでした)・リピートしたい度:★★★★☆3.5(選択肢の一つとしてアリ、という感じ)いろり庵きらく 横浜北口店 (そば(蕎麦) / 横浜駅、新高島駅、高島町駅)書いてみて思い出しましたが、私は「そばいち」よりは「いろり庵きらく」の方が、まだ「駅そば」っぽさがある分だけ好きみたい。前者に比べると駅そばらしい大衆感があるというか、メニューもオシャレすぎないあたりのターゲット設定が、私の好みでは「そばいち」<「いろり庵きらく」なのかも知れません。とは言え文中にも書いた通り、「いろり庵きらく」は店舗によって感じがまったく違うので一概に語れないところがあり、また別の店舗にも入ってみないといけないなあ・・・。
2016.08.09
閲覧総数 835
42
秋田には、「ソースをつけて食べる」独特な仕様の名物から揚げ弁当があります。それは秋田市内に三店舗を構える「たいあん弁当」さんのお弁当。 ご覧くださいこの蓋の閉まらなさ(ΦωΦ)フフフ… これを購入したのは秋田駅東口から徒歩10分ほどの「たいあん弁当東通店」さん。かなりレトロな店舗に見えますが、いつぐらいからあったのかな…。三店舗とも高校時代のテリトリー内のはずですが、私もダンナさんも知らなかったんですよね。知ったのは割と最近です。 各店舗でいくらかメニューに違いはあるようですが(ミニサイズの有無など)、概ね基本と価格は一緒。掛け紙や袋も共通でした。 名物はもちろん「からあげ」ですが、一番人気は意外にもからあげ弁当ではありません。「山菜からあげ弁当(648円)」だそうで、さすが東北!ならばそちらを買ってみましょう。注文してから詰めてくれるので少し待ちます。からあげが揚がっていればすぐできますが、時間帯によっては次々お客さんが来て待つことになるため、予め電話予約する方も多いようです。 それにしてもすごいからあげのボリューム。食べ始める前にから揚げだけ取り出してみました。切り方も大きさもまちまちですが、大きいのが7個。 さらに、からあげを寄せてもこんなにもそぼろ&山菜ののったごはんが…。持つ間にずっしり来たわけです。それ以外のおかずは玉子焼き1切れ、かまぼこの薄切り、フライドポテト、たくあん。 それではさっそくいただいてみます。からあげは確かに塩ベースの薄味。フリッターっぽくふわっとしたボリュームある揚がり方で、そぼろと山菜にしっかり味があるので私はソースなしでも食べられますが、確かに「つけた方が美味しい」かな。 秋田のお弁当というと全体的に味が濃そうなイメージですが、ここのは濃すぎません。それがいちばん意外でした。だからこんなにボリュームがあってもなんだかんだで食べられてしまうのかな(さすがにごはんは多すぎたけど)。 というわけで、東通店さんへ行った際には「次は『ごはん少なめで』ってお願いしようっと」と思いつつ美味しく頂いたのです。――という時から約1年後の今月初旬、私は再び秋田市へ。朝から昼にかけてけっこう歩き回ったのでおなかが空いたな、そうだ!「たいあん弁当」行こう!…と思ったら、その日は木曜。東通店さんは定休日でした。南通店は中休み(南通店は13~17時は休み)の時間帯でした。ならばと思って向かったのが手形店。やや遠く、駅から歩くと20分近くかかりますが行きました。だって食べたかったんだもん。 手形店は秋田大学の近くなので大学生のお客さんが多そうです。お店の中も、東通に比べてややきれい。ポップ等にも手がかかっています。それに、手形店はスタンダードな「からあげ弁当」が一番人気のようですね。大学生ならそうだろうなあ。 でも私は山菜食べたかったのと、東通店と比べてみるため、前回と同じ「山菜からあげ弁当(648円)」を購入。おお、今回は蓋が閉まっています。 東通で思った「ごはん少なめ」は言わずに済みました。というのも、注文後即、注文を聞いてくれたお姉さんが真っ先に容器を取ってごはんの重量を計り始めたためです。その量がさほど多くなかったので、そのままのサイズでいただいてみることに。 からあげは東通店と同じく7個入り。でもからあげの感じも少し違うようです。手形店の方が全体的に小ぶりですが、形が揃ってカラッと揚がっています。 食べてみると、やっぱり大分違う!ごはんやそぼろ、山菜の味は同じですが、玉子焼きの甘さや焼き加減も違うし(手形の方がややソフトで甘い)、からあげは塩味がしっかりついていてソース要らず。ソースは付属されていますが今回は使わずに美味しくいただきました。 うん、美味しかった!ごはんの量も多すぎないし、私はこのお弁当なら東通より手形の方が好きですね。からあげの塩加減や揚げ加減がかなり好みです。秋田市内でからあげと言えば「ふじや」さんも有名ですが(元秋田、現千葉ジェッツの富樫選手は「ふじや」さんがお気に入りで、試合で秋田に来るたびだいたい行っているのをインスタで見る、それぐらい好きらしい)、ふじやさんは全体的に味が濃いので私は「たいあん弁当」さんの方が好きですね。でもこうなると残った南通店へも行ってみなければなあ…。次に行けるのはいつになるかわかりませんが、是非南通でも「山菜からあげ弁当」を買って「たいあん弁当」コンプリートしたいと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑さて、秋田でもう1つ、近年B級グルメとしてメジャーになりつつあるお肉グルメを。 「本荘ハムフライ」、ここ5年程の間に聞くようになったご当地系グルメです。昔から県内で有名だった訳ではないので食べたことがありませんでしたが、今回本荘近辺を通る機会があったので、駅近くのお店で買ってみました。由利本荘市の中心駅、JR羽後本荘駅から徒歩2分ほどまっすぐ行ったところにある 「滝川精肉店」さん。「本荘ハムフライ」ののぼりが目印です。ハムフライは1枚150円。店内にはコロッケやメンチ、春巻きやシュウマイ等もありましたが、今回はハムフライのみを買ってみました。 ハムフライは専用の袋に入れてくれます。 裏側にはハムフライ…というより由利本荘市の紹介が。私が子供の頃は市町村合併前の「本荘市」だったので、範囲も面積も違ったんですよね。今は広いんだなあ…。 ハムフライは厚めに切った丸いハムにフライ衣をつけてカラッと揚げたもの。本来は袋にある通りりんご入りの「オリジナル醤油ソース」でいただくようですが、ハム自体にしっかり味があるので何もつけなくても美味しい。辛子があるともっといいかな。美味しかったです。パンに挟んで食べたらより美味しそう。…というわけで、最後に何故本荘を経由したかと言いますと、前回の「内陸縦貫鉄道」に続きもう1つの秋田のローカル鉄道に乗るため、起点となる本荘へ向かったのでした。それについてはまた別途!
2019.04.16
閲覧総数 6235
43
長岡へ行ってきました。17-18シーズン以来、2年ちょっとぶりです。 1月下旬の真冬とは思えぬ、雪の全くない長岡。動きやすくてよかった。 本日のカードはコチラ。秋田の応援で長岡に来るのは初めて(前2回は三遠でした)。 会場前になんかもふもふしたのいる!と思って走って行ったらテレビ新潟のマスコットさんでした。「てっと君」だそう。かわいい。 新潟と言えばお楽しみはこれ!「風味爽快ニシテ(600円)」、これ美味しいんですよねえ。新潟はこのように会場前に飲食スペースがあるため、寒くない時期はここで飲食を楽しむ方が多く、目の前のセブンで缶ビールを買う方も多いようですがまずは生です生 さて、首都圏からも行きやすく、美味しい食べ物も多くて街としては好きな長岡が何故こんなに久々だったかと言いますと、新潟って一人で来るのが比較的厳しいアウェイ会場のひとつだから。と言うのも(決してけなしている訳ではない)ホームのみなさんのブーストが非常に熱く、その圧力に気圧される感がかなり…特にチームが不調だとなかなか行く気力が…。今回は秋田戦で来るのが初&ダンナさんと日程を合わせられたので楽しみにしてきました。 試合前の順位表はこちら。 昨季は地区優勝した新潟、今季は苦戦しています。要因の一つが主力中の主力だったガードナー選手が移籍したことと思いますが、昨季出場できなかった今村選手が戻り、日本人選手の質は悪くない。それに秋田はなんとか連敗からは脱出できたものの、依然主力が全員試合に出られる状態ではなく、今節はマーシーが内腹斜筋肉離れで欠場。厳しい状況です。 でもでも久々にアルードくんにも会えたし、 こんなに嬉しそうかつ無防備なハマの顔を見られるなんてすごい、柏木パイセンすごいなあ ルーキーの頃から知ってる先輩だもんねえ 我々にはクールなとこしか見せてくれないタカシもこの表情、ほんと柏木力すごい そして新潟と言えばこの美白キラキラ系39歳五十嵐選手な訳です。折茂さんが引退したら最年長日本人(帰化選手除く)は彼になるのでは。という意味でもすごい という訳で試合です。2試合観るといろんなことを感じますね。 個人的に警戒している選手は上述の今村・柏木・五十嵐選手に加えて加入したばかりのこの選手。日本に慣れている選手なので、加入したばかりでもすぐ活躍されそう。 アルードくん2年会わない間にキャラ変わったね タクはこのタイミングで龍斗に何を言ったのだろう さあさあTip Off!どちらもメンバーは超ガチンコです。 【新潟】#0エグゼビア・ギブソン,#3柏木,#7五十嵐,#30今村,#33ニック・パーキンズ 【秋田】#9ハマ,#16タカシ,#32ハビ,#43KC,#51古川 新潟戦はマッチアップの組み合わせに着目しています。というのも庄司HCはそこをこだわってくるタイプの監督なので、予め相手を想定して戦術を組んでいるはず。今節は今村選手を誰が止めるかがポイントのひとつだと思っていました。だとすればハマだ!自由にさせるな! 同様に決して良い気分でプレーさせてはいけないのが五十嵐選手。彼を乗せると手が付けられなくなるので(すごいなあ39歳ですよ)ここもポイントのひとつです。 そして守備面で最も期待&重責がかかるのが野本のところ。こんな重量級の選手が全力で来るのを比較的細い身体で止めている、すごいなあのもと!がんばれ俺たちののもと!! それと今節出場を期待していた、特別指定の#22多田選手。コートネームは「タケ」。関東一部リーグ得点王で、3P王は3年連続取っているピュアシューターのようですが、入りから腰を落としたいい守備をしてるなあと思いました それに打てるタイミングがあれば迷わずすぐに打つ!リリースの速いタイプのようで しかもネットを通ってまっすぐ落ちて来るこの高めの軌道、美しい・・・ 新潟県出身(きっとご家族とか友達とかいっぱい観に来てたんだろう)多田武史選手22歳、おめでとうB初得点しかも得意のスリー!やりました!! さてこの試合、最初はややリードされて入った感じではあったのですが、徐々にペースは秋田に傾きかけていました。というのもこういう感じで、最近なかなか取れなかったスティールが取れ始めたので攻撃が良いペースでできるようになって行ったからです。 タケ2本目! やはり美しい・・・ 一方リング下の争いは熱さを極めております いやあ特別指定とは思えぬ落ち着き&活躍、いいですねえ多田君。ただシュートが得意だから獲得に行った訳ではないんだな、守備力も買ってのことだったんだなと今節2試合観て納得 タケに負けじと(彼の加入により一番の若手ではなくなった)今川君も投入され、ノボルのナイスパスからの得点! うれしそう でもですね、この試合観ていて一番面白かったのはここです。ノボル&五十嵐選手のマッチアップ! マーシー欠場で正直ちょっと心配してたんですが負けていない! それどころかのもとがうまくヘルプに入って 奪った!!! 前半終わりを前に、どうやらノボルに【俺様モード】が発動した模様(ΦωΦ)フフフ… ハーフタイム。てっと君けっこう踊れるできる子でした 安定のハマの上ペロ。これが出るのは「安心感があり、落ち着いて集中できている時」と解釈しています 前半スタッツ。気になるのは、成功率はともかく新潟のシュート数の方が秋田よりも多いこと。とにかく「打って終わる」が徹底されているので、これが決まって来る内容になるとまずいということです ハマらしいシュート。これを決められる体幹と、怪我せず着地できるバネってすごいと思います 3Qは得点こそ伸びませんでしたが秋田らしいスティール&ランがたくさん。 一旦今村選手をかわしての余裕のシュート、落ち着いていたニカ。今節外国人選手は判定にかなり苦しめられたけど、GAME1ではニカもハビも良かった。特にハビのスリーが「打てば決まる」くらいだったなあ 【俺様】発動中 発動中 ほら特指のタケまでスティール狙ってますよ15歳も上の押しも押されぬベテラン相手に やりました(ΦωΦ)フフフ… 高額席の空席も両日割と目立ちました。戦績のためなのか、或いは新潟で秋田人気ないのかな… タクらしいシュート。ほぼ独走からでした そしてのもとががんばって取ったこのファウルに ナチュラルに沸く若手たち そしてそして ここで得たファウルに この日最強の【俺様発動中】 いやあ良かったですねこの試合のノボル。本来俺様発動型なんだなとよくわかりました、彼は少し調子に乗らせるくらいの方がいいのかも。 という訳でGAME1はこのままなんとか逃げ切って(終盤フリースローで追い上げられて危なかったけど)会心の勝利。会心の笑みを見せる顕蔵HC(ΦωΦ)フフフ… データから言ってもこれはすごい勝ち方です。これだけのスティール数が出る試合ってなかなか見ない。逆に言えば相手は「コケにされた」と思っている、しかもベテラン主力の2人なので明日が怖いことは間違いありません。 やはり俺様ノボルはすごかった!貢献度がこんなに出てるなんて初めてでは? そして気になるのはこの試合開始ちょっとしか出なかった古川さん。試合中にやっちゃったかな… でもですね、相手は#34ハミルトン選手、こちらはジャスティンの立派な体格の外国籍選手をGAME1で使っていないので、GAME2はこの2人が加わってリング下がまた違う感じになるのでは?と思っていたんですよ。庄司HCのことだからGAME1は様子を見たのかなと。 でも違った 全く同じ登録選手、同じスターターで行われたGAME2。 開始直後から「守備がうまく行っていない」と感じましたが相手の強度について行けず、2Qの時点で目も当てられない状況。今年最初に行った試合は約10日前のアウェイ千葉で、あまりのミスの多さに目の前で観ているのがつらいくらいの内容でしたが(以後10日間ほぼ白目をむいて暮らしていたと言っても過言ではない)それを思い出してしまった。同じメンバー同士で対戦してもどうしてこんな風に違いが出てしまうのでしょうか。そこがバスケットの面白いところでもあるんですけどね。潮目の読み合いになる相手との対戦は特にそうなりがちです。宇都宮とか新潟とかはそういうイメージだなあ。 試合写真は良いのがないのでそれ以外を。 かわいいですねえ 同じことを先輩同士がやるとこんな風になるのにね 昨日は思うほど活躍できなかった龍斗に特に期待してる! 最初から「昨日とは違うぞ」感満々だった五十嵐選手 2Qあまりにつらいのでお手洗いに行って戻ったらダンナさんが「顕蔵がごしゃいだ(秋田弁で「怒った」)とこ」と言ったTO。そりゃそうだ、気持ちで負け過ぎていた 自分が出られない分同じシューターの龍斗に特にケアしているようだった古川さん、なんと我々のお隣で観てたおじいちゃんは彼の親戚の方だった 後半、「俺が見せなきゃ」とばかりに気合を入れ直してくれたタカシかっこよかった それと、千葉戦からの復帰ですごくうれしそうにしていたタクもこういう時にいいプレーを見せてくれる選手の一人、というかやっぱり今は俺たちの一番だと思います タクが何よりすごいのは、ボールに対する、勝利や得点に対する執着が誰よりも強いこと。それをナチュラルにやっているのが本当にすごいと思う ほら絶対あきらめない そしてこの試合、最後のスリーを再び決めたタケ。もはや君は主力の一員だ、このまま秋田に加入して!!プレースタイル合っていると思います それにしても不思議だったのは、前日あんなに積極的に打っていたハビがGAME2では打てるタイミングでも打たなくなり、そこでややリズムが狂ったように感じられたこと。同じ相手でも見え方が違った(守られ方が違った)のか、それとも本人のシュートタッチなのか。同様に、どうもチーム全体でプレーが消極的になってしまった理由が何なのか。バスケットって繊細な競技ですね…。 という訳で、今節終わっての順位表はこちら。 もう今日夜に次の試合があります。秋田はホームで北海道との対戦。同地区なので絶対に負けられません。厳しい日程だなあ… そんなこんなで一勝一敗のやや残念な結果ではありましたが長岡楽しかった。美味しいものもいろいろ食べて、そちらは主にインスタに上げてあります。また行きたいなあ長岡。そしてあまりの白目さ加減に上げていなかった千葉の写真も気が向いたらちょっと上げてみようかな… 次の秋田の生観戦は来週末のアウェイ大阪です。かなりの難敵、高得点型の相手はどうしても苦戦することになるため不安もありますが楽しみ!
2020.01.26
閲覧総数 5812