変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/12/19
XML
カテゴリ:


「毒と薬のひみつ 毒も薬も使い方しだい、正しい知識で毒を制す!」がサブタイトルでんがな~あ。
裏表紙には「毒と薬はおなじもの?」とありますがなーあ・・・
トピックごとに、簡単に説明がされているがな~あ。
まーあ、雑学としていろんな知識が身につくけどな~あ。あんまり参考にならんかったな~あ。

分子式で言えば、薬と毒は同じ構造式とな~あ、こういう話はわてには、どうでもええ事じゃがな~あ
ちょいと難しくなって、手に負えんがな~あ

まーあ、ホルモンとビタミンの違いというの初めて識ったな~あ。
ホルモンは人間の体で作られるが、ビタミンは外部から摂取するしかないとな~あ。

そして、東洋の薬つまり漢方薬と静養の薬との違いなーあ、漢方薬は素材をそのまま使うが、西洋の薬は効く成分だけを抽出するとな~あ。

ワラビの毒というのは初めて知ったな~あ。日本人はワラビの毒を処理してから食ってるからいいんだってなーあ、つまりあく抜きでんがな~あ。
生で食ったら、放牧の牛が吐血したんだって事が書かれてたがなーあ

結局、身の回りにあるものの毒性、薬とかの雑学という感じの本でしたな~あ。

わて流に言えば、「酒は百薬の長」、見方を変えると「酒は百毒の長」となーあ、使い次第という事じゃがな~あ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/12/20 07:06:21 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: