PR

プロフィール

すずひ hd-09

すずひ hd-09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

***** ありがとう! *****

*** みなさまの おかげで「5刷」です ***



*  日本で、中国で、1冊の本に なりました *



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村















































































































カレンダー

2017.11.03
XML
服と、食べ物は、どこか似ていると思うのです。 「嗜好」 という意味合いにおいて。

だから、服の捨てを迷う時・・・ それを「食べ物」だと思って考えてみるといいです。

また、これを着たいか。(また、もう一度これを食べたいか。)

1回食べたら、もういいや。という食べ物って、けっこうあります。
まあ、美味しかったといえば美味しかったけれど、もう、次はいいかな、ないかな、というお店というのも、また 意外とたくさんあるのではないでしょうか。

服もまた然り。1回は着てみたかったけれど、もうこういうのはいいかな、みたいな服。
例えば クリームもりもりパンケーキ、みたいな服。大盛りだけを売りにした天丼、のような服。
すぐに食べ飽きるような、胃に重たいような、もうしばらくはいいわ、となるような、服。


逆に、決して飽きることなく毎日食べたいモノもある。 たとえば、白いごはん。



さんざんいろんな格好をし散らかして、飽食を極めた末、ここへ帰還。

すずひの着る「白米感」満載、の服。  365日。







つくづく思います。米のような服だ、と。 洗い立ての日には「炊き立て」に通ずる喜びがある。
まいにち着られる、まいにち自然と食べたくなる 「白いごはん」のような、服。

この季節、週に3回は この格好をしています。 お洗濯時以外は、いつも着ているペース。






白いニット。 黒いスカート。 グレーのタイツ。
どんなにしょっちゅう着ていても、飽きることは ない。 



↓ わたしの定番。無印良品の「足なり直角タイツ」。
  タイツのカラーは「チャコール」が1番便利ですね! 洗っても、古っぽくならないし!


オーガニックコットン混 足なり直角タイツ/M~L・チャコールグレー







家の中でもラクチンだし、ちょっとだけ髪と顔をキチンとすれば、そのまま外へも行かれる格好。
こういう姿で日中を過ごすのが、理想でした。 今、ようやくその理想にたどり着きました。
かつては、なかなかそれができず・・・「普段着」と「よそゆき着」をはっきりと区別していた。


その主義のせいで、服の数が 無駄に増えた。


無駄に増えた挙げ句、どうでもいい普段着ばかりを着て、好きな服を全然着ないっていう、ね。








室内で過ごす日は、パンツよりもスカートの方が わたしは断然ラクで好きです。
「ラクだからパンツばっかり穿いてるわ」っていう人は 周りにとても多いけれど・・・
わたし、パンツの方がしんどいです。座りにくいし(膝がでるし)、トイレも めんどい(笑)




「普段」と「よそゆき」を明確に区別するのをやめた、という事例は、じつはここにも。

わたしは、その手のものは、今、1つも持っていません。


インテリア雑貨が大好きだったころは たくさん持っていました。
北欧柄のブランケットをスツールに積み上げる・・・可愛いらしいインテリアに憧れて。
けれど、わたしはもともとそこまで寒がりではなく、室内に居ながらにして肩や膝に何かを掛けることが、実は大変苦手でした。 あまりじっとしていないし。 すぐ立つし。
その都度きちんとたたんでおきたい変に几帳面な性格も災いし、室内用のブランケットの存在が、
自分で買っておきながら、いつの間にか 妙なストレスになってしまいました。 ホコリも凄くて。







だから、今、どうしても肌寒いときは、この「ACNE STUDIOS」 のストールを、膝やらお腹やらに掛けています。
お出かけ用・室内用を兼ねています。そのおかげで 一冬における使用頻度も ぐっと増しました。
区別して別々に用意しなくとも、ああ、別にこれでいいんだ、と気付きました。

     ※ わたしの服 全16着の一覧はこちら、です ↓
https://plaza.rakuten.co.jp/0212minimalist/diary/201707050000/



色んな格好をするのが楽しかった時期があります。 
そういう時期は誰しも通ることと思いますし、せっかくなら ぜひ通っておいた方がいい。

「バリエーションの呪縛」に必死になり、躍起になった時期が長ければ長いほど・・・

そうではない境地に着地することができた時の平穏さ、嬉しさが・・・はっきりと身に染みる、
と 思うから。 

「呪縛」を葬り去ることのできたときの感慨が、より一層深い、と 思うから。
             (その方が、きっとリバウンドもしない、と 思うのです。)





↓ にほんブログ村・ミニマリストランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
   毎日晴れて、有り難い! こないだの長雨は・・・ほんと、泣くやつでしたね (´;ω;`)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.03 08:59:04
[ミニマル ワードローブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: