全63件 (63件中 1-50件目)
さて・・・4月あたりからこちらのブログを使用させていただいていたわけですが・・・こちらでの写真の掲載方式がちょっとやりにくくて、みなさんもご存知のようにサイトの形を崩してまで大きい写真を載せていました。ここに嫌気がさしたため、先週あたりからどこかいいブログはないか?と模索していたのですが、結局原点回帰という形でFC2さんに戻ることになりました。このブログをリンク登録されている方は少ないかとおもうのですが、こちらに新アドレスを載せておきますので、リンク先の変更ならびにブログ名の変更をよろしくお願いします。・新ブログ名 「Silver Wing」・新アドレス 「http://tetudou.blog7.fc2.com/」です。このブログも当分残していく形となりますが、更新は新しいブログ中心となりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。管理人 TOQ-BOY
Aug 23, 2007
コメント(85)
自分は最近バイトだったり、部活だったり外に出ることが多く、家にいる時間が少なかったんです。そういうこともあって、家の冷凍庫の中に「あんずボー」が入っていることに気づくのも遅かったんです。そう。ついさっき、冷凍庫に「あんずボー」が入っていることに気がついたんです!!自分は大のあんずボー好きとして知られ(?)、小さいときから駄菓子やに行くと必ずあんず系のものを好んで買ってました。あのときはまだお金をあまり持っておらず、おこづかいということで100円もらっては、駄菓子やに行くのでした。そして、大きくなった中学生のとき。久しぶりに駄菓子やに行くと、そこにはむかしと変わらぬ「あんずボー」の姿が・・・しかし、自分はお金を持っている!!こうなったら買っちゃえ~!!と、箱買いというのを知りました。そして、高校生になった今日・・・。冷凍庫には残った4つ。家族みんな食べるので今日でなくなるだろうと思うと、全部一人でたべてしまいたいと思いました。そこで・・・自分は動きました!!!今自分にはパソコンがあるじゃないか!!という成り行きで、「あんずボー」を200本買いましたwwwこれだけあれば十分だろうという気持ちと、冷凍庫を開ければ必ず「あんずボー」がいるという安心感を手に入れた自分は満腹でした。。。というお話w話変わって、「大垣日大高VS常葉菊川」の試合は面白かったですね~!!!最初、大垣日大が先制したときは、春と夏とでは違うのかなぁ~お思いながら、まだ一点差だと言い聞かせ観てました。そして、ついに常葉菊川が力を見せる。やはりキーマンとなったのは今回の甲子園当たりに当たっている2年生でしたね~!!毎年甲子園観ていますが、今考えると高校2年生って・・・自分もそうじゃないか!!自分と同い年の人たちがこんなにがんばっているんだ・・・と思うと力でますね!!結局、6対1で常葉菊川が勝ちましたが、大垣日大もがんばりましたね。なんか決勝戦みたいでした。二人のエース、かっこよかったですね。常葉菊川、応援しちゃいますw自分が住んでいる神奈川の学校はどこだっけかなぁ~??wなんであんなに早くにねぇ~wまぁくじ運なんですかね??自分としては、仙台育英に勝ち進んでいただきたかった・・・でも智弁に勝ったとしても、その先が常葉菊川だったんですから・・・難しいですね。
Aug 20, 2007
コメント(0)
最近すべてにおいてグタグタしています・・・(泣)そして、自分には不幸の連続が:::こないだ、バイトに5時間遅れで出勤したのを皮切りに・・・(←ド忘れが原因)バイトで使うYシャツは2枚渡されているのですが、その二枚とも洗濯機に入れて洗濯をしたのはいいものの、朝起きたら泡だらけの状態でストップしてるんですよ・・・Yシャツはないのですが、とにかく行かないとまずいと思い、通常通りに家を出ました。ごみを捨てるためにほんの少し逆方向に歩いてゴミを捨て、さぁバスに乗ろうと落ち込んでいたんでゆっくり歩いていると、ドアが閉まっていくバスの姿が・・・「あ”・・・」幸い赤信号で止まっていたんで間に合うかと思いきや、青信号に変わり、「ブーーーン」・・・・だが、しかし!!!これで終わったわけでない!!!ひとつ先の停留所からF駅行きのバスが出てるのです!!(いつもはA駅行き)しかも、そこまでは歩いて8分で、ちょうど10分後にはバスが来るんです!!とっておきの切り札wそれに乗り込み、いつもは渋谷・明大前を経由して行くのですが、その日はは間に合いそうもないので、溝の口・分倍河原乗換えで行きました。あの日は散々でした・・・作業着を着せられて、いつもとはまったく違う草刈りを一日中・・・勤務が終わったら先輩から「たこ焼き買ってきて~これもYシャツ忘れた罰だ」と笑いながら言われしぶしぶ承諾。ただ先輩は優しいので自分にもくれましたがw^^でも、ちょっと考えてみると悪いことばっかりではないのかもしれません。なぜなら・・・最近田園都市線に乗るたび5000系が来るから!!!!^^今日のある大会の帰りも5000系、しかも5105Fです。昨日のバイトの帰りも5000系、これは5102Fでした。おとといは電車に乗らず、その前のバイトの帰りは5000系で5110F。ちなみに行きに関しては、今日は8500系の伊豆の夏号。昨日のバイトの行きは8000系でしたが。。。3日前は5000系、なんと5112Fでした。5112Fに乗ったときは急行だったんですが、お盆ということもあって空いていて、妻板部まで突き進み、妻板の化粧板があまりにもきれいだったので、○○○○して、5000系のつり革ってなんてきれいなんだろうと思いながら渋谷へ・・・そこで思ったんですが、5000系のドアの閉まり方って何種類かありますよね??って話。誰かご存知の方いらっしゃいませんか??・・・そんなこんなで今日は、A駅にある大戸屋で夕飯を食し、F駅まで乗ってそこのスタバで抹茶クリームフラペチーノを買って、飲みながらタクシーで帰りました。A駅からよりF駅からのほうが結構タクシー安いんですもん;;こんな贅沢は今日だけ。とっても気分がいいので日記を書きましたw自分が逆境を乗り越え、いい気分に浸っているとき、今度はand_yetさんに災難らしいです・・・ご愁傷様です。
Aug 19, 2007
コメント(2)

本日は8月12日・・・夏休みってあっという間ですよね。。。もうおとといになりますが、10日に横浜スタジアムにお友達と自分含めて4人でナイター戦を見に行きました。まぁ行きにまず友達お二人と一緒に相鉄線を軽く撮影しに行ったわけですが、新塗装をようやく撮ることができました。これが新塗装なんですが、なかなか味があっていいものですね!かしわ台の車庫に行って8000系の新塗装も見てきたのですが、前面がかっこいいのなんのって・・・なかなか好きになれそうと思いきやそうはいかないみたいだったり;;まぁ出てきてからのお楽しみですね。京王線7000系も大胆な更新されたみたいですしw結局見に行った試合はしょっぱなから大混戦で、7時の時点でまだ2回・・・9時回ってまだ6回だったので7回終わって帰りました。それでも田園都市線ではいつも見れない行き先を見れるなど、なかなか面白かったです。では、また今度~^^追記:ここのブログって画像の扱いが面倒ですよね・・・ちょっと考えてもいいのかもしれません。。。
Aug 11, 2007
コメント(3)
ほんっとお久しぶりです(苦笑)これからはこまごまと更新していくつもりではありますが、撮影にいけない日々が続いておりまして・・・明日は一応休みなんで行こうかと思ってますがね;;ということで、夏休みの宿題のヤマがひとつ片付いたので書きましたvサイトへの拡大も考えていますが、この更新ペースの俺ができるかどうかを問われると・・・無理でしょうか?and_yetさん??w
Aug 9, 2007
コメント(2)

だいぶご無沙汰となりました。元気に生きていますcえ~今日は多摩線で行われている4000形の試運転を撮影しに行きましたぁ~wand_yetさんと待ち合わせをしていたんですが、今日のand_yetさんはツイてなかったらしく、いろいろ諸事情により遅くなりました(苦笑)ということで、来る時間まで玉川学園前や百合ヶ丘や百合ヶ丘~ランド前間で撮影を楽しんでいました。玉川学園前で撮影を開始した直後に来ました。こちらはとてもツイているみたいです。まぁ百合ヶ丘はいつもどおりで・・・天気が悪いんでなんともパッとしませんね。とても暗かったんでひどいことに・・・さぁ、おまちかねの4000形の写真へと移りましょう!!!まず百合ヶ丘に向かうときに新百合ヶ丘で見かけたので「おぉ~やってる」と思いながら横を通りましたが、お昼になって新百合ヶ丘でand_yetさんと会ったあとは多摩線へと繰り出しました。まず栗平あたりがいいということで栗平へGO!栗平の下りホーム唐木田方に向かうと先客が2名。迷惑にならないようにうまく撮れました^^クロスフィルターがいい具合に効いていてとてもかわいらしい様子が伺えますwつづいて上りホーム新百合ヶ丘方に向かい下りを撮ります。なんかこっち側ではギラギラになってしまいましたが、これもまたいいということで・・・つづいて小田急永山で撮れるということで永山へGO!!永山には先客はおらず、広いホームに三脚を立てて撮ることができました。実はこの三脚、5月に16000円くらいのものを7000円で購入したもので、これまで一度も使ったことがありませんでした。このほどようやく使うことができて・・・(泣)使い心地最高です!さすが高いものだけある。イライラせず気持ちよく撮影できました。永山ではまたもやギラギラへ・・・つづいて五月台~栗平間へ向かいます。五月台から線路に近い道を通って・・・10分ほどで到着。いろいろな構図ができると思いますが、自分はこのような形になりました。暗かったんでやはりパッとしないんですがご愛嬌でwなんか毎回撮るたびに思うんですが、画質がそこまで良くないんですよね~。ISO感度200でシャッタースピードが400分の1あたり。なんでザラツキがでるのかなぁ?・・・しょうがないのかなぁ~という課題を残して今日はお別れ~^^一応今日だけで50枚近く撮ることができたんで、だいぶ集まってきましたv(^ ^)v
Jul 18, 2007
コメント(4)

え~ようやくまともな休みがとれました。何ヶ月ぶりでしょうか・・・ということで、小田急線に繰り出しました。当初は朝田園都市線・昼小田急の予定だったのですが、雨が降りそうだったのでやめたんです。しかし、一回降って止んだので行ってみっか~!!ということで小田急だけ行きました。それでも運がなかったみたいで、行こうとしていた柿生~新百合ヶ丘間に行くために柿生に向かう途中で雨が降ってきました。ということで、急遽柿生での駅撮りに変更。まぁ落ち着いて撮ることが出来ました。雨が降ってたんで、画質悪いですが・・・まぁいいでしょうw
Jul 10, 2007
コメント(4)
本当に久しぶりになりました。この間なにをやっていたのかといいますと・・・学校・バイト・研修・・・忙しいっていいですねぇ~w本当に疲れました。いまさっき4時間昼寝したとこであります。そんななか明日はまたバイト・・・おぃ、殺す気か;;そして来週月曜日は変な学校の行事が・・・どっかのホールに行って映画をみるということ。去年は舞台だったんだけどね~去年は委員長だったということもあり真剣に見ていたのでありますが、今年はとらわれなく寝ることができそうです。頼む、みんな静かにしてくれ・・・w一応学校からは必ず来い、こないと欠席と脅されたのですが、まぁ涼しいところで寝れるなら文句はないです。それでは・・・次はいつ書けるかわかりませんが、また次回
Jul 7, 2007
コメント(0)
テスト期間真っ最中につき更新ストップにしようかと思ってたんですが、今日遅延があったということだけ・・・それと梶ヶ谷駅山側の引き上げ用と思われる線路が複線になりバラストが敷かれました。また溝の口~梶ヶ谷のトンネル溝の口寄あたりの海側の橋げたが結構できてきました。。今日は簡単にそれくらい・・・あとは後日詳しく
Jun 28, 2007
コメント(0)
え~先日の記事が予想以上の反応が出た件について・・・軽率な言動を取りまして申し訳ありませんでした。前向きに考え直したいと思っております。で、話は通常に戻りまして・・・6月30日(土)と7月1日(日)に8000系の引退記念イベント第1弾として「リバイバル急行8000系号」が運転されます。どこが記念なんだか・・・ファンにとっては悲しいばかりです。それでも世代交代の波は止められないということで。渋谷→元町・中華街→渋谷→元町・中華街→元住吉という運転だそうです。また渋谷駅では写真撮影会も行うそうで、この二日間は東横線沿線は賑わいそうです。これは第1弾ということですから、このあと第2弾・第3弾と続くことが予想されますが、どちらにしろ8000系の先はそう長くはないでしょう。世界初の技術を多く使用した車両も、今ではすっかり邪魔者扱いにされて・・・。5050系も好きなんですが、車両が引退するという話はどの車両に対してもいい話ではないですよね。機会があればすこし見に行こうかなと思っていますが、なかなか時間が・・・厳しいですね。では、今日はこんなところで
Jun 24, 2007
コメント(0)
タイトルをすっぽかして、まず違うことから・・・先ほど、午後6時半過ぎに田園都市線渋谷駅に着く。ただいまの時刻は18:35。下り線にはまだ18:30発急行中央林間行きが停車中。こりゃやばいな。予感が的中した。この電車はさきほど停車したらしく、まだホームにはお客さんがたくさん・・・半蔵門線方面の乗り場をふさいでいて、注意の放送が何度も流れている。そして、その急行が発車する時間になる。時間は18:37。ドアを閉めますというが、なかなか閉めない。理由はまだ人がいるから;;乗る人も乗る人で、疲れたからだの渾身の力を振り絞って乗っているのがよくわかる。結局発車したのは18:38~39ごろ。つづいて、各駅停車長津田行が停車。この電車には先ほどの急行電車の積み残し(各ドア20~30人)をたくさん乗せるわけだ。自分は急行よりこちらのほうが空いているだろうと推測した。これが誤りだった。各駅停車のが来たのは18:40。18:41にはベルが鳴った。みんなが無理して乗ろうとする。ホームの方を向きながらドア上をつかんで・・・ではなく、正面から突進してくる。怖い風景だ。そして、ドアを閉める。もちろん簡単には閉まらない。メトロ08系の扉でもってしてもキュルキュル鳴っている。自分のいる扉は閉まった。だが、再開閉要請のアナウンスが・・・そしてそのあと恒例の「一旦ドアを開きます」が始まった。ドアを開けたあと、安全確認をしたらしく、騒がしく業務放送が流れている。だが、放送の冒頭には業務放送とつけていない。もう面倒だったのだろうか。そして、ドアが閉まり発車した。18:43だった。およそ10分延。この電車では「半蔵門線内からの混雑と渋谷での安全確認の影響で」ということだった。これを覚えておいてもらいたい。そして、ギュウギュウの車内の中電車は走る。自分は、顔は外に、かばんは車内奥のほうに一人はさんであり、かさは左手で持っているが折れそうな状況。特にかばんはひどく、目で確認できない。右手が死にそうだった。これでの影響か知らないが、降りたあとには左腕にあざのようなものが。これも田園都市線だから・・・と無理やり解釈させる。いくら混んでいても各駅停車。桜新町や高津で多くの方が降りることで、なかなか環境がよくなってきた。だが、まだつり革は埋っていて参列目もできていて混雑している状況ということだろう。鷺沼到着後、各駅停車はまだ当分座れなさそうなので急行に乗り換えることにした。鷺沼停車時にはいつもより空いていた急行も、発車時にはいつもどおり、もしくはそれ以上の混雑に。たまプラではなかなか降りてくれず、あざみ野でも少ししか降りない。理由は階段から遠いから;;で、面白い話が聞けた。さきほどの各駅停車では「半蔵門線内からの混雑と・・・」と言っていたのに対し、この電車では「東武線内での停車遅延により10分ほど遅れております」とのこと・・・敵対心持ちすぎ^^で、その後は通常通りに到着。乗車位置は9号車ということもあって青葉台で下車される方がほとんどだった。青葉台で降りる際には、朝の渋谷下車と同じように、ドア部に集中して逆に降りにくい状況。目の前のスクエア口は悲惨な状況wいやぁ~田園都市線さすがですね。これを見たらほかの路線に負ける気がしません:::で、タイトルに書いていたとおり、女性専用車について語りましょう。今日乗ったギュウギュウの各駅停車の乗車客の中に小さい女子中学生さんが見え始めました。自分は一番最後のほうに乗ったのですが、彼女は車内奥のほうへ・・・もうかわいそうでしょうがない!!あんだけの圧力、自分で勘弁してくれと思うのに・・・そして、その車内では女性専用車について考えました。近年、男女の差別がなくなってきております。そういう流れの中で女性専用車は生まれました。そのことに、一部の男性は「これこそ差別だ」といいます。確かに、女性と男性を分けるというのは、昔の考えであり差別でもあるでしょう。ですが、目的としては男性からの痴漢等から守るためであり、誕生した理由は痴漢被害があるから。このように事件が起きているのになにもしてあげないのはいけないことだと思います。ということで、女性専用車導入の流れを止めないでほしいと思っています。今日の出来事を見てさらに深く感じました。今、田園都市線では始発から朝9時半までの利用となっています。そこを「夕方~夜も」もしくは当初東横線で行われていた「終日」というのをしてもいいのではないか?と思っています。これにより、混雑がひどくなるかと思いますが、そこをなんとか列車の増発で補えないものなんでしょうか・・・列車の運用の面で難しいのはよくわかっています。ですが、ここは東急電鉄さんの力でなんとか・・・と思いまして・・・とにかく、全体的に見るととにかく混雑率低下!!というのが目標ですかね。朝だけではなく、夕方~夜にも力を入れて欲しいと思っています。疲れている体に混雑は痛いですからね・・・(汗今日は久々に真剣なことを・・・みなさんも考えてみてはいかがでしょう??
Jun 22, 2007
コメント(25)
サボり気味・・・大変なんですよ~??wえぇ~田園都市線での複々線化工事がだいぶ進んでまいりました。梶ヶ谷駅はあのままですが、そのほかの特に二子新地~高津あたりがすごいことになってます。溝の口周辺もだいぶ進んでまいりました。増設部分の側壁も70%ぐらいは完成しています。二子新地~高津では線路の敷設も進んできました。高津駅の新しいホームとおもわれる部分が屋根を中心に見えてきました。高津駅の新しいホームに使用される屋根は最近主流の布みたいなものです。あれが何でできてるのか・・・調べます^^大井町線用の線路もだいぶ延びてきて、多摩川上にある引き上げ線の車止めから先、二子新地駅構内まで線路の敷設がほとんど完成しています。バラストもきれいで、できてきたなぁ~って感じです。ここで一応工事の話は終了。つづいて、「HOTほっとTOKYU7月号」について今週からでしょうか?「No.324 HOTほっとTOKYU7月号」が配布され始めました。今月は「2007年度設備投資計画」を中心に組んでいました。・安全対策に222億円・混雑緩和策と鉄道ネットワーク拡充に304億円・駅施設拡充などサービス向上に136億円東急さんってすごいですね・・・;;;とある会社の「安全報告書」を手に入れましたんですが、比較の対象にもなりません。結構胸張って広告してるんですが、笑い話です。「総額255億円のうち174億円を安全投資にあてる予定」って・・・東急の安全投資金で総額に手が届きそうwまったくレベルが違いましたねwやっぱり東急さんいいですよね~!!!そして、昨日検索していまさらながらわかったのですが、5050系の種別表示はフルカラーLEDですが、これは鉄道車両としては世界初。行き先表示の白色LEDも旅客営業車両としては日本初なんです。このように東急は世界初・日本初などが好きな最先端を行く会社なのです。一番有名なのは8000系のワンハンドルですかね??T字のワンハンドルは誰が考えだしたのでしょうか??興味深いですね。ということで、私は東急を応援します。
Jun 21, 2007
コメント(4)
今回、久々の更新はつまれて・・・特に意味はありません。ちなみに学校からの更新なんですが、ここ最近の田園都市線はちょっとおかしくて・・・(泣)だって、今朝なんか鷺沼駅でドアが何センチか動いてすぐ閉まらなくなったり;;その原因は自分ですw鷺沼駅でドアが閉まるときに自分のところに人が集中したため、ドアが閉まるときにはドア付近に6人の男性が・・・(←男しかおりません)もちろんひどい状況です。で、閉まるときに鴨居部分につかまって乗ったため、左腕が上に上がったまま・・・下げられません;;溝の口で動きが出るまで下げられず、結構シビれて痛かったです。そろそろ休み時間が終わるんで・・・今日は終わり!!
Jun 19, 2007
コメント(0)
いやらしいタイトルと言ったあなたがいやらしい・・・ども^^で、今日久しぶりに田園都市線の通学を味わったわけですよ。今朝はいいところに乗ったんで、そんなに苦痛を感じるわけでもなく、ただ単に「せめぇよ」ってトコでしたね。で、帰りに事件が起こりました。いつもどおり前のほうに乗ろうとしたら急行がなかなかこない。「半蔵門線内混雑の影響で・・・」とか言うけど、田園都市線の方が混雑ひどいんですよ?wで、乗ろうとするわけですけど、すでに人の山・・・半蔵門方面へ向かうお客様が通れません。あふれかえっているんですから。くだり急行で来たのは50050系。ひどいのに当たったなぁ~と思いながら、乗ろうとする。素人はこの混雑をみてあきらめて次の各駅もしくは急行を待とうとする。でも実際そこまで変わらないんですよね~どれも混んでるんで(苦笑)結局自分は本当に無理やり乗りました。ってかドア閉まるときには体半分確実に出てますから・・・そういうことで悲劇を見てしまいました。これからドアが閉まるぞ!ってトコで、一人のおばちゃんが・・・混雑の中に入ろうとしたが力がそこまで出なかったらしく、反発の力に耐え切れず車両から突き出され、車両とホームの間に片足がスッポリ・・・初めて見ましたよ~だってあんなに入るんですもんwで、幸いにも近くに東急上り車掌さんがいたためすぐに救出されてましたが、やっぱり危ないなぁ~と思いましたね。それに50050系なんでドアが閉まるタイミングがわからないんですよ。ドアが開いているときに鳴る音を聞いて安心してはいけません。そんなときにはドアは閉まっていますwフェイントっぽくあの音が出るんでねぇ~面白いっちゃ面白いんだけどねwということで、バスの時間がちょうどよくなかったんで、いつもバスに乗るバスターミナルの大きな駅のひとつ手前で降りて、個人タクシーで帰りました。いやぁ~幸せ^^だって、クラウンだから普通に座席がいいのに、その上にマットみたいなのが敷いてあって「ホワホワ」^^それで、走り出したら音楽をほどよい音で流してくれるんです。それもウクレレみたいな心地のいい音楽で・・・w降りるときも、「またどうぞお待ちしております。お気をつけて~」との一言!サービス満点ですね!!自分も見習わなければと思うのでしたぁ
Jun 11, 2007
コメント(1)
え~昨日修学旅行先の北海道から帰ってきた次第であります!!行きの寝台では、大宮でフラッシュを焚いたとか焚かないとか・・・wそして、向こうに着いてからはまず函館で市電を見たりしました。しかも待ってたらハイカラ号が着たりして、はしゃぎましたね~ハイカラは重ね板バネで作られていて、かなり揺れるんです!!車掌さん(女の方です)に「これおもいっきしゆれるから気をつけてね」と、やや訛りのあるような言葉で言われたりして、なんか異国情緒の漂うものにで、北海道の修学旅行(研修旅行)なのに青森にスーパー白鳥で行ったり・・・青森よかったですよ!!海峡が見渡せました。で、青森駅の先の引き上げ線をたどっていくと、右に八甲田丸が。左には列車休憩所というものが!ですが、老朽化のためか開放されておらず、車体には穴が空いていましたね。悲しいです。で、スーパー北斗の加速・振り子に酔い、キハ40のディーゼルの音・匂いに酔い、キハ183の揺れで頭を打ち(笑)、国鉄・原色混色のキハ183が来て喜んだら修学旅行の臨時列車でうらやましがったり、HM無しのトワイライトを見たり、赤熊を見て奇声を発したり、夕張市滝の上公園に行きラーメン屋さんのおばさんに夕張市に婿入りしに来ないかとかいわれたり、夜の部屋で枕を投げたり・・・書ききれん!!とにかく楽しかったです!!やっぱりいいねぇ~北海道!!ほっかいどうはでっかいどう!wで、新千歳からの帰りの飛行機で普通に離着陸するだけなのに拍手が揚がったり・・・そして家に帰るとパソコンがいかれていて、起動ができず、結局リカバリをしてこれまでの写真がオジャンになり悲しくなり・・・明日はバイトだぁ~;;なんか喜怒哀楽って感じの一週間ですた。明日からはなるべく普通の生活を・・・と願うのでした。
Jun 8, 2007
コメント(1)
え~ここまで日記をかけなかったのも明日から始まる研修旅行のせいでありまして・・・梶が谷の山側きり崩し部分に線路が敷かれたりしたんですが、載せられませんでした。ということで、来週金曜までこのブログはお休みとなります。では、来週金曜、お土産話をひっさげて帰りたいと思います^^
May 31, 2007
コメント(0)
今日はいろいろなことのあった日でした・・・まず、行きの田園都市線はいつもどおり2000系が来ました。そしていつもどおりの通学をしました。問題はそこから~。まず、一時間目日本史。テストが帰ってきました。平均点が40点台と大変低い中、なんとか73点・・・いいのか悪いのか二時間目わが学校の特色・専門科目1は93点、最後の問題だけ4点だったのが痛かった・・・三時間目数学。なんとか目標の100点を取ることができました。四時間目専門科目2は96点。変なトコをミスってました~今日のテスト返却はこれで終了。残り4科目です。ちなみにそのあとはテキトーに授業を受けたり、テキトーにドッヂボールしたり・・・wで、肝心の問題はお昼にやってきました。親からのメールで気づいたその事件。ZARDのボーカルさんが亡くなったと・・・なんか変にショックを受けました。なぜかというと、自分が本当に小さいときに初めて歌った曲が、当時大ヒットした「負けないで」だからです。それゆえに、それ以降もどの曲も聞いていました。ちょっと前に発売したGOLDENBESTも持ってます。ということで、変な感じにショックを受けてしまっていて・・・ちょっと元気になれない自分が一人。数々の名曲はこれからも「永遠」に残っていくでしょう。そして、自分の中では思いの強い曲として残していきます。そんななか、このニュースがほとんど流れないくらいの事件がもう一件・・・。お二方に、心よりご冥福をお祈りいたします。で、その後もなかなかスッキリしない気持ちの中、部活に出て帰宅の路へ。急行を目の前でやり過ごして各停に乗ろうとしたら5000系が!!!ショックを引きずるかと・・・
May 28, 2007
コメント(0)

え~昨日はバイトでお疲れ、今日は休みで寝すぎの頭痛・・・体調思わしくありません。で、早速本題!!昨日バイトに行く途中に久しぶりに撮り鉄するかぁ~となって早めに出勤。で、駅で急行を待っていると、鷺沼でお目当ての急行に抜かれる電車が来たんですよ。で、それが運命の彼女で!!しかもHM付きの5101Fではありませんかぁ~~~^^ということで、急行に乗って鷺沼で抜かして、溝の口で狙うことに。溝の口の中央林間方はなかなか良く撮れるところで、今は工事中で背景がうるさいですが、手ごろに撮れるんで、平日の朝とかよくサラリーマンの方が撮っているところを見ます。自分は撮った事がなかったんでぶっつけ本番!!そして運命の瞬間、梶が谷方から下ってきました~接近放送が鳴る~胸の鼓動を感じる~さぁ、来た!!~よし、パシャ・・・(なんか暗い画面が見えたような気が・・・)再生画面を見ると、そこには真っ暗の5101Fが!!!ギリギリまで粘って撮ったつもりだったんですが、影に入った瞬間を撮ったみたいです(汗)それがこの写真・・・↓もうココロはどん底~・・・気持ちを入れ替えて、井の頭線の新代田でアジサイを交えて撮ってみました。まだそこまで咲いてないのかな??作業員の方がアジサイをいじってましたw今日は終わり!!!明日から学校!!!来週は北海道・・・
May 27, 2007
コメント(1)
四日間にも及ぶ精神的苦痛を味あわせてくれた中間テストが終わりましたぁあ~イェイ!!そして、テスト最終日の今日は給料日!!もう最高です・・・wということで、某T駅にお住まいのお兄さんと、東武50000系列が好きな糠さんと下北沢のGMストアへLet's GO!!でしたが、お目当てのものが無く・・・普通に3000形に乗りに行っただけの小旅行となりました。ここで、一つ分かったこと!!「やっぱり小田急も好き」ということ。お客様に対するサービス精神がやはり高いのは小田急ですね。というより個人的な意見ですが、3000形の内装が好きでして・・・あの化粧板は綺麗ですね!!どっかのT社の無機質なアルミとは違って・・・wさて、豪徳寺から山下経由で三軒茶屋まで行きます^^ここで乗ったのは310Fでした。ちなみに4運行~車内ではそれぞれの駅に着く度に糠氏をいじる・・・いじられる内が華と言っておきましょう;;三軒茶屋到着後、目の前にあるおそばやさんで、自分は天玉そばを注文!そばがやや硬めでとっても美味しかったです。おそらく「あじ○い」さんとかよりも断然おいしいかと・・・そして、三軒茶屋恒例の今川焼き!!今回はとっても久しぶりだったんで、涙が出るくらいに美味しく感じました・・・(泣)しかも、ヨーグルトクリームが登場していたんで、そのヨーグルトクリームと、いつものチーズクリームの二つを注文。やっぱり美味しいです・・・小さいときによく地元のデパートで今川焼き食べていたんで、思い出してまた感動・・・!!そして、三軒茶屋からは通常通りに帰ったのでした~^^追記:給料が出たからといって、いきなりお金を使うのはやめましょう。自分みたいに、初日からレンタルショップ行ってCDに2000円をかけたりしないように・・・w
May 25, 2007
コメント(1)
明日が期末テスト最後の日となります!!どうも~お疲れちゃぁ~ん^^本当に疲れるわぁ~・・・肉体的ではなく、精神的に・・・しかも明日は日本史とかよぉ~覚える事だらけだし(泣)物理一本でやってみようかと思ったけど、さすがにそうすると成績の平均に影響が出ますからネェ;;さて、そんなテスト期間中ですが、小田急4000形が登場しましたね!今日も残りが甲種されたみたいです。結構な人が見に行っています。自分も行きたかったけど、そこはテスト優先なんで^^だけど、4000形を始めてみたときの印象としては、「コイツかわいい」でした。なんか、丸くて、ちっちゃくて(←勘違い)、世田谷線っぽくて、はまりそうですwだけど、千代田線内運用に閉じ込められると言う事なんで、あまりお目にかかれないということですかねぇ~。そんななか、自分は帰りに青葉台で初めて5111Fが運用に入っているところを見ました。さすが東急!かっこえぇです!!しかもピッカピカ!!!まだ新しいのもあるでしょうけど、長津田での丁寧な掃除の成果が現れていますよね。どっかの鉄道会社「Sさんや、Tさん」とはココが違いますよね~^^ちゃんと雑巾で車体を拭いたりするんで、それを見るだけでも好きになってしまいます・・・wでは、明日のテスト最終日がんばります!!できれば、クラス3位以内には・・・どうだか
May 24, 2007
コメント(2)
昨日つきみ野駅で発生した人身事故の影響が今日も残っておりました。ども~^^今日はお早いお帰りで・・・w今朝、いつもはメトロ運用のはずの各駅停車が東武車だったり(←陰謀か??)、鷺沼始発の各駅停車に東急車が入っていたり、面白かったです。そして、帰りもいつも東武車のT運用に東急車が入っていました。本来なら東急がTをつけるべきだったと思うんですが・・・何か反論でも??ただ、運用はごちゃごちゃになりましたが、特にこれといって大きな遅れはなかったです。(まぁ2~3分は通常通りということでご勘弁)ということで、テスト期間突入!!これからまた勉強です・・・(泣)
May 22, 2007
コメント(0)
今日はテスト前のくせに二回目の更新!!その理由は・・・6ドア車の増発ダイヤに気づいた点があったからです。いやぁ~これまで通り急行か準急に入れるのかと思ってましたけど・・・5月28日から増える6ドアの運用は、各駅停車久喜行です!!とうとう各駅停車まで混雑緩和の波が;;これで少しは変わればいいんですけどねぇ~、でも自分には影響の無い話で、いつもはちょっと早い2000系がほとんど必ず就く30K運用の急行なんですよ。なんで、乗りたくなったら乗ろうかと思います(^^)v
May 21, 2007
コメント(0)
明日から中間テストのため、あまり遊ぶような事ができず、日記の更新ができませんでした。ということで、息抜きの時間にちょっくら更新!最近の田園都市線ですが、なんかあまり混みません。っていうか、遅れません。ですが、完全に定時運行ということでもなく、だいたいは3分ほど遅れるようになってます。そして、ついこないだからHOTほっとTOKYUの6月号が配布され始めました。今回も内容が面白いです。まず、「相鉄・東急直通線」の話題だったり「2006年度の運輸実績」だったり、「6ドア情報」だったり・・・旗の台のホームが変わるということで、今度見に行きたいと思います。そしてそして、皆様にはあまり言いたくないのですが、6月6日からあざみ野~青葉台の各駅とあざみ野駅売店にてあざみ野開業30周年ストラップが発売されます。限定2300個ということもあって、早々売切れになることが予想されます。その日はあいにく自分は研修旅行・・・誰かに頼む事とします。では、また次回
May 21, 2007
コメント(0)
最近、一日の来場者が減ってきていてやる気が起きません・・・どうも;;なんとかサイトをつくろうとは思っているんですが、なかなか前に進まず・・・そんななか、小田急・東急の現役車両全編成を撮ろうという企画は順調に進んでおります。東急沿線の癖に、小田急の写真が多く、3000形はそろそろ撮り終わる状況に・・・フォトアルバムには載せてませんが、大量の写真がございます。ということで、みなさんにはサイトの完成を願っていただくしかないんですが(汗そんななか(←二回目)、5101Fには5月11日より、「あざみ野駅開業30周年記念」の企画によりHMが付けられたり・・・いろいろあります。そんななか(←三回目)、自分は駅員として働いていると・・・疲れますwというわけで、最近やる気が起きない者でした・・・
May 13, 2007
コメント(1)
悲惨なタイトルで申し訳ございません。これは、今日乗った帰りの各駅停車内で実際に起きたことです。今日、私は、部活の終了時間が遅かった影響で、渋谷7時○分に出る長津田行きに乗り込みました。まぁ、いつもどおり車内は混雑するだろうと予測しておりましたが、的中。なぜか、途中駅までは急行より各駅停車のほうが混雑するんですよね~。理由としては、「桜新町の客が多い」に尽きます。実際、今日の各駅停車も桜新町を過ぎるとだいぶ楽になりました(←一応隣の客とは触れ合わないくらいまで)ですが、桜新町までは触れ合うもなんも、スキンシップ以上の行為がわんさか行われてしまうんです。何しろ、渋谷で乗り込むときに、本当に無理して乗り込んでくる輩や、手すりに掴まりたいらしく、とにかく押してくるオバサンなど多くの人種がおります。その影響で、今日は前の人にのめりこむ形で、自分だけではなく多くの人が犠牲になりました。あいにく、その車両は女子校生や若い女の人が多かったため、押されると同時に友達同士で「この混雑どうにかならないのかなぁ~・・・ギャ」とか言っていました。おまけに来たのが8637Fですんで、扇風機が無いんです;;田園都市線において8500系には必ず付いていた扇風機は必須アイテムだったんですが、オールクーラーに・・・これが最悪なんですよ(泣)おまけに車掌さんは自動放送を途中で切ったりするし・・・「次は用賀、用賀、お出口は右グァ・・・お出口は右側です。開くドアにご注意ください」なんで、切るのか・・・とても痛々しかったですwとまぁ、今日はそんなところですかね。
May 9, 2007
コメント(0)
昨日・今日と田園都市線では遅延大会が続いております。昨日は15~20分の遅延、今日は2~3分の遅延でした(←共に混雑の影響です)ちなみに、今日は30Kに8609Fが充当しておりました。そして、梶が谷なんですが、上り線中央林間方にあるポイントがY字ポイントのようになり、これまで不詳だった上り線脇の線路を通過線として、上り1番線ホームから少し離れるようになりました。その影響で1番線には緑色の柵が設けられています。一応旧線路も今のところ残っています。何のための線路移動なのかは不明です。どちらにしろ、GW期間にあった急行2番線通過は、珍しいものとなりました。そして、各駅停車は2番線に止まるようになりました。最近は、バイトと学校とで両立が忙しく大変な日々を送っています・・・なんで、ちょっと更新のペースが遅れることもあるかもしれませんが、ご了承ください。なるべく、新鮮な話題を提供していきますので、これからも、どうぞよろしくお願いします。なお、今年中を目安にサイトも作っていこうかと思っておりますので、応援よろしくお願いします。(←Powered by and_yetです。)
May 8, 2007
コメント(1)
今日久しぶりに梶が谷駅を見ました。一応普段から通っているんですが、寝てるんです・・・どうでもいいですが、今日のタイトルは「大改革」、ちょっと間違えると「大開脚」・・・エロティックですね^^はい、話を戻します!!最近多い乗務員の実習。自分の働いている鉄道会社でも駅員として実習の方が来ています。わが田園都市線でも同じことが起きていて、今朝の急行は実習の方でした。電車が止まるときに「開扉良し!!」、駅名を大声で言った後に進行か停止を確認。その後ベルを鳴らすんですが、そのワイヤレスマイクを出すのに手間取ったり・・・;;で、「開扉良し!!」「モニター良し!側面良し!発車・・・良し!!」この声いいですねぇ~でも恥ずかしそう・・・で、梶が谷通過前にいきなり「この先ゆれますのでご注意ください」との放送。なにこれ??初めての放送でした。早い話を言うと、梶が谷駅の本線が変わったわけで、これまで上り本線だった線路が消えて、待避線用だった線路が本線になりました。おそらく、このままでは平日が持たないんで、GW限定だと思うんですが、何をするんですかね??いつも急行の自分は聞かないんですが、なにか朝の各停では案内をしているらしく「本線が代わります」的な放送らしいです。そんなことを今日気づいた自分は失格・・・??情報遅すぎです(泣)まぁ今日はこんなとこです。明日も勤務なんで、今日はここまで^^
May 5, 2007
コメント(0)
最近はネタがあまりありません・・・5111Fが試運転しているところをたまたま藤が丘で見かけたくらいですかねぇ~車内はもちろん化粧板装着済み!!そして黄色いテープ装着済み!!やっぱりかっこいいですね!!どこかのオレンジのやつとは全然違います(w)そのほか最近変わったといえば、・友達から小田急2600形復活塗装6連(N)を1万円で買ったこと(←ついでに京急旧1000形2両オマケ付き)・違う友人から205系カトートレインを1万1000円で買ったこと^^このうち小田急のほうは、この学校では珍しい5駅となりに住む友人の家に並べられています。このお兄さんがまたすごい人で、○しが丘の高級住宅地に親戚の方がいて、すごい豪邸のお2階にこれまたすごい車庫の数を持ったレイアウトの持ち主でありまして・・・15~20編成は入ります。もちろん8連~10連までは完全に対応しています。つまり、ポイントの数がすごいわけで・・・そして、このお兄さんは使わない複線高架線路セットをタダで友人にあげてしまうココロ優しき人であります。これまで自分も記念乗車券やら何やらを頂戴いたしました。この場を借りて(いつも言っているけど)お礼申し上げます。今年のクラス替えでクラスが変わってしまったんですが、これからもお友達でいれたら嬉しいと存じ上げます。以上!明日はバイト~これからシーズン真っ只中や・・・
May 2, 2007
コメント(2)
最近は某鉄道会社のバイトや、学校の部活などにより多忙な生活を送っております。夜は22時帰りも当たり前になり、朝は6時半には家を出る・・・とても充実してるんですが、疲れが溜まる一方・・・そんななか、一日休みが取れたので、大きなレイアウトがある友人の家へ~♪小田急ロマンスカーや客車を並べて4時間ほど遊んでいました。そして、その帰り・・・田園都市線に乗ろうとしたとき、案内板を見たら「回送」の文字が!!!これはっ!と思い、回送を見ることにしました。そして回送電車が来ました。予想通りLEDライト!!そして「試運転」の文字!!車番を見ると5112Fです!車内を見ると案の定化粧板付き!!これは高級感のある・・・感動です。あの彼女に化粧板が・・・さらに美しい!!今日は学校からなんで、ここまで~^^
May 1, 2007
コメント(0)
今週に入ってからなんですが、江田駅にて屋根の延伸工事のようなものが開始されました。まず、下り線の工事を確認しました。そして今日、上り線渋谷方で始まったのを確認しました。つまり、下り線は屋根の無い部分全てにおいて。上り線は渋谷方の屋根の無い部分で行われています。そのほかにはネタはありません(汗ひとつ言うとなると、明日小田急2600形の旧塗装(なすカレー)6連Nを友人から買います。最近小田急に凝ってまして・・・一応本命は東急ですがね!!^^
Apr 26, 2007
コメント(0)

このごろ田園都市線では、予知できないような工事が多数行われております・・・最近確認できたのでは、江田駅下り線だけなんですが、屋根の延伸工事みたいな感じでバリケードが貼られています。これはなんなんでしょうかね~??また、梶が谷駅上り本線すぐ脇にあるあの線路・・・いったいなにをするのか??不可解な出来事がいっぱい・・・今日は、こんなところで京王グループw
Apr 24, 2007
コメント(0)
今、学校のパソコンで書き込んでいます。今日の田園都市線は定刻通り到着、ついでに車両は2102Fでした。梶が谷の引き上げ線はそのまま変わらず、溝の口~二子玉川の大井町線用の線路の敷設が進んでいるところです。学校から書いているんで、ここまで~!!あとは帰ってから書きます
Apr 24, 2007
コメント(0)
最近更新が滞っていてスンマセン、一応元気にやってますww最近、梶が谷の引き上げ線が複線になろうとしています。そして、依然として本線脇には変な線路が・・・このまま走ったらぶつかる距離なんですが、なんなんですかね??そんななか、今日S○NYの(バレバレ)ウォークマン、NW-A806のブラックを買いました~!!以前は同じS○NYのMDウォークマンだったので、すごい変貌ぶりにただただ驚くばかり・・・妹がすでにipodを使っているんで、ここは日本企業の意地といわんばかりに買ってやりました。それしてもやっぱり音がきれいなのね・・・使いやすくて感動するばかりです。イヤホンも、ネックバンド式(?)のちょっとお高いものを買いましたんで、これからは毎日の通勤・通学のお供として重宝しそうです。
Apr 21, 2007
コメント(0)
いやぁ~なかなか書けなくてすんません。学校が始まると時間も無くなるもんですね(苦笑さて、今日の行きはいつもどおり死に近づき、帰りも自分の乗っている電車が鷺沼で止まりました。なんでかって??車掌さんが言うには、「ドアのレールに石が挟まったため、この電車鷺沼駅を9分ほど遅れて発車しました。」まぁ、渋谷の時点ですでに遅れをもって発車していたのですが、鷺沼でドアが閉まってから3分間発車しなかったんですよ~。おそらく、運転士さんもビックリしたんですかね?2分ぐらい経ったときに非常ブレーキをかけて自分の目の前を風のように走っていきました。そして1分後に走って戻り、非常緩解して発車となりました。それにしても、石ってなんだよ!!石ってよぉ・・・(w)一応参考までに言うと、月曜は7時40分渋谷確認の時点で10分延、火曜は5分延、今日は2分延ですた。とまぁ、今日はコンナトコで・・・あしからず~w5111F9両が昨日無事八王子に着き、今日そのうち6両が長津田へ来ました。そして、残り3両が明日やってきます。入っていない1両分は5105Fから組みかえられます。ちなみに、5月に5112Fがやってきます^^
Apr 18, 2007
コメント(0)
学校に続けて行って、土曜に学校帰りに急いでバイトの夕勤へ・・・そして今日は朝からバイト・・・駅員ならではです;;ですが、今日なんか小さいお子さんがいっぱい来ていて、「運転手さんいるよ~」と小さい子が一生懸命親御さんに言っているんですよ。なんか感動しました。小さい頃に夢見ていた光景を今自分でやっている・・・バイトでも、社員さんと同じ制服を着て同じ帽子を被っている。これはすばらしいことなんですね。改めて感動し、お子さんに手を振ったりしてましたvそれでも疲れはたまるもんで、体はくたくた・・・それに学校の修学旅行の自主研修の旅程を3日分考えなければならなくて、時間が惜しいです。では、これからいろいろやることがあるんで、また次回~^^ひとこと言っておくと、今日は梶が谷に大きな変化はありませんでした。
Apr 15, 2007
コメント(0)
どうも~混雑で絞られたモノですw今日の混雑はひどかった・・・まず、朝いつものようにバスに乗り駅に向かおうとしたら、ロータリー前の環状4号がいつものように渋滞・・・ホームに上がってみると、すでに大勢の人が(泣)これじゃぁいいところキープできるわけもない;;;;だって、青葉台の駅は4列の整列乗車してて、その各列に7・8人いるんだよ!?しかもオレの後にも3列くらいできてたし・・・で、案の定つぶされ・もまれ・絞られ・・・今回の改正により、いつも乗っている急行が1分早くなり、おまけに鷺沼で始発電車と接続っておぃ!!これじゃ待避線側ゃん!めっちゃ揺れるゃん!!しかもたまプラーザでかばんを引こうとして、やった!乗れた!!と思ってドアが閉まったら髪の毛が挟まれているという悲劇・・・みなさん、下は向かないようにしましょう。痛いです。で、あまりにもドア窓に顔を近づけた為の副産物が見えました。梶が谷通過中に髪の毛の痛いのを必死で我慢してるとき、上り本線わきになにやら線路が敷かれている!!昨日は気づかなかったのに~;;で、帰りにじっくり見てみました。「梶が谷は生まれ変わる」・上り本線脇に新たな線路が!・ようやく引き上げ線への線路がつながった!・引き上げ線脇にまた線路が!・とにかく作業員が多かった!(工事用車両も)続きまして~「複々線化でどうなる?」・二子玉川駅大井町線引き上げ線の車止めの先への線路の敷設!・二子新地駅構内の大井町線用線路の敷設開始!・高津駅新ホームが電車の中からチラリ!←エロティックに・徐行なし!!w田園都市線が生まれ変わろうとしています!!5000系もまだ本格的ではないですが、増えますし、仕様が変わります!!いやぁ~東急から目を離せません。ぜひ、「美しい時代」にしてほしいです!!なんとなく英訳したら「To the beautiful times」ということになりました。ついでに言っとくと、バトンの終着駅はココということで・・・悪しからずvv
Apr 13, 2007
コメント(0)

今日も田園都市線の彼女が現れました!!今日は学校が終わって、渋谷に着き、各駅停車で梶が谷にでも下りて車庫を撮ろうかと思ったんですが、途中で座れて寝てしまいまして、起きたのが宮前平・・・雨も降りそうだったので、そのまま帰ることにして鷺沼へ。鷺沼待ち合わせの各駅停車だったので、空いていたら急行に乗り換えようかと思っていたんですが、それ以上の事態が!!警笛が聞こえたんで振り返ると、いつもの8500系のチョッパ音が。じゃぁ~各駅停車が5000系だということもあって、このまま行こうと思ったんですが、そのとき気づきました。中央林間方の先頭の車番が8542であるということ。ちょっと自分の頭の中が混乱しました。8642Fってなんだっけ・・・そこで気づきました。VVVF車だ!!そこで、考えもしないうちに5000系を飛び降り、真っ先に7号車のほうへ。乗ってみるとやはり座ることは出来ませんでしたが、あのブレーキの音と低いうなるVVVFの音がたまりません!!!もう最高でしたwで、あざみ野出発時に外を見て雲行きが怪しくなったんで、なにもせずそのまま帰ろうと思いました。ですが、その思いは一瞬にして消えました。江田通過時に、対向車らしきものが見えたんで、なにかなぁ~?と思って見てみると、その電車は下り待避線にいて、「試運転」を表示しています。彼女だ!!5105Fだ!!その瞬間、体中に感動の嵐が・・・5・8号車に目を向けると6扉車が!!やっぱり5105Fだ。ついでに見ると、その号車だけやけに車内が白く見える。それもそのはず!今回の6扉車からドアに化粧板が貼られるようになったから!!銀と白じゃ、確かに違うよね(苦笑)その後、急行に乗ってるということで、長津田まで行き、長津田で待ち伏せようと考えました。予想は的中!思い通りに来ました。ただ、接近放送が遅すぎて、接近放送が始まるときにはすでにホーム中ほどにいて・・・撮れませんでした。ですが、自分は前もって8号車の6扉付近にいたんですぐに撮れました。なにしろ停車時間も短いので・・・これがそのときの写真です。まず、外からちょっと引いて撮ったモノこいつには元から6ドアステッカーが貼られています。続いてこちらこれで、お解りいただけたでしょう。ドアにE233系と同じような黄色いシール、そして5000系には見られなかった(東急にしてもありえない)化粧板が貼られています。その影響か、他の車両に比べると車内が格段に明るく見えました。やっぱり化粧板いいですよね~まだ、6扉以外の車両には化粧板は貼られてないですが、黄色いシールは一般車にも貼られています。また、車内のつり革にはビニール袋が取り付けられています。二日連続で同じスジなんで、ひょっとしたら明日も・・・って感じです。ちなみに、長津田ではLEDの横浜線・伊豆の夏号、青葉台でもう一度8500系VVVF車を見ました。なんか、ダイヤ改正以降運用に恵まれている気がします^^
Apr 11, 2007
コメント(0)

今日は、始業式以来の学校でした。つまりは、弁当なしの午前授業で、早く帰れるということ。ということで、久々に学校にカメラを持っていき、帰りに撮影してきました。最初に、宮前平~宮崎台間をぶらり~^^ちょっと前に聞いたポイントなんですが、さすがに午後とあって逆光・・・さらに、横に公園があるんで、子供たちが元気に遊んでくれているおかげで、砂埃が・・・(泣)ちょっと撮って帰りました。↑↑案の定真っ暗に・・・8500系らしからぬ暗さです。足早にその場を去り、次に目指すはたまプラーザ!たまプラーザの上りホーム中央林間方は有名ですが、その反対側でも撮れるんですよ。午後はそっちが順光なんで、そちらに行きました。このほかにも何枚も撮ったんですが、すごい出来事が起こったんです。当ブログにおいて、上部に「5105Fが6扉車を組み込んで試運転」と言ったのですが、昨日は親が見ていたから詳しくはわかりませんでした。ところが今日驚くべき出会いが・・・上り急行50050系が行くときに、自分は案内板に「回送」と出ているのがわかりました。たまプラーザということで「通過」表示はないんで、もしやこれは・・・と思いながらも急行電車を見送ります。急行電車が行ったあとすぐに、「まもなく、2番線に回送電車がまいります。ご乗車にはなれません」的な放送が流れたんですよ。で、いつもの大井町線用のやつだろうと思いながら下り電車が来るのを待っていたらどうやら音が違う!!その回送電車は加減速を繰り返していたのです。そして、振り返ると・・・彼女がいました!あの5105Fです!!こないだ6扉が来たばかりのピチピチの彼女です!!で、思わずパシャリ・・・こっちは逆光なんですが、そんなことは知りませんw↑↑まだ6扉のステッカーが貼られていませんが、確かに組み込んでます。↑↑後追いでも一枚・・・いつも並ばないので、お得でした。それと、もう一つ情報が。今回の5105Fですが、車内を見ますとドアに黄色いシールが貼られています。これは最近よくみられる注意を促すものかと思われますが、とうとう東急にも普及したのです。駅のポスターにて、4月13日に一本6扉の運用が増えると書いてあるので、4月13日より本格的に運転開始かと思われます。いやぁ~楽しみですね!!これからも僕は彼女を追い続けます・・・
Apr 10, 2007
コメント(0)
今日2回目の更新です!!さて、今日自分は朝早く撮ってすぐ帰ってしまいましたが、自分の親が昼ごろ長津田から田園都市線に乗ったということで、その際に「試運転を見た」というんでピンときました。早速聞いてみました。自分「銀に、下が赤の帯で上が緑の帯だった?」親「そうだったねぇ~、初めて見たからビックリしちゃった」ということで5000系確定!そして、ちょうどあの甲種回送から時間がピッタリということで、試運転車は5005Fで確定!!なんか、昨日の選挙みたいですね・・・(苦笑)ついでに情報なのですが、なんか5000系はドア部に黄色いシールが貼られたみたいで・・・早く乗りたいです!!^^ただ、あの急行だと2000系しか来ない・・・今考えるとつまらないですね(汗ということで、土日に狙ってみたいと思います。
Apr 9, 2007
コメント(0)

今日は朝から撮影に行ってきました。これを書くと、自分が誰だったか見てる人はわかるかも・・・まぁいいやw今日は青葉台を7時3分に出る各駅停車で向かいました。そして、現地に着きカメラを出そうとしたら、例の30Kが・・・「まぁ2001Fなら撮ってるからいいや」と慌てずにスルー♪その後、フィルターを付けようとしていたら、8500系が・・・まぁいいやとスルーしたら、音が違う!!!「これは!!」と思い見たら床下が違う。。。やってしまった・・・8642Fをスルーって・・・オレのバカバカ~~(泣)準備が出来て次に来たのが8000系、まぁ腕慣らしに一枚^^パシャ!!↑↑8115Fは二枚目でした・・・そして、朝ラッシュということで続々と電車が~!!こりゃすごいwしかも下りは全然来ないんでフリーに撮れます。8642F以来、ちょっとガッカリしてましたが、その後も来る電車がすごかった!さっきの30Kで2000系を見たと思ったら、その後残り二本とも2000系が来ました。それに8500系の幕車まで・・・こりゃすばらしいわぁ~!!↑↑2002Fは、一枚目でした。↑↑2003Fも、一枚目でした~。↑↑ついでに幕の8607Fも来ました。その後、聞きなれない放送が始まり・・・上り電車だけだったのですが、「まもなく、○番線に、○○電車、○○行きがまいります」だったのが、「まもなく○番線に、電車がまいります」に変わりました。ちなみに、帰りに青葉台で聞いたのですが、準急電車だけは通常通りでした。おそらく、時間が変わればもとに戻るんでしょう。話を戻します。おまちかねの準急の登場です!!↑↑5108Fです。一枚目~そのほかももちろん撮っているんですが、このほかはまとめてフォトアルバム送りにします。なぜなら長くなるから!wそれにこのあと、いろいろ書きたいから・・・その書きたいこととは!!これより、第二部に入ります撮影の後、もちろん青葉台に戻ります。青葉台の改札を出ると、大勢の人が・・・「なんだ!?」と一瞬思いました。およそ200人くらいでしょうか?列が改札前まで伸びていたので、定期券かと思いましたが、違いました。こんな朝早くから並ぶわけないのです。では、なぜ?と思いながらその列の先のほうに向かいます。改札を出て、券売機前を通り、売店前を通り、列はバスターミナルへ・・・ようやくわかりました。なぜわかったかというと、バッグに校名が・・・「日体大」あぁ~そうか!!日体大の生徒か~!でもなぜこんなに並んで・・・実はこれが毎日行われているらしいですね。バスターミナルにはバスが溢れ返っていました。その半数は「日体大行き」を掲げています。中には、渋谷~青葉台を結ぶ深夜急行用の高級バス(ワンロマ車)も走っています。その全てが、これ以上積めないよ~といわんばかりの混雑・・・ようやく、その全てがわかりました。日体大生が通学の時間となる→バス乗り場に殺到する→バスが来る→乗る→乗り切れなくなる→積み残し発生→積み残しが増大し続ける・・・ということで、日体大行きには普通の「日体大行き」と「松風台経由日体大行き」と「急行日体大行き」があるんです。ようやく理由がわかりました。しかも、これって電車の時刻表?と思うくらいの本数・・・異常です(苦笑)しかも、東急バスの職員さんが出て、これから通勤の人を誘導・・・やばいくらい、ぐちゃぐちゃしてます。そりゃ、通勤の人だけでもすごい量なのに、あの人数がいるとなると悲惨です。ついでに、若葉台中央行きにも人がいます。これは、近くに横浜市長の出身校である高校があるからで理由は明快。また、俳優のOさんの出身校でもある、桐○学園もこちらから・・・やっぱりすごいです・・・ドアが閉まらないんで、もう一人職員さんが外から手で閉めようとしてます。鉄道でいう押し込みですwいやぁ~。。。いつも自分は7時に行っちゃうんでわからないんですけど、青葉台を甘く見てました。これが、田園都市線の実態・・・だから下り電車も結構混んでると・・・はぁ・・・今日は、準急のデビューとかより、青葉台のバスターミナルの様相のほうがビックリしました。あれは、地元の人じゃないと見れませんね。お近くの人は、どうぞ8時過ぎに訪れてみてください。その前に、東急バスさんHPにて、日体大・若葉台中央・桐蔭学園・鴨志田団地行きの時刻表を見るといいでしょう。もう、怖いです・・・よかったぁ~自分トコは空いてて^^
Apr 9, 2007
コメント(0)
昨日の勤務終了間際にエライ方から電話があり、今日始業式のあとに夕勤どう?的なお誘いがあったんで行きました。いや~学校から行くとなると気分的に遠いですね(苦笑)だって、あの路線を端から端まで乗るんだもん・・・1時間は確実ですなぁ~そして帰りは遅く9時ちょっと前・・・体が~うめき声を上げて・・・そして、明日も朝から勤務!!オレすげぇ~^^今日も例のごとく梶が谷を見ましたが、昨日と特に変わっておらんでした。仕事内容も、対応数がかなり多かったものの難しい問題は起こらず、ずっとマイクパフォーマンスをしたりしてましたw最後に:::田園都市線準急の写真は9日の月曜にうpしますね~^^
Apr 7, 2007
コメント(0)
今日も例の7時6分の急行に乗り込みました。やっぱり30Kの2000系でした。ということで、これは確実に終日運用!あの2000系に毎日乗れる自分は幸せです・・・ただ、8500系の揺れとはちょっと違うんで、慣れる必要がありますね。それに、発車の際に必ずと言って良いほど後ろに一回下がりますwこれを見て、あのゲームはちょっと過剰にやっちゃったんですかね?本物は一応普通なんですよ??そぃで、ついでにと帰りに梶が谷の引き上げ線を見てきました。2・3番線からお互いに引き上げ線に向かうポイントができていました。また引き上げ線にはY字のポイントがちょっと奥に用意されているんで、このままつながるんですかね?また、山側の切り崩し部分には作業車が朝から乗り入れていました。お勤めご苦労さんです!←自分にも言いたい・・・さて、今日も勤務は某鉄道会社の駅員!今日は券詰まりが多かった・・・近くに硬券を使っている会社があるんですが、その切符を間違えて入れる4、5人のグループが一斉に券詰まり・・・「お客様~ちょっと後ろさがっていただいて・・・そちらのほうも後で伺いますんで~!!」疲れました・・・それに、勤務終了の1時間前に事件があるお客様がきっぷを持ってこちらに、A氏「この切符通れないンダケドぉ!」切符を見ると穴が開いていない。自分「お客様、こちらから通しますんでこちらに来てもらえますか?」これが地獄の始まりだったA氏「あぁ!?お宅はオレをうたがっとんのか!!オレはちゃんとして入ったよ!!不正なんかしてねぇし、するつもりもねぇ!!違うかぁ?_??」自分「不正でもなんでもないんで、こちらからどおぞ~」 ちゃんと料金も足りてるので、行きにミスっただけかと思い通そうとするが・・・A氏「いいかぁ!?オレはなにもしてねぇんだぞ!!まったくわからねぇなぁ~ったくよ~」こっちが言いたいもんだA氏「てめぇ、○○っつぅんだ(名札を見られた)。このこと本社に伝えてやるから覚悟しろよ~、オレはてめぇなんかすぐ辞めさせることができんだからなぁ!」その後自分はなんとか話を分からせようとする。すると、騒ぎを聞きつけた社員の方が来る。さすが毅然とした態度、とてもかっこよく見えた。ただ、それが仇となり、その方も同じように名札を見られ同じ言葉を繰り返された・・・(泣そして、その方が標的となったのか、その後自分に声をかけてきたときには、ニコニコして「お宅のことはすばらしいと言っておくからね~これから女房と・・・」ハイ、わかりました・・・;いやぁ~大変でした。実際はその後もやりとりが続いたんですが、長いんですよ(汗一応丸く収まったんでめでたしめでたしwまぁ、かなり勉強になったんで、これからはもっとスムーズにできるように尽くします^^今日の仕事帰りは6000系でした。おそらく、and yetさんトコ の方も書いてると思うんですが、6000系の台車付近から異音が・・・減速時に波打つように力が抜けるような音がするんですよ~!!これは笑いましたねwでは、とうとう明日となった始業式に向けて睡眠したいと思います。そして、その後夕方から勤務・・・大変だぁ~w
Apr 6, 2007
コメント(0)
このたび、東急田園都市線は、朝ラッシュ時の激しい混雑とそれによる遅延に対しての対策として、4月5日より、平日朝上り渋谷8時台着の急行を準急と種別変更しました。準急電車の停車駅は、長津田を出まして青葉台・あざみ野・たまプラーザ・鷺沼・溝の口・二子玉川・用賀・桜新町・駒沢大学・三軒茶屋・池尻大橋・渋谷の順に停車してまいります。さて、それに伴う運用等の変化なのですが、今日は自分は仕事があったため写真を撮影することができなかったんで詳しくはまだわかりません。しかし、一つ大きな出来事がありました。自分がいつも仕事や学校に向かう際に使用している急行は、A駅を7時7分に出る急行でした。それは07K運用で、たいがい8500系か5000系が運用に就いていました(というより、それしかありませんでした。)しかし、このたび、A駅を出る急行電車が7時6分になりまして、いつものように電車を待っていたわけですよ。到着放送が流れて、「まぁこの時間だから以前と大して変わらないなぁ~」と思いながら、隣の人の頭の間から到着する電車を見ました。すると、屋根の上のクーラーが異様に少ない気が・・・まさかそんな・・・の、そんなでした!!やってきたのは2000系!!それに「30K」と書いてあります!!この30Kとは、これまで唯一2000系が平日終日運用に就いていた運用であり、この運用は必ず2000系がくるという特典付きだったんです!!それが来ちゃいました・・・なんてことだ!!まぁ今日一日だけかもしれないんですが、もしこれが本当ならこれから次のダイヤ改正までは、必ず2000系に乗れるということです。それも急行で・・・感動ですwということで、準急デビューにもかかわらず写真なしで申し訳ないのですが、今日はここで終わらせていただきます。また明日も同じ電車なんで、2000系が来たら報告しますね。でも、その前に・・・やっぱり田園都市線の4月は混みますね(苦笑準急デビューがなんだと言わんばかりの混雑でした(泣久しぶりに体験しました。せっかく真ん中の列に詰めて真ん中のつり革まできたのに圧迫されなきゃいけない状態を・・・まぁこれが田園都市線なんですけどね。もっと言えばこれじゃなきゃ田園都市線じゃないんですけどねw
Apr 5, 2007
コメント(3)
明日で、楽天ブログに移行してから丸一ヶ月となります~^^)/ここまでのアクセス数は1400・・・一日だいたい50アクセスくらいですかね?やっぱり少ないです・・・(泣)これからは、フリーページのほうも中身を充実させて、フォトアルバムも完成を目指して、ブログなのだけどその上をゆくようなブログにしたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。明日は記念で何かやろうかなぁ・・・時間があったらだな
Apr 3, 2007
コメント(0)
学校が終わってから、なかなか足を踏み入れなかった渋谷駅。その渋谷経由で仕事に向かうために田園都市線で久々の渋谷入りをしました。ということで、楽しみになってくるのは工事の進境状況!早速みてきました。梶が谷駅の山側は依然として更地で架線柱が立ち、バラスト用かと思われる石がかなりの数置かれていました。引き上げ線側は、完全に独立していて、大井町線等は鷺沼まで回送されていることかと思われます。溝の口~高津付近は、今は仮設の線路となっていますが、昔の直線時代の下り線方の架線が張られていました。溝の口駅の将来の大井町線ホームにも線路が敷設され始めているんで、そろそろあのお店も・・・高津~二子新地の下り線の海側に敷設された線路ですが、ずいぶん前から敷設されましたが架線も張られないし、第一側壁も出来上がっていない状態なんで5月ごろですかね~?二子新地~二子玉川の大井町線の引き上げ線も延長されることがわかるようになってきました。枕木が置かれ、これからという感じです。まったく高架工事とは関係ありませんが、三軒茶屋の中央林間方の階段等が完成しました。春休みの出来事なので、久々に三軒茶屋に来た学生さんなどは「すごいきれいになってるじゃん」というふうに言っていました。また、4月5日のダイヤ改正に向けて、広告等がさらに貼られるようになり、東急電鉄がどれだけ田園都市線の混雑緩和に力を入れているかが分かります。
Apr 2, 2007
コメント(0)

本日、田園都市線用5000系の6扉車2両が甲種回送されました。昨日の29日に逗子から八王子まで回送され、今日30日に八王子より長津田へと回送されました。八王子からDE10-1667が連れてきてくれました。感謝感謝!!車番は5105F用のものでした。横浜線町田方からそのままのスピードで、横浜線と田園都市線の間の中線へ。その後、東急線側の架線があるところまで移動。そして、DE10は切り離され、また架線のない中線へと戻ります。置き去り(?)にされた6扉2両は検測車の到着を待ちます。その頃、検測車は車庫を出て、長津田車庫よりの引き上げ線へとやってきました。この検測車は3番線へと入るため、急行電車等が通過するのを待ち、3番線へとやってきました。この際、放送がぐちゃぐちゃになっていました。「まもなく、3番sでょhのだ・・・・中央林だういfばkf・・・」3番線に到着後、置き去りにされた6扉2両を救うために(w)、折り返して向かいます。そのとき、検測車は前照灯を点けたまま向かっていきます。↑↑一応これは、奥に向かって走っています。手前に向かってきているわけではないので・・・w6扉2両たちにつなげたあと、また3番線に入るために空くのを待ちます。それを見た僕たちは、次の中央林間行きの急行電車に乗り、6扉2両と検測車の横を通り、中央林間へと向かいました。そのあとは、相鉄に乗りたいという友人とともに大和や海老名へと向かいました。ちゃんちゃん!!さぁ、一応今日の主な出来事を伝えましたが・・・この前に、長津田の車庫の先端に行ってきまして、写真を撮っておりました。桜がとてもきれいだったので、あわせてやりました。こんなきれいに車庫を彩っているとは思いませんでした、ハィ・・・(泣)最高です!!やっぱり春ですねぇ~いたるところで咲いています。できれば、鎌倉のほうに行きたいんですけど、休みが無くてねぇ~^^ついでに、それを感じさせるかのようにコイツがきました。↓↓ピッタリのタイミングっていうんですかねぇ~晴れ晴れとした気分になりました。そして、気づいた人はおそらくいないかと思うんですが、これまで青空の色が、光によって白くなっていたんですが、このたび円偏光フィルターを買いまして、今日はじめて装着しましての撮影となりました。なんか、空がとっても青いんですよ~!!肉眼に近づいたと思いませんか??w定価9000円ほどのものをオークションで4000円ほどで落としたんですが、とってもいいお買い物になりました!!^^今日は、こんなとこですかね~新車が入ったり、新機材投入だったり・・・休みはいいですねw明日からはまたお仕事ですんで、気を引き締めてがんばります。
Mar 30, 2007
コメント(2)
春休みになって、さぁ!撮影だ!!といいたいところですが・・・自分はバイトの予定が詰まっていてね^^某鉄道会社で働いているんですが、とっても勉強になりますね。ただ、遠いんですよ~。まぁ行き帰り寝ればいいんですが、平日となるとそうはいきません。今日も田園都市線に揉まれつぶされ・・・思い出したくありませんwそして、25日の日曜日に東急電車時刻表がまたも無料で配布され始めました。今日、帰りに(19時ごろ)青葉台駅の改札をのぞいたら、多くの人が時刻表に手を伸ばしていました。さすがに無料なので、すぐになくなります。1分間に30~50部ほどのペースで、飛ぶように売れています。さすが東急ですね・・・またも東急に関する関心が高まりました。とどまることをしりませんwでは、明日も用事があるんで、今日のところはこの辺で・・・明日は少し撮影の予定もあるんで、写真を載せられるかもしれませんので、ご期待ください。
Mar 26, 2007
コメント(0)

インフルによるダウンでの枚数を稼ぐため、今日修了式の後田園都市線の撮影にでました。そこに行くために、新宿からEXEさがみで相模大野経由でつくし野へ向かいました。特急料金を払ってくださった友達には感謝です!!^^つくし野・長津田間で撮るんで、晴れると逆光になります。ということで、今日は曇ってくれてそこでもいい感じにコトが進みました。さて、撮影写真はというと・・・バスの時間などの影響により少ししか撮れなかったんですが、まぁ10枚以上は撮れたんでよかったかなと思います。撮影した写真の一部をこちらに載せますが、東急線ということなのでフォトアルバムの方に全て貼らせていただきます。ですが、東武やメトロ車も多いんで・・・どうしようかな~?ここのフォトアルバムは10コまでしかフォルダを作る事ができないんで、構成を変えようかなとも思っているトコです。が、一応今日のところは東急だけ貼っておきますね。こちらには、貼れない東武・メトロを中心に・・・まず一枚目は、田園都市線の中でも来てほしくないコイツを・・・チョッパはチョッパでも、なんか品がないというかねぇ、それに車内も古めかしくて、いすは狭いような気がするし、横揺れは激しいし(←これが重なって用賀のアレが起きたのかな?)続いては、二番目に来てほしくないコイツをなぜかというと、いすが硬いからですw他の面では最高なんですがねぇ~オレンジもなかなかいいですし、車内は静かなんでとっても良いんですが、いすだけが・・・ひどすぎるよ~これだから、東急に来させるなと言われてしまうんすよぉ(泣まぁ、VSEはおまけですね。上の50050系見て分かると思いますが、ワイドでも結構撮ってます。なかなかいい感じに味が出るんで、結構使ってます。あと、来月あたりにはなんとか円偏光フィルターを買いたいなぁと思っているところでございます。ようやく、春休みとなりますが、自分はバイトが続き、まったく休みがございません(泣ということで、貴重な時間を大切にしたいと思います。
Mar 24, 2007
コメント(0)

今日は、学校の教科書購入があったので学校までわざわざ出てやりました。まぁ、今日の目的はコレではなく(苦笑そのあとの撮影に行くのがワクワクでねぇ~、なんてったって、真剣に撮るのはインフルエンザとかなんかあったから・・・かなり久しぶりでぇ~wそこで、and-yetさんと学校の帰りに行ったわけです!!まず、品川までヤテさんにお世話になり、そのあと北品川へレッツゴー!!ところが、北品川の様子が変だ・・・だって、周り女子高生しかいないんですよ・・・その制服は見たことあったんですが、こんなトコで見るとは思いませんでした。だって、北品川に学校なんて想像できんしょ??しかも、改札から下りホームに行くトコにある掲示板に、その学校のポスターが(性徒ぃゃ生徒さんが書いたもの)貼ってありまして・・・完全にアウェー(泣しぶしぶ移動する事にしました。移動先は、平和島!!なんか、うわさによるとおっかないとか・・・行って身をもって体験しました。目の前を120キロで快特が通過するとどうなるかを^^さて、実際撮ったところ、結構いいのが撮れるんですよ~、それに平日なんで8連だし、よかったです。そして、写真を大きくすると横が合わなくなる現象が生まれます(笑)どうせなら字も大きく、太く・・・やめますwまずはダルマさんを・・・なんかコイツの誕生には201系との関わりもあったらしぃですょ?真相は検索してみてちょお次はコイツ!なんとなく来たんで撮ったんですけど、初めての平和島で初めての8連だったので後ろが切れました・・・(泣ということで、やっぱりここはヒーローに登場してもらいましょ!!やっぱりカッコイイよね!!もう最高・・・そして、反対側でも撮ったんですが、ここでは割愛^^その後、蒲田まで普通電車で出て、蒲田から快特で横浜へ!やっぱり京急は乗らんと!2100形に!!もう音といい速度感といい文句なしだね!!あっという間に横浜に横浜駅の西口すぐそばにある立ち食いそば屋さんで、はらごしらえをして、さぁ行こうという時に横にたい焼き屋さん発見!!甘いものに目がないわたくしは、すぐに飛びつきました。そこでクリーム買いまして、いざ食べます。本当に甘いものが好きで、こないだの中野でといいここでといい、食べすぎですよね・・・(汗そして、鶴ヶ峰へ向かいます。鶴ヶ峰では前の二両ドアが開きません・・・なんてことぁないw鶴ヶ峰では、歌舞伎役者に負けんばかりのしろものが一枚撮れまして・・・絞りの設定ミスです。ダイヤルを回しすぎまして・・・(泣こんなコトになりました・・・トホホ;;一応うまくいった例を・・・まぁコイツもおでこが反射してますがwこのときand-yetさんから、サニークロスフィルターをお借りしていたんで、その影響ですかね?さて、紗季に・・・っておぃ!!そういや、鶴ヶ峰に相武紗季のポスターが貼ってあったっけな・・・かわぇぇよなぁ・・・続けます。鶴ヶ峰の改札を出てぶらり~♪線路沿いを歩く事15分くらいでしょうか?and-yetさんおすすめのポイントに着きました。前もって話を聞いたところ1人くらいしか撮れないだろうとのお話。一人座れば撮れるだろうと甘く見ていたところ、とっても難しかった~(泣自分はしゃがんでいたんですが、ボルト一つが泣かせます。それだけ難易度の高い撮影だったんです!まずは10000系、横濱はじめて物語号をハリハリ~どっかで聞いたような・・・これを見てわかりますが、横の暗い影は電柱です。すぐ左脇にも信号ですかね?あります。なんで、横にカメラを振れませんwそしてコイツはうわさの5000系です。今日は終日就いていたみたいで、結構見かけました。鶴ヶ峰でも撮れたんですが、こっちのほうがまだよかったんでね・・・それでも影が・・・w一応こんなクリアなものも撮れたり・・・その代償として、引きすぎましたね^^このほかにも結構撮って、今度は二俣川まで歩いて、そこから帰りました。今日はとても収穫深いものとなりました。遅くなりましたが、今日ご一緒させてくれたand-yetさん、お疲れ様でした。相鉄は味がありますね~wまたお願いします。追記:京急の時刻表買うの忘れました・・・
Mar 23, 2007
コメント(4)
今日は、昨日知らせていたとおり、友人3人と自分とであわせて4人でボーリングに行きました~(ボーリング=地質調査じゃないよ?)え~、最初のゲームでは、久しぶりに行くせいかあまりカンが戻せず、ボロボロ・・・だって10フレーム全部ノーヘッドですよ(泣結局1ゲーム目のスコアは76・・・散々です(泣で、2ゲーム目はようやく思い出してきたのかスペア2回のスコア993ゲーム目はスペア1回、ストライク3回で、104なぜ、ストライクやってながらも上がらないか!それはスペアの後にGがついてしまったから・・・死ねばいいのに!!4ゲーム目は、これぞ尻上がりと言わんばかりのストライク2回のスペア3回で134これは、1・2フレームで連続でストライクを上げたり、スペアの後がよかったりしたからですね5ゲーム目は、少し落として1159フレームまで、ストライク・スペア1回ずつで、平凡だなぁ~と思ってたら10フレームでストライク2回の8ピンと持っていって1156ゲーム目は、まぁそこそこの108これはなにも言うことありません7ゲーム目はストライク1回のスペア6回で144まぁここからはストライクやらスペアが普通に・・・8ゲーム目はストライク1回のスペア5回で1379ゲーム目で革命が起きました!ストライク4回スペア4回で177!!これが今日のハイスコアです10ゲーム目は9ゲーム目で調子に乗りすぎ、疲れてきたのか9111ゲーム目はなんとか戻して、ストライク・スペアともに3回ずつの11612ゲーム目は11813ゲーム目は139ということでした。考えてみたら3時間1000円フリータイムだからと言ってもやりすぎですよね・・・こりゃ疲れるって!!!それにその帰りに中野行って、昨日と同じように遊んだり、その後に大井町行って買い物したりと・・・疲れました明日は学校の教科書購入があるので、またも外に出なきゃいけません・・・撮影なら喜んで行くのに・・・ということで、その帰りに某私鉄まで一気に行って撮影しますwさて、ボーリングで177取れたんで気分いいんですが、まだ上がいますからね~。前回友達は192だっけかな?たたき出してたんで、ついでに200超えを目指して・・・練習ですね^^じゃぁ、今日はこの辺で
Mar 22, 2007
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)

