全228件 (228件中 1-50件目)
中川岸入館。わざと仲を中にしましたが、高張提灯と町内半纏の襟は、昔の中のままですね。
2008.10.30
いよいよですね。夕方雨ぱらつくみたいですね。祭り参加される曳き手踊り手下座師のみなさん、体調壊さないように頑張って下さい。
2008.07.11
昨日、山車会館へ行った。観光客がいっぱいいた。午後から潮来のナルイさんへ行った。お客さんがいっぱいいた。
2008.06.30
今日は成田のエクセル東急で会社の同僚の結婚披露宴が11時より、はじまった。新郎新婦お似合いのカップルだった。しばらくして余興がはじまった。 分清水高根芸座連の方々の演奏がはじまった。
2008.05.18
賑わっていました。
2008.04.28
オークションで見つけました。残念ながら落札出来ませんでした。
2008.04.26
何十年か前見に行ったきり行ってない。栃木の山車会館と鹿沼は行った。川越見てみたい。
2008.04.23
建物購入。山車並べてみました。
2008.04.20
今日はひさしぶりの日曜休み。夕方、忠敬茶屋内、花さんばで、たぬきそばを注文した。おいしかった。
2008.04.20
祭遊會さんの手踊りと如月会のみなさんの演奏を聴きました。今日は、荒久さんや東関戸さんは山車点検してましたね。今日は今から仕事いぎます。花見したいなぁ~(_´Д`)ノ~~
2008.04.06
先程、会社の小集団の発表が終わった。退院してすぐリーダーになり、何にもわからないまま作ってもらった資料を声に出して読む練習をした。ホントぎりぎりになって事の重大さにきづく。やべぇ~(/_\;) ウチに帰っても練習をした。下座の稽古も休んで練習をした。が、今日午後から本番用のOHPで練習開始、ダメ出しをもらい、始まる本番前まで練習したが、結局、文章の節々を、なおしたので、本番は作ってもらった文章を棒読み。紹介されて、OHPの前に立ったら頭真っ白。原稿に頼りっぱなしでした。 あ~機会があったら行きたいなぁ~亀八食堂。
2008.03.21
二年くらい前に北茨城市にある、野口雨情の生家に行きました。直系の孫の方が家を継いでいるらしく、雨情グッズも売っていた。本を一冊購入したら、サインして下さった。
2008.03.03
納札の中に、ウチの下座の名があった。左端に、呑風師の名がありました。代納 弟子一同とありました。
2008.02.18
会社の設備が年末から、やたらと故障して、納期に追われる毎日。自分の持ち場の組長に厄除けしてこいといわれた。諏訪神社、香取神宮、町内の稲荷神社、ウチの氏神様、さんざん神頼みに行った。土曜仕事帰りに観福寺にお参りに行った。久しぶりだった。
2008.02.18
第三回座音遊講座 佐原ルネッサンス 甦れ 佐原の唄 3月30日の日曜日 午後二時開演 香取市文化会館 入場料大人3500円 小中学生1000円 主な曲目 長唄水鏡 水郷小唄 利根の月 佐原音頭 佐原小唄 数え唄 黒御簾音楽の演奏と解説 出演者 二世望月太意之助氏 本條秀太郎氏 高橋キヨ子 入江宣子 牧野下座連 花柳もよ社中
2008.02.17
2008.02.10
2008.02.10
2008.02.10
懐かしの一枚。象っ鼻やらせてもらってますね。
2008.02.10
2008.02.10
2008.02.10
2008.02.10
2008.02.10
2008.02.10
2008.02.10
子育地蔵尊を入ったところに西関戸区の公会堂のまわりに墓地があります。その中に、山車新造記念碑があります。西関戸区のみなさんは知ってると思いますが、自分も小学生の時、通学路だったし、遊んだ事もあるのに気付かなかった。西関戸区の先人の方々の思いがこもった碑が建立されてました。
2008.02.09
ネットオークションで何年か前に購入しました。ちなみに佐原でカラオケ歌えるのは、田中にある、Oいしんぼです。歌詞がよいですね。確か、本川岸區と仲川岸區の大天上で歌ってましたね当時。
2008.02.09
五丁目區。この前、ある方から、五丁目の年番の時のビデオをお借りしました。なんだかすごく懐かしい。平成11年の祭考會のビデオには、もろに映っていた自分。若いなぁ。
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
2008.02.07
違い過ぎる。
2008.01.31
去年の大河ドラマ同様、篤姫を毎週観ているが、本人の写真をみるとかなりイメージが…違い過ぎる。本屋に行くと天璋院篤姫の本がたくさん出てる。大河ドラマの解説本も買ってしまいました。風林火山の解説本も購入しました。かなりマニアックな人形作家の川本喜八郎氏の本も購入してしまいました。
2008.01.31
か組の真様のブログでアップされてた郵便局発行の番組図。だいぶ色褪せてます。
2008.01.23
調子にのり笛籠購入しました。ウチにいながら下座気分~(笑)さて笛吹いてみっが。
2008.01.04
全228件 (228件中 1-50件目)