最近のお気に入り

最近のお気に入り

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

hifumin1027 @ Re:お疲れ様!(03/21) lemidoriさん >当直ごくろうさまでした…
lemidori @ お疲れ様! 当直ごくろうさまでした! 革命、暗譜…
hifumin1027 @ Re:同窓会(01/25) lemidoriさん >hifuminちゃんの出身大学…
lemidori @ 同窓会 hifuminちゃんの出身大学って、先日ご紹介…
hifumin1027 @ Re[1]:今日もピアノの練習が出来た(01/25) YURIKO1864さん >がんばれ♪ > >今年…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年06月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日はみなとみらいホールに出掛けてきました。

みなとみらいホール,ホリデーシリーズで読売交響楽団演奏,指揮下野竜也,による

ヒンデミット:ラグタイム
ショパン:ピアノ協奏曲第2番(ピアノ:ジャン・マルク・ルイサダ)
ラヴェル:展覧会の絵

でした。
会場は,チケットは完売,ほぼ満席でした。

ヒンデミットは日本初演ということと現代楽曲で聴きなれないこともあり,あの音色は意図したものなのか,オケの調子が悪かったのかよくは分かりませんが,でもバッハのフレーズがあちこちに出てきて,面白い曲でした。

ピアノ協奏曲は,しっとりと聴かせる名曲でした。


展覧会の絵!!!
これは,もう,トランペットに痺れました。
今日は,これを聴きに来たのかもしれません。というくらいにオーケストラの弦と菅のバランスがよく,また,それぞれのソロもしっかり出て,よかったです。
去年の11月に聴いたときに比べ,オケのレベルがかなりアップした気がしました。旋律と旋律の掛け合いが,絡み合いがもっと出てくると,ますます魅力的になると思いますが,今日は
読響の下半期の通し券を買いたいと思わせるほどによかったです。
ものすごく応援したくなるオケで,そんなオケにめぐり合えたことをうれしく思う瞬間でした。応援したくなるというか,聴きに行くのがワクワクするというか,どんな響きを提供してくれるのかと期待する,そんな気持ちをオケに,演奏者に持つのは私の初めての経験です。
いままで,演奏会というのは,受身でありすぎたな,,,←聴衆ですから受身でいて当然ではあるのですが,,うん。今度は,合唱付を聴きに行くぞ。
そして,読響を他の指揮者でも聴いて見たいと思いました。
アンコールにルイサダさんも応えてくださり,バッハのフランス組曲第5番から1曲を弾いてくれました。
オーケストラのアンコールもバッハでした。

続いてはN響アワー。

ショスタコービチのピアノ協奏曲第1番です。
まだ,圧政が始まる前ののびのびした時期に書かれた曲だけあって,いろんな要素(ジャズとか)に富んだ曲でした。打楽器はピアノのみ,管もピアノと同じくソロ扱いのトランペットのみといった面白い編成の曲でしたが,下野さんが上手にまとめていました。

7月には紀尾井シンフォニエッタを指揮するそうです。これも聴きに行きたい!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月22日 00時48分25秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: