全48件 (48件中 1-48件目)
1
初めての本を書いたあと、少しへばっておりました。また調子がもどってきました。拙著 「ブログで始める超速起業入門」 ですが、おかげさまで、今日また増刷が決まりました。タイトルの通り、超速で売れています!大手町・丸の内界隈では、まだ勢いがあるそうです。ブログで始める超速"出版"セミナー- 超速で「夢」をかなえるオンリーワン戦略の作り方 -2004年12月9日(木) 19:00~ http://www.sakurafront.co.jp/nakano_seminar/ ど素人が書いたブログ本が、なぜこんなに売れるのか? その秘訣は、オンリーワン戦略の作り方にあった!本が売れて、初めて気付くこともある?!この真実を、今年のうちにあなたとシェアしたいと思い、突然ですが、セミナーを開催することといたしました。中野の想いをあなたにお届けします。今年、がんばったあなたへのご褒美にいかがですか?よろしくお願いします。<追伸>来年こそ、起業の夢を一緒に実現しましょう!
2004/11/30
コメント(87)
出版直後の気持ちの高ぶりの反動で、最近はちょっとグタッとしていました(笑)ようやく調子が戻ってきたようです。次の目標を見据えて、進んでいきたいと思います。たとえ回り道でもね。
2004/11/23
コメント(2)
拙著『ブログで始める超速起業入門』、おかげさまでまた増刷になりました。思っている以上に「超速」でお読みいただいているようです。難しいことを全く書かなかった(書けなかった?)のがよかったのかも。今日は、出版記念飲み会議で盛り上がりました。参加者の半数以上が、週末起業でブログを始めて、もう出版が決定している人達。「週末起業ブログ作家」がこれから続々誕生。なんとも楽しみです。
2004/11/16
コメント(4)
朝起きて、To Do リストを書き出しました。「思っていたより、やることないなぁ・・・」この反応がよくなかったですね。どうも気が入らなかったようです。今のところ、進捗率は約3割。「やることが少ないから、午前中で片づけちゃお」こう考えるべきだったのだ。反省。
2004/11/14
コメント(0)
最後の追い込みは実に長かった(笑)ようやく11月2日に「ブログで始める超速起業入門」(明日香出版社)が出版になります。本屋さんで立ち読みしてみてください。これでブログ書きをまた始められるかな・・・今週末にも、原稿の締め切りあるし、なかなかゆっくりとはできませんね。
2004/10/31
コメント(4)
今書いているのは、ブログを使って起業するための考え方とノウハウの本。この本を読んだ人が、「これなら自分にもできそうだ!」と起業の第一歩を踏み出してもらいたいという思いを込めて書いています。起業でなくても、自分の価値を他人にどうやって伝えるのかがわかり、やってみたくなり、ブログを作るだけでもはじめてくれれば、それだけでもOK。自分の価値を伝えられるようになれば、金銭的なものではないかもしれないけど、必ず見返りがあるはずだから。今回の本は入門編。今後は実践編、応用編と内容を深めていき、ちゃんと教えられるようになれたらと思う。ブログ教育は、社会人の必須科目になるでしょう。(そのとき「ブログ」があるかわかりませんが、インターネットで伝える技術という意味です)まずは、この本を仕上げるのに全力投球!
2004/10/09
コメント(5)
昨日が締め切りで、なんとか入稿しました。やはり本の原稿を書くのはたいへん。へばりました。そしたら、カバーラフが今日届きました。本を作るという実感がジワッとわいてきた。
2004/10/04
コメント(9)
歩いていける距離に○イホが2軒あります。午前中はA店へ行き、原稿書き。昼食は家に帰って食べる。ノートパソコンを充電しなきゃいけないからね。これからB店へいってきます。
2004/09/26
コメント(7)
昨日、発売されたばかりのSTAR WARS TRILOGYが届いた。早速、A NEW HOPE を観る。最後の突入場面は、最初に見たときはもっと長く感じたのだが・・・初めての場所に歩いて行くと、とても長く感じられるのに、帰り道はそうでもないのと一緒かな。今日は、いつもの○イホへ。原稿書きにいってきます。
2004/09/25
コメント(3)
ご無沙汰しています。最近、休日の午前中は近所の○イホで、原稿書きをしています。ドリンクバーで飲み放題。最近、飲み物のローテーションが決まってきました。1.ブレンドコーヒー2.オレンジジュース3.カフェラテ4.ホットココア5.カフェラテ6.トロピカル・ティーもとはとってるねぇ(笑)今までは、コーヒーのお替りだけだったのに、ずいぶん楽しめます。テーブルも4人席だと広くていいですね。それではこれから、いってきます!
2004/09/23
コメント(3)
久しぶりに、表サイトを更新した。購読しているメルマガを読んでいると、この9~10月は、いろいろビジネスブログセミナーが開催されるようだ。いよいよビジネスブログのマーケットが拡大の兆し?どうもありがとうございます!
2004/09/05
コメント(3)
考え事をしていると、アッという間に時間が経つ。書くためには考えることが必要だが、考えてばかりいては、書く時間がなくなってしまう。でも、ずっと家にいたおかげで、大雨にはあわずに済んだ。どうもありがとうございます!
2004/09/04
コメント(3)
「取材」というのが、魔法の言葉ではないかと最近思うことがある。「~の件で、取材をさせてください」とお願いすると、それだけで会いたい人から話を聞ける。逆に「取材をさせて下さい」と頼まれると、断わる気にはなれない。普段話さないようなことも、ペラペラしゃっべってしまう。最近、取材をしたり、されたりということが相次いでいるのだが、その度ごとに新しい人にめぐり合うことができ、自分の世界が広がっていくのを感じます。どうもありがとうございます!
2004/09/02
コメント(2)
Kログを運営するN社を訪問。週末起業家向けのブログの使い方などアドバイスをいただいた。副業としてはアフィリエイトが一般的に利用されている。しかし、ブログの一番いい使い方は、セルフ・プレゼンテーションとして、自分が何をやっているかを世の中に伝えているうちに、自分の価値が上がっていくという話になった。表サイトで書いた 「ブログがあなたの人材価値を上げる?」 と同じ考え方だ。やっぱりそうか!確信が持てました。どうもありがとうございます。
2004/09/01
コメント(7)
表サイトの更新を少し止めさせていただいて、今は原稿書きに専念させていただいています。(電車の中でもノートパソコンを広げて書いています)今まで電車の中でパソコンやっている人は目立ちたがり屋さんなのかと思っていました。かなり切羽詰っている人もいるって、わかりました(笑)今日も新しいことを学べました。どうもありがとうございます。
2004/08/31
コメント(0)
週末起業家が集まって、東京湾納涼船に乗船。一等船室で、飲み放題。こういうイベントに集まってくるメンバーが、1年前とはかなり入れ替わっているのが面白い。まだ週末起業のやり方になれていない人を囲んで、先輩が指導をする光景もみられ、ちょっと微笑ましかった。ノウハウはこうして伝承されていくものなのだ。とても楽しく過ごさせていただきました。どうもありがとうございました!
2004/08/29
コメント(0)
今日は午前と午後でセミナー2つに参加。他の人の実体験を聞くのは面白い。そういうことをやって、今のその人があるのかということを疑似体験できるから。自分でも人とは違うことをやってみようという勇気がでる。どうもありがとうございます。
2004/08/28
コメント(0)
今日は、楽天日記でご縁があった方たちと打ち合わせ。世間は狭いもので、初めてお会いするのに、どこかでつながっていることって多いものですね。本当に面白い。ある企画を進めているのですが、かなりいい感じで進んでいる。また楽しいことが増えた。どうもありがとうございます!
2004/08/27
コメント(0)
今夜は、e製造業の会の『メール道』セミナー に参加。毎回、濃いメンバーが集まるので、いろいろな方からお話をうかがうのが楽しみです。
2004/08/26
コメント(0)
東京オペラシティの53Fのイタリアンレストランで家内とランチ。窓際の席で、明治神宮や新宿御苑を一望。最高でした。どうもありがとう!
2004/08/25
コメント(3)
今日は、S出版社さんと打ち合わせ。ブログのビジネス活用についてご説明をする。関心をもっていただいたようで、たいへんありがたい。本を2冊もいただいた。感謝! 大手ブログサービス会社にお話をお伺いするスケジュールも決まった。次のセミナーについてもほぼ固まりつつあるとのお知らせもいただいた。どうもありがとうございます!
2004/08/24
コメント(2)
今日から休み! かなり嬉しい。休みの日は、ブログの記事を書くのも遅くなります。楽なほうに流れていく自分がよくわかります(笑)とはいいながら、この休み中に本の執筆をガンガンやるつもりです。外も涼しいし、今日は執筆日和ですね。
2004/08/23
コメント(0)
ブログの小冊子を作ろうと思って、先日知り合いに表紙のイラストをお願いしておいたら、今日出来上がってきました。どうもありがとうございます!でも、原稿がまったくできてない(汗)
2004/08/22
コメント(0)
豊島園に花火を見に行きました。連発の花火が、どぉどぉどどど・・・・と空が黄金色に染まり、キラララチラララと夜の闇に溶けていく。花火はよく人生にたとえられるが、そんなことは全く考えずに楽しんできた。来週1週間は夏休み。ちょっと開放的な気分になる。
2004/08/21
コメント(0)
ブログランキングをやめて2週間。ストレスが1つ減りました。しかし、アクセス数には影響ありませんね。増えています。読者の方、どうもありがとう!
2004/08/18
コメント(2)
ありふれたタイトルではありますが、本当のことだなぁと最近、思います。今日も、何人もの方からメールをいただきました。どうもありがとうございます!がんばって、返事を書かねば・・・
2004/08/17
コメント(0)
今日は、新しく週末起業をスタートする方の相談にのっていました。相手の方が、とてもワクワクされているので、こっちもワクワクしてしまいました。
2004/08/16
コメント(2)
今日の午後は、夢咲屋台の川口さん のWEBラジオ制作セミナーに参加した。川口さんは声優をやってらしただけあって、マイクを持つとテンションが違う。インターネット・ラジオで必要な機材やWEBへの公開方法など、とてもわかりやすいセミナーだった。新たな可能性にチャレンジしたいと思う。
2004/08/15
コメント(7)
今日は1日中、原稿書き。締切が近づいているものから、どうにか完了。他のものは、あまりはかどらなかったなぁ。暑さのせい? オリンピックのせい? 甲子園のせい?明日の午前中はメールの返信を集中して行おう。午後はセミナーに参加の予定。これじゃ、宿題が進まない生徒の夏休み日記みたい(笑) しかし、遊びがたりないな。
2004/08/14
コメント(0)
昨日は、ひと儲けドットコムの大和さん に ブログコンサルタントの長沼良和さん をご紹介していただき、楽しく会食をしてきました。ブログ話で盛り上がりました。ブログって、一人一人の魅力を輝かせるものだと思っています。そんなブログの活用方法を、少しでも多くの人に知っていただくために、お互い協力していくことになりそうです。どんどん仲間が増えていきます。どうもありがとうございます!
2004/08/13
コメント(4)
昨晩は、仲間と8月のブログミーティングを行った。サマージャンボは外れたけれど、もっと大きなアイディアをもらった。どうもありがとうございます!
2004/08/12
コメント(0)
松下幸之助「商売心得帖」を読み始めました。
2004/08/10
コメント(0)
昨日から、西田文郎著「人生の目的が見つかる魔法の杖」を読みはじめた。その第1章が「頭を使うな」。「頭」の使い方は大切なのだが、人間関係は「心」遣いの方がずっと大切。目標とか数字とか追ってばかりいると、頭ばかり使って「バーンアウト」しちゃうと書いてある。先週、ブログランキングで感じたことだ。「バーンアウト」する前に気付いてよかった。ツイています。読んでいただいて、どうもありがとうございます。
2004/08/09
コメント(0)
久しぶりに、実践マーケッター 神田昌典著「あなたの会社が90日で儲かる!」を読み返してみた。「あとがき」にあった言葉。「どんな成功者だって、10のうち8は失敗するのです。成功者は、その8つの失敗を、できるだけ早く、しかもお金をかけずにやる。そして成功する2だけに、集中して投資をする。だから成功するのです。」なるほどね。実践マーケッターという肩書きの意味は「失敗を重ねてきた」と証しだったわけか。今までその意味に気付かなかったのは失敗だけど、今日気付いたのは、ツイている。失敗すればするほど、成功に近づく。何もしなければ、何も変わらない。
2004/08/08
コメント(2)
この日記のタイトルを変えました。おもてサイトの「週末起業ブログ!」は、複雑なことを単純に、ムツカシイことをカンタンに書くことを目指しています。週末起業で効果が出るブログの使い方を実践して、分かりやすくお伝えするのが、私の使命だと思っています。伝わってますかぁ?ところが、最近ちょっと思うところがありました。それは、理屈に走りすぎではないか、ということです。コンサルタントとしては理路整然とした説明ができるとことがプロとして不可欠です。それはそれでいいのです。でも、理屈だけではねぇ・・・週末起業を始める動機はいろいろあると思うのですが、何よりもその仕事自体があなたにとって楽しいものでないと長続きしません。そんな想いを込めて裏サイトのタイトルを「楽ちん日記」にしてみました。(オヤジギャグかなぁ、男だから・・・)読んでいただいて、どうもありがとうございます。
2004/08/07
コメント(2)
若い頃の話ですが、ノルマに追われて営業をしていたころ、「こちらの商品はいかがですか。ぜひお願いします」(ペコリ)「お願いされるってことは、こっちが損をするんだろ!」「・・・」図星だった。いろいろ厳しいお客さんだったけど、正論をいって下さる方だった。お客さんが得する商品を売るのであれば、お願いする必要などないのだ。そのことがあって以来、お願い営業をするのはやめようと思った。相手にお願いをすることは、不利な条件を飲んでもらうことになるからだ。でも、会社の中は状況が異なることがよくある。理路整然と説明をしても、全く首をたてに振ってくれない部長。「そうはいっても、そこをなんとか、お願いします・・・」(深々とお辞儀)「そこまでいうんじゃ、仕方ないな・・・」「(おいおい・・・)」社内営業はタイヘンだ。
2004/08/06
コメント(0)
ある人のブログで、>相手に決めさせる名人ですねとほめられた(?)私は話すのがあまり得意ではないので、相手が話していると、「うん、うん」とうなずいているだけのことが多い。仕掛けるよりも、待つのが得意なのだ。だから、相手が待ちきれず、自分で決めてしまうのか?営業をしていたときも、それほどしゃべらなかった。実はしゃべらない営業マンの方が契約がとれたりするということもよく聞く話だ。黙っていると、お客さんの方からしゃべり始めるからね。省エネ営業ができる(実際はそんなにうまくいかないが・・・)実は営業向きなのかも?コーチングでも、うなづきながら聞いていると、相手が、自分で解決策を気付くことがある。コンサルタントも相手の話をよく聞かないと、適切なアドバイスができない。でも、サービス精神旺盛に話ができた方がいいのだろうな。あまりに話さないと、物足りなく思う人もいるだろう。このバランスがむつかしい。今日もまた新しい課題がみつかった。どうもありがとうございます。
2004/08/05
コメント(0)
ブログランキングから撤退してから、ブログランキングを見るのが楽しくなってきた。ランキング自体は、ランキング参加者に割り当てられたコードを含むURLを訪問者にいかにクリックしてもらうかで決まる。参加者は自分のURLをクリックしてもらえるように、クリックされる文章や画像、配置をいろいろな工夫をしている。特にマーケティングのプロのブログは、コンテンツ自体も素晴らしいし、人気ランキングをクリックしてもらうための言葉や文字色まで考え抜かれている。こんなお手本を見せていただけるなんて、とても幸せな気分。どうもありがとうございます。
2004/08/04
コメント(0)
アクセス数やランキングの順位が気になりすぎるので、先日、おもてサイトのブログランキングをやめた。そうしたら、他のブログのいいところを一読者の目で見れるようになった気がする。ランキングに参加していると、知らないうちに競争相手のように思い込むところがあったみたいだ。変なストレスを感じていたのだと思う。ランキングをやめて、すごく得した気分。どうもありがとう!(一体誰にむかっていっているんだろう?)
2004/08/03
コメント(0)
先日、ブログ家庭教師にお邪魔した方から、お礼のメールをいただきました。こんなちょっとしたことが嬉しいですね。舞い上がりそうになります。舞い上がりついでに・・・ご自宅にお伺いするのも好まれない方もいらっしゃるでしょうから、土日にお客さんの相談に乗れる事務所が欲しいと思うようになりました。サマージャンボ、買っといてよかった。今日はとても楽天的。暑さのせい?
2004/08/02
コメント(0)
7月を振り返ってみると、1.セミナー実施2.雑誌連載開始3.ビデオ販売と、一気にコンテンツのパッケージ化(商品化)が実現できました。とっても、まだまだ力不足であることは本人が一番わかっています。すべて、ご支援いただいている方々のおかげと心から感謝しています。どうもありがとうございます。8月は、コンテンツの品質の向上に力を入れていきたいと考えています。前回の講演以降にわかったことをまとめて、特別レポートを出したいですね。また、8~9月は本の執筆に時間をかけていく予定です。おもてサイトの「週末起業ブログ!」の毎日更新ができなくなるかもしれません。それもあって本日「人気blog ranking」から撤退しました。blog ranking へのクリックのご協力どうもありがとうございました。プロモーションという面では、おもてサイトの左サイドバーに「特別権利證」なるものを掲載してみました。あやしげ?どうなることでしょう?
2004/08/01
コメント(0)
午前中は、ブログ家庭教師に行った。オンリーワン戦略と超速ブログ戦術の説明や、楽天日記とココログの使い分けなど。ピリッとスパイスがきいた新しいブログが立ち上がりそうです。
2004/07/31
コメント(0)
今日は、ビジネス系ロックバンド NO YOUNG のミーティングに参加。次回の武道館公演にむけてのプランを話し合い。まずは、シンマ先生が持ってきた前回7月18日の2ndライブのビデオを見ながら反省会。メンバーの間で厳しいチェック。課題があげられる。観客としては、かなり盛り上がって楽しかったのですが・・・あのライブに参加してから「起業しよう! 起業しよう! 起業しよ~う!」のフレーズが耳に焼きついて離れません。
2004/07/30
コメント(5)
今夜は、雑誌の連載のゲラのチェックや、来週の月曜日から発送するビデオへの封入物を印刷し、梱包してくれる方に発送した。先ほど森先生からメールをいただき、ビデオの申込みもなかなか好調らしい。とりあえず、ホッとする。あとの仕事は、明日の朝にしよう。
2004/07/29
コメント(4)
昨夜は@東京という週末起業家の集まりに参加。そのネタで、日記を書くつもりだったのだが、半分記憶がない。意識不明になっていたようだ。「朝ブロ」の影響か、寝る時間が早くなっているのです。@東京、参加者のみなさま、大変失礼をいたしました。
2004/07/28
コメント(2)
先日、講演した「メルマガ落第生、全員集合! ブログで始める超速起業入門」のサンプルビデオが届きました。講演のはじまりの部分は、めちゃめちゃ緊張している自分が・・・あらためてみると、赤面してしまいます。次に撮るときは、カメラ目線をビシッと決めたるで!(次の出番はない?!)
2004/07/27
コメント(0)
昨日は週末起業大學の講師をした。終了後、森先生、受講生3名と一緒に飲み会へ。森先生のトーク炸裂。音楽と映画の話で盛り上がった。あまり、飲まなかったのだが、かなり酔ったみたい。受講生の週末起業の成功をお祈りします!今日は、ブログ・インストラクターの打ち合わせ。ブログ・インストラクターって?
2004/07/26
コメント(5)
「楽天日記」落第生ですが、再挑戦です。理由は、頭の中で考えていることを、次々と文章に置き換えていくには、量を書いて慣れるのが、一番ではないかと考えたからです。ビジネス文書は、報告書類が多いのでなるべく短く簡潔に書くことが求められます。それ以外の情報は、会議とか口頭の報告とかで伝えられますから。でも、インターネット上で、見知らぬ人にテキストだけで想いや考え方を伝えるためには、1つのテーマを深堀りして長く書くことが大切なのかもと思い始めました。いや、前からそれはわかっていたのですが、やっていなかったといった方が正確ですね(笑)前置きはこれくらいにして。ここから日記。今日は、午後から週末起業大學の講義にいきます。どんな人にめぐり会えるのか、とても楽しみです。前回の大學の時は、2次会の飲み会で「3ヶ月で起業します」という方がいました。その方は自宅にパソコンや固定電話もないというお話でした。インフラの整備からするのは、たいへんだったとおもうのですが、先日パソコンやインターネットの環境を整え、ビジネスプランを練っていますとの途中経過のご報告をいただきました。嬉しいですね!やっていて本当に楽しいです。今日もそんな人に会えるといいな。表サイトにトラックバックしておこう。
2004/07/25
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1
![]()
