全59件 (59件中 1-50件目)

今日は朝から暖かいんだけど・・・風強く雨も降ってって寒かったでも気分は上々実は先週この前の面接先から採用の連絡が後は採用前の健康診断の結果でやっと就職先きまりそうなんです今日は健康診断いって来ました。気になることあったのでまだどきどきでしたが大丈夫で問題ないみたいでした明日血液検査の結果出て就職先に持っていってその後仕事の予定が決まるのかと・・・こんなに早く決まると思ってなかったからすごっく気分がいいです血液検査って今まで一度も異常見つかったことないのでもう決まったも同然の気分(笑)前向きな気分で・・・今日のお昼ご飯はパン屋さんで買ったえびカツパンぷりぷり~~~
2008.03.11
コメント(97)
今晩のおかず〓 鶏の照り焼き丼にしました〓 作り方は過去ログ 〓豚の生姜焼き〓 蜂蜜:醤油 同じ割合の調味料でごま油で小麦粉まぶした皮にフォークで穴あけて置いた鶏モモをフライパンで焼いていく作る簡単なものです〓〓 蜂蜜醤油タレにチューブ生姜入れて私は時間短縮(笑)肉焼いた時出た油はキッチンペーパーで取ります〓 相変わらずお肉柔らかいです〓
2008.03.07
コメント(0)
シーフードオムライス昨晩のメニューです♪材料(2人分)1.むきえび(細かく切る)、アサリ缶(小)たまねぎ(みじん切り)、ごはん(ご飯茶碗かるく3バイ)2.卵4個3.バター、スパイス瓶のガーリック、クレージーペッパー4.ソース:トマトピューレー、ソース(少々)、ケチャップ(少々)コンソメスープ(少々)生クリーム(少々)別なべで弱火で煮る。作り方A: (1)を(3)を加えながらフライパンでいためる(ご飯は最後)B: (A)は別容器にとり、溶いた卵を半分いれ(A)を半分いれ一人前。C:(B)を皿にもって次繰り返してもう一皿。D: (4)をかけて出来上がり~
2008.03.06
コメント(4)
前の日記では。。。でしたが・・・まあ、今は・・・波乱万丈の人生に乾杯といった感じで今後待ち受ける困難にこの際・・・悲劇のヒロインになりきって・・・(〃∀〃;)ウキウキ(↑アホです)ってもの悪くないかも(^ー^)どこまでもお気楽な主婦でした。なんとかなるっしょ!!(え?ならないかも?・・・汗)
2008.03.06
コメント(0)
面接・・・話がぜんぜん違って希望の時間が無理そうでした。体調悪くてめちゃめちゃだったからだめだろ?たぶん(爆)結果まだだけどあきらめムード面接担当の人・・・ちびノリダー(電車男の伊藤なんとか?って人)ににてた・・・いやっそれはもういいのよ・・・そんな問題じゃない・・・今月からいろいろ思い描いたこと全部リセットしなければならないようだ・・・昨晩夫からショックなこと聞かされ・・・今年は夫と就職活動(もうお花畑かと)になるかも・・・・でなくてなるらしい・・・・
2008.03.05
コメント(2)
明日は面接体調悪くて大丈夫だろうか?その前に銀行忘れるな?私?しっかり(°∇°;)(笑)早く寝よう
2008.03.03
コメント(0)

昨日作ったニラの万能タレで出来上がった和風ニラタレの豚肉ソテー?(笑)の画像です。豚肉を塩コショウでソテーして大根おろしかけ万能ニラタレをかけてできあがりたれはかけすぎないように?(汗)残ったたれは納豆に使うなどいろいろ使い道あるそうです。なるほど今日は朝から気合だ!気合いれないと!でも頭がぼーーーっ
2008.03.03
コメント(4)
緊急に日記書きたくなった、候補のバイト先に言ってきて職場の方に募集の状況お聞きしたらすごい喜ばれたのどうかな?どうなるかな?それとも(笑)さて今週正念場
2008.03.02
コメント(0)

献立メニュ~・・・相変わらず悩む私サクサクっと検索で見つけたなかなか思いつかない「万能タレ」某サイトSさんのアイディアニラの万能たれ細かく(1センチ)切ったニラを容器に入れ市販の「出汁醤油」でつけて冷蔵庫に保存しておくだけで出来上がり私はこれを家に腐るほどある(笑)利尻昆布とかつお出汁を醤油にニラと一緒に漬けました。保存はそんなに効かないようなのでお早めに使い切ったほうがようとのこと。今晩のおかず豚肉を塩コショウしてソテーしたものに大根おろしを乗せ「ニラの万能タレ」かけてみます^^画像はニラタレの写真↓このタレ作った後部屋に残るニラのにおいがすごい(笑)
2008.03.02
コメント(1)
今日から三月~♪パート先また探し中ですが歩いて通える場所と勤務時間数、仕事内容がまあまあよかった候補先月中に見つけてて、急いで履歴書作成して、まだ募集してるか確認しなきゃです。もう日数経過しちゃったからどうかな~~~~?その時間なら仕事に慣れれば、たもっちゃん?あっち(本趣味)のほうもできそうなんだ。料理の研究もできるしペースさえ作れれば言うことないね♪■今日の夕飯献立赤魚の一夜干し焼きスパゲッティのサラダアサリの味噌汁きゅうりのお漬物
2008.03.01
コメント(0)
うわーなんか日記の昨日変わってる絵文字も変わってる(汗)でもこれたぶんとじゃ絵文字ちがうのだろうけどパソからみると超~~♪きれい♪いい感じぃ~~~
2008.02.28
コメント(3)
今月ももう・・・明日で終了こちらはなんか知りませんが?相変わらず雪がすごくて今日も除雪で疲れそう・・・暦の上では春は近くても?放浪の旅にでたのはリラックスや気分転換のためでもそれが残念なことに自分が楽しみたい自己の表現の自由これが奪われる展開になってしまいそれをきっかけにして旅を終了しまた新しい気持ちで宿にかえり来月春が始まるとともに目標を掲げそれにまい進したい・・・そう思ったんです。一ヶ月ほどの短い期間そこでは素敵な人たちにたくさん出会ってしまい泣いたり笑ったりと内容が濃かったものだから後ろ髪がかなり引かれましたが(汗)右往左往の人生?(苦笑)模索しながらそれでも少しずつ前に進みたい・・・・それがまた私自身とおもうから
2008.02.28
コメント(0)
むちゃくちゃほったらかしのこのブログやっと再開?とは思ってますいろいろ放浪してましてまたここに戻ってきました。またお料理とかすこしゆっくりだけど更新しますねたまに覗いてくださるお友達のみなさんただいま♪
2008.02.27
コメント(4)
うわ~すっごく遅くなったけど今年もどうぞよろしくです。m(_ _)m昨年末短期のアルバイトしてましたがかなりハードでしたがなんとか無事最終日まで働ききりました。女性は入ったバイトさん、4人いて2人病気、怪我のため途中でやめてしまいました。私も怪我とか怖かったですが、大丈夫でした。なんて書くとどんな仕事なんだか(笑)今月はそれでちょっと一休み・・・次どんな仕事しようか考え中です。家事と両立しなきゃですからこんどは時間とか考えなきゃなので・・・あと体力的な問題も^^;まあ、ゆっくり考えようとおもいます。
2008.01.29
コメント(2)
>「だめでした・・(;д;)」となるのもあり?^^;と前の日記でしたがきまりました~~いや~緊張したぁ~
2007.11.26
コメント(0)
うわ~ん。また久々の日記更新最近いろいろといそがしく更新がままならず~です。こちらは一気に真冬になり体が気温についていけず大変でした。いくら道民だってまだ11月だってのに正月のような厳しい真冬日はきついです。東北もどっさり雪降ってましたがこちらは雪はすくなくても気温が最高気温が氷点下でしたから・・・そんな日でも出かけなくてはならず、耳が冷たさでちぎれそうでした(涙)最近はパートはじめようと就職活動中です。今年に入ってから考えてたんですが体調とも相談してたら今頃に^^;まずは体がなまってるので年末までの短期の仕事から・・なんておもいまして。。。まずは最初に電話してみたところ、やはりお時給がよかったのでもうきまってしまっていました。(;д;)次は通勤が交通費も全額支給の距離で比較的通勤しやすそうなところに電話面接日が決まりました。超~~~久々の面接・・・だいじょうぶかぁ~~~?! そこがだめなら次ここともう臨戦態勢(笑)やると決めたときが仕事時?見たいな感じです。そんなわけで超ハードそうだ。年末まで・・・どうなったか次の日記できまる。「だめでした・・(;д;)」となるのもあり?^^;
2007.11.25
コメント(2)
また久々更新体調悪化でPCもろくにできない状況なもんでほったらかしですみまそんm(_ _)mうれちゃん>いつもありがとね~~(涙)今日はちょっと楽になったので更新です。しかし暑い日が異常につづきます。お盆の帰省ではこちらはクーラー設置してないこともあり死ぬかとおもいました。家族は良く耐えられるな・・と。それで日中は車に非難しせっかくだからドライブに。久々の地元の様子かなり変わっていました。田舎では昼は海風か多少風がありましたが夜はぴたっと風がやみます。家には断熱材が入っているせいで中に熱がこもって暑いんです。外は涼しくなってるのですが風がないので。それで扇風機を網戸の窓の近くに置いて窓外に向けてまわすと中の熱気が外に出て外のひんやりした空気が家の中に入ってくるというのを地元の人に聞いて試してみました。なるほど時間がたつにつれて部屋の中が気持ちだけ涼しくなってきました。急に冷えるわけでないから体にも優しいかもと。換気扇のようなものでしょうか?あくまでも北海道の夏でしか通用しないかもですが^^;
2007.08.22
コメント(1)
わあ~なんだかんだと忙しく・・・さぼってたらもう7月。運転のほうは、あれからかなり長距離なども運転してました。最近は相変わらず週末にちょこっと買い物で乗るくらいでも夫がいつも横に・・・(--;)一人で運転したいのですがまだだめらしい。すっごい心配性なので困ったもんです。その辺に買い物行くぐらいなら・・などと融通も利かないんで。はあ~・・ため息今日はこのぐらい更新でやめとこう^^少しずつ復活できればいいが?
2007.07.06
コメント(2)
運転練習は21日、22日の夫の連休で5回目、6回目に。5日目は夫と運転を変わりながら郊外の墓地に行きお墓参り。夫のお父さんが眠っているお墓の横に縦列の駐車場があり「お義父さん、安全運転でがんばります。早く私の運転でお義母さんを乗せて買い物とかいけますようにがんばります。お守りください」とお祈りしたあと(笑)お父さんのお墓の横で縦列の駐車の練習を何度かしました。(笑)帰りは峠で運転代わり私の運転で市内にもどりお義姉さんとお義母さんの家へ。おととし、もう○十年ペーパードライバーのお義姉さんも中古の軽自動車を買い、講習受けて運転を試みようとしたのですが怖くてあきらめてしまいました。^^;そのとき私の初心者マークをあげたので、また返してもらおうとおもったですが、夫が「いらない」と。そうなんです。私マークつけないで運転してました。^^;帰りはもう私が疲れたので夫の運転で帰ってきました。帰ってから二人でこれまで運転した道の経路を勉強、おさらい(笑)毎回手に汗びっちょりで夫の誘導で走ってるため道を覚える余裕がなかったので^^;翌日は朝早くから夫がセルフの洗車場で洗車をしてきました。@@;日曜日は天気もよく気温も上がり私の運転で遠出を夫が予定してくれてました。この日は100kmは走りましたよ^^;これまでの練習が効果ありで帰りに寄ったお店の駐車場に駐車もスムーズになってきました。帰ってきてまた地図をみて経路を頭に叩き込みました。(笑)夫は私の実家に今度の連休(ゴールデンウイーク)かえってみるか?といってくれました。実家といっても300km以上?あります^^;「高速に乗る練習」と夫が・・@@;私はお盆にしよう~~(汗)と。いいましたというわけでもうすっかりペーパーは抜け出せたようです。あとは細かいテクニックの問題ですし・・・これは何度も経験しないとなれないものなので・・・これから少しずつですね^^と、いうわけで・・このカテゴリーも今日で終わりです^^
2007.04.23
コメント(1)
14日、15日と運転練習は3回目4回目突入・・・夫が仕事で乗っていってしまうので、1週間間が空いての練習だから毎回どきどき(笑)でも土曜日(練習三回目)はいつもの練習コース(そこまでは夫が運転で行って)で走行練習とバックUターンの練習した後、普通の道路を走って(汗)ドラックストアーの駐車場に車を止め買い物。その後自分の家に私の運転で帰り自宅の駐車場に車を止めて終了。横で夫がみがみうるさかったですが、この日から車がたくさん走ってる道路の練習に入り首から変な汗、手から変な汗・・・日曜日は途中まで夫が運転で途中から私が運転代わり、かなり遠い夫の姉の家まで運転。帰りは市内の競馬場まで夫が運転してきてそこから運転代わり夫の会社の駐車場まで戻ってきてその駐車場で駐車の練習。程よく車が駐車してるのでその間に駐車をする練習。なんでしょうか、バックのときハンドル切る方向が方向音痴に^^;ゆっくりやればなんとかなりますが、あわてたらやばいです。あわてないようにしないと。でも夫の悪い癖でせかすんですよ。せっかちだから^^;だからあせる(笑)夫にはもう少し上手に教えてもらいたいと要望!(笑)その後はわんさか車が走ってる市内中心部を走って帰ってきました。怖かった。その後は近くのお店に行くのにバスの路線(ここもよく混んでる道)も走ってなかなか車線変更うまくいかず夫に説教される・・・うるさいカーナビのようである(爆)まだハンドル握って4回目でそんなにうまくいかないとおもうんだけど?はやく一人で運転したい!と思う気持ちがめげさせないかも?(* ̄m ̄)おちつけ!おちつけ!今度の練習は次の土曜日・・・今より上手になれるといいな~
2007.04.18
コメント(2)
昨日は時間がなく急ぎ書き込みでしたが7日土曜日に待望の新車が我が家にやってきた。私の憧れだった車になったのでしんじられなーい!すごっく満足^^もう最高^^以前の車よりランクは下がったし値段もリーズナブルですが私には「コンパクト」なこの車が最高^0^夫はあんまり嬉しそうではないようですが^^;私が運転積極的にしたがっているからか?まんざらではないかのかも・・でも夫がその車に乗って最初にバックしたとき「近っ!( ̄□ ̄;)」と叫んでました。(笑)前も後ろも前の車より短いんで。以前の車では車幅感覚がつかなくてそれが恐怖で^^;せっかく免許取得したのにすぐギブUP・・お友達の軽自動車は夫がいなくても運転できたのに。。。夫の車ではだめ・・・そうしている間に何年も経ちしらないうちにゴールド免許に(笑)今度の車は本当に後ろを見ても感覚がつかみやすく運転練習でもバックのときに安心感があります。Uたーんも小回りがきいて狭い道でも楽そうです。昨日は夜にも運転練習夫が付き合ってくれてライトつけて暗い道を走行したり暗い中で方向転換などいろいろ練習しました。でもまだ久々の運転でハンドルのもち手が変で^^;まだ通常の車の多い道は先のようです^^;でも土日の練習で希望がもてました。新しい車は私がずっとあこがれていた車だけに何もかも気に入りました。コンパクトな車ですけどすごく静かです。エンジンもドアロックも鍵を使わなくていいリモコンやセンサーなのもいいです^^内装もおしゃれでボディもかわいいというよりかっこいいんです。モデルチェンジが早いのか?もしかしたら最初に私が人目ぼれしたこの車のときと微妙に変わってるのかもしれませんが?今のもすごい気に入ってます^^今はまだ北海道雪解けが完璧ではないためすぐ泥だらけになってますが^^;(笑)すごくなにもかもきれいで最高。禁煙車です。当然。でも夫が灰皿を買ってるので・・・大丈夫かな?と心配。新車のにおいがヤニくさくなったら最悪ですものね^^;今日は夫が車で出勤・・・その様子をみて「ああ~私の車~(T-T)」と(笑)私の車という意識がこんどは運転くじけないかもという希望がわいてきます。「はやく夫と会社に行って乗って帰ってくるし、夜は夫を車で迎えにいくぞ!」なんておもっているので(* ̄m ̄)プ
2007.04.09
コメント(4)
久々の日記^^;時間がなくずっと更新できずすみません。こちらは根雪もほとんどなくなりもうすぐ春・・・昨日はとうとう待ちに待った新車納車日。先月ひょんなことから11年乗っていたワゴン車に別れをつげ新車購入することになり、ローンはたいへんですが思い切りました私は免許を取ったもののもう何年も運転してなくていつも夫に乗せてもらう立場で楽といえば楽ですが、30万もかかった免許取得代は無駄に・・・とうとうゴールド免許になっていました。新車は夫が私の好みの車にしてくれたので驚き!私の好みというとやはり自分が運転することを考えて・・ですから今までの車より一回り小さい車になるからです。でも夫がよいといってくれたんです。それで憧れの車が昨日我が家に!たぶん夫も私が運転できるように・・・我慢してくれたようです^^;ありがとう~夫よ!新車の香り~ん~~いいにおい昨日さっそく運転練習はじめました。人気もいない車も少ないところまで夫に連れて行ってもらって運転変わって・・・心臓どきどきでした。でも楽しかった^0^もう時間がなくまた明日くわしく・・です^^;
2007.04.08
コメント(2)

もう3月です。早いというかやっとというか。早く雪が溶けてくれないかな~と。最近やはりうとうとと眠かったりします。今週は夫が出張中でそのだるさの中楽ができましたが^^;明日は旅館の料理に飽きたであろう夫のために今晩から晩御飯メニュー一品つくってみました。久々のレシピ日記です(笑)今日は南極観測隊の調理担当された経験をもつ「南極料理人 西村淳さん」のレシピにチャレンジ多少アレンジはいってますが^^;とっても簡単でしたぁタラのふわふわミルクマリネです材料(4人分)A:フレンチドレッシング・・・カップ2分の1 牛乳・・・カップ2分の1生クリーム・・・・カップ2分の1オリーブオイル・・・小さじ2たら(切り身)・・・4枚とんかつソース・・・小さじ2玉ねぎ・・・2分の1個スライスにしておく。(今回はパプリカもスライスで使ってみました)パセリ・・・みじん切りレモン・・・適量(盛り付け時添えるのですが、今回は卓上レモンかけていただきました)(添えもの・トマトなどあれば。今回はベビーリーフ使ってみました)作り方1.ボールにAをいれ、とろみが出るまでかき混ぜる。あらかじめ軽くホイップしておいた生クリームとあわせてホワイトソースを作る。2.フライパンにオリーブオイルを入れて熱してタラを両面焦げ目がつくまで焼く3.大きめの容器に2のタラを並べてとんかつソースを上に塗ります。その上に玉ねぎスライスを並べます。4.3に1をまんべんなくかけます。ふたをして冷蔵庫に2.3時間ほど。盛り付け時、きざみパセリとレモンを添えて出来上がり~中は↓試食してみますと。。。う~んなんともあっさりな味わい~~♪タラはとんかつソースがちゃんと味をつけてます生クリームのソースが冷えて固まるとふわっとしていて不思議な食感でした酸味も抑えられるので最後の『レモン」は大事みたいデスどうぞためしてくださいね^^でもこれは・・・サラダ扱いかな?さてさてメインおかずは何にしよう?(←おいおい・・笑)
2007.03.01
コメント(2)

皆様すみましぇん。今年やっとここにたどり着きました御節の写真も取っていつでもUPできるようにしていたのに・・・なんだか忙しくすぐ時間なくなっちゃったんです。こちらはまだ2月というのに今日は春の陽気でもまだ2月^^;このまま春になってくれるのならいいのですがまた氷点下の世界で気温差に体がまいりますね。皆様も風邪ひかないようにしてくださいね。これは今頃ですが今年の御節^^;作ったものも今年は少ないです~~昆布巻きは昆布巻きすぎました(笑)
2007.02.23
コメント(3)

昨日の晩御飯はこれ~鳥肉の中華風照り焼き前にも作ったかも?ですが、今回はすごく上手にできたです^^またレシピ載せます。前回と同じですが。★鶏肉の中華風照り焼き★■用意するもの■鶏もも肉2枚、しょうがスライス一片、長ネギ2分の1本A:しょうゆ大さじ3 酒、蜂蜜 角大さじ1 水カップ二分の一 がらスープの素小さじ1 コショウ少々B:蜂蜜大さじ2 ゴマ油大さじ2(たれ)しょうゆ大さじ3 酢大さじ2 蜂蜜、ごま油各小さじ1長ねぎ3分の1本しょうが、にんにくみじん切り各少々1.鶏肉は余分な脂、皮を取り除いて身の厚い部分に切り込みいれて均等な厚さにします。2.おなべに薄切りのしょうがとぶつ切りの長ネギ、Aをあわせて火にかけ煮たったら1をいれ強火で煮汁がなくなるまで返しながら煮ます。3.フライパンに油を引いて2の肉を皮にBを塗って下にして焼きます。(オーブンでするみたいですけど私はフライパンで^^)4.Cをあわせてたれをつくり盛り付け野菜とともにお皿にもりたれをかけて出来上がり~☆ここがポイント!「たれ」が肝心です。私は蜂蜜とごま油としょうゆを心持大目にしました。今回それで味がバッチグーに^^付け合せの野菜もドレッシングいらずでもう「おもてなし料理」になるかもでクリスマスのメニュー候補です^^
2006.12.07
コメント(4)

昨日5日も雪でしたがよるには晴れ満月ということできれいなお月様が今朝は晴れてくれましたがその分氷点下の冷え込みがきつい昨日の晩御飯というテーマを見つけやっとその日の日記がかけそう(笑)えのきと卵のあんかけ本当は違うもの作る予定が・・・ぼーっとしてたらこれ作ってしまった( ̄▽ ̄;)1.エノキを細かく切って、たまねぎみじん切り、にんじんも細かく刻んだもの(冷蔵庫のあまりもの^^;)を溶き卵、だし汁、酒、砂糖少々しょうゆ少々と合わせてフライパンで焼く2.焼けた卵をお皿に移し、フライパンで、インゲンを細かく切ったものを炒め鶏がらスープ1カップぐらいを入れて沸騰したらしょうが少々、しょうゆ、みりん、オイスターソースで味を整え(私は砂糖もちょといれた)水溶き片栗粉でとろみをつけて卵にかけて出来上がりぼーっとしなふがら作ったんで、味が心配でしたが・・・・できたもの見てびっくりしたし^^;でも・・・kumiちゃ天才?!!それとも神が降りたか??!(←爆)すごくちょうどよい味加減~~おいしかったですエノキつかえますね~~^0^ぼーっとしたほうがいいかも?また神に降りてもらおう(笑)
2006.12.06
コメント(0)

4日は回鍋肉でした私のは豆板醤はいれませんで、甘めのかなり独特なつくりかた?^^;簡単レシピ★材料(豚肉細切れ、キャベツ、ピーマン)(しょうが、にんにく片)1.豚肉は(蜂蜜、しょうゆ 各大匙1ぐらい)で下味つけておき、片栗粉をまぶしておきます。2.フライパンにごま油、サラダ油をいれ、しょうがとにんにく少々を炒める3.豚肉をいためます。4.豚肉に火が通ったらセンチ各ぐらいにきったキャベツ、ピーマンをいれ水少々いれて蒸し炒め?しんなりするまでいためます5.フライパンの具を片方に集め、甜麺醤、オイスターソース(甜麺醤より少なめ)をフライパンにまわしいれて具に混ぜできあがり~今日も朝から雪~さむいわあ~。体がいうこときかないずっと絵文字が見えないので????だったのですがサイトめぐりで復活裏技がわかりました。携帯の絵文字なんか10個ぐらいしかでてなかったんですよ。アニメーションも消えてるのが(笑)高速エディタにしてから再度普通のエディタに戻すと治るみたいでした。教えてくださっていたサイトさんがどのサイトさんだったかわからなくなってしまった(汗)m(_ _)m
2006.12.04
コメント(2)

師走に入りなんとか更新2日はハンバーグにしました。前の週にひき肉がお安かったのでいっぱい作っておきました。ひき肉、たまねぎみじん切り炒めたの、パン粉、塩、こしょう、なつめっぐ、少々とあれば牛乳ちょっと。あれ?卵もつなぎで入れたかもです。^^;それを火が通りやすいように平らめにして小判型に作っておきます。場合によってはピーマンにつめたりして焼いたりもできるので後に便利ですよね~^0^最近「北あかり」という男爵芋の改良種をよく使います色は栗じゃがというほど黄色いです。ポテトサラダにはよく使われてます。シチューに入れると色合いもおいしそうビタミンCも豊富でホクホク感もあり、煮えるのが早いです^^お試しあれ♪この日の夫の晩酌のおつまみ(笑)カニとデザートはラ・フランス♪頂き物ですが(* ̄m ̄)なんて贅沢な夫(笑)
2006.12.02
コメント(3)

うは~~久々の更新となってしまいました(汗)その間訪問してくださった皆様ごめんなさいです。なんだかんだと時間がなくもう年末に・・・これからまた忙しくなるのね~~(汗)最近懐かしいお友達にHP教えてと久々お便りが届き、取り急ぎここしかないので(笑)あわてて更新です。最近お料理も写真はとってもここにUPできなくて・・・先週タラバ蟹が届きうはうはな私。ゆでたのをそのままポン酢でいただきましたがこんなのも作ってみました。けっこう好きです。★マヨネーズ焼き★たらば蟹の一番太い足をキッチンバサミでカットして半分はずし、半分を容器がわりに。一回中身を取り出し芯を取ったものをつめなおしてマヨネーズかけてグリルで焼くだけです。画像は11月22日の私の昼食です(笑)
2006.11.30
コメント(1)
夫はイチゴが大好きで、金曜日作っておいたイチゴのコンフィチュールでイチゴのデザートを土曜日につくてみました。生クリームのホイップも少しでしたら意外と早くできちゃうのでこれもあっという間になんだか豪華なスイ-ツに?(笑)
2006.05.29
コメント(7)
土曜日は串カツにしました~^^TVでたまたまやっていて、アスパラのカツおいしそうでした。画像はこれから上げて食べるところ(笑)あげたてを食べたいので~^^とんかつ、えび、アスパラです。アスパラのカツはおしかったわ~てんぷらは作ることありますが、カツにするのは初めてでした^^たもっちゃんこれも試してみてね^^
2006.05.27
コメント(1)

今週買った黒砂糖マーブルのミニ角食。今日食べきらないとパン粉になっちゃうということで今日は昼食に照り焼きチキンサンド★つくりました。チーズ、トマト(スライスしてにんにくでさっと焼いた)キャベツ千切り、マヨネーズでサンド^^ 今日はイチゴを買ったらそそっかしいことに落としてしまって(泣)それで痛んだのをコンフィチュールにしてみました。蜂蜜とレモンで煮るだけなのですぐですが、角食に生クリーム、オレンジマーマレードと挟んで上にもたっぷりと♪おやつにしてみました。ケーキみたいでしょ?(笑)おまけですがコンフィチュールの残り汁とアップルティーでアイスストロベリーアップルティーをレモンバームをアイスキューブにしたのを浮かべてりらっくす♪まったりした午後をすごせました^^
2006.05.26
コメント(2)
また今日も久々更新今日はもう今晩のメニュー作ったのでなんとかUP■豆腐の野菜あんかけ■本来使う材料は野菜は冷蔵庫にあるものにたまねぎ、にんじんお肉はひき肉(鳥)があれば、後は木綿豆腐一丁でOKでも今日は冷蔵庫の残り物つかって作りました。1.玉ねぎ。にんじんを細切り、冷凍ささがきごぼう少々、長ネギ、ベーコンを適当に切りごま油を引いたフライパンを熱して、しょうが、にんにく少々香りが出てきたら野菜をいためます。2.水2カップを(1.)にいれ4等分にしておいた豆腐(私は絹ごしでした)をいれ野菜が柔らかくなるまで煮込みます。3.豆腐を皿に取りおき、残った野菜に塩コショウ少々、しょうゆおおさじ2、はちみつおおさじ1、オイスターソースおおさじ1を入れ煮込み水溶き片栗粉でとろみをつけてお皿に盛っておいた豆腐にかけてできあがり最初に材料を準備しておき料理スタートするとあっという間にできます^^以上楽チンでおいしい~♪スピードおかずでした^^
2006.05.24
コメント(3)
今週やっと桜が咲きました^^北海道にも桜前線が到来^^今日は雨でしたが・・今週末は花見ですごいでしょうね。名所は。一気に咲いているのを見たとき本当に感動しました。画像は昨日の桜^^
2006.05.10
コメント(4)
今朝は初めてパンを焼きましたGW最後ということで夫の好きなパンを・・・初めてなのでいまいちでしたが^^;無謀にもカスタードクリームパン、ジャムパン、胡桃パンです。作り方は普通(笑)初めてなので冒険できず^^;昨晩から寝かせておいたので朝はオーブンで焼くだけでした。カスタードクリームはずいぶん簡単ですね。初めて作ったら意外とあというまに・・・でした。くるみは粉々にして練りこんでみたら出来上がりはすごいおいしかったです^^次はハムチーズパンとかアゲパンとかチャレンジです^^
2006.05.07
コメント(7)

久々の日記です~なかなか日記かけなかった間、本当はいっぱいあるのですがこれでは収拾つかないので昨日の晩御飯からまた更新します^^;GWですね~皆様どっかおでかけですか?こちらは桜もまだだしな~^^;■簡単麻婆豆腐用意するもの豆腐一丁、ひき肉、万能ねぎ、乾燥スライスしいたけ調味料(オイスターソース、にんにく、しょうが、しょうゆ、片栗粉、水カップ2、豆板醤(またはラー油)1.熱したフライパンにごま油を引いて、すりおろしたしょうが、にんにくを入れる香りがでてきたらひき肉をいためます。2.カップ2の水を入れて乾燥スライスしいたけをいれ、オイスターソース、しょうゆをおおさじ2入れて煮詰めます。3.それから水切った豆腐をちぎって割りいれ煮込みます。仕上げに刻んだ万能ねぎ、豆板醤(またはラー油)少々いれ水溶き片栗粉を入れてとろみがついたら出来上がり^^すごく簡単でした^0^写真はとれませんでしたのでまた作ったときに・・とおもいます^^画像は最近おなかの調子が悪いとき作って飲んでいるヨーグルトドリンクです。りんごとにんじんとヨーグルトとりんごジュースをミキサーで仕上げはイチゴ♪
2006.05.02
コメント(2)

忙しく更新できませんでした。まとめて書きこ^^;23日ジャンボ豆腐ハンバーグこれはお豆腐で作るのです。大根おろしをのっけて最後にポン酢かけていただきます。24日鶏のさっぱり焼き、とろろ昆布と里芋のさっと煮これはワインビネガーを使って鳥を煮込みます。里芋のとろろ昆布は簡単です^^知床ざるラーメン(羅臼昆布とわかめ、クロレラを練りこんいるということで面が緑です。)25日たらのバジルソース焼きバジルソースがあったのでそれで焼きました。これも簡単^^26日にら玉のあんかけ筑前煮わかめとツナときゅうりと大根ニンジンのサラダ。レンコンが食べたくて筑前煮用の2人前分のカットしたお野菜がパックでお安く売っていたのでそれで鶏肉加えてつくりました。
2006.03.26
コメント(2)

うえ~(;д;)また日記あいてしまいましたここのところWBCのことで頭いっぱいでその上吹雪で雪かきでと他に頭が回らず・・・でした^^;■19日のメニューえっと・・□ほっけの開き焼いたの(これと焼き鮭は夫が好きなのでよくでてきます^^;)□ほうれん草とシメジのおろしあえ□☆作り方☆ほうれん草はよく洗ってレンジで加熱。シメジもさっとゆでます。で、冷水で冷やしほうれん草は適度な大きさに気っておきます。大根おろしとほうれん草、シメジをポン酢であえて出来上がり^^■20日のメニューえっと・・・なんだったっけ?(爆☆)□ジンギスカン!!□(久々でした。たまねぎともやしで・・)□スパゲティサラダ□金糸卵みたいに切った薄い卵焼きとトマトのサラダです。マヨネーズ、塩コショウ、砂糖少々、味の素少々■21日のメニュー□マーボー豆腐(これは素で作りました(* ̄m ̄)プ)□コールスローサラダ□(キャベツと野菜ミックスとたまねぎ)■22日のメニュー□すき焼き□^^久々に食べたくなったですよん^^写真が取れなくて残念^^;今日23日のメニューはこれから作ってUPできるかな・・
2006.03.22
コメント(3)

また日記があいてしまった(;д;)なにせなんだかんだと時間と気力が・・・昨日もお出かけでかなり歩いたので今日もからだが・・・チカレタ…(*´・Д・)ノ|木|えっと今週もだんなさま遅くて晩御飯は14日からです。■3月14日「鶏とねぎの炒め物」 これはお友達のTamotsu-sさんからアイディアいただきました^^アリガトヨーヨー(*≧∇≦)/--------((礼))≧□≦)~☆グハッ←Tamotsuちゃん☆Tamotsuさんのブログは新着日記からどうぞ☆すごっく簡単です^^私はバジルも使ってみました。■3月15日「ころっけ」って (O.O;)エッ?コロッケの画像がないぃぃ~~っ!( ̄□ ̄;)間違って消してしまったらすい・・・( □ ;)ションナ...どんなコロッケかといいますと・・・ゆでたジャガイモ、ひき肉とたまねぎをみじん切りしていためたの、ミックスベジタブルで作りました。■3月16日「ほうれん草入り厚焼き玉子」 メインは焼き鮭でしたが、もう一品で・・・翌日のお弁当のおかずにもなりますし(* ̄m ̄)ちょっとほうれん草をきれいに並べる時間がなくておかげで切ったときはみ出ましたがご愛嬌ご愛嬌♪(⌒~⌒;A最初のころ厚焼き玉子苦手でした。へたくそで^^;でも作っていると結構上手になるものですねよね~~^^私はだし巻きなんですが出汁は卵の3分の1か半分いれます。だいたい。プロは卵の量ぐらい入れるんですよね^^;■3月17日「カレイの甘酢あんかけ」 これは「創作」ですよほとんど^^;煮付け用のカレイはうろこ削って、身の厚いところに十字に切れ目をいれまして塩コショウとお酒振っておきます。後で水気をふきとり、片栗粉をまぶします。A出汁1カップとしょうゆ、酢、酒、砂糖(蜂蜜)、テンメンジャン少々を別なべでたれを作っておきます。フライパンにゴマ油、サラダ油をひいて熱しましたらしょうが擦ったのを要れカレイを形を崩さないように両面焼きます。Aを入れて煮込みます。カレイを取り出しお皿に置きます残ったたれに南蛮少々、水溶き片栗粉をいれとろみを付けカレイにかけて出来上がり~~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪前の「豆腐の豚肉まき」にほとんど似てますからお試しあれ^^
2006.03.18
コメント(2)
毎日お弁当作るんですが、夫は仕事が忙しくなると食欲なくお弁当箱でよりおにぎりのほうがよいようです。最近は夫が仕事が遅く休日もお仕事です。今日もお昼前に出かけていったのでお弁当は朝ご飯ではなく晩御飯^^;でも私が作ったものがやっぱりいいみたいで~~y(^ー^)yうふふおにぎりも通常は梅とおかかか鮭の普通のおにぎりなんですが今日はがんばって一個は変わったのを持たせてあげました^0^ついでに私のお昼ご飯に~♪ということで紹介☆梅ちらしのふくさ巻き☆これはこちらのTV「どさんこワイド」の「奥様ここでもう一品」のコーナーでおなじみの星沢先生がおひな祭りの一品でレシピを紹介してくれました。正式な名前は違うので皆様このHPの過去のレシピ2006年3月2日放送分を見て参考に(笑)http://www.stv.ne.jp/tv/dosanko/hosizawa/index.html私はおうちにあるものでなのでちょっと作り方違いますが^^;(星沢先生はすし飯はご飯を炊くときにお米のうちに酢を入れて炊くんです)紹介です。■用意するもの梅干・グリンピース(本当は枝豆がいいよね)すしのこ(笑)まぜるだけですし飯になる便利なの。卵2個大葉(飾りです。三つ葉がいいみたい^^;)■作り方(画像参照)1.炊いたご飯にすしのこと梅干をほぐしたのとグリンピースを混ぜ込みます。2.溶き卵にだし汁を卵の3分の1、お砂糖、水溶き片栗粉少々いれてフライパンで薄く伸ばして余熱を上手に使って焼きます。(奥様!ここでポイント!爆☆:甘めの卵焼きにすること。ちょっと冷ましてからひっくり返すとしっかりつながり破けない。長い菜ばしに卵焼きの端っこを引っ掛けてひっくり返すんです。)3.できた卵焼きはまな板の上で冷ましてから「俵状ににぎった」すし飯を巻きまして飾り付けてできあがり~\(⌒▽⌒)/さっぱりしていて大人の春の一品という感じです^^お茶と一緒に食べるとおいしかったです~~^^お子様には梅を少なめにするといいかもですね^^明日もお弁当なので明日は鮭を混ぜたのを・・・なんて考えてます^^
2006.03.11
コメント(4)
いやあ~ここのところ体調悪くて更新できずですた( ̄― ̄°)うっ今日何とか7日の晩御飯のメニューハンバーグを
2006.03.10
コメント(2)

■金曜の晩御飯はほっけの開き、ほっけのかまぼこ、にら、油あげのお味噌汁、マカロニサラダ、夫の好きなイチゴ☆となりまして、和食でした。 ■土曜日は☆豆腐の豚バラまき☆ほんとうは牛肉の薄切りで作るところを手ごろに豚バラスライスでつくってみました。むちゃくちゃおいしかったです^^家にあるお料理のポケットブックのレシピからなのですが私がつくると、うちにある調味料で・・ってことでちょっと違ってしまいますがレシピを紹介です。☆用意するもの木綿豆腐1丁 豚バラスライス長いの200グラムほど(6枚) 片栗粉☆下準備A:蜂蜜小さじ2、しょうゆ、酒各小さじ2をまぜておくB:スープ(がら)カップ1、酒大さじ2、蜂蜜 しょうゆ オイスターソース各大さじ1(私はしょうゆ大さじ2)☆作り方1.豆腐は厚さを半分にしてペーパータオルなどで水気をとり1枚を3つに切って合計6個にします。そして片栗粉をまぶしておきます。(4人分にするなら1丁のお豆腐で合計8個にもできます)2.豚バラスライスにAで下味をつけ1をまきます。3.長ネギは白い部分を白髪ねぎにして水のさらしておき、残った部分をみじん切りにします。4.フライパンにサラダ油、ごま油を熱して2をまき終わりながら焼きます。こげ色がついたらみじん切りにしたねぎと七味を少々いれて軽くいためます。5.4にBを加え少し煮込んでから肉をとりだし、煮汁に水溶き片栗粉をとろみをつけてソースにします。7.お皿に肉巻き豆腐をならべ、ソースをかけて、白髪ねぎを添えてできあがり~~~(*^o^*)ちょっとしたホームパーティの一品にもいいかも。お得でありながらゴージャスでましてや超うま!!昨日はハンバーグになりましたが、明日にします^^;
2006.03.06
コメント(7)

頭痛で日記かけませんでした(joj)なんんとかやっと^^;1日の晩御飯■鶏もも肉クリームスパ夫留守なので簡単なのになります^^A:お肉は先に切って塩コショウして小麦粉まびします。野菜も切っておきます。1.パスタをレンジで専用容器でゆでます。2.フライパンにバター引いてAの鶏肉から炒めます。バジル、白ワインも少々3.野菜も炒めたところでホワイトソースを入れて塩コショウして味を整えます。3.茹で上がったパスタを3に入れてすばやく絡め終了~^^う~~ん(⌒-⌒)おいしい~! 2日昼食■トマトのマカロニグラタンこれはゆでたマカロニ、とろけるチーズ、(フライパンで輪切りにしたトマトをにんにく、オリーブオイル、塩コショウで味付けした)トマト、味付けしたホワイトソース、とろけるチーズ、飾りのトマトの順番でをグラタン皿に重ねて焼くだけです^^トマトがあっさりでなかなかでした(⌒-⌒)
2006.03.03
コメント(6)

今週だけ一人暮らし(笑)なため、簡単なものになっちゃいます^^;★27日はポトフ~^^S&B食品の「世界の食卓から」でポトフつくっちゃった^0^箱の画像に似てるかな^^;ジャガイモだけ入れるの忘れました^^;食べてみてなるほど・・・やっぱりスパイスなのね~^^タイムの葉もルーと別に入ってました。★28日今晩は「魚介の和風スパゲッティー」作り方■パスタは「レンジ用」容器でレンジでゆでちゃう♪フライパンにオリーブオイルいれて熱してにんにく刻んだのとバター入れます。ミックスシーフード(冷凍)適量いれて、砂取りして洗ったほうれん草手ごろに気って一緒にいためます。バジル少々、お酒、塩コショウします。この辺りはボンゴレビアンコみたいな?^^;茹で上がったスパゲティーをフライパンにいれてしょうゆ少々で味を調えます^^お皿に盛ったらパルメザンチーズ降りかけていただきまーーす!(笑)明日もパスタだよ^0^明日はクリーム系でいきますか!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
2006.02.28
コメント(2)

ここのところ頭の中で暇さえあれば「なんとかドット」(笑)という曲とイナバウアーしている荒川選手が・・・(爆★)★お友達のTamotsu_sさんが私の2月17日の日記「あんかけチャーハン」を上手に作って紹介してくださいました^^私のよりずーっと上手でおいしそう(笑)ありがとうです^^(新着日記にリンクさせていただいてます^^)金曜日の晩はなんとなく食べたくなったのでこんなの作ってみました。前にダウンタウンさん司会の「Hey!Hey・・・」を見たときあのレミパンでおなじみの平野レミさんがボルシチを作っていたのを見て「わあ~簡単そう~!」とすごく食べたくなりました。(笑)なんとなくしか作り方わからなかったので同じではないですが。。^^;■オリーブオイル入れて熱したフライパンににんにくを刻んだの入れて香りが出てきたところで、お肉をいためます。刻んだたまねぎ、ブロッコリーアスパラ(冷凍野菜)も入れて塩コショウして痛めたら、大きめに切って置いたホールトマトを入れてローリエとコンソメスープを少々いれて煮込みます。途中残っていた赤ワイン入れて良い感じに煮込んだら塩コショウして味を整えます。お皿にもって生クリームをちょっとかけて出来上がり★(パスタと食べ手もいいなあ~という感じです)日曜の夜のご飯は一口カツ用のお肉があったのでちょっと変わったとんかつにして見ました。カツをちょっとさっぱり感のある大葉と梅を巻いてあげてみました。もう一種類はパン粉と一緒にゴマも振りかけてあげてみました^^香ばしくおいしかったです^^「卵があればすぐできる」のふかひれスープも添えて^^(スーパーで安かったので2箱買ってました^^) 今日27日の朝食はカツサンドになりました^^昨晩のゴマのカツです^^食パンはイナバウアー状態です(笑)今週はパスタ食べたい~~^^夫出張中なのでチーズたべるぞ~~!(爆)
2006.02.27
コメント(10)
荒川選手金メダル!!(*≧∇≦)ノよかったですね~!今朝はドキドキしながらTVみましたら金メダルでびっくりでした!今回は誰がとってもおかしくないSPでもみんなすごい集中力完成度でしたからそんな中で金メダルはすごいこととおもいます。☆豆腐の大鉢蒸し☆昨晩のメニューです^^家にある「スピードおかず」という本に載っていて1度作ってみたらやみつきに^^■材料絹ごし豆腐1丁 卵3個えび8尾(今回私は鮭をレンジでチンして割りいれました^^;)しめじ2分の1パック ほうれん草80g■作り方(1).だし汁2カップを沸かして塩、しょうゆ(各小さじ1)、みりん小さじ2を加えて調味し冷まして、といた卵を混ぜ合わせる。(2).豆腐はキッチンペーパーで水切りしえびは背綿と殻を取り、しめじは小房に分け、ほうれん草はラップに包んで約1分レンジで加熱し水にとって2cm幅に切っておく。(3).大きめの器に豆腐を割りいれ(器全体に均等に、崩さない程度に一口大ほどに割って並べる)、(1)と(2)の具を入れ湯気の上がった蒸し器で強火で表面が白くなるまで蒸します。(4).弱火にしてさらに10~15分蒸して中まで火を通し出来上がり食べるとき、小さいお玉などで器に持ってポン酢をかけていただきます^^☆ポン酢がさっぱりしておいしく私は大好きです^^
2006.02.24
コメント(5)

たまった献立記録^^;一気に~!になりました。■2月16日のメニュー鶏の手羽とジャガイモと昆布の煮物(味付けは蜂蜜も使ったよん^^)厚焼き玉子。(たまねぎ入り)■2月20日のメニューキムチ鍋(最後に卵おとしてるからチゲっぽいけど^^;)■2月22日のメニュー昨日の日記↓のようにカニの甲羅でグラタン風に^^ホワイトソースでが面倒で^^;シチュウの素と牛乳とかで作ったんです^^;シメジ、にんじん、たまねぎ、ジャガイモとカニ入りです~夫はグラタン嫌いなの。チーズが嫌いなのでなかなか私も作ることないんで下手くそでごめんなさい^^;なぜか夫はカニ甲羅のグラタンだけ食べるのよね^^;食わず嫌い大王なんで~(--;)チーズ使いたいんですけどね~~^^;たまには。。。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★いやあ~!あったかくなってきました^^春春~~♪今日(明日は)はフィギアスケートフリーがいよいよ始まりますね^^;私は明日の朝起きたら結果わかるのですが。。。ドキドキです^^
2006.02.23
コメント(5)
わああ~ん・゜゜・(>_
2006.02.22
コメント(7)
↓にも書いたけど画像溜まっているので^^;次いきます。今週のメニューです。★えびチャーハンのあんかけ★えびとたまねぎでチャーハンを薄味でつくります。おなべに水300グラムにがらスープの素小さじ2オイスターソース少々、しょうゆ少々塩コショウで味付けで煮だったところで、とき卵を流しいれます。(金糸にするほうがらしいかも)片栗粉を水で溶かして流しいれとろみをつけます。お皿にチャーハンもりつけるとき型で円形にもって、真ん中をくぼませてあんかけをかけてできあがり~^^■これはチャーハンをガーリックバターライスにして作ったこともあります。大きな皿に大きめドーナッツ形の型で真ん中が開いていてその中にあんかけ入れますとすごいおしゃれです^^中華レストランで食べたことがあって我が家でもアレンジしてみました。
2006.02.17
コメント(7)
・゜゜・(>_
2006.02.17
コメント(1)
全59件 (59件中 1-50件目)