sotto voce

sotto voce

PR

カレンダー

サイド自由欄

カテゴリ

カテゴリ未分類

(387)

お料理

(19)

休憩

(0)

思い出

(2)

コメント新着

バレンチノ 財布@ kaddyvdt@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バ…
ソットボーチェ @ Re[2]:聴きました♪(11/07) 音夢鈴ーねむりんーさん またまたご無沙…
音夢鈴ーねむりんー @ Re[1]:聴きました♪(11/07) ソットボーチェさま (文通状態かも 笑…
ソットボーチェ @ Re:聴きました♪(11/07) 音夢鈴ーねむりんーさん 聴いてくださ…
音夢鈴ーねむりんー @ 聴きました♪ 実際はマンドリンでなさるのよね? とす…
2011.05.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2週間後にボロディンの弦楽四重奏の2番をアンサンブルで合わせる予定です。1回きりのアンサンブル。初めて弾きます。

うすうす、あのノットゥルノがある曲だとは知っていたけれど、どんな曲か知らなくて、昨日初めて譜面を見て、You Tubeを散歩していたら、「ああ、ちょっと待って。やだ。」こんなのに遭遇しました。



その音の揺らぎが素敵すぎる。
どうしよう。こんないい曲だったのに全然練習していない。間に合いません。

もうちょっと画面を広げてほしい気持ちもしますが、このファーストバイオリンの人の阿修羅のような顔が癖になりそうです。
皆1回も笑わないところがなんだかいい。

チェロの表面の色合いと木目(っていうのかしら)、光り方がすごくそそられます。

弓がきれい。

映像がなんかゴダールの「カルメンと言う名の女」を思い出させます。



他の楽章もいいですが、この1楽章の揺らぎが好き。

ボロディンカルテット(四重奏団)のも聴いてみましたが、もっとごつくおおらか。確かにロシアだったらオリジナルはそんな感じかも。

これはごつくない。でもすごくいいと思う。
Quartetto d´archi della Scala というカルテット。イタリアみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.04 22:44:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: