鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
みるきぃすくぇあ
2002.12.23
THE SQUARE LIVE “MOMENT”
2002.12.23(祝)神戸チキンジョージ
〔セットリスト〕
01
OMENS OF LOVE
H.Izumi
『R・E・S・O・R・T』(1985)
02
HEARTS
M.Andoh
『脚線美の誘惑』 (1982)
03
LOVE IS IN MY SIGHT
M.Andoh
『S・P・O・R・T・S』(1986)
04
WIND SONG
H.Izumi,R.Freeman
『NATURAL』(1990)
05
LOVE FOR SPY
M.Andoh
『WAVE』(1989)
06
MIRAGE IN THE VALLEY(A.Sax. & Pf. Duo)
H.Izumi
『T comes back』(2003)
07
MISS YOU
M.Andoh
『YES,NO.』(1988)
08
M14(風の少年)
M.Andoh
『SPIRITS』(2003)
09
M11(ONCE IN A LIFETIME)
M.Andoh
『SPIRITS』(2003)
10
EUROSTAR -run into the light-
H.Noritake
『SPIRITS』(2003)
11
PRIME
M.Andoh
『R・E・S・O・R・T』(1985)
12
THE SEVEN WONDERS
M.Andoh
『GRAVITY』(1998)
13
B. & Dr. DUO(DOOBA WOOBA !!)
H.Noritake,M.Sutoh
『WAVE』(1989)
14
NAB THAT CHAP !!
M.Sutoh
『NEW-S』(1991)
15
JAPANESE SOUL BROTHERS
M.Andoh
『GRAVITY』**20周年記念盤(1998)
1st ENCORE
01
TEXAS KID
M.Andoh
『MAKE ME A STAR』(1979)
02
CAPE LIGHT
H.Izumi
『ADVENTURES』(1984)
03
いとしのうなじ
D.Kume
『STARS AND THE MOON』(1984)
04
TRUTH
M.Andoh
『TRUTH』(1987)
2nd ENCORE
01
LITTLE MERMAID
M.Andoh
『MAGIC』(1981)
3rd ENCORE
01
宝島
H.Izumi
『S・P・O・R・T・S』(1986)
〔メンバー〕
*
*
*
*
THE SQUARE
*
*
*
*
安藤まさひろ
Guitars
*
則竹裕之
Drums
伊東たけし
A.Sax.,EWI
*
須藤満
Bass
和泉宏隆
Piano
*
河野啓三
Keyboard(support)
はっきり言います。行ってよかったです。見てください↑、この名曲の数々。
「LOVE IS IN MY SIGHT」、「MIRAGE IN THE VALLEY」などなかなか聴けない曲や、「OMENS OF LOVE」、「ジャパソ」などの言わずと知れた名曲。
なによりこの面子での「TRUTH」、2003年新譜からの3曲……もぅおなかいっぱいでした。
初めてのライヴハウス。はやる気持ちを押さえつつ、なるべくツレとの温度差が出ないように気をつけながらの鑑賞。
ちなみに座席の関係で和泉さんの様子が全く見えず、残念無念。
さてさて本題に。
チキンに入るやいなや目に付いたのが「PS2」で再生されていた「長淵某」のライヴ映像。なんだこれ、なんか関係あるのかなぁと思いつつ、耳を澄ませば、BGMは伊東さんの新譜『アランフェス』。いやがうえにも期待が高まります。
Vitarise
によるオープニングアクトも終わり、BGMはチャイコフスキーの「小序曲<第一幕>」(バレエ組曲《クルミ割り人形》作品71aより)に。
そして出てきた、出てきた、この5+1人。いよっ、待ってました。
チャイ様の曲が終わり、演奏されたのが、2002年に発表された和泉さんの4部作の1つ『22to26midnight』より、「OMENS OF LOVE[Pf. ver.]」。
いくら和泉さんでも原曲のイメージを崩さずにはピアノ・ソロ・アレンジはできないと思っていたのですが、んなことはないです。素晴らしい編曲。いやぁ脱帽です。
続く[Band ver.]では、本田さんから伊東さんに継承された、安藤さんとのお約束のハモリ。伊東さんの合図で何度でも飛ぶ須藤さん。吹奏バカなぶんろっくが初めて聞いたスクェアの曲。のっけからステージに釘付けにされました。
ちょっとした挨拶もすみ、次の曲をと、ここでトラブル発生。
どうやら次の出だしのシンセがならない模様。
ステージはとたん現場に一転、和泉さんの独壇場。終いには向正面より「満乃山」さんが登場してくる始末。
閑話休題とばかりに、昔話に花が咲き、久米さんのキーボード事件の話も。
そして伊東さんのまさに鶴の一声で急遽やることになったのが、「HEARTS」。
まさに「ありやした」の世界。急遽だったので安藤さんが「壊れて」(伊東さん談)しまいましたが、素晴らしい名演。感激です。
本編に戻って一曲目が「LOVE IS IN MY SIGHT」。
ライヴが初めてなら、当然、チキン遠征も初めて。場所の確認とばかりに開場2時間前に到着したときに、流れてきたのがこの曲でした。
そして「WIND SONG」に続いて、「LOVE FOR SPY」。渋いなぁ、この選曲。
この3曲では、現T-SQUAREの2人(安藤さんと伊東さん)が寄り添って演奏する姿が特に印象的でした。
ここで伊東さんと和泉さんの2人を残して、4人はいったん退場しました。
そして始まったのが、この日聴けたレア曲。A.Sax.&Pf.デュオによる「蜃気楼」こと「MIRAGE IN THE VALLEY」。
1997年には和泉さんの『FORGOTTEN SAGA』でピアノ・ソロ曲としてセルフ・カバーされていますが、ライヴビデオ『ADVENTURES』(1984)にのみ収録されていたこの曲を今回はデュオ版で完全再現。圧巻でした。
(注:原題は「MIRAGE」。2003年『T comes back』に「Mirage In The Valley」と改題し、収録されることに)
他の公演ではどうやら「FORGOTTEN SAGA」をデュオで演奏したようですね。
にしても「やっと二人っきりになれたね、たけし」(和泉さん談)には参りました(笑)。
メンバーがステージに再終結しての「MISS YOU」をへて、メンバー紹介。
伊東さんは前述の『アランフェス』の宣伝かと思いきや、須藤さんも絡めて、「長渕某」のコンサートの話。
和泉さんは四部作の宣伝。則竹さんは伊東さんに突っ込まれつつも、海外での様子について。
そして安藤さんからは、2003年のツアー、アルバムについてのちょっとしたお話。
「まじっすか」といいたくなる爆弾発言は皆様もご存知の通り。
でその流れで、怒涛の新曲発表コーナー。
日替わりらしく23日は安藤さん2曲と則竹さん1曲。
ちなみに則竹さんの曲名に関するエピソードは他の人のレポを参考にしてくださいね(笑)
ぶんろっくは「EUROSTAR」と聞いて、すぐに「電車」を連想しました。テツとしての面目躍如ですね。
ここから後半戦。
まずは「TRUTH」以前の一時代を築いた「PRIME」。
伊東さんに合わせて「安ちゃんの振り」、やろうかと思いましたが、流石に温度差が生じて、竜巻発生、大惨事なのでこらえました。
続いて「THE SEVEN WONDERS」。リアルタイムで聴いた曲ってのは、やっぱ感激一入ですねぇ。個人的に大好きなんです、この曲。
ライヴといえばの、デュオコーナー。
途中「DOOBA WOOBA!!」のフレーズも少々入りつつの、10分近いその内容に一部ファンは、「その分もう一曲」って思ったとか。
いやいややっぱこれぐらいの長さがないとダメですよ。
須藤さんはカスタネット叩くは、サンプリングで遊ぶは、会場練り歩くはで、もう大変なご活躍(笑)。
間近でご尊顔を拝見しました。汗がすごい。まさに熱演でした。
最後を飾るはやっぱり「ジャパソ」。もうEWIでは吹かないのかな?結成20周年記念のスタジオ版同様、伊東さんはA.Sax.でした。
ライヴ常連の皆さんが「へいっ」って叫んでましたが、ぶんろっくは叫べずじまい。残念です。
ここで本編は終了。鳴り止まない声援に応えて、アンコールに。
アンコール一曲目は、なんと「TEXAS KID」。しかも原曲版。I期スクェアのなんか人を食ったような雰囲気が伝わってくる曲。
コーダの伊東さんと和泉さん、安藤さんのやりとりが大変面白かったですね。
不覚にも両腕鳥肌ものだった「CAPE LIGHT」をしっとりきめて、「いとしのうなじ」。
そして待ってましたの「TRUTH」。もちろん拳振りました。ツレとの温度差ももう気になりません。流石に吹き込んでますねぇ。「~21c」よりも絶対にこっちだと思うぶんろっくでした。
再度のアンコールは「LITTLE MERMAID」。コーダで伊東さんがいなくなったと思ったら、「長渕某」のコスプレ!?マイクスタンドのアクションをまねていました。あぁ、タオルほしかったなぁ。てかDVDはこのためだけのフリだったのか!??
「みんな最高!」、「神戸最高!!」、「おまけにチキン最高!!!」ってことで最後のアンコールは「宝島」。
もう何もいえないこの選曲。感動です。ちなみにこの曲を聴いたがために、自宅最寄までの電車、なくなっちゃいました……
以上をもって、終演。BGMは新譜『SPIRITS』。あぁ今から楽しみ~。
ちなみに受付のところではvillage recordsから発売されている全てのアルバム、前述の伊東さん、和泉さん両氏のソロアルバムが並んでいました。
特にDSDマスタリング・シリーズ25枚がその特典CDラックごと販売されていたことに驚愕。ラックはショボ(失礼)って感じでした。
ではでは、以上「多分駄文」でした。長文読了ありがとうございました。
最終更新:2006.11.12
「ぶんのライヴ日記」トップへ
ご意見ご感想ご助言等は
こちら
にお送りくださいませ。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
最近買った 本・雑誌
今年も神田古本まつりに行きました。
(2025-11-10 15:52:16)
最近、読んだ本を教えて!
薬屋のひとりごと 9 日向夏
(2025-11-19 15:40:42)
連載小説を書いてみようv
60 イタリア港と仙台藩
(2025-11-17 06:29:47)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: