全3847件 (3847件中 1-50件目)
2025/11/26 水曜日晴れ曇、日中は温かい。法事資金の調達に行き、ついでに確定申告控えをコピー夜は買い物マラソンだったので法事用お供えを物色。故人が酒好きだったのでまぁ、お寺だし、、酒を染み込ませた菓子を準備したw
2025.11.26
コメント(0)
2025/11/25 火曜日くもりのち雨久しぶりに雨天ということで夜は帳簿付けしたらなんと!散々探しまくっていた、、家探ししていたR4の確定申告控えがみつかった!バンザイ!!だ~から大切なものほど紛失する。だ~から、家宝にして他人に見せるべからずなマイナカードを所持してはいけないのだw再認識した。雨天を見込んでいびつな発芽をしているチコリーを部分的に禁断の植え替えした。カボチャに肥料バラまいて、不織布は開放し、雨を待った。
2025.11.25
コメント(0)
少し前から国会答弁で高市が「右翼好きな答弁」して国内外で炎上し、中国が反発しているが、Yahooニュースでは「応援団」が、必死に「高市マンセー」コメを書きまくっている。この応援団、いざ紛争勃発したら自ら志願兵となって嬉々として最前線に立つのかね?まぁコメ書くのが仕事だったら高市軍団だけに社長に行けって言われたらもちろん二つ返事で行くよね\(^o^)/そういう場を与えてやるのは彼らにとって「はなむけ」なのかもしれないなぁ~「殉死してこい!靖国に祀ってやるw」って約束してやれば、実際は約束を反故にしても「お役に立てるときが来ました!高市バンザイww靖国に祀ってくださいw❤」って目が輝いているのかもしれん。お小遣いもらいながら一所懸命コメ書きに勤しんている子供部屋おじさんが自主的に外に出る機会をジワジワと構築している高市は最高だ!!親世代も喜んでくれるだろう。「やっと出ていってくれる・・・」これで私等が死んでも子どもの心配せずに済むw「高市バンザイ!高市のために名誉の戦死じゃ」ってか?ただ、太平洋戦争と違い、日本が中国の支配下になったらいくら殉死しても遺族年金はもらえないからくれぐれもアテにしないように。。。人口から考えてみろよ?ドローン技術は世界一なんだろ?次々と原発にも着火可能だぜ。それと威勢のイイ言葉だけでロクに身体を鍛えていない連中が兵隊として使い物になるのか?数分で日本終了だなw仮想ゲームじゃあ無いんだぞ?一度死んだら生き返らんわw\(^o^)/昔の笑い話な「中国のドライバーはひどい運転するらしいけれどタクシーに乗って大丈夫かな?」「没关系。技术差的司机已经绝迹了(哈哈)。」そういえば、、うんこ屋社長な「ネットゲリラ」が書いていたな。。社長→「女が支配する家は潰れる」ワイのつぶやきChẳng phải đó chính xác là những gì đang xảy ra ở Nhật Bản hiện nay sao?Rõ ràng là những người duy nhất trên thế giới tự nguyện tiêm bảy liều vắc-xin COVID-19 chỉ toàn là người Nhật Bản ngu ngốc. Vậy phải chăng họ đang lợi dụng một nữ thủ tướng để bắt đầu một kế hoạch hủy diệt người dân Nhật Bản trước thời hạn?Những người ủng hộ Takaichi, hãy đứng lên, chiến đấu và chết! Nhưng những người phản đối Takaichi cũng sẽ bị giết. Liệu chúng ta có chết vì những kẻ ngu ngốc này không?
2025.11.25
コメント(0)
2025/11/24 月曜日晴れ曇、日中の外仕事は暑い、、というか蚊が襲ってくる大根が発芽してきた。ブドウ、、アボH予定地のシャイン葉をむしり取った。自家接ぎ木のアボが2本、具合が悪い。しおれている。と、いうことで、お得意の開き直りで畑東隅のフェイジョアの株間に穴を掘って単純に植えた。ついでに市販ハスの実生、、発芽しはじめている種子、、これも同様株間に埋めた。無事に越冬できたら春に接ぎ木する。ダメなら終了。生け垣なフェイジョアの1株に5個程度、果実がついていた。ちょっとジャリジャリするが皮が薄くて優秀か?プランターに播種な春菊も発芽しているので不織布をめくって雨に当てる。カボチャも同様。今日は午前中に農作業しすぎて疲れたと怪獣が言うので生協荷受けに連れ出すことは中止した。今晩からアメリカ製な植物性プロテインをお試しで出したが規定重量だと濃すぎて苦手らしい。明日からは半分の量で摂取してもらう。昼だけ あいうべ体操に誘導した。
2025.11.24
コメント(0)
2025/11/23 日曜日晴れ、日中は肉体労働すると汗が出る。怪獣がカルニチンサプリで酷くむせた。「ヒ~~ヒ~~、ゲボッ ヒ~~ヒ~~」咳が出るから良しなのか?でも息ができんと言い出すだろうから「鼻で呼吸しろ!」と怒鳴りながら背中を擦ってやる。これを起こすとワシのストレスがMAXになる。「あんたの最期は喉が詰まるときだぞ!このままではあんたは喉が詰まって苦しんで死ぬ。老衰なんかできん」と恐怖を与えておく。怪獣の喉トラブルは今に始まったことではない。30代からお騒がせで嫌気する。豚のようにブイブイと食ったりヘビのように丸呑みしようとするからだ。これは13人兄弟姉妹で、奪い合いを生きてきたからだ。ネグレストで育ちが悪いと人生全てマイナスだなあいうべ体操を強制的にやらんとあかんな。あとサプリを粉末からすぐ溶けるやつにせんとあかん。入れ替えたほうがイイかもな?大根が発芽しそうだ。サツマイモ跡地を深く掘った。明日カルスと残滓入れてジャガイモ栽培準備だな。アスター、ゴテチヤ、ヘンルーダを1回目植え替えした。
2025.11.23
コメント(0)
2025/11/22 土曜日晴れ曇荷物発送、冷蔵は60サイズ。常温に届いたアボカドのうち3個とサツマイモ「ゆきこまち」を3キロほど、、一応、市販程度の大きさの芋で揃えて常温80サイズで発送
2025.11.22
コメント(0)
2025/11/21 金曜日晴れ曇り購入苗サツマイモすべて収穫、ムカデはいなかったが結構きれいな芋だ。早生品種の「ゆきこまち」若干、収穫遅れだ。川森サツマイモになっていた(^_^;)軽く水洗いして干した。
2025.11.21
コメント(0)
2025/11/18 火曜日曇り、一気に北陸の冬な天気で午後から一時雨が降った。生協や宅配が正月スケジュールになってくるので、なんか午前中は注文で時間を潰してしまった。昼にアボの水やり。夕方の明るいうちにカボチャの防風ネットを外して中に不織布を噛ましてその上を防風ネットで覆った。風が強めで煽られるとあかんからな。サツマイモ高系跡地を整地して少々畝を広くしてから大根「春の砦」というナント種苗の大根を3列播種した。1粒ずつ、だいたい10センチ間隔で。合計84粒。なんとなく嫌光性と記憶していたので1センチくらい覆土した。で、一応、不織布で覆ってみた。怪獣はスモモの剪定やあじさいの植え替えなどで疲れたようなので買い物は中止した。将軍母のところに医療系?ときどき見かける軽自動車が2台、ひるごろ来ていた。そう!警察沙汰以降、福祉協議会の訪問をお断りした?インシュリンも医療機関まで出向いて打ってもらっているようなのだ。まぁ、でも、そうは問屋が卸さんだろう。アレ以降、嫁との関係も悪化している可能性がある。
2025.11.18
コメント(0)
2025/11/17 月曜日晴れ曇アボカドだが、なんちゃってアボH作る前に出せるやつは地植えしたい。で思いついたのがキウイの南側。一度バナナ植えて失敗した場所付近。木の剪定を予定しているので少し離す必要はある。木に近い方は剪定後、翌春に植えればイイのだ。キツキツで3本イケそう。成長不良のベーコン、同メキシコーラ。同グランデかな?散らばっていた植木鉢など撤去作業で時間取られた。と、将軍弟がバイクで出かけた=チャンス!失敗トマト跡地の支柱を150から210へ変更&2本追加しておいたところに下部に横支柱を止め、幅を測る→390センチ対応可能な野菜ネットを探しまくるも無いので夜は通販物色して一番到着が早いアマゾンで注文夜、ブドウの凄いインスタ見つけて夜ふかししてまった。で、半分寝ている脳がエイヤーでブドウ苗を注文してまった。生協の荷受け。。3時少し前に怪獣と徒歩で。毎度のコースで帰宅。途中でもと会長に出会って花の話になり会長宅のちょい変わっているシクラメンを見て怪獣が気に入り会長に「買ってきて!」と頼んだ
2025.11.17
コメント(0)
2025/11/5 水曜日曇り晴れ曇り雨曇り。。。。(だいたい時系列)昨日、医療費関連のハガキが役所から届いた。じつはこれで2回目(^_^;)で、気になって午前中に区役所へGOこれは2024年1月の医療費関連だが、病院の計らいで院内会計で既に控除を受けたので???とで、調査してもらったらソレとは別に補助がでるそうで・・・昔は知っている者だけが受益できるのがフツーだったが最近、医療系は親切に教えてくれるのだな。「対象なのでお知らせを届けている」そうだ。久しぶりに人混み系に出向いて疲れた~~~午後は寝ていた。夕方何やったか?何もせず寝ていた記憶が・・・硬めの豆腐を絞って豚脂で揚げ焼きしてなんちゃって厚揚げななんちゃって煮物だったが不評だったw最近は夕方、汁物を提供している努めて卵をたべさせるべく味噌汁やスープに入れて主に黄身を。
2025.11.05
コメント(0)
2025/11/4 火曜日カボチャの受粉点検アボ全てに硫酸カルシウム夜はストーブの芯交換。はじめてトヨトミをやるがニッセンよりもはるかに交換しやすい構造だった。
2025.11.04
コメント(0)
2025/11/3 月曜日曇り生協荷受けを「散歩」にしててて怪獣と徒歩で。台所のパソコン、久しぶりに掃除、、超絶埃だらけだった。マキタの充電空気入れを使って埃を飛ばした。キーンと言う不快な音は、パソコンではなくて接続しているスピーカーだと判明した。
2025.11.03
コメント(0)
2025/11/2 日曜日曇ったり晴れたり雨が降ったり、、、と不安定な一日だった。花播種(失敗分、先日到着分)播種済→アスタ2種、カーネーション、ゴテチヤ、トルコ3種、矢車草、ガイラルディア、未播種→白たんぽぽ、リビングストンデージー液肥(玉ねぎ、スイトピー)→1000倍希釈ハイポネックスで済改植(赤松、アボカド苗)→出来なかった。定植(アボ メキシコーラ大苗)→出来なかった。南瓜点検(受粉)→ホワイト1花→白坊っちゃん2花雄花に雨水がが溜まっていて良花がなかったが無理やり受粉させてポリ袋で保護した。ホワイトの方は雌花にアリがたかっていたり、雄花には砂粒のような虫がぎっしり入っていて、生殖機能が有効なのか?怪しい状態だった。
2025.11.02
コメント(0)
2025/11/1 土曜日晴れのち曇り、虫食いの雨のち曇り日中は畑仕事していると暑い夕方、怪獣の散歩兼、買い物に付き合って16時頃、毎度なDSへ行き、約1時間後帰宅して家の裏側で怪獣と畑の植物の兼で話していると、将軍宅は1階の物置で金髪頭が何か袋をなぶっていた。嫁?否、髪の毛の色が違う。ヒッキーの金髪娘?娘よりも金髪の色が濃いしちょっと短い。その人物が歩き始めてわかった。将軍弟が帰宅したのだ。昨日15時に福祉協議会や医師などと入院治療させるか否かの話し合いがある・・・と嫁が言ってたが、ワシ的には想定どおりだった。今回の件で警察も母親を心配していて入院を勧めていたが彼らには決める権限がないみたいで、結果を知らせてほしいとのことだったそうで。で、結果が帰宅だわwいやぁ~想像できるよ。母親が両耳を両手で塞いでしゃがみ込み地蔵になったな・・と。嫁の話では母親にとって不利益な提案や話をされるとそのスタイルに陥って、一切、相手の言葉が理解できなくなるとのこと。きっと同じスタイルになって「この子はいい子です。そんな人を傷つけるようなことしません!息子を返して!息子を返して!!!」ってワーワーと号泣したに違いない。認知症はいっているから、息子のせいで孫たちがボロボロになってもなんとも思わない。自分と息子がシアワセならばイイ!ま、そんなところな共依存。だから嫁さんとすれ違って挨拶した時嫁の声が疲れ切っていたんだな。ワシも疲れた~~ワシが高校生のころから隣家住民には振り回されてきたがこの親子、、特に母親、、、現世に存在する限り振り回しは続くなぁ~~はぁ~~疲れた。
2025.11.01
コメント(0)

2025/10/30 木曜日6時過ぎだったかな?遠くでパトカーサイレンが鳴っていた。遠くだったから気にしなかった。で、この日はフリマ購入の果物と楽天市場で勝った24キロ級の酸素漂白剤が届く予定で特に果物の方はヤキモキしていたのだ。EAZYって、配達直前まで置き場所を変更できるタイプだとしたら車に積んで持ち歩いているということでは?と悟ったのだ。マヂか?ブドウだぜ、ヤバすぎ。揺られ揺られて脱粒しまくりだったりして(^_^;)だから時々、トイレ窓から玄関を確認していたのだ。で確認に行ったら、玄関柱に赤い光が映っていて、しかもゆらゆら揺れているのだ。?反対側を見たら、、、はぁ???オマワリが出てきて向かいの工場へ。。でも違うみたいだ。社長も出てきて、そりゃあ心配になるわな。ワシだって心臓バクバクしてきたぞ。と、将軍母の玄関が開いてオマワリが入り、また戻ってきて、外で獣捕獲用ロング手袋を装着して再度家に入っていった。4人くらい入っていったのかな?装着していたのはワシが見る限り2人だった。それからまたパトカーが追撃到着、、、また一台、、と道に止まったのは3台の警察車両。でも、この時間帯、付近の工場従業員や保育園のお迎えなどこの道は渋滞になるのだった。案の定、渋滞になった。市中パトロールな制服だけで無く、ジャージ&防弾チョッキみたいなオマワリも集結し始めた。ただ、救急車は来ないので、将軍母宅に熊や強盗が入っているとしても負傷者は居ないのだろう。しばらく経って、将軍母宅からオマワリ4人に囲まれて金髪頭がタコ足で出てきた。なんと!熊は将軍弟だった。またヤラかしたのか?今までは119だけだったが遂に110のお世話になったのか?先頭のパトカーが将軍弟を収容して現場を去った。残る2台はまだ将軍母宅へ出入りしている。現場検証とかそんなことをするらしい。かれこれ1時間位経ったか?やっと静けさが戻ったがその後、9時過ぎくらいに警察官2人だったり、その前に一人将軍母宅へ出入りし、一時は彼らが乗り付けてきたクルマに将軍母も乗り込んで何かしていたが、また3人共降車したり、、、結局将軍母はクルマには乗らず、警察官は去っていった。それから深夜2時前かな?何か話し声が聞こえ、最初は怪獣が寝言を言ってるか?と怪獣部屋の前で耳を済ませたが静かだったのでトイレ窓から外を見たらタクシーを降りる人とタクシードライバーとの会話だった。よく見たらどちらも女性だった。もしかして嫁?
2025.10.30
コメント(0)
2025/10/27 月曜日晴れ曇11:30歯医者予約で、怪獣と歩いて歯医者へ。ワシは自転車に乗って歩きに付き合った。帰宅して家事して、そろそろかな?と、1時間後。再度自転車で歯医者へ怪獣はタクシー屋付近まで来ていて順調に治療が進んだとわかったがなんか変だ。脱脂綿を噛んでいる。脱落した治療歯の残骸、、、歯が折れていて一部残っていたそうだ。それを抜歯して脱脂綿で止血していた。で、麻酔が効いているので止血と感覚が戻ってから昼飯ということで、、、が!14時過ぎても血が止まらない。痛みは無いが周囲が腫れてきたそうで感覚がおかしいらしい。止血しないので怪獣が苛立っていた。「電話したら?」「電話する!!!」と息巻いた怪獣。再度、歯医者へ。最近、自転車搭乗を不安がって避けてきた怪獣は「やっとれん!」と、自転車で出かけた、、、って一人にさせるわけにいかん。。怪獣にはゆっくり自転車を漕いでもらってワシは隣で並走した。。久しぶりに走っているワシ、、めちゃキツい。歯医者へ到着後、自転車でワシは帰宅し、バイクで生協の荷物を取りに出かけそろそろ1時間経ったので怪獣を迎えに行かねばならん、、と玄関チャイムが鳴り、ドア開けたら怪獣だった。徒歩でご帰宅wで、まもなく止血に至ることと、再度、止血のための薬を塗ってもらったそうで。それで抜歯付近の違和感な腫れは治まってきたとのこと。用意しておいたホタテ貝柱刺し身とiHERBで買ったアメリカ製砕いた玄米、、これで即席おかゆを作り、、、クソ不味かったのでおかゆにモズクを入れちょい調味して出した。、、、美味かったらしい(^_^;)そんなこんなで疲れた~~~夜、ワシ潰れた。風呂に入る気力も失せ爆睡
2025.10.27
コメント(0)
2025/10/23 木曜日しょーもない想像をメモしておこう。と、いうのも全然違う動画を見ていたら右側にズラリと並んだオススメ動画??の中で東電の泰子さんの事件について「ゆっくり解説?」なる動画があってつい、見てしまったからだ。「クライシスアクター」何時頃から、その存在が有名になっただろうか?宮本晴代だったなw彼女は超有名人。いろいろな「奇妙な事件」に出演していたそうだ。彼らの存在は最近なのだろうか?もしかしたら、戦後、否、戦前から国民の士気高揚?のために存在していたのかもしれない。真相は知らんが、玉音放送に皇居前で泣き崩れる人々もアクターだと聞いたことがある。東電OL事件は、あまりに有名だが、泰子さん事件で登場する「事件の証言人」が全てクライシスアクターだったとしたら?事件を書いたライターもソチラ側で実在の人物は泰子さん、ネパール人、警察&検察、裁判官だけだったら?じつは、電車の中で飲食などしていなくて、店務めも立ちんぼも していなくてお客様もお客様名簿なんかも存在していなくて空き瓶拾いなんかしていなくてコンビニで両替等もしていなくて、、、つまり、これら全て架空話で家と会社を往復しているだけだったら?帰宅が遅かったのは会社で残業していただけだったら?終電に間に合わずビジネスホテルで外泊していただけだったら?通っていたのは風俗店では無く、調査資料集めのために国会図書館や古書店だったとしたら?、、、現在のように「ワークバランス?」そんな造語なんかなかった時代。残業が当たり前だった時代。たとえ女性といえども役付なのだ。残業ありき、だ。売春するような余裕は無いと思うが。。泰子さんへの脚色が全て架空と言う前提で考察すると実に単純な事件だ。ジャマだから消されただけだ。電力会社だから「放射能関連の仕事」は極道に依頼するしかないだろう?彼らにとっても美味しい仕事だと思うが。。。WIN-WIN \(^o^)/そもそも殺す必要があっただろうか?もし万が一、本当に客引きしていたとしたらそんな噂、すぐ会社の耳に入ってくるはずだ。会社の信用問題にかかわってくるから迅速に対処するだろう。中小零細なんちゃって会社では無い。天下の東京電力という大企業サマなのだ。対応しないほうが不自然だ。人事に不満があったら退職するだろう。たとえ裁判に持ち込まれても国家権力により彼女は敗北するだろう。事件の脚色があまりに世俗的なので面白すぎて誰も「セッティングの不自然さ」に疑問を持たないのだな・・・(^_^;)ここまで彼女を貶める必要って何だ?社員に対する見せしめか?女がのし上がるのに枕営業が必要だとしてもそんな戦略を採用するような女だったら踏み台に出来ないようなショーモナイ男に抱かれるかよw\(^o^)/生活困窮者ではないぞ。考えろ?\(^o^)/もしガチで売春していたとしたら彼女は性同一性障害者だったのかもしれない。己の身体を愛せず、徹底的に痛めつける。それでも男を選ぶはずだ。
2025.10.24
コメント(0)

2025/10/22youtube動画で有名なバックパッカーが行方不明になったとか生存が確認できたとか自分はその存在も知らなかったのだが、贔屓にしているブロガーがその話題でブログかいていたのでちょいと覗いてい見た。なんと!ベトナムに滞在していてベトナムからの発信だったwうわ~~ワシの血が騒ぐわ、、、ということで端折りながら視聴している途中だが、以前、同じブロガーが「日本がどんどん外国になる云々」というお題で記事かいていてその中に関東の某地であっちこっちにベトナム国旗が掲げれれている云々、、とそれが恐怖だとか、、、う~ん、これは国民性の問題だけどねぇ~~と思ったものだ。というのも自分居住地域な田舎大都会名古屋&近隣市町でも外国人向け食材店とかあるが、日本国民が嫌うガチ大陸中国な食材店では中国の国旗なんか掲げれれているのを見たことがないし以前、贔屓にしていた台湾系中華食材店でも台湾旗なんか掲げていないし、逆に、非インド人が営業していると噂されるインド料理店にはインド国旗が掲げれれていたりしているのだww\(^o^)/でも、最近は「インド・ネパール料理」って書いてあってネパール国旗が掲げられていたりするので店主のルーツがわかるという。。。なんか知らんがベトナム人はベトナム国旗愛が溢れているww赤字に黄色な星な旗が大好きなのだ。日本人が日本国旗を掲げたりすると訝しがる日本人とかいるが、ベトナム人からすると???って思うだろう。まぁベトナムはアメリカに勝った唯一の国だから余計にベトナム愛かもしれん。。。youtuberの動画の一部を魚拓ハノイの町中\(^o^)/これがベトナム人にとってフツーの感覚だが。。NXHの実家がある、VNのド田舎wゲアン出身の研修生に地名を教えても「??」だった。彼女の実家とは結構近いんだけどなぁ~~少なくとも彼女の実家からハノイやダナンよりも近いんだけれどなぁ・・・ワシの中では有名な街だが、ベトナムではド田舎中のド田舎。それでも、ベトナム国旗がwww(^_^;)これがベトナムなのだw愛着度が違うな、日本人と日の丸とは。
2025.10.22
コメント(0)

2025/10/14 火曜日夜は雨が激しく降っている誰が投票しているのか、昔ウンコ屋社長なネットゲリラが自民党員にはポチやタマも存在している@自民党員なネットゲリラで、付き合いで経営者は党員になっている人が多いそうだが中身は🐕️や😸も、最近では外国人が党員とか、勝手に経営者がノルマで外国人労働者を党員に仕立てて投票権はすべて社長の懐とか、、凄いなwフツーに日本国民が政治参加してないぞ。間違いなく、連中は日本人を研究している。ニョロニョロのように動き、自身で考えるという脳機能が欠落している人種。最近の首長とか戦後教育の賜物みたいな人たちで教育改革は大成功だったなwで、結果、高市になって、ネット界隈では高市マンセームードでそだな、、懐疑的な見方している、ネット界での有名人は深田萌絵、ごぼうの党の奥野代表、トレトレチャンネルの店長くらいかな?自分は、、もっちろん!反高市、いやぁ~~危険すぎるぞ高市中国がイケメン準備に着手しているかもねw
2025.10.14
コメント(0)
2025/10/14 火曜日曇りのち雨、夜は断続的に激しく降ったりしている。安静にしていると寒いが動くと蒸し暑い。WIN11に変更後、ペイントで時間食ったりストレスだったりで、絶好の農作業日和だったのにロスった。夕方、抑制南瓜を見に行ったら、なんと!いつ咲いたのか知らんが、雌花の花びらが萎れていた。しかも、どこから侵入したのか?連中、歩いたのか?根性でウリハムシがカボチャネットの中に入り込んで食害しているではないか。それとウドンコ病がチラホラ、、、抑制ではウドンコ大敵なので撲滅作戦せなアカンが今週雨続きでど~する?合間に展着剤かませて硫黄とナンタラの殺菌剤使うか?チコリは3列のうち中央と南側の2列がバランスよく発芽してきたが北側はボーズ。踏みつけすぎたか?ニンジンと玉ねぎは兆候なし。昨日、諦めて他の品種を水に浸したら、今日の昼に冷蔵庫の中で赤いスイートピー種発見。いつものパターンだなw
2025.10.14
コメント(0)
2025/10/14 火曜日未明に、ふと気づいた。MSのwin10サポが10/14でENDだと。。これまで時々、パソコン画面にWIN11更新勧誘が開くが拒絶してきた。が、サポ終了でヤバいウイルス盛られるとか、なんだかんだ、、全くご無沙汰なカブツールもWIN11対応とか、どんどん包囲されているので仕方なく思い立って、否、その前にエクセルとかペイントとか11でも残るのか?確認後エイヤーで更新した。結構時間がかかった。で、更新後のWIN11画面だが、MACのマネ?メニューが下にお並び(^_^;)エクセルとペイントが開くと革新してから寝た。で、だよ、さっそくペイント使ってみたがなんだよこれ~~~~使えん、、、お情け程度に採用してやった「おまけ」モード。透明や塗りつぶしを多用する自分にはストレスMAXこれ、、、XP時代のペイントより使いづらい印象、、というより、WIN10のペイントが優秀過ぎたんだな。なんかダウンロードするとWIN10のペイント使用可能になるらしいが今の御時世、わけわからんところから引っ張ってくるのはあまり好きではない。まぁ、XP時代のペイントに戻ると言い聞かせて使うしか無いかな?慣れかな?そのくせ、妙に通信容量、、を使っている感が半端ない。今、流行りのスマートメーターみたいに頻繁に何処かで情報収集しているんじゃないのか?しかも高解像度でwあり得る💧
2025.10.14
コメント(0)
2025/10/13 月曜日日中暑くて、ま~~たエアコン冷房でON神風強くてアボカド移動させた。日中、真っ昼間、暑さと風でアボカド苗がヤバヤバ状態。自作は萎れているし、購入苗は倒れまくっているし、、ブルーベリーも倒れまくり家北側のアボ苗は葡萄雨除けに非難ブルーベリーは南側へ。で、暑くてアボ萎れていてもグッと我慢して夕方の早い時間帯に水やり@リキダス混合夜になってハッカ苗をあっちこっちに定植。否、暗くなるのが早すぎて、暗い=夜、、それが午後6時でも夜wジャマに猫飯@ジャマ嫌いなカリカリにちゅーるべっとり混合して絶対食わせる作戦
2025.10.13
コメント(0)
2025/10/9 木曜日晴れ曇、秋風だが暑いのだ、、太陽の照りつけが。。。ブドウ2箇所の種苗店に各2本、合計品種アイテム2種類で注文した。山形の方は契約書みたいなやつが必要でついでに注文書も同封した。で、国勢調査だ!出し忘れていた。昨晩気付いた@締切日な10/8(^_^;)注文書と一緒に投函したwwwwもう1件は事前確認をメールで交わした後、予定等級の金額と送料を払込書で振り込んだw昨年二調子悪かったWメキシカンがまた萎れているし、根がグラグラしたので意を決して根鉢を抜いたら、、コガネムシはいなかったがダンゴムシが早足で逃げていったので団子ニヤラレた可能性高い。それと根がとぐろをまいていた。株を切りつけて根を洗い、ダメ元で文旦の株元に地植えした。夜中にトマト苗を鉢植え、なんちゃってチャプルを植え替え根が腐っている株?すごい悪臭w
2025.10.09
コメント(0)
2025/10/8 水曜日う~~ん、南瓜の食い過ぎはダメだな。。夕方、、途中でヘッドライト使用したが。。ニンジン、玉ねぎ3種類播種した。玉ねぎは毎年恒例のプランター播種では無くてハイブリッドな?プラグトレーに蒔いてトレーを畑に埋めた
2025.10.08
コメント(0)
2025/10/7 火曜日雨が降りそうな雲だが、キッショチョーの雨雲レーダーでは雨雲では無いという。。。実際、雨は落ちてこなかった(^_^;)栗よりマシだが、南瓜食うとガスで悩む、ただし素直に肛門に到達している。栗の場合はSIBO症状になり苦しくなるのだ💧午後から一人で墓参、秋蒔きや秋植えで日中から作業していたので怪獣は行く気ナッシングだった。でも墓花は怪獣が作りたいらしくて譲らなかった(^_^;)墓花は実験している。筒の中に入る部分の葉をすべて落とし、水は筒の1/3~1/4の高さだけい入れる方式。これが功を奏して枯れた墓花が筒内部にくっつくという不快な状況にならず極めて洗浄がラクなのだwということで、怪獣が準備した墓花を墓地でバラして徹底的に葉を除去という。水も少ないので降雨でも筒満タンにならず悪臭発生も軽減されている。夕方から遅れまくっているチコリ種まき。今回はイタリアな赤色も播種。幅広めに畝作り、3列でうち2列が定番品種、1列は赤。ただし、定植が面倒なので今回は直播な筋蒔き。目印としてイネニカと土で覆土。南瓜は先発組に雌花がつくも2つはすでに黄色でダメ。のこり2つは死守せんとアカン、、後発組は燕麦が発芽してきて今のところ順調なので不織布を除去し南瓜だけ防虫ネットで覆い直した。鴨梨の一部を収穫し、残り7玉ほど木に残しネットで覆った。昨年までは果実が自然落下することはなかったのだ。でも今年はすでに4~5落下している。まだ香りが出ていないのに、、だ!と、いうことでネット工作w怪獣がナシの前にチューリップを植え付けていた。おいおい、ここに大根播種するんじゃなかったのか、、とは言わへんわ言うと条件反射で噛みついてくる。まるでムカデだ。君子危うき、、じゃなかった。下僕危うきに近寄らず。
2025.10.07
コメント(0)
2025/10/6 月曜日午前中に鏡見て、自分で横の髪切ったがどうにも毛が散るので怪獣に頼んで後ろを切ってもらった・やはり、老人は使ってナンボなのだ。助かるまだ役立つという自信でWIN-WINだなま~~たフリマで家庭用ブドウをポチった。下手なデンプン系菓子よりもブドウの方がイイらしい。あ~あ、なんで5年目でシャインが3房、各房5粒なんだよ~~~~上手な他人は5年目で50房余裕みたい。算盤の足し算みたいに決定的に理解できていない何かがあるのかな?もちろん、それがわからないので出来ないのである。
2025.10.06
コメント(0)
2025/10/6 月曜日朝から青空だが日中30℃超えてクソ暑い。台風22号が近づくのでストレスだw暑くて日中は農作業見合わせ、夕方、アボとブドウに水やり自家採種の春ジャガ デストロイヤと彦星を畝に埋めた。各6個ずつ埋めただけ。肥料入れず。前作は全く不出来=ガチ不出来=腐って消滅していた食用インカレッド跡地に石灰窒素入れて土を起こしておいた場所なので連作障害で消滅かも???抑制カボチャ畝にばらまいた燕麦が発芽し始めた。先行の抑制プリメラは雄花ばかりで雌花無し。中国梨が3個自然落下していた。栗が予想より少ないが落ちた感じでも無いし、???
2025.10.06
コメント(0)
2025/10/5 日曜日雨、なんかスカッと止まない。体が動かない。深夜、、正確には日付が変更されたころ霧が立ち込めていてモワモワしていて朝2時過ぎだが西の空がうっすらピンク色に染まっている。地上の照明が雨粒によって反射されている現象?でも不気味だなw
2025.10.05
コメント(0)
2025/10/4 土曜日荷物発送準備で前日栗をやっつけておいたが、オクラご要望とのことで小さいやつも収穫しまくった。雨gふっていると面倒なので60サイズでこしらえたが怪獣がスイカを収穫したので急遽変更、スイカをいれるために80サイズにでも運良く雨が止んでいるときに出ることが出来た。夕方出荷。が、だよ。夜7時頃急に右脇腹付近の背中側が猛烈に痒くなって掻いた後見たら細かいプツプツなボロだらけ。まさか、帯状疱疹じゃあないよな?でも痛くないし、、、でも、自分、痛みに鈍感なところがあるから怪しいし、水ぼうそうやった覚えがないのだが。。。明日は休診だよ。ちょっと様子見だな。ムヒを塗っておいた。怪獣には毎度な栗を持たせて今回は少し多め、、理由はワシが栗に耐性無いみたいで食べると具合わるくなるから。かしこいおばさん 宅へ届けてもらった。久しぶりに家族以外の人と喋ることが出来て気分転換になったと思う。
2025.10.04
コメント(0)
2025/10/2 木曜日晴れ曇、、暑かったが湿度は低そう。昨晩からエアコンOFFにした。理由は、、自動モードにしていたら夜、突然稼働してしかも温風がでてきたw自動でプラス2にしていたので下げたが停止しなかったのでOFFに怪獣用にあとから「混ぜご飯」を作ってみたが、ちょいと味醂入れすぎて味醂&醤油な味付けだったが人参&牛蒡、特に人参の甘みで甘々になってしまいイマイチだった。ブサイク葡萄、、発売元から今季のカタログが来たので点検。なんとか順調か?脇芽てんこもりで剪定して北→南へ移動させた。ついでにアボ苗(フェルテ、エティンガー、スチュワートと昨日届いたDKを葡萄Hに移動させた。。理由はバッタが来るから。たしか、、、バッタが秋に花芽を食害する云々って動画を見た覚えが?夕方、、といっても18時にはヘッドライト装着しないと真っ暗で野良仕事は困難な季節だが、強引に秋馬鈴薯、、買った種芋アンデス赤を定植した。保存中に腐った芋があったので選別し、適当に塩素漂白剤希釈液にドブ漬け数時間して溶液から上げ、転がしておいた芋だ。その後、真っ暗な中、隣家の灯りをたよりに昨日定植した南瓜畑にみずやりした。
2025.10.02
コメント(0)
2025/10/1 水曜日なんとなく不安定な一日だった。虫食いの雨が降ったり、、全体的に曇天だった。夕方、アボHと柑橘下アボに水やり後、抑制南瓜2品種合計9株を定植した。と、同時にオーツ麦を同じ場所に播種した。で、他の植物の水やりが、ま~~~た夜中という。。。玄関外灯を黄色→昼光色にしたが蛾が来たので明日、黄色に戻す予定。昨日、今日と怪獣のパンツが賑やかだ。横着してチビッたのでは無くて、なんか拭き方が悪いみたいだ。手が届かないのかな?中央から手を入れて前に引っ張っている感が。。。もちろん塩素消毒の刑に処したw(^_^;)
2025.10.01
コメント(0)
2025/9/29 月曜日朝、起きたときはすでに雨は上がっていたwってか、地面殆どぬれていない💧午前中、フリマ物色していたら訳あり(味が薄い)シャイン発見w怪獣と相談の上、注文した。16時から畑に入らないと作業が出来ない。もう18時には薄暗くてヘッドライトが必要なのだ。アボH、甘夏下、、と定番水やり、で、不織布ブドウ点検しながら水やり(ハイポネックス液肥入り)と、なんと! バナナ、マイ・ハート、カッタクルガンがヤバいことに!年々デグレードしているバラディーもデグっているし、、1ヶ月以上前には元気ハツラツだったシャインがデグりまくりで外に放りだした。タキイの怪しげなブドウは邪魔虫(コガネムシ幼虫)にやられて再起不能の可能性90%以上。でも、今回の奴らは株元グラグラしていない。幹から発生した枝が枯れまくり。ビョーキという感じでもない。どうやら暑さと水不足のようだ。人生100年、後半を農業で生きる品川センセイの言葉通り、不織布鉢使ってジョウロで手水は駄目です、必ず失敗する。不織布鉢と点滴灌水はセットです。発言を完全に理解した瞬間だった。もうあかん、、、なんとかあと2ヶ月液肥与えて様子見して、12月に入ったら全て植え替える。ブドウでコレだったらアボカドは悲惨すぎる。夜、フリマでアボカドをポチったが、、、、大丈夫かな?
2025.09.29
コメント(0)
2025/9/28 日曜日曇りのち雨の予報。夕方、サツマイモ南隣りのトウモロコシ跡地と、M家前、バナナ南なマクワウリ跡地、スイカ畝で空いている場所これら3箇所を起こした。耕運機欲しいところだが、いずれ、果樹の割合を増やすので頑張って鍬を振り上げて手起こしで頑張ると決めた。冬物野菜の作付け場所に悩む。頭がぐるぐる回って酔いそうだ。深夜、ジャマダ虫にヤラレたので引っこ抜いて枝を切り詰め水に浸けていた桃を植え替えた。
2025.09.28
コメント(0)
2025/9/27 土曜日2週間ぶりの荷物発送。。定番野菜に、オクラを物色しに畑に行ったら事件が起きていた!栗が落ちている、、、あ~~そんな季節か。。。道沿いは不熟のイガも含めて落としまくり、危険回避。利→700g天→800g発送。鴨梨は香り皆無で早すぎるかもしれないが3玉入れた。オクラは極小も無理やり収穫して入れた。栗で疲れた。
2025.09.27
コメント(0)
2025/9/24 水曜日、、というより、木曜日未明、、というのが正確だが。。怪獣が「洗い物衣類」を散乱させていた。ワシのルーティンは怪獣のパンツだけ点検し、無事ならば染み抜き石けんを使い本格的な予洗いで済ませる、又は、💩付いているときはたとえシミ程度でも塩素系漂白剤で処理してから染み抜き石けんを使い本格的な予洗いをして酸素系漂白剤を溶かした洗濯機にシレ~~と漬け込むのだが、謎だ。。。もしかして???昼間、なんかセルフで髪の毛切っていたような?まさかな?上着を水洗いしたら髪の毛てんこ盛りwしかも怪獣は柄ばかりを着るガラが悪い嗜好なのだ。何回すすぎしてもだめ。上着だけでなく、根拭い、ズボン、靴下、下シャツ、、、すべて髪の毛だらけ。本人は鈍っているのだな?平気でこんな毛だらけを着ていたのであった。手洗いでは拉致があかないと悟り、流しすすぎで洗濯しまくり!!!!それでも取れきれてない。。一旦干して、乾いたらコロコロを念入りに転がす作戦に。。。。ワシが一縷の望みを信じて毎日水やりしていた鉢植えトマトは勝手に株元から切断しまくりまいったな~しかも、怪獣というオンナは決して謝らないのだ。ワシ、思うわ、怪獣の夫って(つまりワシの父親)早く死んでシアワセだったかも?ゼロ学のオンナ占い師の予言はガチだな。でもここでワシが踏ん張らないと、このラットレースから抜けることができないのだ。ワシは絶対、子孫には引っ張ってもらいたくない。ガンバレー!!ワシワシ、、怪獣のお世話をするために生まれてきたような気がする。。子供の時からそう感じ続けてきたw
2025.09.25
コメント(0)

2025/9/22 月曜日昨日よりは空が濁っている印象だが今のところ湿度低く日陰は涼しい。ジェット気流?ピンクのごっつい風、、これが南下しているからかな?そうなってくると台風がご遠慮状態になってくる数日前までしつこく日本を遠慮なくご訪問される予測を出し続けていEUも完全方向転換予想に。
2025.09.22
コメント(0)
2025/9/21 日曜日日付が日曜日に変わった夜中、豪雨で坂に植えた植物が流失していないか?ハラハラしたが、タイムは耐えた。ハントしたイワダレソウ系は、まるではじめからな植生のように自然になっていた。怪獣が「今日から彼岸の入りだ。嫁が花を買ってきた。初めて見た🤣」と。彼岸団子、、まったく想定外だった。以前、豆腐入りで作ったときは自分的に超絶不味かった。理由は豆腐味てんこもりだったから、、これは盆の時だったな。で、今回は怪獣専用、自分は食べない前提でC-72%な不良在庫化していたチョコを湯煎で適当に溶かし、うるち米粉にもち米粉だいたい1:9の割合。クルミを砕いて、ついでに乾燥ジャバラも砕いて柑橘風味にしてダメ出しで甘い系のシナモンも少々入れて味付け。黒いウンコな生地を老人用なガチ💩型、、といっても一文字に成形、蒸した。きっと喜んでくれるだろう、、と、口直しにいつものカボチャと生姜にもずく入り味噌汁、自家製ナスのぬか漬けホタテ貝柱刺し身でセットして昼飯の出来上がり。ところが、「あれ、何の味な団子だ?」と。「チョコ味だ」「ものすごく苦い、我慢して食べた」「いつものチョコC-80よりも甘いが。。」「苦くて食べれたものでは無い」9本できたうち怪獣が食べたのは我慢して2本。残り7本は全部自分のところに来た。ひえ~~~ワシ、チョコ味大嫌いなのだ。チョコレートは大嫌いなのだ。マジか🤣半べそでスペイン産生ハムや自家製ナスぬか漬けなどを添えてチョコ味を誤魔化し、誤魔化し、食べきった。疲れて昼飯後はぶっ倒れた。昨夜の作業の疲れもあったが朝から美しい秋晴れの一日をこの団子で失った。まぁ、身体が休まったのでいいかな?でも、気持ち悪い。頭痛もする。物理的にチョコ嫌いの罰ゲームと怪獣の飯に悩むことが疲労困憊と頭痛の原因。彼岸の中日も団子作るのは嫌だな拒否しようかな?それとも食べないリスクを受け入れ塩味団子にしようかな?でも嚥下障害回避でもち米粉100%ではヤバいんだよな~~豆腐いれるのは嫌いだし、、どうしよう?考えると頭痛が治らん。。。
2025.09.21
コメント(0)
2025/9/20 土曜日くもりのち雨天気予報とニラメッコしながら午前中は隣雑草空き地の草刈り&草抜き&チガヤ根抜きで下準備。昼頃、公道に浸食しているイワダレソウ系(品種同定は難しい、何だろう?ヒメイワダレソウ?それともフツーにイワダレソウか???)を適当に切り抜きw空き地に植える作業。注文していた匍匐系のタイム(ロンギンなんとか、と、レイター)を3度目の正直で家の軒下基礎前に植えた。この場所はコルシカミント→(日当たり&加湿、または乾燥で)カニングハムミント→(同上)と、失敗しまくり3度目の挑戦軒下はロンギンなんたら、、をその他、庭の、タマリュウが酷暑&乾燥で枯れて再起不能になった場所にはレイターをと改植してみた。夜、雨が降り出す前に、、!と、今まで放置していた実生アスパラガスを1回目植え替え。ついでにダメ元で練習せなアカンと、自家製接ぎ木アボカドフェルテ実生にエッティンガー苗を2株植え替え。でも根がまだ貧弱だった、、というよりなんか暑さで根が焼けたような印象。これ、いままで室内で育てていた苗なのに根が焼けたのか?VNなシソクサを適当にホムデン跡に挿し木。ホムデンは収穫忘れていたら跡形なく消失していた。これも暑さと乾燥が原因w朝、フリマで買った生食用ヘンテコリンなブドウが届いたが一粒食べてハマった。即、再注文した。なんだろう?甘さの中に乳臭さというかミルキーな風味がある。もしかしたら「ニュウナイ」がこんな味かもしれない???このミルキーな味、、何かで経験したことあるが何だろう?
2025.09.20
コメント(0)
2025/9/15 月曜日晴れ、名古屋36℃近い気温だった、怪獣がクーラー効かないと文句言いまくり。日中暑くてヤル気がしない。一応、夕方から水やり再開。だが、、、今の季節から?ムカデが地上部に蠢いているのだ。特に子どもムカデ。先日はナスの葉にいたし、今日は鉢植えの柿の枝にいた💧ウリハムシは白い遮熱ネットからはみ出したキュウリでデート中だそうで、捕獲すると偶数。夜、南庭横1メートル幅くらい除草。怪しい人になってしまうが日中は暑くて作業無理だぜ@手刈りONLYついでに春ジャガの芽かきカバープランツ3度目の正直な注文コルシカミント→カニングハムミント→レイタータイムはたしてレイタータイムは根付くことが出来るのか?@乾燥&日向地
2025.09.15
コメント(0)
2025/9/13 日曜日曇り、雨後で、前回よりもしっかり土に雨が染み込んでいた。いつやるか?今日でしょw久しぶりの雨天で身体が溶けて疲労えげつなかったがいつやるか?今日でしょ!備中鍬で人力畑起こし、畝数にして10畝以上かな?起こす前に石灰窒素散布、起こして石灰窒素再散布&起こす、、と2回セットで。石灰窒素って初めて使う農薬兼肥料。これで線虫被害から回復するか?秋カボチャみたら、葉っぱが怪しげ。。ウドンコか?手持ちの農薬トリフか硫黄か?後者は有機JASがOK?何度も散布できそう、、、ということで後者を500倍希釈して1L用スプレー使ったがスプレの柄が抜けて壊れた(^_^;)しょうがないので霧からシャワーになった。
2025.09.14
コメント(0)
2025/9/11 木曜日己のトロさや怪獣のエゴでムカついているのにアボカド苗様もなんか、調子悪くて。。。どうせ調子悪いなら外に出して、枯れたら枯れた時だ!と開き直る決断。2株外に出した@エッティンガーなんか、エッティンガーって、、というかそこそこ耐寒性を有したアボカドって神経質な印象。特に-4℃耐寒性なベーコン、フェルテ、エッティンガーはいつも調子悪い。耐寒性最強のメキシコーラも調子悪い。自分で作った苗のDK7は元気ハツラツ。もしかしたらアボカド苗定番の黒くて深さ30センチなロングポリポットがやばくね?苗生産販売業者目線では扱いやすいがアボカドド素人には扱い難いのでは?黒色で根焼けしやすいし、しかも細いので被害が大きくなる。このあたりにチャンスかるかも?2株どちらも西日が当たらない場所、かつ、黒寒冷紗で株を覆った。
2025.09.11
コメント(0)

2025/9/11 木曜日以前、ヤフーニュースの中で見たこの記事、魚拓した。これな、じゃあ部外者のワシはどう思っているか?結論からいうと、田久保フテブテシイが、メガソーラー完全白紙で二度と建設計画でないように田久保頑張れ!って書いておこう。前回の市長選だったか?住民の約半数は投票しなかったそうで。田久保は女だから中国の色仕掛けには引っかかりにくいだろう。なんか中国様はお客様に合わせて、同性愛好きならば男に男を差し出すらしいが、、風体からして嗜好を読むのが難しそうだwこれが、日本のダサいオッサン議員だったら戦略的色仕掛け@中国で、コロッとやられて、それが現在の日本の無様な状況だ。どっかの、南京と関係修復したいオッサン市長もだれかに「中国の女最高やでw」ってタブラカされたん違うか半数が投票しなかったのだから、最近の風からすると、田久保ジュニアが林立してきてもおかしくないかもね?とにかくメガソーラーを未来永劫完全シャットアウトできれば誰でもイイぜ。ガハハハそれにしてもだ。メガソーラーのような自然環境に悪いものを再生可能エネルキーとか宣って誰も気づかんのかね?まるで裸の王様の世界リアルだなwあんな物を「自然に優しい」だなんて本気で信じているんかね?先日、電気代明細来たときにムカついたんだけれど。1割以上ブン取られてい居るんだけど。。なんで、こんなクソみたいなものにワシらが払わねばならんのだ?自然破壊しているのに。マジでクソだぜ。頑張れ田久保!@顔は岩屋に似ていて自分美意識的には不快だが。。🤣🤣🤣
2025.09.11
コメント(0)
2025/9/11 木曜日雨のち曇りのち晴れ、、、日付が変わったときからの天気の時系列天気予測で一日雨天だと思い込んでいたので、複数荷物が届くのに時間指定しなかったが、、、、畑仕事ができる環境だった一日棒に振った。。。仕方ないか。。。で、今日も蒸し暑くなったので夕方早い時期に畑仕事すべく水やり用水を集めるために昼メシ後食器洗っていて、味噌漉しを念入りに洗っていた時、左人差し指に衝撃が!!!衝撃と表現した理由は、パット見、怪我するような箇所は見当たらないのだ。VN製の麺すくいだったら溶接跡の始末が甘くて「ヤルかも?」って覚悟していたら案の定ヤッて出血しまくったけれど、、その後サンドペーパーで養生した。が、なんで味噌こしで?以前も洗いにくいのでパンチングにしようか?迷いながらも勿体ないのでそのまま使うことにして、念入りに洗っていたが今回は網をまとめて覆っている天端のステンレスの隙間に指の皮膚がのめり込んで切ったのだ!クッソ~~~直後は出血しなかったが、そんな甘い痛さではなかったので絆創膏貼る前に水洗いを、、、とヤッていたらみるみる出血、15ミリ幅くらい切った。周囲を拭かねば絆創膏が付着せんだろう?と拭いている間も出血しまくりで貼った絆創膏の大部分が赤く滲んだやってられるか!洗い物中止!一番早く配達してくれるのがヨドバシだったので即、ヨドバシに味噌こし器を注文した。勿論、今まで迷っていたパンチングのやつ。う~ん、不注意な性格の奴は安直な製品はアカンな。これで畑仕事に支障がでてしまった。困ったものだ。日が沈んだ夕方、雨があまりあたっていないアボカドに水やりしたがバケツ握る左手が痛かった
2025.09.11
コメント(0)
2025/9/10 水曜日暑い!日が短くなっているので昼飯後、少し早めに水やり用の水を確保すべく昼飯の洗い物をしていて可燃用ゴミ箱に床を拭いた紙切れを捨てたら怪しげなニオイがして、ゴミの底辺をみると小さなアリがたかっていた。月曜日のゴミ出しのときにピッカピカに磨いた蓋の内側はなんかカビみたいな黒いものが付着している。そして普段、臭うものは可燃ごみに入れていないのでこんな臭気はするはずなかったのだ。おかしいとおもい、調査したら、本日昼に温め直して怪獣に出した怪獣の朝の惣菜の残り=昨日昼の惣菜、、怪獣が朝食べるために残していた、、の、キャベツ、ちくわ、オクラのうち、オクラの天ぷらだけ食べてちくわと蒸しキャベツをキッチンペーパーで包んでワシにバレないように奥底に隠し捨てしていたのだ!アリは嗅覚が良くて素直なのでバレたなwこういうの見ると、思い出したくない怪獣のフシダラな若いころを思い出してしまい、精神衛生上悪いな~~それもあって疲れがでまくって寝落ちたのだ。男をチョ~ラカシテのし上がってきたカネババアの悪口を気持ちよく宣う怪獣だがワシは制止した。「もう、カネババアの悪口は止め、止め!はい!はい!はい!もう言うな!あんた言える立場か?」ワシは心の中で宣った。(オタクのやってきたことワシ、忘れていないんだけど🤣)まったくな~~~ワシはオヤジを恨むよ。こんな性欲の強いオンナを残して好き勝手やって事故で死ぬってヤバすぎ!タネババアみたいにボ~~~としている母親の息子がまだ世間様が車なんかない時代に車買って乗り回すって馬鹿だって。後家の息子は目立たぬように大人しくしてろ!だって、そのトバッチリ、全部、子供時代のワシに向けられたんだけど😁世間って一番弱い奴を袋叩きするんだよな、、言葉で。昔は言葉の暴力なんて認知されていないので近所の放送局ババアやその取り巻きがワシの悪口言いたい放題村八分仕放題wwwww
2025.09.10
コメント(0)
2025/9/10 水曜日夜、月が出ているのにスコールみたいな雨が降ってきた!大急ぎで濡れては困るものを手当したり窓を閉めたり、、、疲れて、ちょっとベンチに寝転がったらそのまま寝落ちて、日付が11日変わった3時頃気付いたが身体動かず、諦めて再度寝落ちた。アボカドが、、、上手くいかん。。なんか、アボカドがどうでもよくなってしまった。
2025.09.10
コメント(0)
2025/9/8 月曜日暑い!何気に、朝の可燃ごみを見たら、怪獣が味噌汁の肉を全て捨てていたことがわかった。食べたようなフリして捨てていたのだ!!!!なんてこった!コレまで馬鹿な出費をし続けていた。肉は止めて「ボーンブロス」に変更しよう。。
2025.09.08
コメント(0)
2025/9/7 日曜日暑い!今日も暑すぎるのだ!だから一人で墓参した。怪獣がつくっておいた花、、更に葉を落として花筒が汚れないように細工した。が!湯呑みを忘れた!前回、モモ朗が割ったのだったw
2025.09.07
コメント(0)
2025/9/6 土曜日晴れ、暑い。南隣家すぐ横の赤梨を全て収穫して、、といってもたったの6個wだが。。。ブドウも全て収穫して、、ってたったの4房だが、、しかも小さい房ばかりそれぞれ、1個と1房を怪獣向けに取った後モモ朗へ送った。例年よりもブドウは色づきが悪い、、まぁ気温が高すぎてベトナムの柑橘のようなものだなwでも、適度に甘い、、、否否、カボチャスーパーで買い続けたシャイン(愛知、山梨)よりも格段甘いぜ、ウチのブドウwウン十年、何も考えず、頭空っぽのままブドウ栽培していたが今年、やっと葉っぱ3枚出た次に房がでるとわかったので剪定はソレを意識してやるのだw算盤以上に鈍いな~~って、ブドウ栽培の本にそんなこと書いてあったのかな?いつもの悪い癖で読まずに勢いで栽培してきたか💧
2025.09.06
コメント(0)
2025/9/5 金曜日昨晩から雨が降り始め、本日午前中で止んだので夕方、っていってももう日が短くなってきているのでヘッドライト装着だったが今までカボチャを植えていた畑に、何もせず、植え穴だけ掘って抑制カボチャを植え付けt。9株w去年抑制チャレンジしたのと同じ品種5株と夏カボチャと同じ品種2株ウリハムシが増えだしているので銀色遮光ネットで保護しておいた。
2025.09.05
コメント(0)
2025/9/1 月曜日今日も暑いぜ、日中は畑仕事なんかできん、、、梨のイラガが分散しはじめているが、こうクソ暑いとBT剤散布する気が引ける。夜中に水やりしていて、ついでに少し捕殺するのだが。。自作接ぎ木なアボカド、、投げやりな植え付け後、酷暑続きで調子悪いが昨夜、水道水シャワーしたら、ちょっとお元気になっていたので今夜もヤッてみた。野良ったVNウリ、香り強い苦手タイプかな?と思ったら美味しいツルツル緑色に白斑点の果実だった。儲かった気分。
2025.09.01
コメント(0)
全3847件 (3847件中 1-50件目)


