全853件 (853件中 1-50件目)
風邪をひいたので、久しぶりにゆっくりしています。とにかくのどが痛くて、ものを食べるのも一苦労でした。この3年間、本当に動きっぱなしだったから、疲れがたまったのかな。ダイエットのしすぎ?いやいやぁ~!ところで、2018年の途中までは、仕事で全国あちこち行きまくったので、写真をどんどん載せていきたいと思います。簡単にお知らせです。2018年9月に、私の実父が劇症型心筋炎が原因で亡くなりました。ちょうどそれを機に、出張が多い仕事を引退して、今は近場で仕事をしています。その仕事に内定したのが、父が突然倒れる1週間前だったから、やはり何かのお導きなのかしら・・・と思っております。転職準備と父を見送ることと並行してやっていたから、あの時は本当に大変でした。この半年は、大変なことも悲しいことも非常に多かったけど、その分楽しいことも多く、色々な目標も達成することができ、次につなげることができました。この半年は、仕事から少しでも離れると、父のことを思い出して悲しくなっていたので、自分に鞭を打つように仕事に励んでいました。そのツケが、今回の風邪です。これがなかなか劇症でびっくり!出先で突然39℃近く熱が出て、動けなくなってしまったことは、本当に驚きました。みなさん、健康には十分気を付けましょう。
2019.03.24
コメント(0)
このブログをいったん手放したのは、2014年の2月。でもたくさんこのブログを見てくださる方がいらっしゃるようなので、このブログをもう一度生き返らせることにしました。ブログを手放している間になんと、いろいろなことがありましたので、簡単に経過報告。2014年3月に、実験助手を退職しました。その後約1年、宮崎県に単身赴任で、検査技師の仕事をしていました。帰京後しばらくして、実験助手ではなく、講師として、授業づくりに励んでまいりました。2016年4月から健康診断の仕事に、検査技師として一時復帰。遠方出張が1か月以上も続き、このまま旦那を一人にさせてもいいのかなという状態になりました。そして現在、講師でもなく、検査技師でもなく、一般の会社員として、新たな出発をしはじめたばかりです。家族のために、家の近くの会社にしようと就職したのはひとつのきっかけだけど、研修を受けているうちに、この会社の中で、ゆくゆく仕事として本気で取り組みたいことが見つかったというのは、本当に自分でもびっくりしました。長い人生、いろいろなことがあります。いろいろな心境の変化もありますが、まさか理科と心理学と合唱以外のことに何の興味も持てなかった私が、こんなことに関心を持っているなんて!と思う出来事が、ここ数か月ではっきりと表面化できた、本当に変化の瞬間を味わえた年でもあります。そしてその興味が出てきたことは、もうすぐ後期高齢者になる父母にも、これからシニア世代になる私たち夫婦のためにも大いに役に立つことなので、積極的に学んでいきたいと思っております。引き続き、このブログで、経過報告をいたしたいと思いますので、宜しくお願い致します。
2016.10.10
コメント(0)
1年位前から、声に関するブログを書きはじめています。ご興味のある方は、こちらにお願いします。趣味で続けてきた声楽、合唱が、実生活にも役に立つなんて!!このような形で人に貢献できるのは、とても嬉しいことです。http://blog.goo.ne.jp/voice-science0309
2014.01.25
コメント(0)
さようなら30代とはいっても、ごくフツーの生活をしていましたフツーに仕事に行って、フツーにサーキットトレーニング通って。だけど、この一年、この「普通」がどれだけありがたいかということを考えさせられました。4月~7月まで、重い病気かもしれないと疑われ、経過観察→検査の繰り返しだったり。(今は全く問題なしと言われています。)9月に喘息になったり。そんな不安のさなかで、声楽と合唱のコンクールに出たり、合唱コンクールで、思いがけず関東大会に行くことになったり、合唱の中で、ソロのアリアを歌わせて頂いたり。まるで合唱青春アニメ「Tari Tari」みたいな表現ですが、本当に今、このように普通に生活できることが、心からありがたく思う、30代最後の年でした。今思えば、30代前半(30歳~32歳の間)に声楽を習い始め、結婚もしたり、今の仕事(理科支援員)に転職もしたり。合唱団の先生が亡くなったのも30代前半。転職してすぐだった気がする。その後、色々な合唱団を掛け持ちしたり、教員採用試験を何度も受けたり、でもダメだったり、それでも凹まなかったり、念願の英語の先生になれたり、その勢いで英検2級受かったり、バイトやりすぎて突発性難聴になったり。私の母が亡くなったのも、母が30代のときだったから、30代は私にとって鬼門だった。だけど、様々な小さな病気を乗り越えて、今では母の年を6歳越えたことになる。亡くなった母よりはるかに横に育ってしまって、しかもあまり家庭的でない私だけどやはり心身の健康のために、もっと体重を減らして、もっと家庭のことにも目を向けなくてはなと思うこの頃。「小さな挑戦を積み重ね、強い心をつくる」と「得意なものをつくる」がキーワードな30代だったけど、40代は、「心は丸く、体は細く」をモットーに、内面を大きく変えていく予定ですというわけで、いったんブログを引っ越しします。引っ越し先はまだ未定。ですが、引っ越し先決定次第、お伝えいたします。
2013.02.08
コメント(0)
職場で、エニアグラムが流行っている。インターネットで調べてみたら、どうやらタイプ4だったらしい。以下の文をコピペしました。エニアグラム診断によると私はタイプ4番でした。無料診断のできるサイトはこちらです。
2012.05.15
コメント(0)
「慣性の法則」これ人の行動や心にもあてはまるなと思うこのごろ。3年間めずらしく同じ学校勤務だった私も、4月から異動となり、慣れたところから、急に動き出すということが多いです。やはりずっと止まっていたものを動かすことは、エネルギーがいる!!具体的には、体力と免疫力が落ちて、思いっきり風邪をひいて熱が続き、声を壊しそうになりました気持ちは、次のところへと先走っているのに、身体がほとんどついていけなかったのです。もちろん片付けも終わらなかったので、来週は片付けしに、出勤します。ああ~、来週30日の辞校式までに終わるかしら~明日は健康診断。ちょっと、体重が減っていることを期待しています
2012.03.25
コメント(0)
26日に、正規職員としての実習助手の採用試験を受けてから、イレギュラーな行事が毎日のように続いています。27日;週4回の実験助手の仕事の報告会。これでしばらくこの仕事は続くことが決定した。ヨカッタ~。来年度で8年目かぁ~。長くなったなぁ。この仕事も。仕事が続かなかった私も、ここまで頑張ることができたなぁ。それもすべて、周りの人がいい人達ばかりだから。28日;県の理科支援員の報告会。その日のために書いたレポートを持ち寄って、皆で話し合う。私はじめて班の司会をやったけど、あまりうまくまとめることができなかったなぁ。まぁなにごとも経験、今年の目標は、積極的に動くがモットーだから。そして今日は、声楽のミニ発表会昨日までの、緊張するイベントとは違って、今日は楽しいイベント。思いっきり楽しみます
2012.01.29
コメント(0)
今年は、一言でいうと、挑戦の年だったように思います。1、一番の挑戦は、何と言っても現役大学生たちと一緒に合唱のステージに参加したこと☆10月30日 すみだトリフォニーホールで、20歳近く年下の大学の後輩と一緒に、合唱の演奏会に出演することができました。そのためのレッスンは半端じゃなく、日曜日は一日家から2時間半かかるところで拘束。おかげでダンナにもたくさん迷惑かけました。でも念願のトリフォニーホールで、母校の演奏会を一緒につくれたことは、本当に感激ものでした。元々弱小合唱部で、指導してくださる先生もいらっしゃらない状態で右往左往していたのが、私達の代。ちょうど私が3年生の時に今の指導者がいらして、18年間休まずたゆまずご指導してくださっていたのです!!私もその指導者にビシバシ鍛えて頂いたのは、今年が初めて。現役の頃より、格段と体力も衰えていた私は、慣れない呼吸法や身体を使った発声練習にいつも汗だくでした。もしかしたらステージ降ろされるかな?と思っていたけど、必死の思いでくらいついて、あのすみだトリフォニーホールのステージに乗れたのは、本当に感涙ものでした^^(私達の代からしてみたら、このような立派なホールで演奏会を開くことは、全く考えられなかったことなのです。だから本当に嬉しかった♪)もっと一緒に歌いたいなと思ったけど、今はダンナ孝行、親孝行が優先かな?2、ちょっと公式の場でソロデビュー!?実はそのトリフォニーホールのステージの一週間後、とあるイベントに参加しました。オフ会に参加する感覚で参加したのですが、実はかなり本格的なコンサートだということがわかったのは当日だったりします。ちゃんとCDまで作っているようです。意外と響くホールだったからか、とても歌いやすかったのは覚えています。おかげで周りから大きな拍手を頂くことができ、とても嬉しく思っています。3、異業種交流会デビュー週末勉強会クラブに参加しはじめました。人には多かれ少なかれ、特技や仕事で得てきたものがあって、それをそれぞれ発表し合うという会です。たまには歌とは関係ないことで、仕事や実生活に役に立つことを学んだり、色々な人と知り合いになりたいと思ったのが大きなきっかけです。私は、今までの合唱声楽、ヨガやピラティスの経験から、「ボイストレーニング法」をまとめあげて、2月に発表したいと思います。4、県の学校職員(実習助手)の採用試験を受けます今まで教員採用試験を受けてきたのですが、残念ながら今年もご縁なしの結果。そこで今回は、今非常勤でやっている実験助手で、正職員になろうと思っています。このご時世でしかもアラフォーで正職員になるのは、ちょっと厳しいけど、精一杯アピールすれば、私でも滑りこめるかな?そろそろライフワーク充実コースにもぐりこんでもいいんじゃない?と思うけど、やはり先立つものはしっかりと確保したいから、できれば本業ももっと充実させたいと思っています。
2011.12.18
コメント(0)
久しぶりに更新!!英検2級も無事合格☆(本当に高校生からの夢だったので、嬉しかったです♪)そして21日の教員採用試験(2次)も終わって、心身共にほっとしています。結果はともかく、(3回受けたうちで)一番満足のいく模擬授業と面接ができたかな?というのが私なりの感想です。もっとも改善点はまだまだたくさんあるのですが。そのことを考えていたらキリがない!!それにしても、この数カ月、本当に山あり谷ありでした。良くいえば今までの自分を、改善すべき年まわりなのかもしれないですね。そして私自身も、もっと自分自身も環境もどんどん変えていきたい、そして本来の自分に帰りたい。そして本来抱いていた理想を実現する方向に軌道修正したい。そんなことをずっとこの数カ月の間、暖めてきました。そしてその理想を叶えるための第一歩も踏み出しました。今までいかに、精神的に自立できていなかったか。精神的に自立できていないことを引け目に感じて、自分のやりたいことを自由にやりにくかったんだなと、改めて感じました。夢や理想に向かって、一歩一歩、前に進んでいきたいなと思いました。まだまだ助けて頂くところはたくさんありますが、その時には本当にお願い致します。
2011.08.23
コメント(0)
英検2次試験。もうしくじった~!!発音の聞き取り間違いで、全くとんちんかんな答えを出してしまったの一問。rice(コメ)とlice(シラミ)の違いのようなもの。帰りに気がついて、ああ納得といった感じ。まだまだだなぁ~。でもそれに気がつけたことは、これからどんどん苦手なリスニングが上達するということかもな。その対策の本も買ったし。よし、頑張るぞ~
2011.07.10
コメント(0)
只今テスト・本番週間です(学生みたいですね。)6月12日に英検2級一次。(無事合格致しました。)6月25日に声楽コミュオフ会。7月3日に教員採用試験。(物理と化学ヤバイです。)あと来週7月10日に英検2級二次試験があります。その合間に、大学の合唱団(OGとして参加させて頂きます)の練習に参加。こちらも、呼吸法を取り入れた発声練習と、どんどん新しいことをやるので、毎日脳トレをしている気分です。急に猛暑になったので身体も疲れ気味。ちょっと勉強のペースを落として、出来る限りのことをやってテストや本番に臨もうという気持ちでやっております。何事もチャレンジが一番。30代で一夜漬けの勉強をするのはとても厳しいと言われています。それでも毎日5分~10分集中して、知識を積み重ねる方が、後々残る勉強の仕方だと思っております。何よりも継続が一番!!細く長く、仕事も歌も英語も続けていきたいと思います。
2011.07.04
コメント(0)
久々に更新したら、そのあとまたもや地震・・・。茨城県北部で震度5強。私が住んでる千葉県北西部で震度4。もうヒヤヒヤです茨城県北部がんばれ~!!
2011.03.19
コメント(2)
度重なる余震も、ようやく落ち着きました。ずっとmixiとtwitterは更新していましたが、私も私の家族も、無事に過ごしています。それ以上に、被災された地域のいち早い復興、被災された方が早く元の生活に戻れるように、心から祈っています。私事で大変申し訳ございませんが、震災当日は、帰りの会の途中でした。激しく揺れる理科室、上から物が落ちる音で、身の危険を感じました。一生懸命祈りました。みんなが無事であるように・・・って。揺れがおさまったころ、校内放送が入り、皆で外に避難しました。これ夢?避難訓練?でもまだ揺れ続けている・・・、そんな奇妙な感覚で4階から校庭に行きました。外に避難してからも、揺れは続いていました。そしてまた大きな揺れが・・・・。(また震度5~6)電柱や電線もゆらゆら・・・。1時間位、とっても恐い思いをしました。でも、周りには生徒も先生方もいました。1人じゃない・・・・それだけが心の救いでした。首都圏のほとんどの電車がストップ。都内勤めの旦那は、その日は帰れず、1人で震災の夜を過ごすことに。度重なる余震と、大きな余震の恐怖、津波の規模のあまりの大きさに、私は一睡もできませんでした。M9.0・・・貞観地震以来の大規模な地震。そんなときに私達は生きているんだ・・・。そして、大きな被害は免れたけど、まさにそんな歴史的瞬間を生きているんだ・・・・。今、被災された方に私達にできること、そして未来にわたって私達が伝えていくことは何だろう・・・・。この1週間、ものすごく考えさせられました。
2011.03.19
コメント(0)
私は今、英語を勉強している。・・・というか余暇を使って、私の知人(大人です)に教えているそしてこの間、高校数学の正弦定理と余弦定理のところを教えた。数学はほとんど暗記とパターンで勉強したので、公式を教えたのみ。そして計算をみていたけど。・・・何か、+-×÷混合の式は、×÷から先に計算する・・・といった段階からつまずいている感じ・・・。使ってないから忘れてるのか?それとも身につかないまま大人になったのか?私にはわからない。でも何だかとてもさびしい気持ちでいっぱいになった。社会に出て、学校で習ったことをほとんど使わないと、結局9年間の義務教育は何なのか?と私はふと思ってしまう。私も危うくそうなりそうになった・・・。小学校~大学そして看護学校と、約20年間もかけて培ったものをほとんど活かすことができないところに就職したとき。ああ、今まで勉強したことがどんどん私の頭の中から抜けてく~と、痛切に感じた。数学も英語も、大好きだった生物もあっという間に私の頭から消えていった。私の頭の中にあったのは、ひたすら営業成績、泥沼人間関係処世術のみだった。だから実験助手になってからが大変だった。忘れていた学校の勉強を思い出すのに、2年はかかった・・・かな?でも、最近になってようやく、社会と学校の勉強ってつながってるということがわかってきた。普段の生活を、いわゆる数学とか英語、理科に結びつけたら楽しいなと、心から思うようになった。家事を効率よくやる、お金の計算をするには数学的な考え方をするし・・・。英語ニュースが気になるようになったし・・・。料理はまさに理科だし・・・・。環境問題を切実に考えだしたら、生物の生態系の勉強は必須だし・・・。しかも最近の世の中をみていると、あまりにも変化が激しすぎる。そうなってくると、(あれほど嫌いだった)歴史ももう一度リベンジしてみようかなと思うようになったり。いつか物事をより深く考えてみたくなったとき、もっと色々な人とジャンル問わず深い話しをしてみたくなったとき、学校での勉強がはじめて役に立つ。それが「確かな学力」につながるのでは?と私は思った。
2011.01.06
コメント(0)
いよいよ明日は始業式。訳あって、年末から年始にかけてバタバタしていて、ほとんど休んだ気がしないのが現状です・・・。ココの更新頻度は減っていますが、相変わらず無理せず、なんとかやっています奮闘日記はほとんどmixiで、友人までの公開になっています。でも、世の中は不景気真っ只中。そろそろ次を・・・と考えていても、この時期に転職するのはとてもdangerous。ましてや30後半・・・・。ああ厳しい。来年度で7年目に入ります。こうなったら10年選手目指して、中学校現場においての実験助手のプロになっちゃおうかと思っています。中学理科の実験器具については、なんでも語れるみたいな・・・変わったことと言えば、英語の勉強に燃えはじめたこと。昨年6月ぐらいから、ぼちぼち中学英語から復習しはじめました。今は高校英語。英検とかTOEIC頑張るぞ!!
2011.01.06
コメント(2)
11月27日、無事声楽の発表会を終えることができました。写真は後日アップします。はじめてのオペラアリア・・・歌曲と比べたら体力がいるね。でもそのおかげで、体力もだんだんついてくるようになりました。何よりもネックなのは体力。歌った曲・行々子 ・vedrai carino(オペラ ドンジョバンニより)そして、来年は「英検2級」リベンジします。何度受けても受からなかった英検2級。今日問題やってみたら、何とかいけそうな感じになりました。念願だった英会話教室にも行くことができて、本当に嬉しく思っています。頑張って英語力伸ばすんだ~!!
2010.12.05
コメント(0)
カエルの解剖をやりたいという先生がいらっしゃる。 私も正直やりたかった。 (でも高校の時に、デモンストレーションを観ただけ) 今の40代後半の世代が中学生の頃は、 周りに解剖できるくらいの、大きなカエルがうじゃうじゃいたということ。 「カエルの解剖やりたければ、自分でカエル何匹かとってこい!!」と 生徒にとってもらった・・・という位、カエルが豊富だった時代。 でも今は、業者に問い合わせても 「高い!!」どころか「販売不可」となっている。 理由は、 大きなカエル(とくにウシガエル~食用ガエル~)は 外来生物種に指定されていて、 飼育とか販売に大きな規制がかかってしまったこと。 外来生物種でなくても大きなカエルを入手するには、 学校全体を通して許可番号が必要なこと。 今年からそういう法律ができたらしい。 今って本当に、実験を通して生物に触れさせるのが困難な時代だと感じた。 どうしてカエルにこだわるのか?って。 それは、カエルの内臓はヒトの内臓の構造に似ているから・・・らしい。 サンマとかだと、人の体の構造とはまた別物だから、やりにくいらしい。 物理化学の実験はどんどん進化して、 わかりやすくなってきているにもかかわらず、 生物の実験は、どんどんやりにくい環境になってきている。 温暖化や、人が出すごみなどで環境が悪化して、 たくさんいた生物がどんどん生きにくくなっているのが原状。 理科支援員の仕事の大半が、"物理" "化学"の実験の補助。 生物に力を入れたかった私にとって、 ちょっと期待外れだなと思いながらも、 毎日が勉強と発見ばかりというこのごろ。 物理実験とか化学実験を「面白い」として楽しむだけでなくて、 そこからもっと、地球環境の悪化など、 物理・化学的な力が人に及ぼす影響とかを生徒に想像させて、 これからの地球規模の課題にまで 考えていける子どもたちがたくさん育つといいな。 カエルの解剖ができなくなったいきさつの説明も含めながら・・・。
2010.10.09
コメント(3)
今日の本番が終わったら、合唱をしばらく休むことにしました。理由は様々です。・やりたいことがようやく叶えられて、その準備に半端でなく忙しいこと。・経済的なこと。・完全に声楽転向したいこと。(本格的にソロの勉強をはじめたいこと。)今までみんなで色々な歌をうたったり、ときに遊んだり。とても楽しかった。ときに悩み相談をしてくださったり、情緒不安定丸出しだったときもあったり・・・・。私のプライベートな時間のほとんどを、合唱に捧げていました。合唱はいつになってもできる。(70代80代でも基礎さえしっかりしていれば合唱はできると思っている。)でもスキルアップは、今しかできない。オペラのアリアも、今しか歌えない。その年代に見合ったやりたいことを、どんどんやりたくなった。私も30代後半。若くないようでまだまだ若い。どんどん経験をつけていきたい。人生においても、歌においても。
2010.06.12
コメント(0)
23日は定期演奏会でした。今回のテーマは、いかにモチベーションを上げて、楽しく歌うか?前回のビデオを見て、自分の表情があまりにもぶっきらぼうなのに、唖然として・・・。今回は、とにかく表情をつくる(決して笑顔だけとは言わない)ことを心がけた。T混声の先生、とにかく直前まで声を出させるところがあるので、本番前はあまり声を張り上げて歌わない・・・というのを心がける。のどをつぶしたら大変でしょ。今回のステージングは至ってシンプルで、歌いながら振付とか動くとか全くなく、その点かなり楽だった。でもかなり体力(気力)を使う曲ばかり。途中でぶったおれるのではとヒヤヒヤ。でもなんとか歌いきることができた。それにしても、テナーのまとまりが悪くきこえた。ただでさえ人手不足なのに、亡くなった団員もいたり、いつも声を張り上げて歌う人がお疲れで調子悪かったり。テナーの前で歌っていた私も正直ヒヤリ。そして元団員(テナー)の旦那も、客席で聴いていてヒヤリ。だってパートがバラバラなんだもん。私自身も、発声の問題にとことんぶつかっている真っ最中。私は声だけで歌うのは得意だけど、息を混ぜて歌うことがすごく苦手。とにかく回せといわれるけど、そうすると支えが不十分で、芯のない声になってしまう。合唱って、息を混ぜて歌う表現が多かったりするから、それがすごく課題。またそればかりやりすぎることで、ソロに芯がなくなるのも嫌だ。(実はそれが本音)疲れた身体、安静ばかりで硬くなった身体をいかに元に戻すかにかかっている。はぁ~っ。日々訓練、日々反省な毎日だなぁ。ここんところ、また忙しくなってきたのはいいことだけど、また頑張りすぎて身体を壊すことはしたくないと思う。
2010.05.26
コメント(0)
明日はT混声の演奏会。しばらく忙しくてなかなか練習に出られなかった。ましてや病気して休みがちで、今年は出られるかな、間に合うかな?と思ったけど・・・。人の回復力は凄い長時間練習に、ほとんど休ます参加できた。ときどき疲れて座り込んだりしたときもあったけど、それは年のせいということでT混声の先生から、一人ひとりに励ましの手紙を頂いた。そっかぁ~。私入団した時、26歳だったんだぁ~。社会人になったばかりで、右も左もわからない。そんなときだなぁ。それが今では37歳。26歳の頃と(中身は)変わらないなと思いながら、ふくれあがったおなかと丸くなった身体を観て、現実を思い知らされた。でも歌が好きなことも相変わらずだからいいかな?明日は十分楽しもう。
2010.05.22
コメント(0)
Presented by 無料占いプルモアやはり個性的、マイペース・・・・・と出ているなぁ。当たってるなぁ。
2010.05.19
コメント(0)
やっと教員採用試験の願書を書き終えた。今年は自己アピール、2次試験のときに提出だから、いくらかラクだった。それにしても、合唱の演奏会の準備(たいしたことやってないけど)と教員採用試験の準備(勉強やってないけど)は、精神的にしんどいものがある。ましてや団員が亡くなったというのもあって、本当に精神的にしんどい。土日はほとんど、願書&合唱の練習&団員の葬儀があって、すっごくしんどかった。普段ほとんど寝たり好きなことやって暮らしていたのになぁ。それもリハビリの一つかなぁ。生活リズムもかなり狂ってしまったので、元通りにしたいな。1日30分の勉強も再開できるくらい、回復するといいな。とにかく色々なことがあってしんどすぎた。
2010.05.18
コメント(0)
マザー牧場に行ってきました朝7時に家を出たら、着いたのが9時。た~っぷり、ゆ~ったり過ごすことができた。あひるの行進を目の前で見ることができた。中にはガチョウとかアイガモとか、異色な動物もいたけど、それがたまらなく面白かった。ちょこちょこと、幼稚園児の集団みたいで、かわいかった。ガチョウは、ちょっとKY(空気読めない奴)だったし・・・。羊の毛をさわることができた。もう手がすっぽり入るくらい深い。剛毛。この毛から、セーターができるんだよね。毛刈りの実演も見た。毛刈りしたら、なんだかかなり痩せてしまったみたい。そのくらい羊の毛は多い。子ぶたのレースも観た。8年前、T混声のメンバーと行ったときは、大人の私もレースに参加できた。(子どもに混じって、ただ一人の大人だった。)でも今日は、完璧ちびっこだけの参加。しかも競争率すっごく高く、当たらなかった子もいた。かわいそう。私は立ち見。子豚をたたいて誘導している子どもたちをずっと見ていた。機敏な子豚に当たった子は本当にラッキー。一等をとると、メダルがもらえた。でも、なかなか思う通りに動かない子豚を追いかけている子どもたちをみている方が、感動するなぁ~。ああ頑張ってるな~って。子羊がお母さんの乳を飲んでいるところも観た。子羊はやはりかわいい。かなり奥まったところに、羊小屋があったけど、華やかなショーをやっている場所と比べたら、本当に閑散としている。でも、私はそういうところで、生命を育てるという動物本来の姿をみることができた。そっちのほうが、正直感動する。何回かマザー牧場に行ったことはあったけど、ここまで奥まったところでゆっくりできたのははじめて。いつもショーとか、華やかなところを観ておしまいといった感じ。でも今回は、動物本来の姿を本当に観たかった。だから、今までの中で一番感動した。そして最後は・・・・、牛の乳しぼり体験。そのために、牛がいっぱいいる牧場に入る。牛といえば、白地に黒のまだら・・・というイメージだが、私になついてきた牛は、茶色の牛だった。(のだめと名付けよう)でもこれも立派な牛なんだよね~。ちょっと生えかけている角を見ながらそう思った。乳搾りはものすごく混んでいて、一人2回のみ。4つの乳のうち、二つの乳を使ってぎゅ~っと搾った。あふれるばかりに、乳が出た。(結構出ない人もいた。たまたま出なかったのかな?)そして、さっきの茶色の牛、のだめちゃんに再会した。のだめちゃんは、私のにおいをかいだ途端に、私のピンクのTシャツをガブリと噛んだ。新しいTシャツは、のだめちゃんの唾液でいっぱいになった。私も正直、のだめちゃんに愛着を感じてしまった。そしてのだめちゃんは私の後をくっついていく。しばらく草を食べるのに夢中。そして草を食べ終わった途端に白いフレアスカートとTシャツをガブリ。泥だらけになった・・・・・。教訓;マザー牧場にフレアスカートで行くのはやめましょう。
2010.05.05
コメント(0)
とにかくヘトヘトになるまで歌いました。歌うって、こんなに気力と体力つかうの?という感じです。とくに高音、とても体力つかいます。今までそんなこと感じたことがなかったけどね。高音だって、楽に出せていたんだけどね。発声にも色々技巧をこらしたり、精神面でも気力を使うことが多かったです。そうそう、「ジャズミサ」で、はじめてベースとドラムとのコラボを体験しましたちょうど位置が、ベースの隣りのいい位置で、歌っていたら、ジャズシンガーのような気分になってしまいました。ベースの響きが、舞台の下からずんずんずん。でも果たして、客席まで聴こえているかしら・・・・。因みに、ベースとギターの方の伴奏は、私たちのペースに合わせてくださったそうです。
2010.05.03
コメント(0)
なんと、肺の影がなくなっていましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/30wayteacher/diary/200604080001/もうびっくりです。一生消えないと思っていたから。肺炎のあとだという診断だったけど、もしそうでなかったら?と内心ずっと思っていました。4年前に精密検査を受けてから、いつ大きくなるか実は冷や冷やだったのです。まぁそのあとはずっと経過観察でOKだったから、そのままにしておいたけど、やはり気になってはいました。もし大きくなったら、手術とか受けるのかな~?って。ここ数カ月、無理のない生活をしていたからかな?疲れた時にはすぐに寝たり・・・・。ストレス溜まったらすぐに発散していたり・・・・。その代わり、肥満度が増し(4年前より6KGも増えてる)中性脂肪、やたら血が濃い、肝機能(多分太りすぎ)が気になります。ストレスためるとやたら食べたくなる生活習慣から、早く脱却したいです。
2010.04.30
コメント(0)
生物教材頒布会で、アカハライモリを2匹頂いた。餌も売っている乾燥ミミズでOKということで、とても飼いやすいということ。頒布も今年からということで、物珍しさに負けてしまった。子どもたちは、珍しい動物が大好きだから、そういうのきっと喜ぶなぁ~、と思いながら、帰りに学校に寄る。そして、蓋のない普通の水槽の中にイモリを入れる。私自身、あまりイモリをじっくり見たことがないので、正直ワクワク一見毒々しい外見も、もしかしたら求愛行動のためのもの?と思ったり。よしこれで子どもたちに見せられる・・・と思いながら家に帰る。そしてHPで、アカハライモリについて調べる。そしたら「アカハライモリは、壁を伝って脱走癖があるから、必ず蓋がついた水槽で買うように」ええぇ~っこのままじゃ脱走しちゃう・・・と思って、もう一度学校に行く。部活をしている先生に、鍵があいているところを教えてもらって、校舎の中に入る。そしてイモリが脱走してないことを確認。ヨカッタ~すぐに蓋がついている水槽にうつす。一件落着運がよければ、イモリの求愛行動がみれるかも・・・・。メダカも・・・・飼いたいけどねぇ~。また子どもたちにタマゴを見せたいけどねぇ~。
2010.04.25
コメント(0)
仕事の極度な疲れのおかげか、歌う時に無理をしなくなった。私だけ声を張り上げようと思わなくなった。声を張り上げることで、合唱も壊すし、体力もなくなることに気がついた。昨日の練習では、先生からほめられた箇所が多かった。周りも歌うことに慣れているし、安心して周りに声を乗っけることができる。うん、理想だ。今までの練習では、私は周りの人をなんとか歌わせようとしていた。基本的にみんな歌える人たちだったけど、どこか自信がなさげで、高い声にイマイチ苦手意識を持っているような、そんな感じだった。でも最近そういうのも取れてきた。団員一人ひとりが、自立した合唱をするようになってるとすごく感じた。私自身は、「疲れた、行きたくない」と言いながら、遅刻しながらも練習にはまめに出ていた。多忙でしばらく休んでいたときもあったけど、その分やっと取り返せた感じ。苦手なブラームスも、なんとか歌えるようになったし・・・・。それもみんなのおかげだなと、強く感じた。
2010.04.25
コメント(0)
土曜日の合唱練習で、歌詞の意図どおりにどうしても歌えなくて、 苦しんだ箇所があった。 「思い出すために」信長貴富 セーヌ川の手回しオルガンの老人を、忘れてしまいたい 青麦畑でかわしたはじめての口づけを、忘れてしまいたい パスポートにはさんでおいた四つ葉のクローバー 希望の旅を忘れてしまいたい アムステルダムのホテル、 カーテンからさしこむ朝の光を、忘れてしまいたい おまえのことを、忘れてしまいたい はじめての愛だったから、忘れてしまいたい おまえのことを忘れてしまいたい、 まとめて、みんな今すぐ、 思い出すために。 という歌詞。 「はじめての愛だったから」を歌うのは、T混声ではソプラノ担当。 (楽譜ではアルト) 実はそこで指揮者からかなりのフィードバックを頂いた。 そこらへんの歌い方が、何だかなげやり、 思い入れのない愛のような歌い方をしている・・・と。 まぁ確かに、その部分「初めての愛だったから忘れてしまいたい」 だけみてしまうと、 一刻も早く忘れたいよ~と、 投げやりになってしまう気持ちともとれる。 でも、歌詞の全体をみてみる。 何のために忘れたいのか? 「思い出すために」なんだよねぇ~。 そう思えば、もっと暖かみのある深い愛の歌い方ができるのでは ・・とふと考えた。 歌詞をよく読むことの大切さを、改めて感じた。 別の活動をしているとき、私がよくフィードバックされたこと。 「会話の全体から、その表現がOKかNGか、 見極めなさい!!」 まさに合唱もそこなんだよ~と私は感じた。 でもこの曲、前の定期演奏会でもやったんじゃないのかな? その時には、その曲をとにかく歌うので精一杯だったが、 この曲独特の微妙な歌詞を解釈するところから、 本当に「表現」することができるのではないか?と思った。 因みにこの曲は、T混声の思い出の曲の中の一曲。 5曲あるんだけど、全部違った歌い方をするようにとのこと。 歌詞全部把握しないと、全部同じ歌い方になっちゃいそうな予感。 家で歌詞打ち込みしようかしら・・・。
2010.04.19
コメント(0)
春は木の芽どき。だから1か月ぐらい体調不良が続いた。職場では元気だけど、家に帰るとずっとぐったり・・・というときが、ずっと続いた。仕事自体はそれほど忙しくなかったけど、やはり環境や役割が変わると、頭も気もつかうし、大変だった。それにしてもこの1カ月は本当に色々なことを考えた。教員採用試験のこともそうだけど、今後行っていく授業のこと、仕事のこと、生徒のこと、周りの職員のこと、家庭のこと、自分の体調や性格のこと、親との関係、合唱との兼ね合い、お金のこと、子どもをつくるかつくらないか・・・・などなど。考えることはたくさんあるなぁと思った。37歳って決して若いとは言えない年。そろそろ10年後を見据えた将来を考えていきたいと思う。
2010.04.19
コメント(0)
実験データーや学校のこと、個人情報の関係で、楽天には最低限のことしか更新できませんでした。でも、想像以上に色々なことが学べた1年間でした。部活指導のこと、今まで考えたこともなかったことで、絶対に私には部活指導なんて無理だ・・・と思いこんでいた部分があるが、吹奏楽部のコンサートの後片付けを手伝ったり、とある運動部の顧問の「部活奮闘記」の話を聴いたりしているうちに、中学校の部活と、私が普段やっている「合唱」との共通点が非常に多いということに気がついて、私でもできることたくさんあるんじゃない?という前向きな考え方に発展することができました。もちろん技術指導は、吹奏楽もスポーツも、お役に立てないなと思うのですが、(吹奏楽はやったことがないし、スポーツは苦手で試合にすら出たことがないし。)でも、3年間の運動部経験と、もうすぐ20周年になる合唱団経験を、ようやく統合して考えることができるようになりました。それは・スポーツも(合唱と同じで)精神力なのでは?・部活は、試合やコンクールや演奏会に出ることだけでないのでは?むしろ大事なのは、試合や演奏会に向けての準備・運営の方法を、きめ細やかに指導すること。(裏方・マネジメント指導)辞めそうな生徒への精神的ケア、けがした生徒への対応、部活を続けることの意味を語ること・・・。・・・他にもいっぱいあるような気がして、たまらないのです。もちろん教師は、教科指導・生徒指導が最優先である、というのが私の考えで、部活は、余力があったら・・・・というスタンスは崩したくないです。でも、部活経験=生きる力を育む大切な場所と思うと、部活指導も実はとても大切なのでは・・・・と考えが変わってきたというのが、今年度の成果かな?と思います。教員採用試験の面接でひたすら言われること「部活指導はできるのか?」(それは私だけでなくて、どの受験生にも言われることです。)多分私の場合、結婚していてこれから子育てを考えていて(しかも義父が病気で)それでも土日つぶして部活指導ができるのか?という意味できいてきたんだと思います。現実私の周りでも、私と同年代でお子さんが小学校高学年・中学生になる女性職員は、どんどん教育界から引退していく傾向にあって、とても残念です。37にもなって、これから教員を目指していくより、これから家庭のことを考えていったほうがいいんじゃないの?という意見をたくさん頂いているのも現状です。でも、私は同年代の女性がバリバリ働いてきた20代~30代を、ほとんど病気で過ごしてきたというのも事実で・・・。多分その辺の学びが、他の同年代の女性よりも足りない、という自覚もあります。そして自分なりに学んできたことを、社会(というか学校現場)に還元したい・・・という本音。そして今から仮に子育てに入って・・・10年後は47歳。子どもが一番母親が必要な年代の、私自身の体力はどうか?という現実。ワーキングプア生活を長らく続けていたり、合唱や学びでお金をたんまり使ってしまったため、貯金がほとんどない。というのも大きな現実。何より、出産時のリスクが高い体になってしまったという現実。(改善は可能だけど)そう考えると、自分の子どもをつくることを考えるよりも、周りの多くの子どもたちのことを考えて、私が今までやってきたこと、気づいてきたことを教えていきたい、というのが現実的な考えだったりします。今年も継続して、今の学校で実験助手(名前が変わって「理科教育支援員」になりましたが)をやります。講師になりたい・・と思っていた矢先の、突然の「突発性難聴」発症。発症から6か月たって、やっと夜活動しても大丈夫な体になってきたけど、まだまだ精神面で不安定なところがあるから、講師は1年先送りしました。あと1年間、理科教育支援員として、何を子どもたちに伝えられるか?自分自身どのように成長するか?もしかしたら理科教育支援員のプロとして、どの学校でも通用する力を身につけて、一生続ける道も考えているけど。確かに私の躁鬱関係なくできる仕事だし。(じゃないと6年も続かないまだ未知数なだけに、非常にワクワクします。合唱活動は、昨年以上に活発なだけに、リハビリ効果、そして学びや修行の場となればいいなと思いました。
2010.03.28
コメント(0)
2月28日に、すみだ国技館第九コンサートに参加してきました。27日に事前練習に参加したときには、まぁ普通の練習だなぁと思いました。指導者にも「音が下がらないように、出だしからでるように」と当たり障りのない注意ばかりが飛びました。しかも何回も練習させるから、そのたびに声がでない~~~の連続でした。腹筋背筋も痛いのなんのってところが一転。28日の本番直前のリハの時に、何か熱いテンションを感じました。オーケストラの伴奏が入るだけで、こんなに歌のテンションが違うの?っと。驚きでした。しかも本番では、一点も音が下がらず、しっかりとしたハーモニーの中に、声を乗っけることができました。それがものすごく気持ちが良かったのです会場からも「ブラボー」の声が何回も。国技館で「ブラボー」、はじめてききました。とてもとても嬉しかったです話は変わって、正直、発声法を「体の芯から声を出す」方法に変えてから、合唱が苦痛でたまらなかったのです。何か、自分の声だけが浮いているような感じがしたのです。周りの人が楽に声を出しているのに、自分だけそれに乗っかることができない、苦しい・・・の連続でした。しかも周りのパートの声が聴こえにくいし・・・。かといって、前の発声法で歌おうとしても、それではうまく歌うこともできない。そして、ソロも歌える合唱歌手を目指している私にとっては、発声法を変えても合唱に溶け込むようにすることは、必須課題でした。第九の本番は、腹筋背筋のあらゆる筋肉を使いまくった気がします。5000人だからフルに声を出しても目立たないだろう・・・と思って、思いっきり声を出しました。意外と高音のppもすんなり出せたり・・・。だんだん今の発声法になじんできたような気がします。そして私は気がついたのです。合唱と声楽って、両立可能じゃない?って。何も合唱用の声、声楽用の声と分けなくても、声の出し方の基本は一緒じゃない?って。腹筋と背筋の使い方によって、声の出しやすさが全然違う・・。いかに数年前まで、腹筋背筋を使わない歌い方をしてきたか。支えがしっかりしていないと、安定した歌がうたえないんだなということも。おかげで、しばらく腰がひどい筋肉痛でした。もしかしたら無理しすぎて、持病の腰椎分離症を再発させてしまったかもしれませんが・・。
2010.03.04
コメント(1)
2月に入ってからは、実験ばかりやっていました。2月10日は、小学校の最終日。どうしてもミョウバンの結晶を見せたかったからです。一つとてもきれいなのができました。今までの中で、一番うまくいったやつです。秘訣は・・・・企業秘密です。実験をやるために、毎日6時まで残っていました。ただ実験をやるだけでなく、色々条件を変えるなど、ちょっと工夫もしてみたり。こつこつと、レポートにまとめるつもりです。そうそう、来年度から、「理科実験助手」という職名を変えるというお話が来ました。私としては、ヤッタネという気持ちでいっぱいです。「助」という名のつく職種は、何かとひっこんでろ、というイメージがあります。「内助の功」「上司に仕える」「御給仕」という、「昔の主婦的な役割」というイメージ、というのが、私の中にありました。現実、周りの実験助手さんの動きをみていると、やはり教諭から言われたことだけをやったらおしまい、といった方が大多数でした。もちろんそうでない実験助手さんもいらっしゃるようですが。そして私自身は、そのイメージを払拭して、革命ばかり起こしてきました。授業はやはり担当の先生がやるとして、予備実験でのアドバイスとか、実験を考えたりとかは、私自身に任して頂けることがだんだん増えてきました。生徒からみたら先生なので、やはり生徒の質問には的確に答えられるように、勉強は欠かせませんでした。授業につくのであれば、その先生の言ったことはしっかり聴くとか。怪我をした生徒へのケアの方法も勉強するとか。もちろん言われたことはしっかりやる、「内助の功」も完璧にするといった実務面での努力も、人一倍行ってきました。それは、信頼関係を築く大きな基本だと思います。やることをしっかりとやった上での研究、革命だと私は心から思います。生徒指導や部活指導に忙しい教諭以上に、理科にかかわれるというメリットを活かして、理科教育の論文にチャレンジしようと思ったり。勉強・研究に励んで、よきアドバイスができる「実験助手」になりたいなと、目標も大きくなったり。「理数科教育の充実」最近の教育界でよく言われていることです。全国的に展開されている理科支援員は、どんどん廃止の方向に進んでいますが、やはり何らかの形で、理科教育に重点を置く方向に持っていっているようです。教諭以外で理科教育に専門に携わる者が、積極的に研究を行うことで、理科の質が少しでも発展できるのは、素晴らしいことだと思います。そして、もう少し欲を言わせて頂ければ、そのような成果を積むことで、少しでも「理科実験助手」的な立場の人の地位が向上することができたらいいなと、私は考えております。地位向上=職務範囲が広がる=より積極的に活躍できるようになると私は考えております。私の職種は、やはり臨時職員、パート、アルバイトという身分がほとんどなのが残念です。実際に、主婦や学生のお小遣い稼ぎ感覚でやっている方もいらっしゃいます。そして楽をしようと思えば、いくらでも楽ができる職種だと思っています。(そういう人が、理科実験助手の評価を下げているような気がします。)現場の先生の中には、それだけでは足りないとおっしゃっている方もいらっしゃるのも現状です。それだけ、今の教育現場は多忙なのです。本当は正職員での理科実験助手も増やしてほしいところです。優秀で研究に秀でたキャリア志向の理系卒の方、すごくたくさんいらっしゃると思います。安定した就職のチャンスがない、でも収入は普通のOLそれ以上に欲しい人もいらっしゃると思います。なんとか理科実験助手の地位が、もっと向上しますように。私も精一杯頑張ります
2010.02.11
コメント(0)
枝付きフラスコを見つけたので、蒸留実験をやってみた。材料は、30%エタノール。30mlぐらいフラスコの中に入れる。どんどん熱すると、76度ぐらいで止まる。エタノールの沸点がだいたいその位。フラスコの中は、エタノールの蒸気でいっぱい。管を通って、水で冷やした試験管の中に入る。そこではもちろん液体。延々と、76度のまま。そのまま熱していたらどうなるんだろう・・・・と思っていたら、チャイムが鳴った。実験途中で終了~。まぁどういう装置か理解できたから、明日は子供たちに支援できるかな?給食の時間実験頑張ったご褒美に、給食二人分新型インフルエンザで、ズボンがゆるゆるになるほど痩せたけど、これで元にもどったかな?一人で実験ができるくらいに、体力も戻ってきました。
2010.02.01
コメント(0)
普段のように仕事をするのが辛い・・・・。 今までみたいに、手早く行動ができない・・・・。 予備実験がひとりでできない・・・・。(いつもA先生と一緒) 常にぼ~っとしている私。 掃除指導に積極的に関われない。 それは私の職務じゃないけど、余裕のあるときは、 積極的にかかわっていただけに、残念。 帰る時はクタクタで、そのあとの合唱団の練習に行けない。 5日間ほとんど何もせずにいると、相当体力が落ちてしまう・・・・。 1月はじめのカルメ焼きのときのテンション&体力がまるでない。 インフルの症状が出る直前のような、 気合いの入った掃除指導ができない。 そして、理科室が全然片付かない・・・・。 ネットで調べたら、新型インフルの後は、相当体力が落ちるらしい。 あと1週間は、なるべくおとなしくしているように・・ということだ。 校長先生にも「大丈夫か?新型インフルの後は体力落ちるからな。 早く帰って休んだ方がいいよ」と言われる。 なんとも暖かいお言葉。 そして3日間働いた後は眠い 家事も旦那にやってもらう始末・・・。 明日は一日の半分以上を、パジャマで過ごしそうな予感・・・・。 腹筋も相当落ちそうだなぁ。 せっかく声楽コミュで8~9割回復したと思ったのに。 またはじめから、リハビリやりなおしかぁ~。
2010.01.30
コメント(0)
今日は久しぶりに中学校に行った。 途中で仕事に穴をあけて、申し訳ないなぁと思いながら、 おみやげのお菓子を持っていく。 学校でインフル流行ってなければいいな・・・。 そう思って学校の門をくぐった。 用務員さんが外で掃除をしていた。「アブラナさんおはよう♪」と。 「インフルエンザ治ってよかったね♪生徒も職員も誰もかかっていないよ。」 だって。ヨカッタ~^^ 事務員さん達にも挨拶をする 「入院してたの?」だって。 「はい、してました。家の中で」と答えた。 だって家の中から一歩も出ずパジャマのまま ・・・なんてほとんど入院だよねぇ~。 これでご飯が出たらもう完璧・・・。 そしておみやげを渡す。 それから職員室へ。 すぐにA先生に「お~、みんな心配していたぞ~」と言われた。 超嬉しかったけど、そのあと「冗談だけど」と言われ、笑ってしまった A先生も私がインフルに罹った後すぐに、病院に行って検査してもらったらしい。 でもA先生はただの風邪だったみたい。 抗生物質を飲んだら、すぐに熱がひいたみたい。 養護教諭さんにもお見舞いのお言葉を頂く。 「大変だったわねぇ~。新型インフル。職員第一号ですよ~」 えっ?と私は思う。「じゃああのとき具合が悪くてしばらく休んでいたN先生は?」ときいたら、「インフルじゃないよ。」だって。 そばで座っていたA先生に 「職員の出席停止と教育委員会に送ったのは俺だよ。 出席停止なんて、何やらかしたんだ?」 とまた冗談を言われた。 教務の先生にも 「今罹ってよかったよ~。誰もかかってないからねぇ~。」だって。 思ったより多くの人が、心配してくださった。嬉しかった それにしてもたまった仕事がいっぱい。 A先生に「しばらく休んで学校に来ると、やることがいっぱいで、大変でしょう」と言われる。その一言が嬉しかった♪ おみやげのお菓子「チョコレート八つ橋」も好評だった。 「いかにもアブラナさんらしい甘いお菓子。」だって。 今日は何かあるたびに、A先生がついてくださったような気がした。 とにかく一緒にいる時間が長かった。 私のインフル体験も聴いてくださったし、 先生の趣味の話も楽しかったし^^ 予備実験も一緒にできたし。 超幸せな一日だった 学校で「新型インフル、職員第一号」と、強烈なインパクトを与えてしまったけど・・・・。 もしかしたら、職員でかかったのは私だけ・・・になるかもしれない。 だってもう予防注射はじまっているもん。
2010.01.28
コメント(0)
小学校の日。 というか、約1週間ぶりの仕事に、私はわくわくどきどきしていた。 まだインフルが治ったばかりということで、 授業ははじめは入っていなかったのですが。 さっそく授業一緒にやりたいと言ってくださる先生がいらした。 うれしかった で、2時間ほどのびのび~と楽し~く実験をやって、 すごくHappyだった。 そしてその後、とんでもない展開が起こる。 洗い物をやっている途中・・・、 ガラスで手を切ってしまった すぐに保健室に、Let’s Go 手のひらでも一番動かす場所を切ってしまったのか、 作業をすればするほど、血が出る。 あっという間に、ガーゼが真っ赤になってしまった。 なかなか血が止まらない・・ということで、 テーピングをしていただいたら、血が止まった。 傷が深くて広い可能性があるということで、 帰ったらすぐに病院に行くようにとの指示があった。 ガラスの破片ももしかしたら入っている可能性もあるから・・・ということでう。 でも仕事が終わって、色々なことをしていたら、 すぐに6時半をまわってしまった。 結局夜間診療に頼ることに・・・。 電話をかけまくる。 本当は近くのK病院がよかった。 そこなら万が一、縫うことになっても、毎日中学校帰りに通うことができる。 でもそこの病院は、内科医しか対応できない。 今日の外科の当番医は、N病院だ。 そこしかない。タクシーで行く。1600円。それだけでも高い。 そして診察。 Drは一言 「傷はかなり浅いから安心です。 これならガラスの破片は間違えなく入っていないでしょう。 防水ばんそうこうをしてくださいね。」 ぽか~ん まぁ外科医の言うことなら間違いない・・・ということで、 ほっとしました。 しかし、夜間診療は高い たったそれだけで、1500円。 新型インフルのときとあまり変わらないじゃん。 帰りはタイミング良くバスが来て、190円。 防水ばんそうこうが490円。 無駄金ぇ~かかりすぎ・・・・(汗) でも、これで明日は、安心して中学校の仕事に専念できるし、 小学校も事故として、今回委員会に報告してくださっているから、 早く結果を教えたかった。 周りの人を早く安心させることはできるかもね。 それにしても、 新型インフルで突然休んで、治ったと思ったら、 切ったり縫ったりするほどの怪我をして ・・・ということに万が一なったら、 中学校にまた迷惑をかけてしまう・・・・・。と思うと、 とても冷や冷やした。 これで安心して眠れますよ~♪
2010.01.27
コメント(2)
今日は大量に洗濯をしました。 新型インフルのときに使っていた布団を全部干して、 感染していたときに着ていた服を洗濯して・・・。 午後はリハビリ外出。 とはいっても、買い物が主だけどね。 帰って熱をはかっても、36.6度。ヤッタネ 明日のお菓子と、歯磨き粉と、今日の食材を買ってきました。 カレールーが120円って、お得じゃない? 歯磨き粉が60円(大きいの)って、お得じゃない? 健康だと、そういう安くてお得な買い物だって出来ちゃうんだよ ついでに春物の服もみたけど、まだ買う段階じゃないなという感じです。 今年はフェミニン系のものが流行るらしいけど、 結構春物は、それらしきものがたくさん持ってるし・・。 スーツも今持っているもので十分だなぁといった感じです。 それにしても、久々にズボンを履いたら ゆるかった ベルトしてちょうどいい感じです。 でもこれは病気して痩せた・・・ということなので、 健康になって元にもどったということにならないように、 今後も頑張ります~。旦那への感染もなし。あれだけずっと一緒の部屋にいたのに不思議です。明日から出勤。水曜日だから小学校。体力つかうぞ~。でも楽しいぞ~。 なお、これにて新型インフル経過・・・は終了となります。 皆さん、長い間、私のたわごとを聴いて頂き、ありがとうございます。
2010.01.26
コメント(2)
1月25日の夜の分の日記ですタミフルもあと残すところ一つ これを飲めば、あとは社会復帰。 子どもたちが私を待っていますきっと。 今日は久々に外食しました (もちろんマスク着用で) 何だか旦那も私の看病に疲れていたみたいで・・・。 久しぶりに笑顔の旦那に会えたような気がします。 そのあと、イオンに買い物に行って歩いたら、 何だかくたびれてしまいました。 3日間家から外に出なかっただけで、そんなに体力落ちるの? びっくりです。 明日はリハビリで、外出しようと思います。 お風呂から出て熱をはかっても、 36.3度だったから、もう大丈夫。 明日で闘病日記最終日です~♪ すっかりパジャマが普段着になってしまったので、明日は普段着で生活できるように、Step up!! 家から一歩も外に出歩かないなら、パジャマ生活はすごく快適ですが・・・。 健康になったのに、それに慣れてしまったら、大変なことになってしまう。遅くなりましたが、2通の治癒証明書です。
2010.01.26
コメント(0)
病院に行ってきました 久々の外出。自転車を一生懸命こいだけど外は寒い 病院では約45分待ち。 その間、小さい子供がいる母親向けの雑誌を読んでいました。 かわいい赤ちゃんがいっぱい 読んでいたら、子供が欲しくなりました でもこの雑誌に載っているお母様って、おしゃれで綺麗だなぁ~。 やっと私の順番がやってきました。 中が暑かったからか、熱がなんと37.6度まで上がっていました。 ずっと部屋にいたのに、急に運動したからかな? それとも旦那の風邪がうつったかな? でもインフル自体は完治しているということで、 やっと外出許可がでました。 買い物はOKとのこと。 完治証明書も2通頂きました。(小学校、中学校用) 熱が出ていたので、家に帰ってまたパジャマに着替えてちょっと安静。 そしたら熱が36.4度まで下がりました。 まだまだ激しい運動すると熱が上がってしまうので、注意です。 咳もちょっと出るくらいで、 今のところ合併症の肺炎も心配ないということ。 良かったです
2010.01.25
コメント(0)
おはようございます 昨日はすっごくよく眠れました 途中トイレに起きたり、喉がかわいて水を飲んだりしたけど、 そのあとすぐに寝ることができました。 ご飯を食べて着替えたら、こんな時間になってしまいました。 (実は昨日の夜からずっとおなかがすいていたのです・・・。 でもそこで食べたら、また太ってしまうので、我慢です 今日は通院の日。 3日間のパジャマ生活もひとまずお休み・・・。 なんちゃって そのまま外に出かけてしまいたい陽気ですが、 あと2日我慢 熱が36.8度・・・なぜかちょっと高め。 食事の後だからかな? でも体の冷えはすっかり治ったので、よかったです。 旦那は今のところ大丈夫・・・・かな? 鼻風邪だといって、病院に行っていないけど、 でも良くはなってるからいいかぁ。
2010.01.25
コメント(0)
自分としては、ずっと続いていただるさが取れてきた感じがします。 頭がクリアになった・・・というか。 洗濯物をたたんで片付けた後も、全然具合が悪くならず、 徐々に回復に向かっているんだなぁと思いました。 お昼に熱を測ったら、36.5度。 うん、安定している。 ネットスーパー、2時ごろ届きました。 こういうときに、本当に便利だなぁと思いました。 ちょうどトイレに入っているときに、宅配が来てしまいましたが
2010.01.24
コメント(0)
睡眠不足分、しっかり寝ました・・・・ 今お昼ご飯を食べて、薬を飲んだところです。 旦那は今のところ熱はなし。ただ鼻風邪をひいたみたいです。 おとなしく寝ています。 今日はネットスーパーをはじめて利用しました。 インターネットで食材を買うことができるといった便利なものです。 外に出られない病気のとき、本当に役にたちます。 配達に来てもらえるときは、またマスクで対応しなくちゃ。 食事の用意は私がすることに。 旦那も鼻風邪ひいてるし、私のをうつしてはいけないからねぇ~。 まぁ私も動けるときは動けるし それよりも魚が食べたい ・・・というわがままに旦那はつきあってもらえなかった・・・ だって、ここ1週間魚全然食べてないんだよ
2010.01.24
コメント(0)
おはようございます 今日の朝方、咳&のどのイガイガで目が覚めました 痰も出るし・・・、もしかして治りかけ?と前向きに考えたいです。 すぐにうがい薬でうがいして、 旦那が買ってきてくれた咳止め飴をなめて、 水分(お茶)をとって、もういちど布団に入りました。 そしたらだいぶおさまりました。 おかげでちょっと睡眠不足 今日の写真は目が腫れぼったい。 まぁいいか。昨日あれだけ寝たし。 それでも注意していきたいと思います。 新型インフルから、 気管支炎、肺炎になる可能性は高いそうなので 皮肉なことに、インフルとわかった次の日に、 私が前中耳炎にかかったときにお世話になった病院から、 「新型インフルエンザの予防接種ができます」の案内が来ました。 今月から、健康な成人も、新型インフルの予防接種ができるようになったんですね。 ちょっと罹るタイミングが悪かったかな・・と思う私でした。 一時は肥満ということで、優先的に予防接種してもらえるかなと、 市役所に電話したことがあるのですが、 肥満による合併症がないとだめだということで、 断られてしまいました。 熱もほとんど平熱のままです。 寝汗もほとんどかいていないから、 昨日の夜着たパジャマで過ごそうっと。 普段着に着替えてもいいんだけど・・・、 洗濯物が増える&具合が悪くなったときにすぐに寝たい ということで、ずっとパジャマさんです♪ どうせ外に出ないし、こういうときぐらいゆったりしようという 気持ちもあります。 突発性難聴でもしかしたら入院かも?というときに、 パジャマ大量買いしてしまったので、 めいいっぱい着こなしています
2010.01.24
コメント(0)
タミフル半分飲み切りました・・・。 あと半分飲んだら社会復帰。頑張るぞ~ タミフルは、飲みきらないといけないらしいです。 タミフル耐性のインフルエンザになる可能性が高いからです。 昨日今日と、義母を迎えに団地の3階のテラスに出た以外は、 一歩も外に出ていません。 結構ストレス溜まります・・・・。 時間がたつのが長い・・・・。 旦那と義母以外、誰とも会っていない・・・。 2日目で孤独感を感じるんだから、 それが5日続いたらどうしよう~ という感じです。 でもこうやってインターネットで交流できるからいいかぁ。 インターネットって、便利だなぁ。 体に無理のない程度に、ご飯をつくったりしています。 今日はチャーハンと野菜汁をつくりました。 野菜が多い食事は、体にいいというしね。 明日あさっては、旦那が休みなので、 もし具合が悪くないようなら、家事お願いしようかな?
2010.01.23
コメント(0)
たまっていた洗濯をしたら、少し熱が上がってしまいました 終わったらすぐに安静。 そしたら熱が下がりました。 本当に、ちょっと無理するとすぐに熱が出てしまう・・・。 昨日よりだるく感じるのは、 色々な手続きが終わってほっとしたからかな? 今日は安静にできそうです。 のどの調子もだいぶ良くなってきたし・・・・。 因みに、38度以上に一度もなっていないので、 一度も解熱剤は飲んでいません。 解熱剤は結構副作用がきついと言いますので、なるべく飲みたくないな。 旦那は熱がなく、鼻が詰まっているということなので、 市販の薬を飲んで、会社に出かけました・・・。 自己判断で出勤していいのかな? 旦那の会社にも、私の新型インフルのことは報告しています。 旦那もマスク着用、熱をはかる・・・などを、 会社から言われているようです。 不思議なことに、食欲が全然落ちないのです・・・。 むしろどんどんおいしいものを食べたい という気持ちでいっぱいなのです。 完治したら、また服が入らなくなりました・・・ ありえそうで怖いです
2010.01.23
コメント(0)
おはようございます。 昨日の夜は、「天使にラブソングを」に嵌ってしまい、 寝るのが11時になってしまいました・・・。 あれだけ寝たのに、8時間爆睡 精神科の件、学校の件がひと段落したから ほっとしたのかもしれません。 途中何回か目が覚めたけど、とにかく夢をみまくりました。 あと少し寝汗が出たくらいかな・・・。 パジャマとりかえるほどではなかったです・・・。 朝も相変わらず食欲はあり。 でも声がでにくくなったのは悔しいな~。 せっかく休みをもらえているから、この際きちんと治したいです。 今日は懸命に看病してくれた旦那が、何だか調子がおかしいのです。 何だか鼻が出るとか、咳っぽいのもたまにするし・・。 熱はないと言っているんですけど、 大人の新型インフルは、 あまり熱が出ない(普通の風邪と症状がほぼ一緒)なので、 是非病院に行って検査してもらいたいですね~。
2010.01.23
コメント(0)
新型インフルで精神科に「代わりの人に来てもらって」と言われたので、 精神科に義母に行って頂きました (そういうときに、近くにいる私の母は留守 旦那は怒りモードでした。) 義母と会うために、マスクは三重防備・・・。 義母は私の家の前まで来てくださいました。 わざわざ隣のM市から来てくださった義母に感謝です それから、私はほっとしたのか、とても眠くなって、 すぐにパジャマに着替えて寝ました。(←病人に普段着はきつい) 2時間位寝たところで、旦那が帰ってきました。 無事、薬が私の手元に しかも差し入れのとんかつまで ありがとうございま~す 病状・・・熱は下がったけど、まだ笑うと咳が出ます。 痰も出るんだよね。 元々呼吸器は弱く、気温差で喉から気管支にかけて炎症を起こすけど、 (知らない間に肺炎になっていたくらいだし。) 新型インフルの後遺症として、気管支炎、 肺炎を起こしやすいといわれているから、気をつけたいな。 気管支炎起こしたら、しばらく歌はおあずけだし・・・。 おとなしくしてよっと。
2010.01.22
コメント(0)
朝7時半位に、 小学校、中学校に、新型インフルにかかったことを言いました。 中学校 どこの病院でみてもらったか? いつから学校に行けるのか? をきかれました。 教頭先生は「元気そうなんだけどね~」とおっしゃっていましたが・・・。 私は「新型は症状に波があるそうです」と言いました。 「A先生には、新型がわかってからすぐに報告した」ということも 教頭先生に言っておきました。 小学校 「来週水曜日は来れるのか?」ということをきかれました。 「ぎりぎり大丈夫です」ということを言いました。 そして、水曜日に風邪だと思って来てしまったことを謝りました。 報告が終わったらぐったりして、1時間位眠ってしまいました・・・。
2010.01.22
コメント(0)
だいぶ調子がいいです。 タミフルの効果抜群です。 それにしても、なぜだか普段よりお腹がすくんだよね。 なんていうのか、今はこってりしたものが食べたい。 甘いお菓子も食べたい。 家にあるのは、野菜ばっかり。そんなとき限って・・・。 でも自由に買い物ができないから、旦那が帰ってくるまで、 待っていなくてはいけない。 そうそう、今日は精神科受診日なんです。 でも新型インフルの私は、病院に行ってはいけないと言われ、 薬ももらえず。 だから、義母に頼みました。 診察にも呼ばれるらしい・・・・・。ドキドキ。 調子もよいし、義母にも会うので、 パジャマから普段着に着替えました。 マスク3重位にすれば、ちょっとした買い物は可能かな? でも新型インフルは、症状に波があるので、油断は禁物です。
2010.01.22
コメント(0)
タミフルが効いたのか、今のところ元気です。 昨日はしんどくて早く寝てしまったので、 今日は早く起きてしまいました。 おなかもすいた・・・。 でも油断はできないな。 結構熱のアップダウンが激しいし。 今日から学校、出勤停止です。 火曜日まで。 まぁいい休養になっていいかな? インフルが確定してすぐにA先生に連絡。 今後の実験のことについて、相談しました。 A先生の分は、今準備してあるのでOKということ。 問題はB先生・・・・そこは自分で準備して頂くしかないな。 C先生は自分で準備する人だし・・・・。 薬品のありかだけ、教えておかなくては・・・・。 いちおう使おうと思った薬品は、全部準備室のロッカーにおいてあるし。 すぐに見つからなくても、ストック買ってあるし。
2010.01.22
コメント(0)
全853件 (853件中 1-50件目)