ぷち・すぴ

ぷち・すぴ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぴ子

ぴ子

カレンダー

コメント新着

ぴ子 @ Re[1]:観音さま再び(11/22) あかねさんへ こんにちは、コメントあり…
あかね@ Re:観音さま再び(11/22) 画像検索より辿り着きました。 観音様の慈…
ぴ子 @ Re[1]:150度の葛藤(09/29) 茉莉花1986さんへ 最初のコメントのお返…
茉莉花1986 @ Re:150度の葛藤(09/29) 私も一時期アロマにハマってた時がありま…
ぴ子 @ Re[18]:150度の葛藤(09/29) 茉莉花1986さんへ なるほど〜φ(.. )メモ…

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
2006.12.10
XML
昨日に引き続き、インディゴチルドレン らしき

青也は小学校に上がる頃、会話の特別教室に通う必要があるかどうか先生に検討されて
しまいました。先生はものすごく悩まれましたが結局このまま様子を見ましょうと言う事で
通わずにすみました。めんどくさいことが嫌だったのでホッとする私(笑)

入学してしばらくして、学校の外で校長先生を見かけた時です。
青也は「あ!!校長せんせーーーーーーい!!(⌒▽⌒)ノシ」
手を振ります。珍しいというか謎の行動を取る子でした。

担任の先生は3人代わりました。

「お友達ともいつも仲良く遊んでいますし、元気ですし、みんなが嫌がるような仕事も
進んでやってくれるいい子なのですが…」

ですが…?(ーー;)

「授業を聞いてくれてないようです」

orz

「やれば出来る子なんです。聞いてないと思って個人的に指導しようとしますと
聞いていないようで聞いてるし、飲み込みも早いんですよ?
あと、忘れ物何とかならないでしょうか?」

orz

青也の事は本当に周りから随分批判されました。落ち着きが無い、頑固。
性格とわかってくれる人もいますが、大体は育て方が悪い!と言われて悲しくなりました。


一年生の初めは指導の先生で担任ではない先生から呼び出されました。
「まず、座って授業を聞きません。共働きしていても、しつけは手を抜いてはいけません」
こっちだってこの子に手を焼いています(ノー ̄;)

特別激しい性格ではないようです。口は悪くてお兄ちゃんである黄太郎の事も
「おい!黄太郎!」とえらそうで、会話だけ聞いているとどっちか兄かわかりません(笑)
戦士の気質(インディゴの特徴)というのも「?」なのですが、黄太郎と比べると


今年の家庭訪問の時も「もう少し家庭と学校で頑張ってみましょう。診てもらうのは
それからでもいいと思います」と言われました。
「しかるべき所で診てもらう」と聞いたのですが、私にはピンと来なかった。
青也の育て方を周りは批判します。でも、型に嵌らない人は将来大物になる可能性があるんでは
ないか?とも思ってどうしつけすればよかったか、随分悩みました。
一般社会の観念と子供の個性との間で、どうしていいかわかりませんでした。

でもね、これはいつも私が言われてきたことなので「遺伝じゃねーの?( ̄ー ̄)」と
診てもらうという事にはあんまり動揺しなかったんですよね(笑)
ある一人の同級生に「蹴られた」「殴られた」とぽつりと言っていた時期もありましたが
「やり返せば?」と言っても「いいのいいの」とあんまり気にしてない様子です。
人懐っこくて大抵はすぐ仲良くなりますし、友達が困っていると助けに入るそう。
ま、それなら特に問題だと思わなくてもいいかしら…と思っています。

生活面で問題なのが(忘れ物が激しいなど)これまた迷惑な話ではあるので
どうにかしていかなきゃ、と目下対策中ではあります(^^;)
信じられないヤツなんですよ?こいつ。

一年生の遠足、帰ってきた青也のカバンが水浸し。
中を見ると、水筒の中栓が取り外された状態で蓋が嵌っている。
お箸箱にお箸が入ってないのはあたりまえ。箸が一本ずつ、ランドセルのポケットに
一本は教科書の間から…など、最近こそマシにはなりましたが、ありえませんよね。
どうしてコレがこんな所に入ってるの!?ということは日常茶飯事。
引き出しや扉は常に開いています。

もう、野生のサル育ててるみたい…と人に言うと「サルが育ててるからサルなのよ」と
きつい事も言われましたよorz

とにかく自分のやりたい事しかやらない、気分が乗れば何時であろうととことんやります。
狭い所が好きで、テーブルの下、押入れの中、タンス同士の隙間に自分の空間を作り
こつこつと作業をしていたりします。

作業というのも紙を小さく切って小さな絵や文字を書き入れていく、お小遣いで消しゴムを
大量に買ってきて半分に切って数字を書いた紙を貼り付けていく、数も半端ではありません。
先生も大爆笑されたんですが、キャッシュカードほどの大きさでまとまった紙を作り
歌を歌いながら何かを書き込んでいました。が、その大量の束は実はお金だという事。
「この子、鼻歌♪歌いながら偽札作ってる!!」と思ってよく見ると「一万円」ではなく「一方円」

学校の成績、良いわけがありません(何だか落ち込んできた(ノ_・、))

ただ、図工、体育は得意らしくて図工の賞状を5枚貰ってきています。
私個人の意見としては、親バカと言われてしまいそうですが、青也の絵は好きです。
でも、特に子供の絵という域を出ていないし、センスはあるのかどうか…謎。
でも何かこう、コロコロとしていてかわいい素朴な絵ではあります。

体育は大好きで運動神経も良い方すが、せっせと練習するのが嫌いらしくて上達しません。

2年生の頃、用水路と湖の合わさる部分のフェンスの隙間から拾ってきた長い棒で何かやってます。
何をやっているのかと見てみるとその棒で1メートルほどあるウソみたいに大きな金色の鯉を
つっついています。鯉は死んでいました。
青也は「校長先生に持って帰るの」と。
校長先生はお魚を飼っているので、「これは大きいぞ!」と思って持ち帰ろうとしたそうです。
「これは持ち帰れそうに無いぞ」と自分が納得するまでずーっと続けていました。

校長先生はだいぶお年で、おじいさんという印象でした。
青也はなぜかおじいさん好きです(笑)
私の父はまだ若いし、見た目もおじいさんではないんですけど、大好きですね。

とにかく青也の行動は謎で、黄太郎も「生意気でわけのわからないやつ」と言います。
でもね、見ていてとても可愛いんです(^^;)
親バカだからだ~と思っていたのですが、やっぱり担任の先生も「かわいくってもうw」と
言ってくれるんです。黄太郎にとっても可愛い弟らしくて(笑)

「コラー!!」とか怒っても「グッド!(o≧∇≦)b 」とか「ドンマイ!(・ω・)b」
なんてあしらわれます。

低学年の時、青也が家の手伝いをしてくれていて、私が注意した事に
私が後から気付いて「ごめんね、青也がこういう考えでこうやってくれたってこと
ママ気付かなかったよ。こういう理由だったんだね?」と言った時に青也は急にポロポロ~っと
涙を流しました。え?え?この子うれし泣きしてる?と、戸惑いました(^^;)
少々怒ったくらいでは泣いたりしませんし、その時もキツく怒ったんでは無かったのに、です。

もし、もっと早くにインディゴやクリスタルチルドレンの事を知っていれば
こんな面白い子供をもっと気持ちの余裕を持って育てられただろうなぁと思います。
謎の行動エピソードを上げるとキリが無いので今日はこの辺でw
(インディゴじゃなかったらサルか宇宙人ですねorz)


今日の ぴ子のエンジェルカード[Abundance]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.10 16:06:12 コメント(2) | コメントを書く
[インディゴ・クリスタル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: